[go: up one dir, main page]

JP2955096B2 - ロータリカッタ - Google Patents

ロータリカッタ

Info

Publication number
JP2955096B2
JP2955096B2 JP3353205A JP35320591A JP2955096B2 JP 2955096 B2 JP2955096 B2 JP 2955096B2 JP 3353205 A JP3353205 A JP 3353205A JP 35320591 A JP35320591 A JP 35320591A JP 2955096 B2 JP2955096 B2 JP 2955096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
case
stopper
cutter
rotary cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3353205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05168328A (ja
Inventor
光雄 長壁
稔 柴崎
敏道 金庭
伸行 関川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTAATENGU KOGYO KK
Original Assignee
SUTAATENGU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTAATENGU KOGYO KK filed Critical SUTAATENGU KOGYO KK
Priority to JP3353205A priority Critical patent/JP2955096B2/ja
Priority to US07/863,690 priority patent/US5193278A/en
Publication of JPH05168328A publication Critical patent/JPH05168328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955096B2 publication Critical patent/JP2955096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/416Flexible line cutters
    • A01D34/4161Means for feeding cutter line
    • A01D34/4162Means for feeding cutter line automatically

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原動機により回転軸を
介して回転駆動されるケースの半径方向に延出されたナ
イロンコードにより草等の刈払い作業を行うための刈払
機用カッタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の、このような分野のロータリカッ
タにおいては、リールにナイロンコードを収納し、コー
ドが摩耗したとき、これを引出すために、回転中にカッ
タを地面に押圧したり、叩いてコードを引出すか、或い
はカッタの回転を上げることによりコードを引出す方式
のものが主であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方式ではコードを引出すために、前者ではカッタを回転
中地面に押圧したり、叩いたりするため、小石を飛散さ
せるので危険であった。更にコードが摩耗し過ぎると、
コードが出なくなったりした。
【0004】次に、後者は構造が複雑で重さも重く、コ
ードの引出しもエンジンを最高回転位で回転を上げてコ
ードを引出すため、両者共エンジン及びカッタに無理が
掛かったり、またコードの引出しも不安定で、非常に危
険であるという問題点があった。
【0005】なお、これらの問題点を解決するため、先
に本願出願人は特願昭63−314700号を提案した
が、構造が複雑で、作動もなお不安定であり、組立ても
しにくい等の問題があった。
【0006】したがって、本発明の目的は、前記従来技
術が持っている問題点を解決し、安全で安定した作業が
でき、構造も簡単なロータリカッタを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のロータリカッタにおいては、回転駆動され
る着脱可能な対をなすAケース、Bケースにおいて、一
方のAケースの内側には、コード収納部を一体に設け、
また他方のBケースの内面には波形溝を設け、かつ、コ
ード収納部の収納壁には波形溝の凸部と相対する位置に
凸起を設ける。そしてAケースとBケース間にはドーナ
ツ形のリングを両ケースに対し回転可能に挾持させる。
またリングには略U字形をしたストッパが略放射方向
に、揺動可能にその一端が取付けられ、他端の揺動端は
前記Bケースの波形溝にその先端が緩挿されている。し
たがって、リングはストッパの揺動によりケースに対
し、回転移動が可能になり、また、Bケースのコード収
納部に巻回されたコードの一端はストッパの揺動端を介
してリングに設けられたコード引出口を挿通して外方に
延出せしめたものである。
【0008】
【作用】上記のように構成されたロータリカッタを回転
させると、延出したコードに遠心力が発生し、コードを
引出す力が作用するが、コードがストッパの揺動端を介
して引出されているため、ストッパの揺動端は内方に押
付けられている。このため、Bケースの波形溝に緩挿さ
れているストッパの揺動端は波形溝の凸部に当接し、係
止状態を保つ。
【0009】しかしながら、コードが摩耗し短かくなる
と、コードにより内方に押付けられていたストッパの揺
動端にも遠心力が外方向に作用しているため、押付ける
力より強くなり、溝に沿って外方向に移動し、溝の凸部
から外れてコードの遠心力により、カッタの回転とは逆
方向に移動し、次の凸部に係止する。このとき、コード
はストッパの移動した分、長くなり、摩耗する前の状態
に復帰する。
【0010】したがって、前記問題点のようなカッタを
押圧、又は叩く、或いは回転を上げる等の危険な動作を
行わなくても、一定回転中コードが短かくなると、コー
ドが引出されるので、危険がなく、前記のような問題点
をなくすことができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面により詳細に説
明する。
【0012】図1は本発明ロータリカッタの一部切欠平
面図、図2は図1の断面図、図3は図1の一部切欠背面
図、図4は本発明ロータリカッタの分解斜視図、図5A
は作動開始時の図、図5Bは作動中の図、図5Cは作動
終了時(通常回転時)の図である。
【0013】図に示すように、1はAケースであり、内
面に波形溝1aが円形状に配設されている。Aケース1
の中央部には駆動回転軸7に固定するための取付孔1d
が設けられ、その外周には円筒壁1eが設けられ、その
一部には可撓なフック1cが一対設けられている。2は
Bケースで、前記円筒壁1eに緩挿する凹所が設けら
れ、その外周にはコード収納部2aが設けられている。
なお、前記凹所には前記フック1cが係止する係止孔2
bが一対設けられ、Aケース1とBケース2は一体的に
固定することができる。
【0014】Aケース1、Bケース2の内面にドーナツ
形のリング4がコード収納部2aの外周に両ケース1、
2で挾持され、リング4には略U字形をなすストッパ3
の一方の固定端3aにて、他端の揺動端3bが揺動可能
に取付けられ、また、コード5の両端を外部に引出すた
めの孔を有するコードガイド6が一対設けられている。
なお、ストッパ3の揺動端3bの先端は前記波形溝1a
に緩挿されており、ストッパ3の揺動により波形溝1a
に沿って移動可能になっている。
【0015】コード5は前記コード収納部2aにコード
長の略中央部で係止し、巻回されたコード5は、その端
部が前記ストッパ3の揺動端3bが内方に押圧されるよ
う引掛けられて、一端がコードガイド6の孔を挿通し、
外方に引出される。なお、コード5の他端は、コード収
納部2aからそのままコードガイド6の孔を挿通し外方
に引出される。また、コード収納壁2cにはAケース1
の波形溝1aの凸部と相対する位置に、揺動端3bに係
止する凸起2dが設けられている。
【0016】次に、上記のような構成において、その動
作を図5A、B、Cにより説明する。
【0017】刈払機本体の回転軸7に取付けられたロー
タリカッタは、通常は適度の長さに引出されたコード5
により芝生や雑草を刈取るが{図5C参照}、コード5
が摩耗し、短かくなると切味が低下し、作業能率が落ち
るため、常に引出されたコード5の長さを適度に保つ必
要がある。
【0018】このため、本発明では、ロータリカッタが
動作中{図5C参照}コード5が摩耗し、短かくなる
と、コード5の外方延出部の遠心力Tが弱まるためコー
ド5により、内方に押付けられていたストッパ3の揺動
端3bは、揺動端3bに発生する遠心力Wがコード5に
よる押圧力Pより大きくなり、固定端3aを中心に外方
に揺動する。したがって、それまでBケース2の波形溝
1aの凸部1bに係止していたストッパ3の揺動端3b
は係止が解かれ{図5A参照}、コード5の遠心力によ
って、コード5を巻戻す方向(回転とは逆方向)にリン
グ4はAケース1、Bケース2に対して回転移動し、ま
た、揺動端3bは波形溝1aに添って移動し{図5B参
照}、次の凸部1bに係止し{図5C参照}、回転移動
が停止する。コード5は凸部1bの1ピッチ相当分が外
方に延出し、コード5により発生する遠心力Tが増加す
るため摩耗して短かくなるまでこの位置を保つ。なお、
コード5の交換時等でBケース2にコード5及びリング
4を組付け、コード5の両端を引張るとリング4はBケ
ース2に対し、回転とは逆方向に回転移動し、ストッパ
3の揺動端3bが凸起2dに当接して止まる。この状態
でAケース1に組付けるとストッパ3の揺動端3bは、
Aケース1の波形溝1aの凸部1bに係止する位置にな
っているため、組付時、揺動端3bが確実に波形溝1a
に緩挿される。
【0019】なお、回転方向を図示実施例とは逆方向に
使用しても同様な作用効果を生ずることができる。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ればコードの出代が短かくなれば、遠心力の変化により
作動中でも自動的にコードが引出されるため、従来のよ
うな押圧や叩く操作、或いは回転を上げる等の危険の操
作を必要とせず、また、簡単な構造であるためコードの
交換も簡単な安全で安定した能率的な作業ができる等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ロータリカッタの一部切欠平面図であ
る。
【図2】図1の断面図である。
【図3】図1の一部切欠背面図である。
【図4】本発明ロータリカッタの分解斜視図である。
【図5A】作動開始時の説明図である。
【図5B】作動中の説明図である。
【図5C】作動終了時(通常回転時)の説明図である。
【符号の説明】
1 Aケース 1a 波形溝 1b 凸部 1c フック 1d 取付孔 1e 円筒壁 2 Bケース 2a コード収納部 2b 係止孔 2c コード収納壁 2d 凸起 3 ストッパ 3a 固定端 3b 揺動端 4 リング 5 コード 6 コードガイド 7 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関川 伸行 東京都杉並区桃井4丁目4番4号 スタ ーテング工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−91709(JP,A) 特開 昭63−32421(JP,A) 実開 昭60−171126(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01D 34/73 104

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コードを使用した刈払機用カッタにおい
    て、回転駆動される着脱可能な対をなす両ケースのう
    ち、一方のケース内側にはコード収納部が一体に、また
    他方のケースの内面には波形溝が、それぞれ設けられ、
    かつコード収納部の収納壁には波形溝の凸部と相対する
    位置に凸起を有し、両ケース間にはケースに対し回転可
    能なリングが挾持され、かつリングには略U字形をした
    ストッパが揺動可能にその一端が保持され、他方の揺動
    端は前記ケースの波形溝に先端を緩挿し、前記コード収
    納部に巻回されたコードはストッパの揺動端を介してリ
    ングに設けられたコード引出口を挿通して引出されるこ
    とを特徴とするロータリカッタ。
JP3353205A 1991-12-17 1991-12-17 ロータリカッタ Expired - Lifetime JP2955096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353205A JP2955096B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 ロータリカッタ
US07/863,690 US5193278A (en) 1991-12-17 1992-04-02 Rotary cutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353205A JP2955096B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 ロータリカッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05168328A JPH05168328A (ja) 1993-07-02
JP2955096B2 true JP2955096B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18429273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353205A Expired - Lifetime JP2955096B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 ロータリカッタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5193278A (ja)
JP (1) JP2955096B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754964B2 (en) 2001-04-02 2004-06-29 Diatop Corporation Mowing head used for mower

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1286873B1 (it) * 1996-11-06 1998-07-17 Maria Rosa Calcinai Testina taglia erba a filo con mezzi di allungamento del filo usurato
US6347455B2 (en) 1999-12-20 2002-02-19 Murray, Inc. String trimmer head
US7412768B2 (en) * 2004-05-11 2008-08-19 Alliss George E Invertible trimmer line spool for a vegetation trimmer apparatus
JP4995563B2 (ja) 2006-04-27 2012-08-08 スターテング工業株式会社 刈払い機用ロータリカッタ
US8025249B2 (en) * 2007-11-16 2011-09-27 Alliss George E Bi-directional trimmer head spool with curved trimmer line guide
US9550651B2 (en) * 2013-03-05 2017-01-24 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Coil support for a trimmer line coil
EP2835045B1 (en) 2013-08-05 2019-06-19 Black & Decker Inc. Vegetation cutting device
US10130030B2 (en) 2014-05-27 2018-11-20 Mtd Products Inc Trimmer head
CN106416588B (zh) * 2015-08-05 2019-08-02 南京德朔实业有限公司 打草机及其控制方法
ITUB20154104A1 (it) * 2015-10-01 2017-04-01 Arnetoli Motor Srl Una testina tosaerba con organi per semplificare la carica del filo di taglio
US11122735B2 (en) 2017-09-12 2021-09-21 Milwaukee Electric Tool Corporation String trimmer head and spool
CN111742690B (zh) * 2019-03-26 2022-09-06 苏州宝时得电动工具有限公司 打草装置的放线方法和自动割草机
WO2021070251A1 (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社北村製作所 回転体、刈払機及びボビン
JP7502777B2 (ja) * 2019-10-08 2024-06-19 株式会社北村製作所 回転体及び刈払機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL123286B1 (en) * 1979-11-21 1982-10-30 Ct Kt Maszyn Gorniczych Komag Rack driving device
FR2551039B1 (fr) * 1983-08-24 1987-08-14 Gay Pierre Dispositif de devidage automatique d'un ou plusieurs fil(s) consommable(s) sortant d'un boitier tournant
JPS60171126U (ja) * 1984-04-20 1985-11-13 株式会社共立 草刈機の刈刃装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754964B2 (en) 2001-04-02 2004-06-29 Diatop Corporation Mowing head used for mower

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05168328A (ja) 1993-07-02
US5193278A (en) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955096B2 (ja) ロータリカッタ
JP3113270B2 (ja) コード型草刈機の刈刃装置におけるコード繰出し機構
US4161820A (en) Apparatus for cutting vegetation
US5433006A (en) Mowing apparatus
US5615543A (en) Rotary cutting head
US4024635A (en) Mowing apparatus
US4268964A (en) Apparatus for cutting, trimming and edging vegetation and the like
US4168572A (en) Apparatus for cutting vegetation
JPH0135627Y2 (ja)
US4167812A (en) Apparatus for cutting vegetation
JPS6379522A (ja) コ−ド型草刈機用の刈刃装置
US4550498A (en) Replacement spool for rotating line vegetation cutter
JPH0216595Y2 (ja)
US4738085A (en) Rotary cutter for mowers
JPH0232018Y2 (ja)
JP3207298B2 (ja) ロータリカッタ
US4269372A (en) Apparatus for cutting vegetation
JPS60131121U (ja) 草刈機の刈刃装置
JP2802429B2 (ja) 刈払機用ロータリカッタ
US4362074A (en) Method for cutting vegetation
JPH0369248B2 (ja)
JPH0237Y2 (ja)
JPS5925133Y2 (ja) コ−ド形刈刃装置
JPH026748Y2 (ja)
JPS63181918A (ja) 回転コード型トリマー用のコード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13