[go: up one dir, main page]

JP2935445B2 - 放送受信装置 - Google Patents

放送受信装置

Info

Publication number
JP2935445B2
JP2935445B2 JP3274709A JP27470991A JP2935445B2 JP 2935445 B2 JP2935445 B2 JP 2935445B2 JP 3274709 A JP3274709 A JP 3274709A JP 27470991 A JP27470991 A JP 27470991A JP 2935445 B2 JP2935445 B2 JP 2935445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
time
reserved
broadcast
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3274709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590979A (ja
Inventor
周司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP3274709A priority Critical patent/JP2935445B2/ja
Priority to US07/945,125 priority patent/US5410369A/en
Publication of JPH0590979A publication Critical patent/JPH0590979A/ja
Priority to US08/297,796 priority patent/US5479219A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2935445B2 publication Critical patent/JP2935445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は放送受信装置に関し、
詳細には、電源を投入したときに、見たい番組を速やか
に選局することのできる放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】放送受信装置、例えば、テレビ受信装置
やラジオ受信機さらには、文字放送受信装置等にあって
は、従来、受信したい番組を選局するために、放送受信
装置の電源を投入した後、番組表を見て、聴取者が放送
受信装置のチャンネルの選択を行なって番組の設定を行
なう。そのため、受信しようとする番組が、その番組の
始まる時刻よりもかなり前から分かっているときにも、
その時間になって、新聞等の番組表によりその番組のチ
ャンネルを調べて、チャンネル操作する必要があった。
その結果、番組表を残しておく手間や番組表を調べる手
間が二重にかかった。また、従来の放送受信装置におい
ては、一旦電源をオフにすると、その後電源を投入した
ときには、電源をオフにしたときに設定されていたチャ
ンネルを選局するようになっており、電源を投入した時
に選局されたチャンネルが希望するチャンネルでないと
きには、改めてチャンネル操作を行なって、希望するチ
ャンネルに選局し直す必要があった。そこで、従来か
ら、あらかじめ予約時刻と予約チャンネルとをメモリに
設定すると、予約時刻になると、タイマー機能により自
動的に電源をオンし、予約チャンネルを選局する、いわ
ゆるタイマー予約機能を備えた放送受信装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のタイマー予約機能を備えた放送受信装置にあ
っては、いまだ改良の余地があった。すなわち、従来の
タイマー予約機能を備えた放送受信装置にあっては、聴
取者が不在のときや、なんらかの理由で放送受信装置を
オンしたくないときにも、一旦タイマー予約を行なう
と、自動的に電源がオンされてしまい、電源を意に反し
て消費するなどといった不合理な処理を勝手に行なって
しまう。その結果、放送受信装置がオンされないように
するには、聴取者が、そのつどタイマー予約機能を解除
する必要があり、利用性が悪いという問題があった。そ
こで、本願発明は、聴取者が電源をオンしたときに、電
源をオンした時刻に対して所定の選局許可範囲内に予約
されているチャンネルがあると、そのチャンネルを自動
的に選局するようにして、不要なときに勝手に電源が投
入される不合理さを解消するとともに、希望する番組を
即座に選局することができるようにし、放送受信装置の
利用性を向上させることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
放送電波を受信して、放送電波から所定のチャンネルの
電波に同調して放送信号を取り出し、放送信号を出力可
能な処理信号に処理する放送受信手段と、前記放送受信
手段から入力される処理済み信号に応じた放送内容を出
力する出力手段と、予約チャンネルと当該予約チャンネ
ルを選局する予約時刻とを対応させて記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に予約チャンネルと予約時刻とを対応
させて記憶させるための外部操作手段と、現在時刻を計
時するための計時手段と、電源の投入を行なう電源スイ
ッチと、前記電源スイッチにより電源が投入されたとき
における、前記計時手段の計時する現在時刻と、前記記
憶手段に記憶されている予約時刻とを比較した場合にお
いて、両時刻が所定の選局許可範囲内にあるときには、
前記記憶手段に当該予約時刻と対応させて記憶されてい
る予約チャンネルを、前記放送受信手段により選局させ
る制御手段と、を備えたことを特徴としている。
【0005】
【作用】請求項1記載の発明では、放送受信手段によ
り、放送電波を受信し、放送電波から所定のチャンネル
の電波に同調して放送信号を取り出して、放送信号を出
力可能な処理信号に処理する。この放送受信手段から入
力される処理済み信号に応じて、出力手段により表示出
力あるいは(および)拡声出力する。一方、登録手段に
より予約チャンネルと予約時刻とを対応させて記憶させ
るためのキー操作を行ない、この登録手段のキー操作に
応じて、予約チャンネルと当該予約チャンネルを選局す
る予約時刻とを対応させて記憶手段に記憶する。また、
放送受信装置は、現在時刻を計時するための計時手段
と、電源の投入を行なう電源スイッチと、を備えてお
り、電源スイッチにより電源が投入されると、制御手段
により、前記計時手段の計時する現在時刻と、前記記憶
手段に記憶されている予約時刻とを比較する。制御手段
は、これら両時刻が所定の選局許可範囲内にあるときに
は、前記記憶手段に当該予約時刻と対応させて記憶され
ている予約チャンネルを、前記放送受信手段に選局させ
る。したがって、聴取者は、あらかじめ希望する番組の
チャンネルと予約時刻とをメモリに記憶させておくこと
により、その予約時刻の近くで電源を投入するだけで、
あらかじめ設定しておいたチャンネルに自動的に選局さ
れる。その結果、従来のように電源を投入してから希望
する番組を選局する手間を省くことができるとともに、
従来のようにタイマー予約を解除することなく、不在の
とき等に電源が不必要にオンされる不合理さを解消する
ことができ、放送受信装置の利用性を向上させることが
できる。
【0006】
【実施例】以下、本願発明を実施例に基づいて具体的に
説明する。図1〜図5は、本願発明に係る放送受信装置
の一実施例を示す図である。図1は、本願発明の一実施
例の放送受信装置1のブロック図であり、放送受信装置
1は、受信部2、出力部3、CPU(Central Processi
ng Unit)4、メモリ5、原信号発生器6、分周回路
7、キーボード8及び電源装置9等を備えている。
【0007】電源装置9は、外部電源あるいは電池(図
示略)からの電源を所定の電圧に変換し、放送受信装置
1の各部に供給する。この電源装置9には、CPU4か
らの制御信号が入力され、電源装置9は、この制御信号
により電源の供給の開始及び停止、特に、受信部2及び
出力部3への電源供給の開始及び停止を行なう。
【0008】受信部(放送受信手段)2は、アンテナ、
チューナー及び検波器等で構成され、そのアンテナで放
送電波を受信して、アンテナで受信した放送電波をチュ
ーナーで所定の周波数の電波の同調を行なって、所定の
チャンネルの周波数の信号を取り出す。受信部2は、チ
ューナーで特定のチャンネルの周波数の信号を取り出す
と、これを検波器等で復調及び検波し、放送信号を抽出
して、出力部3に出力する。
【0009】出力部(出力手段)3は、放送受信装置1
がテレビジョンのときには、ブラウン管あるいは液晶表
示装置及びそのコントロール回路とスピーカ等の音声出
力装置等で構成され、放送受信装置1がラジオのときに
は、スピーカ等の音声出力装置及びそのコントロール回
路等で構成される。
【0010】CPU(制御手段)4は、マイクロプロセ
ッサー、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Rand
om AccessMemory)等で構成され、ROM内には、放送
受信装置1としてのプログラムや選択可能なチャンネル
の番号とそのチャンネル番号に対応した周波数等が記憶
されている。RAMは、ワークメモリとして利用され、
マイクロプロセッサーが、ROM内のプログラムに従っ
て放送受信装置1の各部を制御して、放送受信装置1と
して機能させる。またCPU4内のROMには、予め各
チャンネルに対応する放送電波の周波数が記憶されてお
り、CPU4は、後述するキーボード8からチャンネル
番号を指定されるだけで、対応する周波数を受信部2に
指示し、該当するチャンネル番号の放送信号を受信部2
に受信させる。
【0011】キーボード(外部操作手段)8は、図2に
示すように、チャンネルを選択したり、予約時刻を入力
するテンキー11、音量を調整する音量キー12、1
3、電源をオン/オフする電源キー14、予約モードの
設定及び予約データのメモリ5へのセットを指示するセ
ットキー15、モードを時刻とチャンネルとに切り換え
るモード切換キー16及びチャンネルや時刻をスクロー
ルして切り換えるスクロールキー17等を備えている。
モード切換キー16により時刻とチャンネルのモード切
換を行ない、チャンネルモードのとき、テンキー11を
操作することによりチャンネルの切換処理を行なうこと
ができる。また、時刻モードのとき、テンキー11を操
作することにより予約時刻を入力することができ、入力
した予約時刻や予約チャンネルが適切であれば、セット
キー15を投入することにより、入力した予約時刻とチ
ャンネルを後述するメモリ5に登録することができる。
電源キー14を操作することにより、放送受信装置1の
電源のオン/オフを行なうことができる。
【0012】メモリ(記憶手段)5は、RAM等で構成
され、予約選局データを記憶する。すなわち、メモリ5
は、図3に示すように、予約チャンネルと、当該予約チ
ャンネルの番組の開始時刻及び終了時刻とを対とする予
約選局データを記憶し、複数の予約選局データを記憶す
ることができる。
【0013】このメモリ5への予約選局データの登録
は、まず、セットキー15を投入して予約モードに設定
し、テンキー11を投入して予約時刻(開始時刻と終了
時刻)の入力を行なった後、セットキー15を投入して
予約時刻のメモリ5への登録を指示する。予約時刻の登
録が完了すると、モード切換キー16を投入して、チャ
ンネルモードに切り換え、テンキー11により予約チャ
ンネルを入力する。予約チャンネルの入力が完了する
と、セットキー15を投入して、予約チャンネルのメモ
リ5への登録を指示する。上記登録操作によりメモリ5
への予約選局データの登録を行なうことができる。な
お、続いて予約選局データの登録を行なうときには、ス
クロールキー17を投入すると、次の予約選局データの
登録状態に移行し、同様の操作を行なうことにより次の
予約選局データの登録を行なうことができる。予約選局
データの登録を完了すると、セットキー15を投入する
ことにより、通常の選局モードに戻すことができる。
【0014】原信号発生器6は、水晶、抵抗及び容量等
で構成された、いわゆる水晶発振器であり、一定周波数
の原クロック信号を発生する。
【0015】分周回路7は、例えば、バイナリーカウン
ターを数段組み合わせることにより形成されており、原
信号発生器6から入力される原クロック信号を分周し
て、時計用の基準信号として利用できる1Hzのクロッ
ク信号を生成してCPU4に出力する。CPU4は、こ
の分周回路7からのクロック信号により現在時刻を計時
して、出力部3に出力するとともに、後述する予約選局
処理に利用する。したがって、CPU4、原信号発生器
6及び分周回路7は、現在時刻を計時するための計時手
段として機能する。
【0016】次に、作用を説明する。放送受信装置1
は、常時、現在時刻を計時しており、計時する現在時刻
を後述する予約選局処理に利用するとともに、出力部3
に出力して、表示出力あるいは音声出力させることも可
能である。
【0017】すなわち、放送受信装置1は、キーボード
8のオン/オフキー14により電源がオフにされている
ときには、CPU4により分周回路7から入力されるク
ロック信号により現在時刻を計時し、計時した現在時刻
のデータを所定タイミング毎に出力部3に出力する。出
力部3は、CPU4から入力される現在時刻データを所
定の出力形式で、例えば、音声出力あるいは表示出力す
る。
【0018】この電源オフの状態で、キーボード8のオ
ン/オフキー14がオンにされると、CPU11は、図
4に示すように、予約選局処理を行なう。すなわち、電
源オフの状態では、オン/オフキー14が操作されて電
源がオンされたかどうかチェックし(ステップS1)、
電源がオンされると、まず、CPU4は、電源装置9に
オンを指示する制御信号(例えば、「H」の信号)を出
力する。電源装置9は、オンを指示する制御信号が入力
されると、受信部2及び出力部3に電源を供給する。
【0019】また、CPU4は、メモリ5に予約選局デ
ータが登録されているかどうかチェックし、予約選局デ
ータが登録されているときには、予約選局データ領域の
先頭アドレスに登録されている予約時刻、すなわち予約
開始時刻と予約終了時刻を読み出す(ステップS2)。
CPU4は、メモリ5から読み出した予約時刻を現在時
刻と比較し、現在時刻が予約時刻の所定の選局許可範囲
内にあるかどうかチェックする(ステップS3)。すな
わち、図5に示すように、現在時刻が予約開始時刻前の
所定時間内(予約許容範囲:Ta)、例えば、数分前以
内及び予約開始時刻から予約終了時刻の範囲内かどうか
チェックし、この所定の選局許可範囲内に現在時刻がな
いときには、メモリ5に登録されている全ての予約選局
データのチェックを完了したかどうかチェックする(ス
テップS4)。メモリ5に登録されている全ての予約選
局データのチェックを完了していないときには、メモリ
5の予約選局データ領域の次のアドレスに登録されてい
る予約時刻をメモリ5から読み出し(ステップS5)、
ステップS3に戻って、同様に現在時刻がいま読み出し
た予約時刻の所定の選局許可範囲内にあるかどうかチェ
ックする(ステップS3)。なお、上記予約許容範囲T
aは、あらかじめCPU4のROMに登録することもで
きるし、聴取者がメモリ5に登録できるようにしてもよ
い。
【0020】ステップS3で、現在時刻が、予約時刻の
所定の選局許可範囲内にあるときには、当該予約時刻に
対応してメモリ5に登録されている予約チャンネルの周
波数を受信部2に出力して、受信部2に当該予約チャン
ネルの放送信号を選局させ、出力部3に表示出力及び音
声出力、あるいは音声出力のみを行なわせる(ステップ
S6)。
【0021】ステップS3で現在時刻が予約時刻の所定
の選局許可範囲内になく、ステップS4でメモリ5に登
録されている全ての予約選局データのチェックが完了し
てもなお、選局すべき予約選局データが見つからないと
きには、今回電源がオンにされる直前に設定されている
チャンネルを選局すべきチャンネルとして受信部2に選
局を指示し、当該チャンネルの放送信号を選局させて、
出力部3に出力させる(ステップS7)。
【0022】したがって、予約選局データが登録されて
おり、予約時刻の所定の選局許可範囲内に電源が投入さ
れると、その予約時刻に対応して登録されている予約チ
ャンネルを選局して、出力させることができ、聴取者
は、あらかじめ希望する番組のチャンネルと予約時刻と
をメモリに記憶させておくことにより、その選局時刻の
近くで電源を投入するだけで、あらかじめ設定しておい
たチャンネルに自動的に選局される。その結果、従来の
ように電源を投入してから希望する番組を選局する手間
を省くことができるとともに、従来のようにタイマー予
約を解除することなく、不在のとき等に電源が不必要に
オンされる不合理さを解消することができ、放送受信装
置の利用性を向上させることができる。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、予約選局
データが登録されており、予約時刻の所定の選局許可範
囲内の時刻に電源が投入されると、その予約時刻に対応
して登録されているチャンネルを選局して、出力させる
ことができるので、聴取者は、あらかじめ希望する番組
のチャンネルと予約時刻とをメモリに記憶させておくこ
とにより、その予約時刻の近くで電源を投入するだけ
で、あらかじめ設定しておいたチャンネルに自動的に選
局させることができる。その結果、従来のように電源を
投入してから希望する番組を選局する手間を省くことが
できるとともに、従来のようにタイマー予約を解除する
ことなく、不在のとき等に電源が不必要にオンされる不
合理さを解消することができ、放送受信装置の利用性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る放送受信装置のブロック構成
図。
【図2】図1の放送受信装置のキーボードの正面図。
【図3】図1のメモリ12の予約選局データの記憶状態
を示す図。。
【図4】予約選局処理を示すフローチャート。
【図5】予約選局処理の説明図。
【符号の説明】
1 放送受信装置 2 受信部 3 出力部 4 CPU 5 メモリ 6 原信号発生器 7 分周回路 8 キーボード 9 電源装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 1/16 H04N 5/44 H04N 7/025 H04N 7/03 H04N 7/035

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送電波を受信して、放送電波から所定
    のチャンネルの電波に同調して放送信号を取り出し、放
    送信号を出力可能な処理信号に処理する放送受信手段
    と、 前記放送受信手段から入力される処理済み信号に応じた
    放送内容を出力する出力手段と、 予約チャンネルと当該予約チャンネルを選局する予約時
    刻とを対応させて記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に予約チャンネルと予約時刻とを対応させ
    て記憶させるための外部操作手段と、 現在時刻を計時するための計時手段と、 電源の投入を行なう電源スイッチと、 前記電源スイッチにより電源が投入されたときにおけ
    る、前記計時手段の計時する現在時刻と、前記記憶手段
    に記憶されている予約時刻とを比較した場合において、
    両時刻が所定の選局許可範囲内にあるときには、前記記
    憶手段に当該予約時刻と対応させて記憶されている予約
    チャンネルを、前記放送受信手段により選局させる制御
    手段と、 を備えたことを特徴とする放送受信装置。
JP3274709A 1991-09-25 1991-09-25 放送受信装置 Expired - Fee Related JP2935445B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274709A JP2935445B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 放送受信装置
US07/945,125 US5410369A (en) 1991-09-25 1992-09-15 Broadcasting receiving apparatus with power consumption saving function
US08/297,796 US5479219A (en) 1991-09-25 1994-08-30 Broadcasting receiving apparatus with power consumption saving function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274709A JP2935445B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590979A JPH0590979A (ja) 1993-04-09
JP2935445B2 true JP2935445B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17545475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274709A Expired - Fee Related JP2935445B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5479219A (ja)
JP (1) JP2935445B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093815A1 (en) * 2001-11-10 2003-05-15 Morrison Hugh Boyd System and method of assigning a home channel
TWI308013B (en) * 2006-04-10 2009-03-21 Inst Information Industry Power-saving wireless network, packet transmitting method for use in the wireless network and computer readable media
JP2008054085A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Hitachi Ltd 放送受信装置及びその起動方法
JP2009124896A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Oki Semiconductor Co Ltd 電子機器、遠隔操作装置、及び遠隔操作システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301540A (en) * 1977-08-30 1981-11-17 Pioneer Electronic Corporation Electronic tuning type receiver with digital to analog converter
JPS6053967B2 (ja) * 1979-01-11 1985-11-28 ソニー株式会社 放送局の予約可能な受信機
US4626909A (en) * 1983-05-03 1986-12-02 Sony Corporation Video signal recording and reproducing system with automatic channel and time selection
JPS6046130A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Sharp Corp 番組予約装置
US4740828A (en) * 1983-12-24 1988-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US4626106A (en) * 1985-10-23 1986-12-02 James Ratliff VCR timed controller
JP2804287B2 (ja) * 1989-03-24 1998-09-24 パイオニア株式会社 Catv端末装置
JP3297924B2 (ja) * 1991-09-10 2002-07-02 ソニー株式会社 テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
US5479219A (en) 1995-12-26
JPH0590979A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061340B2 (ja) テレビジョン装置用チャンネル選択装置
JP2791962B2 (ja) チャンネル番号データ入力装置並びに入力方法
US4313213A (en) Computer controlled television receiver with display
JP2795801B2 (ja) チャンネル選択方法
JP2935445B2 (ja) 放送受信装置
EP0389012B1 (en) Broadcast receiver for radio or television signals, including a memory for storing preset stations
JPS5818010B2 (ja) 選局装置
JP3052494B2 (ja) 放送受信装置
KR960015133B1 (ko) 티브이의 비디오 모드시 파워 온 음성 경보 방법
JP3127521B2 (ja) 放送受信装置
JP2005020612A (ja) 表示言語自動設定装置
JPS63127613A (ja) 電子同調ラジオ
KR970000831B1 (ko) 영상기기의 화면상태 자동 조절 방법
JPH0514132A (ja) ラジオ受信機
KR0155682B1 (ko) 방송채널탐색방법
KR100188260B1 (ko) 티브이의 자동채널설정 장치 및 방법
JPH0368287A (ja) テレビジョン受像機
KR0153433B1 (ko) 기억 채널 표시 장치
KR20000028487A (ko) 브이시알의 채널서치 제어방법
JPH0685614A (ja) 受信機
KR19980056950A (ko) 티브이 및 브이시알 시스템의 자동선국 및 기억채널 표시 제어방법
KR20000028497A (ko) 온스크린을 이용한 브이시알의 채널 서치방법
JPH08116496A (ja) 選局方法及び装置
KR19990031135A (ko) 브이시알 시스템의 자동 채널탐색시 수신감도에 따른 채널 메모리 방법
GB2105538A (en) Television tuning system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees