JP2964957B2 - 高速ルーティング制御方式 - Google Patents
高速ルーティング制御方式Info
- Publication number
- JP2964957B2 JP2964957B2 JP21567896A JP21567896A JP2964957B2 JP 2964957 B2 JP2964957 B2 JP 2964957B2 JP 21567896 A JP21567896 A JP 21567896A JP 21567896 A JP21567896 A JP 21567896A JP 2964957 B2 JP2964957 B2 JP 2964957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- link
- congestion
- information
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 51
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 208000027744 congestion Diseases 0.000 description 78
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/02—Topology update or discovery
- H04L45/04—Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/22—Alternate routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/70—Routing based on monitoring results
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
制御方式に関し、特にATM網で、ATMレイヤのVP
IおよびVCIにより、IPパケットをATMレイヤの
情報のみで識別し、パケット組立処理遅延なしに転送処
理を行うATMコネクションレス通信装置の高速ルーテ
ィング制御方式に関するものである。
work)のローカルなコネクションレス特性を、グローバ
ルなATM網で収容して、高速かつ低価格で運用する要
求が高まっている。本来のATMネットワークでは、シ
グナリングなどにより、主信号データ転送に先立ってコ
ネクション設定を行い、コネクション設定ごとに各スイ
ッチで詳細なコスト評価、CAC(Connenction Admiss
ion Control )計算などを行い、複数の候補から最適な
経路を選択するとと同時に、ユーザからのQOS(Qual
ityof Service)要求を満たすためのリソース確保を行
うものとなっている。
ork-to-Network Interface)およびIP通信におけるO
SPF(Open Shortest Path First)で代表されるルー
ティングプロトコルでは、最適な経路を選択するため
に、「Dijkstra」アルゴリズムを用いている。
「Dijkstra」アルゴリズムは、全てのノードか
らのリンク情報を元に同一コストの最小パスを計算し、
自分をルート(root:根)とする各宛先までのツリ
ー(ルートマップ:最小木)を作成するものであり、
「Dijkstra」アルゴリズムを実行するために各
ノードは、経路評価として直に接続するリンク状態すな
わちトポロジーを管理し、その情報を全ノードに向けて
通知することが必要となる。
情報を通知する方法として「Flooding」と呼ば
れる手法を規定している。この方法は、トポロジー情報
を含むパケットを一定エリア内に早急に伝搬するために
用いられ、受信した情報が自分の持っている情報より新
しければ周りの皆に配布し、古ければ廃棄する、という
動作が基本になっている。図2は、PNNIでの「Fl
ooding」によるトポロジー情報の配布方法を示し
た概念図である。A.1−X.1間リンク状態が変化し
た場合に、その変化を検出したノードA.1が発信源と
なって特定の論理的なエリアPG(A)内に「洪水」の
ように広告することを特徴とする伝搬方式である。
のコネクションレス網の通信方式においては、ユーザか
らのQOS要求がなく、ネットワーク側でシグナリング
処理により経路を評価するという2次的な最適化処理を
行わない。従来、この種のコネクションレス通信方式
は、回線断および瞬間的な一方路への集中に対しても、
パケットが廃棄されることなく最大限に通信要求を満足
できることを目的として、直通経路以外に迂回経路を設
定しておき、動的に迂回経路への切り替え処理が可能と
なる手法が用いられている。
あたり、迂回パスへの選択機能を具備した方式として、
複数の迂回経路となる複数候補を用意し、候補経路ごと
に余剰帯域値を監視し、余剰帯域のより大きい経路へ切
り替える制御を行う方法が提案されている(例えば、特
開平3−242063号公報など)。図3は、ATM網
における従来のコネクションレス処理装置の一例を示す
ブロック図であり、受信部31、相手アドレス認識部3
2、記憶テーブル部33、送信制御部34、送信部35
から構成される。
示したフローチャートである。同図に示すように、従来
の方法は、コネクションレスパケットを受信すると、パ
ケットの付加情報から宛先アドレスを抽出し、宛先アド
レスに対応したPVC(Permanent Virtual Connectio
n)を選択する。迂回経路設定手段として、図3のテー
ブル記憶部33で直通経路および複数の迂回経路のPV
Cの使用量を管理し、送信制御部34で、最も空きのあ
るPVCを迂回経路として選択することによりユーザの
通信要求を満足させようとするものである。
うな従来のルーティング制御方式では、次のような問題
点があった。第1の問題点は、ルーティング処理が高速
化できない、ということである。すなわち、「Dijk
stra」アルゴリズムに代表されるリンク状態型の経
路評価による経路の確定は、伝搬方式としてブロードキ
ャスト型の「Flooding」を用いることにより、
ルーティング情報交換に要するトラヒック量が増大する
ため、頻繁な情報交換が行われない。したがって、リア
ルタイム性に限界があり、ルーティング時の最適性が粗
くなる。
NNIシグナリングでは、コネクション設定ごとにCA
C処理やクランクバック処理などにより2次的に詳細
で、かつユーザが申告するQOSを満足するような経路
評価を行い、ルーティング経路を確定する。しかし、こ
のシグナリング処理のオーバーヘッドにより遅延が発生
する。従来の迂回経路選択方法では、各経路の許容帯域
値の精度を上げるために、トラヒック変動特性を予測
し、実リンクトポロジー変動に忠実なコスト関数を求め
るなどの複雑な計算が必要となり、迂回経路へ切り替え
るための判定処理が高速化できない。問題となる要因
は、いずれの方法も規定時間内に最適解となる迂回経路
を導き出すための高速、低遅延を優先した処理手段が設
けられていないことにある。
いてトラヒック量が増大する、ということである。従来
のコスト評価の判断基準としている各経路の許容帯域
は、各コネクションレス処理装置のバッファ占有率、強
いてはトラヒック特性に依存し、刻々と変動する。した
がって、各経路の許容帯域の変動特性に引きづられて、
ルーティングテーブルが更新され、ネットワーク内の経
路制御が混乱状態に陥る。また、トポロジー変動を各コ
ネクションレス通信装置に広告(アドバタイズ)するた
めのトラヒック量が増大する。問題となる要因は、コス
ト情報に余剰帯域値を反映していることと、伝搬方式と
して「Flooding」を用いていることにある。
に追随しにくい、ということである。問題となる直接要
因は、前述と同様、伝搬方式が「Flooding」型
であることに起因し、コネクションレス通信装置数をN
とすると、O(N2 )のオーダーでトポロジー情報伝搬
トラヒック量が増加する。トラヒック量を抑制する手段
としては、下記3点が考えられている。第1の手段は、
各コネクションレス通信装置でトラヒック量を抑制する
タイマを配備する方法である。第2の手段は、トポロジ
ー情報交換を行うパケットのヘッダ部の、寿命(Lif
etime)を使用し、規定時間になればパケットを死
滅させる方法である。
論理エリアを分割階層化して、広告範囲を限定し、エリ
ア間および下位エリア、上位エリア間は要約した情報を
伝達する方法である。図2に、階層化されたネットワー
クにおける「Flooding」方法を示す。下位層の
PG(A)−PG(X)間にはA.1−X.1リンクと
A.2−X.2リンクの2本のリンクが存在するが、上
位層では、2本のリンクをA−X間の1本のリンクに集
約したトポロジー情報(Topology Aggregation)を「F
looding」していることを示している。
ック増大現象をある程度緩和できるが、分割エリア数を
mとしたとき、トポロジー情報伝搬トラヒック量はO
(N2/m)のオーダーで依然として増大傾向にあり、
ネットワーク大規模化に追随しにくい。また、分割エリ
ア数(m)を増やしてトポロジー情報の広告範囲を縮小
した場合は、トポロジー情報集約時に誤差が生じるた
め、結果としてルーティングの正確性を失うという問題
点があった。本発明はこのような課題を解決するための
ものであり、近接する場合でも最適な経路選択を実施で
き、かつ迂回路への切替処理が高速化できるとともに、
トポロジー情報によるトラフィック量を抑制でき、ネッ
トワークの大規模化に追従できる高速ルーティング制御
方式を提供することを目的とするものである。
るために、本発明による高速ルーティング制御方式は、
各ノード間を接続するリンクの物理的な接続情報に基づ
いて宛先ノードまでの経路候補を複数選択する経路候補
選出処理部と、所定の近隣エリアに属する各リンクの輻
輳状態に基づいて、経路候補選出処理部により選出され
た複数の経路候補のうち、輻輳が発生しているリンクを
含まない経路候補を最適経路として特定する最適化処理
部とを備えるものである。そして、最適化処理部におい
て、隣接ノードから所定のモニターセルを受信し、その
モニターセルに格納されている輻輳情報のうち、自ノー
ドから所定リンク数以上離れたノードが収容するリンク
の輻輳情報を廃棄するとともに、残りの各ノードが収容
する各リンクの輻輳情報を取得して最適経路の特定に用
い、取得した輻輳情報と自ノードが収容する各リンクの
輻輳情報とから新たなモニターセルを生成して隣接ノー
ドに送信するようにしたものである。 さらに、最適化処
理部において、所定周期ごとにモニターセルを送信する
ようにしたものである。
の物理的な接続情報に基づいて宛先ノードまでの経路候
補が複数選択され、これら経路候補のうち、所定の近隣
エリアに属する各リンクの輻輳状態に基づいて、輻輳が
発生しているリンクを含まない経路候補が最適経路とし
て特定される。 そして、受信したモニターセルに格納さ
れている輻輳情報のうち、自ノードから所定リンク数以
上離れたノードが収容するリンクの輻輳情報が廃棄され
るとともに、残りの各ノードが収容する各リンクの輻輳
情報が取得されて最適経路の特定に用いられ、取得した
輻輳情報と自ノードが収容する各リンクの輻輳情報とか
ら新たなモニターセルが生成されて隣接ノードに送信さ
れる。 さらに、所定周期ごとにモニターセルが送信され
る。
して説明する。図1は本発明の一実施の形態であるコネ
クションレス通信装置の高速ルーティング制御方式を示
すブロック図であり、基本ルーティング処理(Basic Ro
uting)部11と最適化処理(Optimize)部12からな
る2段階のルーティング制御方式により構成されている
ことを特徴としている。経路候補選出処理部11は、各
ノードの物理的な接続情報が予め設定されているルーテ
ィングテーブル11aを有し、ATM網で利用されるP
NNI(Private Network-to-Network Interface)およ
びIP通信におけるOSPF(Open Shortest Path Fir
st)で代表されるルーティングプロトコルなどで用いら
れているリンクステート型の経路評価アルゴリズムに基
づいて、大局的なルーティング経路候補を複数選出する
機能を有している。
11にて選出された複数のルーティング経路候補の中
で、さらに詳細な経路評価を行い、特定の近傍エリア内
でリアルタイムに最適経路を選出する機能を有してお
り、図1に示すように、テーブル部13、輻輳状態監視
部14、近隣エリア輻輳情報収集部15、輻輳情報編集
部16から構成されている。輻輳状態監視部14では、
自身のバッファのキュー長またはキュー増加率などを監
視して、出力ポート単位に輻輳状態であるか否かを検出
する。
ように、輻輳状況モニターセルを送出する送出部54、
輻輳状況モニターセルを受信する受信部53、受信した
輻輳状況モニターセルの距離すなわち経由リンク数(H
op数)を加味してエージング(Aging:寿命)判
定を行うエージング判定部52から構成されている。ま
た、近隣エリア情報収集部15は、タイマ51を具備し
ており、隣接するコネクションレス通信装置に対して、
自己タイミングで輻輳状況モニターセルを定期的に生成
して送出する機能を有している。
は、隣接するコネクションレス通信装置から輻輳状況を
格納したモニターセルを受信部53で受信し、その輻輳
状況に変化があった場合には、隣接するコネクションレ
ス通信装置とのリンクを、後述するテーブル13のツリ
ーテーブルから除いた経路候補を検索して準最適経路を
選出する。さらに、ツリーテーブルを参照して、経路候
補が変更されたことをH/Wテーブルに反映する。
ニターセルには、近隣コネクションレス通信装置の出力
ポート単位にバッファの輻輳状況を示す情報とともに、
到着するまでに経由してきたコネクションレス通信装置
のHop数を示すフィールドが設けられており、経由す
るコネクションレス通信装置のHop数が規定回数に達
した場合は、該当情報を廃棄することにより近隣エリア
外への広告を抑制するエージング判定に用いられる。エ
ージング判定部52では、管理するHop数の制限値
(a)と比較して、自分が獲得し他の隣接ノードに配布
する必要性を判断し、保持または廃棄のいずれかを選択
して処理するものとなる。
13のツリーテーブルを参照し、配布するモニターセル
の編集を行う機能を有する。図6はモニターセルフォー
マットであり、同図に示すように、自身の輻輳状況を先
頭に記述し、その後に続けて近隣エリア情報収集部にお
けるエージング判定処理後の情報を挿入したフォーマッ
トでモニターセルを生成する。コネクションレス通信装
置からの距離(Hop数)に応じて輻輳情報が記述され
る点が特徴である。
いて説明する。図7は、本発明を適用した高速ルーティ
ング制御方式を示す動作概念図であり、(a)はコネク
ションレス通信装置の物理的トポロジー、(b)は経路
候補選出処理部11の動作、(c)は最適化処理部12
の動作を示している。以下では、A局−J局間で通信を
行う場合のルーティング制御動作を例として本発明の動
作を説明する。なお、ネットワーク構成時には、各リン
ク速度の逆数、遅延特性、あるいは廃棄率などが評価さ
れ、各リンクの選出優先度を示すリンクコスト値が各リ
ンクに予め割り当てられているものとする。図7(b)
の()内数字は各リンクのリンクコスト値を示してい
る。
候補選出処理部11は、ルーティングテーブル11aを
参照して各リンクのリンクコスト値を獲得し、これらリ
ンクコスト値を基に「Dijkstra」アルゴリズム
を用いて、自分A局をルート(root:根)とした宛
先J局までのルートマップ(最小木)を作成する。さら
に、迂回経路対象候補となる複数経路を算出する。ここ
でいう複数経路とは、最小コスト経路のリンクコスト値
の総和と同値、あるいは後述する「Loop fre
e」となる条件を加味して選出したものである。この処
理により選出したA−J局間の複数経路が図7(b)に
実線で示されている。
部11より提示された複数の候補経路の中で、自分の近
傍エリア内の輻輳状況を加味した最適化を行い、ルーテ
ィング経路を特定する。この処理により選出された最適
経路が図7(c)に実線で示されている。ここで、図9
を参照して、経路候補選択部11aでの複数候補選出過
程について説明する。図9は複数経路選出過程を示す説
明図である。
部11で選ばれ、かつ重複経路すなわちルーピング(L
ooping)が発生しない経路でなければならない。
今、A局からB局までの各リンクのリンクコスト値の総
和をNAとし、すべてのノード間リンクコストをc(一
定)とすると、最小リンクコスト値の総和は、NA=4
×cとなる。また、A局に隣接してa1〜a6局が存在
し、A−an間(n:1〜6)の最小リンクコスト値は
cである。
(n:1〜6)とし、AからBへ転送する場合におい
て、anを経由してもルーピングしないためには、A局
に戻らない条件を考慮すると、 Nan<NA+c=5c (式1) となる。このとき、A局からみたan局経由のB局まで
のリンクコスト値は、 Nan+c<NA+c+c=6c(式2) となる。
は、同じ最小リンクコスト値Nを持つ経路すなわち最小
コスト経路と、隣接する局までの最小リンクコスト値を
cとした時、その局を経由するA−B間の最小リンクコ
スト値が、N+2×cよりも小さくなる経路、すなわち
「loop free」の2種類である。図9の例で
は、A−B間の複数候補選択過程で、A局から次に選択
し得るノードはa1,a2,a4,a6の4つの隣接ノ
ードに限定される。A局がa3またはa5を経由してB
局に到着する経路は最小でもリンクコスト値が「6c」
となるため、(式2)より、A−B間経路候補から除外
されることを示している。
出された経路候補がツリーテーブル化される過程と、送
信ポート選択部18で実際のルーティングに使用される
H/Wテーブルがツリーテーブルを参照して準最適経路
を特定する過程を示したものである。例えば、図7
(c)のArea2内に属するE局に着目した場合、作
成されるツリーテーブル81は、自分(E)をルートに
した他の全ノードを宛先とする最適経路をCI(Conges
tion Indication :輻輳表示)フラグ付きで出力ポート
単位に管理する。
に、G−HリンクおよびH−Jリンクをそれぞれ除外
(ブロック)して「Dijkstra」演算を行った結
果、得られた経路をそれぞれ「候補2」および「候補
3」として選出したことを示している。CI情報はモニ
ターセルによって収集され、準最適経路の特定は、ツリ
ーテーブル81のCIフラグを参照して輻輳状況のチェ
ックが行われた後、H/Wテーブル82に反映される。
うち、H−Jリンクの出力ポートのバッファが輻輳を起
こしていることが判明した場合、ツリーテーブル81上
の該当箇所のCIフラグが”Nor(輻輳解除状態)”
から”ALM(輻輳発生状態)”に更新される。したが
って、実際のルーティング時は「候補3」のG−I−J
の経路を選択するものとなる。なお、H/Wテーブル8
2の作成手順については、まず、基本ルーティング部1
1より提示されたツリーテーブル81のリーフ(lea
f:葉)の位置に該当する宛先アドレスをサーチし(ス
テップ)、該宛先アドレスに対応した次段転送先ポー
トを決定する。その際、ツリーテーブル81より提示さ
れた候補順に経路情報の輻輳状況の確認を行い(ステッ
プ)、最適経路を特定する(ステップ)。
では、H/Wテーブル82を参照して、近傍エリア内の
コネクションレス通信装置にバッファ溢れの危険がない
定常時は、第1の最適経路を選択する。一方、近隣コネ
クションレス通信装置に局所的なバッファ溢れが発生し
ていると判れば、与えられた複数候補の中から輻輳発生
経路を避けた任意(第2〜第n)の出力方路を特定し、
パケット単位に一時的に迂回させる制御を行う。
て、各ノード間を接続するリンクの物理的な接続情報に
基づいて宛先ノードまでの経路候補を複数選択し、最適
化処理部12にて、近隣エリアに属する各リンクの輻輳
状態に基づいて、経路候補選出処理部11により選出さ
れた複数の経路候補のうち、輻輳が発生しているリンク
を含まない経路候補を最適経路として特定するようにし
たので、経路候補選択時には変動の少ない静的な情報に
基づいて経路候補が選出されるため、経路候補の選出に
要する処理時間を短縮できるとともに、これら経路候補
のうち輻輳発生リンクの有無に基づいて最適経路が特定
されるため、最適経路の特定に要する処理時間を短縮で
き、全体としてルーティング制御を高速に処理すること
ができる。
れた各リンクのリンクコスト値に基づいて、宛先ノード
への経路のうち各経路を構成するリンクのリンクコスト
値の総和が最も小さい最小コスト経路を選出するととも
に、自ノードに隣接する個々の隣接ノードを経由する宛
先ノードへの経路のうち、その経路のリンクコスト値の
総和が、最小コスト経路のリンクコスト値の総和と自ノ
ードから隣接ノードまでのリンクコスト値の2倍との和
より小さい経路を選出するようにしたので、比較的簡単
な処理にて、自ノードを重複して経由する経路を事前に
選別することが可能となり、宛先ノードが比較的近接す
る場合でも最適な経路選択を実施することができる。
2の動作について説明する。図10は、本発明を適用し
た最適化処理部12における輻輳状況伝搬方式の特徴を
示した動作概念図である。同図に示すような格子型のネ
ットワークを構成するノードGに着目する。ノードG
は、まずノードIに対して、自己タイミングにより輻輳
状況モニターセルを送出する。ノードGからノードIへ
の輻輳状況モニターセルには、前述(図6参照)のよう
に、自身の現在の輻輳状況を先頭に、ノードGが現在獲
得している隣接ノードD,E,Jの輻輳状況を付加して
送出する。
るノードD,E,Jに対しても輻輳状況モニターセルを
同様に送出し、結果的にノードGの輻輳状況の広告範囲
は、ノードGを中心として距離a(本例ではAge制限
ホップ数=2)のエリア内に閉じられている。ノードG
と隣接関係にあるノードIもまた、自身のタイミングに
より、現在の自己輻輳状況を先頭に、現在獲得している
隣接ノードF,L,Kの輻輳状況を付加して、ノードG
にモニターセルを送信する。他の隣接ノードであるノー
ドD,E,Jも同様に動作し、ノードGは自身を中心と
した距離aエリア内に存在するノードの輻輳状況を獲得
する。
輳状況伝搬方式によれば、コネクションレス通信装置数
の増加に比例して輻輳情報伝搬トラヒック量が増加す
る:O(N)ものとなり、トラヒック量の増加の割合が
一定に保たれる。
おけるノードGの輻輳状況モニターセル送出タイミング
を示したタイムチャートである。輻輳状況モニターセル
を送出するタイミングは各ノードが一定周期α(μse
c)で行うことを示している。周期は各コネクションレ
ス通信装置内のクロックに同期して行われる。この場合
には、前述(図5,6)したように、近隣エリア輻輳状
態収集部15により、ある周期タイミングでノードI,
D,Jから受信された輻輳状況モニターセル111〜1
13に基づいてツリーテーブル81の各経路の輻輳情報
が更新される。
E宛の輻輳状況モニターセル114が生成され次の周期
タイミングに送信される。したがって、輻輳状況通知セ
ル内の情報は、情報源となるコネクションレス通信装置
の距離に比例して古くなり、最も遠いところでも、”距
離(a)×周期(α)”分の過去の情報を獲得できる。
近接ノードに対する輻輳情報ほど最近となり、獲得する
情報としては適切であることが判る。
ノードから所定のモニターセルを受信し、そのモニター
セルに格納されている輻輳情報のうち、自ノードから所
定リンク数以上離れたノードが収容するリンクの輻輳情
報を廃棄するとともに、残りの各ノードが収容する各リ
ンクの輻輳情報を取得して最適経路の特定に用い、取得
した輻輳情報と自ノードが収容する各リンクの輻輳情報
とから新たなモニターセルを生成して隣接ノードに送信
するようにしたので、モニターセルの広告範囲を物理的
な近隣エリア内に限定することが可能となり、ノード数
の増加に対して、輻輳情報を収集するためのモニターセ
ルによるトラフィック増加の割合が常に一定となり、ネ
ットワークの大規模化にも対応することができる。
するようにしたので、モニターセルのセル遅延揺らぎを
抑制でき、各ノードが有するリンクバッファのバッファ
占有率の変動を低減することができる。さらに、一部の
ノードから誤って多量のモニターセルが送信された場合
でも、隣接するノードからは正常な周期で送信されるも
のとなり、ネットワーク全体へのモニターセルトラフィ
ックの氾濫を防止することができる。
なルーティングを行う経路候補選択処理部と、所定の近
隣エリアにおける最適経路を特定する最適化処理部とを
設けて、経路候補選択処理部にて、各ノード間を接続す
るリンクの物理的な接続情報に基づいて宛先ノードまで
の経路候補を複数選択し、最適化処理部にて、これら経
路候補のうち、所定の近隣エリアに属する各リンクの輻
輳状態に基づいて、輻輳が発生しているリンクを含まな
い経路候補を最適経路として特定するようにしたので、
経路候補選択時には変動の少ない静的な情報に基づいて
経路候補が選出されるため、経路候補の選出に要する処
理時間を短縮できるとともに、これら経路候補のうち輻
輳発生リンクの有無に基づいて最適経路が特定されるた
め、最適経路の特定に要する処理時間を短縮でき、全体
としてルーティング制御を高速に処理することができ
る。
された各リンクの選出優先度を示すリンクコスト値に基
づいて、宛先ノードへの経路のうち各経路を構成するリ
ンクのリンクコスト値の総和が最も小さい最小コスト経
路を選出するとともに、自ノードに隣接する個々の隣接
ノードを経由する宛先ノードへの経路のうち、その経路
のリンクコスト値の総和が、最小コスト経路のリンクコ
スト値の総和と自ノードから隣接ノードまでのリンクコ
スト値の2倍との和より小さい経路を選出するようにし
たので、比較的簡単な処理にて、自ノードを重複して経
由する経路を事前に選別することが可能となり、宛先ノ
ードが比較的近接する場合でも最適な経路選択を実施す
ることができる。
から所定のモニターセルを受信し、そのモニターセルに
格納されている輻輳情報のうち、自ノードから所定リン
ク数以上離れたノードが収容するリンクの輻輳情報を廃
棄するとともに、残りの各ノードが収容する各リンクの
輻輳情報を取得して最適経路の特定に用い、取得した輻
輳情報と自ノードが収容する各リンクの輻輳情報とから
新たなモニターセルを生成して隣接ノードに送信するよ
うにしたので、モニターセルの広告範囲を物理的な近隣
エリア内に限定することが可能となり、ノード数の増加
に対して、輻輳情報を収集するためのモニターセルによ
るトラフィック増加の割合が常に一定となり、ネットワ
ークの大規模化にも対応することができる。また、所定
周期ごとにモニターセルを送信するようにしたので、モ
ニターセルのセル遅延揺らぎを抑制でき、各ノードが有
するリンクバッファのバッファ占有率の変動を低減する
ことができる。さらに、一部のノードから誤って多量の
モニターセルが送信された場合でも、隣接するノードか
らは正常な周期で送信されるものとなり、ネットワーク
全体へのモニターセルトラフィックの氾濫を防止するこ
とができる。
グ制御方式を示すブロック図である。
図である。
すブロック図である。
すフローチャートである。
である。
す説明図である。
す動作概念図である。
過程を示す説明図である。
作概念図である。
すタイムチャートである。
…テーブル部、14…輻輳状態監視部、15…近隣エリ
ア輻輳情報収集部、16…輻輳情報編集部、51…タイ
マ、52…エージング判定部、53…受信部、54…送
信部、81…ツリーテーブル、82…H/Wテーブル。
Claims (2)
- 【請求項1】 コネクション型のATM網を介してLA
Nなどのコネクションレスデータからなるパケットを所
定の宛先ノードに対して転送する場合のパケット転送経
路を選択するルーティング制御方式において、 各ノード間を接続するリンクの物理的な接続情報に基づ
いて宛先ノードまでの経路候補を複数選択する経路候補
選出処理部と、 所定の近隣エリアに属する各リンクの輻輳状態に基づい
て、経路候補選出処理部により選出された複数の経路候
補のうち、輻輳が発生しているリンクを含まない経路候
補を最適経路として特定する最適化処理部とを備え、 最適化処理部は、 隣接ノードから所定のモニターセルを受信し、そのモニ
ターセルに格納されている輻輳情報のうち、自ノードか
ら所定リンク数以上離れたノードが収容するリンクの輻
輳情報を廃棄するとともに、残りの各ノードが収容する
各リンクの輻輳情報を取得して最適経路の特定に用い、
取得した輻輳情報と自ノードが収容する各リンクの輻輳
情報とから新たなモニターセルを生成して隣接ノードに
送信するようにした ことを特徴とする高速ルーティング
制御方式。 - 【請求項2】 請求項1記載の高速ルーティング制御方
式において、最適化処理部は、 所定周期ごとにモニターセルを送信するようにした こと
を特徴とする高速ルーティング制御方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21567896A JP2964957B2 (ja) | 1996-08-15 | 1996-08-15 | 高速ルーティング制御方式 |
US08/910,117 US6201810B1 (en) | 1996-08-15 | 1997-08-13 | High-speed routing control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21567896A JP2964957B2 (ja) | 1996-08-15 | 1996-08-15 | 高速ルーティング制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1065733A JPH1065733A (ja) | 1998-03-06 |
JP2964957B2 true JP2964957B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=16676356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21567896A Expired - Fee Related JP2964957B2 (ja) | 1996-08-15 | 1996-08-15 | 高速ルーティング制御方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6201810B1 (ja) |
JP (1) | JP2964957B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3501093B2 (ja) | 2000-04-18 | 2004-02-23 | 日本電気株式会社 | QoS経路計算装置 |
Families Citing this family (125)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6335927B1 (en) * | 1996-11-18 | 2002-01-01 | Mci Communications Corporation | System and method for providing requested quality of service in a hybrid network |
US7145898B1 (en) | 1996-11-18 | 2006-12-05 | Mci Communications Corporation | System, method and article of manufacture for selecting a gateway of a hybrid communication system architecture |
US6912222B1 (en) * | 1997-09-03 | 2005-06-28 | Internap Network Services Corporation | Private network access point router for interconnecting among internet route providers |
US6529498B1 (en) | 1998-04-28 | 2003-03-04 | Cisco Technology, Inc. | Routing support for point-to-multipoint connections |
US6563798B1 (en) * | 1998-06-29 | 2003-05-13 | Cisco Technology, Inc. | Dynamically created service class-based routing tables |
US6600724B1 (en) | 1998-04-28 | 2003-07-29 | Cisco Technology, Inc. | Routing table structures |
EP0980191B1 (en) * | 1998-08-10 | 2009-05-20 | International Business Machines Corporation | PNNI topology abstraction |
US6690653B1 (en) * | 1998-10-22 | 2004-02-10 | Marconi Communications, Inc. | Split-switch based PNNI hierarchy |
US6795400B1 (en) * | 1999-11-30 | 2004-09-21 | Verizon Corporate Services Group Inc. | Packet loss service-level guarantee monitoring and claim validation systems and methods |
WO2001041373A1 (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-07 | Fujitsu Limited | Routing device and routing method for routing network |
US6901053B1 (en) * | 1999-12-29 | 2005-05-31 | Nortel Networks Limited | Connectionless network express route |
US8161182B1 (en) * | 2000-01-26 | 2012-04-17 | Cisco Technology, Inc. | Managing network congestion using dynamically advertised congestion status |
JP2001217839A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Fujitsu Ltd | ノード装置 |
JP4145460B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2008-09-03 | 富士通株式会社 | ネットワーク制御装置及び通信ネットワーク |
IL151636A0 (en) * | 2000-03-15 | 2003-04-10 | Infosim Informationstechnik Gm | Method and system for communication of data via an optimum data path in a network |
JP3575381B2 (ja) | 2000-03-24 | 2004-10-13 | 日本電気株式会社 | リンクステートルーティング用通信装置及びリンクステートルーティング用通信方法 |
US7730201B1 (en) * | 2000-04-13 | 2010-06-01 | Alcatel-Lucent Canada, Inc. | Method and apparatus for congestion avoidance in source routed signaling protocol communication networks |
US7123620B1 (en) * | 2000-04-25 | 2006-10-17 | Cisco Technology, Inc. | Apparatus and method for scalable and dynamic traffic engineering in a data communication network |
FI20001312L (fi) * | 2000-05-31 | 2001-12-01 | Nokia Networks Oy | Telekommunikaatioverkon muodostaminen |
US7120119B2 (en) * | 2000-06-08 | 2006-10-10 | International Business Machines Corporation | Management of protocol information in PNNI hierarchical networks |
US7385965B2 (en) * | 2000-08-10 | 2008-06-10 | Alcatel-Lucent Canada Inc. | Multiprocessor control block for use in a communication switch and method therefore |
US20020080780A1 (en) * | 2000-08-10 | 2002-06-27 | Mccormick James S. | Buffering system for use in a communication switch that includes a multiprocessor control block and method therefore |
KR100514681B1 (ko) * | 2000-09-22 | 2005-09-13 | 주식회사 케이티 | 비동기 전송 모드 통신망에서의 라우팅 방법 및 장치 |
US6801503B1 (en) * | 2000-10-09 | 2004-10-05 | Arbor Networks, Inc. | Progressive and distributed regulation of selected network traffic destined for a network node |
JP2002133351A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-10 | Nec Corp | 最小コスト経路探索装置及びそれに用いる最小コスト経路探索方法 |
US7242669B2 (en) * | 2000-12-04 | 2007-07-10 | E*Trade Financial Corporation | Method and system for multi-path routing of electronic orders for securities |
US7415025B1 (en) | 2000-12-29 | 2008-08-19 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for clearing a large number of connections in an ATM network |
JP2002252640A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Fujitsu Ltd | ネットワーク中継装置及び方法並びにシステム |
WO2002076038A1 (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-26 | Bob Tang | A method for guaranteeing quality of service on the internet by routing data along nodes without error correction processing capability |
US7230924B2 (en) * | 2001-03-28 | 2007-06-12 | At&T Corp. | Method and apparatus for communications traffic engineering |
US7093160B2 (en) * | 2001-05-03 | 2006-08-15 | Nokia Corporation | Method and system for implementing MPLS redundancy |
US20020176359A1 (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-28 | Sanja Durinovic-Johri | Apparatus for load balancing in routers of a network using overflow paths |
US20020176363A1 (en) * | 2001-05-08 | 2002-11-28 | Sanja Durinovic-Johri | Method for load balancing in routers of a network using overflow paths |
US8228797B1 (en) * | 2001-05-31 | 2012-07-24 | Fujitsu Limited | System and method for providing optimum bandwidth utilization |
CA2357785A1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-14 | Alcatel Canada Inc. | Intelligent routing for effective utilization of network signaling resources |
DE10147748A1 (de) * | 2001-09-27 | 2003-04-17 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Anpassung von Label-Switched-Pfaden in Paketnetzen |
US20030079018A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-24 | Lolayekar Santosh C. | Load balancing in a storage network |
US7421509B2 (en) * | 2001-09-28 | 2008-09-02 | Emc Corporation | Enforcing quality of service in a storage network |
US7707304B1 (en) | 2001-09-28 | 2010-04-27 | Emc Corporation | Storage switch for storage area network |
US7185062B2 (en) * | 2001-09-28 | 2007-02-27 | Emc Corporation | Switch-based storage services |
US7864758B1 (en) | 2001-09-28 | 2011-01-04 | Emc Corporation | Virtualization in a storage system |
US6976134B1 (en) | 2001-09-28 | 2005-12-13 | Emc Corporation | Pooling and provisioning storage resources in a storage network |
US7558264B1 (en) | 2001-09-28 | 2009-07-07 | Emc Corporation | Packet classification in a storage system |
US7404000B2 (en) * | 2001-09-28 | 2008-07-22 | Emc Corporation | Protocol translation in a storage system |
US7092356B2 (en) * | 2001-10-05 | 2006-08-15 | Nortel Networks Limited | Resource management in heterogenous QoS-based packet Networks |
JP4037640B2 (ja) | 2001-11-15 | 2008-01-23 | 日本電気株式会社 | 無線端末 |
US7346056B2 (en) * | 2002-02-01 | 2008-03-18 | Fujitsu Limited | Optimizing path selection for multiple service classes in a network |
US7570584B1 (en) | 2002-03-29 | 2009-08-04 | Cisco Technology, Inc. | Network-wide congestion control of SPVC signaling messages |
US7307959B2 (en) | 2002-04-12 | 2007-12-11 | Fujitsu Limited | System and method for locating optical network elements and calculating span loss based on geographic coordinate information |
US7155632B2 (en) * | 2002-06-27 | 2006-12-26 | Nokia, Inc. | Method and system for implementing IS-IS protocol redundancy |
CN100459534C (zh) | 2002-10-07 | 2009-02-04 | 日本电信电话株式会社 | 分层网络节点及通过该节点构成的网络、节点和分层网络 |
US7260064B2 (en) * | 2002-10-11 | 2007-08-21 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for performing network routing based on queue lengths |
US7280482B2 (en) * | 2002-11-01 | 2007-10-09 | Nokia Corporation | Dynamic load distribution using local state information |
US7551634B2 (en) * | 2002-11-12 | 2009-06-23 | Fujitsu Limited | Communication network system |
US7809007B2 (en) * | 2004-03-05 | 2010-10-05 | David Mayhew | Low cost implementation for a device utilizing look ahead congestion management |
US7672243B2 (en) * | 2004-06-04 | 2010-03-02 | David Mayhew | System and method to identify and communicate congested flows in a network fabric |
CN1756233B (zh) * | 2004-09-30 | 2010-07-28 | 富士通株式会社 | 电信网络中的路由选择方法和装置 |
JP2006115354A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Ntt Docomo Inc | 移動端末、制御装置及び移動通信方法 |
US9654383B2 (en) | 2005-08-17 | 2017-05-16 | Avaya Inc. | Route optimization using measured congestion |
JPWO2007108054A1 (ja) * | 2006-03-16 | 2009-07-30 | 富士通株式会社 | 通信ノード及び通信経路選択方法 |
US7643426B1 (en) * | 2006-04-27 | 2010-01-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Path selection in a network |
CN101484889B (zh) * | 2006-05-03 | 2011-12-28 | 克劳德系统有限公司 | 用于管理、路由和控制设备与设备间连接的系统和方法 |
US8700772B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-04-15 | Cloud Systems, Inc. | System and method for automating the management, routing, and control of multiple devices and inter-device connections |
US8909779B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-12-09 | Cloud Systems, Inc. | System and method for control and monitoring of multiple devices and inter-device connections |
FR2902256B1 (fr) * | 2006-06-12 | 2009-09-25 | Airbus France Sa | Procede de routage de liens virtuels dans un reseau a commutation de trames |
US8144587B2 (en) | 2006-08-22 | 2012-03-27 | Embarq Holdings Company, Llc | System and method for load balancing network resources using a connection admission control engine |
US8531954B2 (en) * | 2006-08-22 | 2013-09-10 | Centurylink Intellectual Property Llc | System and method for handling reservation requests with a connection admission control engine |
US8743703B2 (en) * | 2006-08-22 | 2014-06-03 | Centurylink Intellectual Property Llc | System and method for tracking application resource usage |
JP4677502B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2011-04-27 | 富士通株式会社 | 通信装置および通信プログラム |
US8040808B1 (en) * | 2008-10-20 | 2011-10-18 | Juniper Networks, Inc. | Service aware path selection with a network acceleration device |
US8773992B2 (en) * | 2010-10-11 | 2014-07-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and apparatus for hierarchical routing in communication networks |
JP5621576B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2014-11-12 | 日本電気株式会社 | パケット中継装置 |
EP3720065A1 (en) * | 2012-09-28 | 2020-10-07 | Cornell University | System and methods for improved network routing |
US10749711B2 (en) | 2013-07-10 | 2020-08-18 | Nicira, Inc. | Network-link method useful for a last-mile connectivity in an edge-gateway multipath system |
US10454714B2 (en) | 2013-07-10 | 2019-10-22 | Nicira, Inc. | Method and system of overlay flow control |
US10135789B2 (en) | 2015-04-13 | 2018-11-20 | Nicira, Inc. | Method and system of establishing a virtual private network in a cloud service for branch networking |
US10498652B2 (en) | 2015-04-13 | 2019-12-03 | Nicira, Inc. | Method and system of application-aware routing with crowdsourcing |
US10425382B2 (en) | 2015-04-13 | 2019-09-24 | Nicira, Inc. | Method and system of a cloud-based multipath routing protocol |
JP6547575B2 (ja) * | 2015-10-15 | 2019-07-24 | 富士通株式会社 | 経路探索装置及び経路探索方法 |
US11706127B2 (en) | 2017-01-31 | 2023-07-18 | Vmware, Inc. | High performance software-defined core network |
US11252079B2 (en) | 2017-01-31 | 2022-02-15 | Vmware, Inc. | High performance software-defined core network |
US10992568B2 (en) | 2017-01-31 | 2021-04-27 | Vmware, Inc. | High performance software-defined core network |
US20180219765A1 (en) | 2017-01-31 | 2018-08-02 | Waltz Networks | Method and Apparatus for Network Traffic Control Optimization |
US11121962B2 (en) | 2017-01-31 | 2021-09-14 | Vmware, Inc. | High performance software-defined core network |
US20200036624A1 (en) | 2017-01-31 | 2020-01-30 | The Mode Group | High performance software-defined core network |
US10992558B1 (en) | 2017-11-06 | 2021-04-27 | Vmware, Inc. | Method and apparatus for distributed data network traffic optimization |
US10778528B2 (en) | 2017-02-11 | 2020-09-15 | Nicira, Inc. | Method and system of connecting to a multipath hub in a cluster |
US10523539B2 (en) | 2017-06-22 | 2019-12-31 | Nicira, Inc. | Method and system of resiliency in cloud-delivered SD-WAN |
US11115480B2 (en) | 2017-10-02 | 2021-09-07 | Vmware, Inc. | Layer four optimization for a virtual network defined over public cloud |
US11089111B2 (en) | 2017-10-02 | 2021-08-10 | Vmware, Inc. | Layer four optimization for a virtual network defined over public cloud |
US10959098B2 (en) | 2017-10-02 | 2021-03-23 | Vmware, Inc. | Dynamically specifying multiple public cloud edge nodes to connect to an external multi-computer node |
US11516049B2 (en) | 2017-10-02 | 2022-11-29 | Vmware, Inc. | Overlay network encapsulation to forward data message flows through multiple public cloud datacenters |
US10999165B2 (en) | 2017-10-02 | 2021-05-04 | Vmware, Inc. | Three tiers of SaaS providers for deploying compute and network infrastructure in the public cloud |
US10999100B2 (en) | 2017-10-02 | 2021-05-04 | Vmware, Inc. | Identifying multiple nodes in a virtual network defined over a set of public clouds to connect to an external SAAS provider |
US11223514B2 (en) | 2017-11-09 | 2022-01-11 | Nicira, Inc. | Method and system of a dynamic high-availability mode based on current wide area network connectivity |
US11252106B2 (en) | 2019-08-27 | 2022-02-15 | Vmware, Inc. | Alleviating congestion in a virtual network deployed over public clouds for an entity |
US11611507B2 (en) | 2019-10-28 | 2023-03-21 | Vmware, Inc. | Managing forwarding elements at edge nodes connected to a virtual network |
US11277342B2 (en) * | 2019-10-29 | 2022-03-15 | Dell Products L.P. | Lossless data traffic deadlock management system |
US11489783B2 (en) | 2019-12-12 | 2022-11-01 | Vmware, Inc. | Performing deep packet inspection in a software defined wide area network |
US11394640B2 (en) | 2019-12-12 | 2022-07-19 | Vmware, Inc. | Collecting and analyzing data regarding flows associated with DPI parameters |
US11689959B2 (en) | 2020-01-24 | 2023-06-27 | Vmware, Inc. | Generating path usability state for different sub-paths offered by a network link |
US11477127B2 (en) | 2020-07-02 | 2022-10-18 | Vmware, Inc. | Methods and apparatus for application aware hub clustering techniques for a hyper scale SD-WAN |
US11363124B2 (en) | 2020-07-30 | 2022-06-14 | Vmware, Inc. | Zero copy socket splicing |
US11575591B2 (en) | 2020-11-17 | 2023-02-07 | Vmware, Inc. | Autonomous distributed forwarding plane traceability based anomaly detection in application traffic for hyper-scale SD-WAN |
US11575600B2 (en) | 2020-11-24 | 2023-02-07 | Vmware, Inc. | Tunnel-less SD-WAN |
US11601356B2 (en) | 2020-12-29 | 2023-03-07 | Vmware, Inc. | Emulating packet flows to assess network links for SD-WAN |
CN116783874A (zh) | 2021-01-18 | 2023-09-19 | Vm维尔股份有限公司 | 网络感知的负载平衡 |
US12218845B2 (en) | 2021-01-18 | 2025-02-04 | VMware LLC | Network-aware load balancing |
US11979325B2 (en) | 2021-01-28 | 2024-05-07 | VMware LLC | Dynamic SD-WAN hub cluster scaling with machine learning |
US12009987B2 (en) | 2021-05-03 | 2024-06-11 | VMware LLC | Methods to support dynamic transit paths through hub clustering across branches in SD-WAN |
US11637768B2 (en) | 2021-05-03 | 2023-04-25 | Vmware, Inc. | On demand routing mesh for routing packets through SD-WAN edge forwarding nodes in an SD-WAN |
US11729065B2 (en) | 2021-05-06 | 2023-08-15 | Vmware, Inc. | Methods for application defined virtual network service among multiple transport in SD-WAN |
US12250114B2 (en) | 2021-06-18 | 2025-03-11 | VMware LLC | Method and apparatus for deploying tenant deployable elements across public clouds based on harvested performance metrics of sub-types of resource elements in the public clouds |
US12015536B2 (en) | 2021-06-18 | 2024-06-18 | VMware LLC | Method and apparatus for deploying tenant deployable elements across public clouds based on harvested performance metrics of types of resource elements in the public clouds |
US11489720B1 (en) | 2021-06-18 | 2022-11-01 | Vmware, Inc. | Method and apparatus to evaluate resource elements and public clouds for deploying tenant deployable elements based on harvested performance metrics |
US12047282B2 (en) | 2021-07-22 | 2024-07-23 | VMware LLC | Methods for smart bandwidth aggregation based dynamic overlay selection among preferred exits in SD-WAN |
US11375005B1 (en) | 2021-07-24 | 2022-06-28 | Vmware, Inc. | High availability solutions for a secure access service edge application |
US11943146B2 (en) | 2021-10-01 | 2024-03-26 | VMware LLC | Traffic prioritization in SD-WAN |
US12184557B2 (en) | 2022-01-04 | 2024-12-31 | VMware LLC | Explicit congestion notification in a virtual environment |
US11909815B2 (en) | 2022-06-06 | 2024-02-20 | VMware LLC | Routing based on geolocation costs |
US12166661B2 (en) | 2022-07-18 | 2024-12-10 | VMware LLC | DNS-based GSLB-aware SD-WAN for low latency SaaS applications |
US12237990B2 (en) | 2022-07-20 | 2025-02-25 | VMware LLC | Method for modifying an SD-WAN using metric-based heat maps |
US12057993B1 (en) | 2023-03-27 | 2024-08-06 | VMware LLC | Identifying and remediating anomalies in a self-healing network |
US12034587B1 (en) | 2023-03-27 | 2024-07-09 | VMware LLC | Identifying and remediating anomalies in a self-healing network |
US12261777B2 (en) | 2023-08-16 | 2025-03-25 | VMware LLC | Forwarding packets in multi-regional large scale deployments with distributed gateways |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03242063A (ja) | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コネクションレスモード通信方式 |
US5233604A (en) * | 1992-04-28 | 1993-08-03 | International Business Machines Corporation | Methods and apparatus for optimum path selection in packet transmission networks |
-
1996
- 1996-08-15 JP JP21567896A patent/JP2964957B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-08-13 US US08/910,117 patent/US6201810B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3501093B2 (ja) | 2000-04-18 | 2004-02-23 | 日本電気株式会社 | QoS経路計算装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6201810B1 (en) | 2001-03-13 |
JPH1065733A (ja) | 1998-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2964957B2 (ja) | 高速ルーティング制御方式 | |
US7079493B2 (en) | Device and method for collecting traffic information | |
US6594268B1 (en) | Adaptive routing system and method for QOS packet networks | |
Wang et al. | Shortest path first with emergency exits | |
JP4150159B2 (ja) | 伝送経路制御装置及び伝送経路制御方法並びに伝送経路制御プログラムを記録した媒体 | |
Zhang et al. | QoS routing for wireless ad hoc networks: problems, algorithms, and protocols | |
JP3762749B2 (ja) | リストレーション・プロテクション方法及び装置 | |
EP2911348B1 (en) | Control device discovery in networks having separate control and forwarding devices | |
US6781994B1 (en) | Distributing ATM cells to output ports based upon destination information using ATM switch core and IP forwarding | |
US8717875B2 (en) | Condensed core-energy-efficient architecture for WAN IP backbones | |
US6633544B1 (en) | Efficient precomputation of quality-of-service routes | |
US6711125B1 (en) | Provisioning networks for reliable quality of service | |
US20110133924A1 (en) | Alarm reordering to handle alarm storms in large networks | |
US20160197812A1 (en) | Network status mapping | |
US7457240B2 (en) | Node, packet communication network, packet communication method, and program | |
US6721899B1 (en) | Fault-tolerant non-flooding routing | |
CN113489525A (zh) | 一种用于leo卫星星座的路由方法 | |
CN111555982B (zh) | 一种基于IPv6扩展头的报文智能选路的方法和系统 | |
EP1146769A2 (en) | Method and apparatus for congestion avoidance in source signaling protocol communication networks | |
US8018953B1 (en) | Adaptive, deterministic ant routing approach for updating network routing information | |
Oh et al. | Fault restoration and spare capacity allocation with QoS constraints for MPLS networks | |
Seeger et al. | Reducing routing overhead in a growing DDN | |
JP4128944B2 (ja) | マルチキャスト転送経路設定方法、マルチキャスト転送経路計算装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2004248085A (ja) | 経路決定方法および経路決定装置 | |
JP3530771B2 (ja) | Ipラベルスイッチング通信方式およびノード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |