JP2934311B2 - 航空機で使用される貨物又は手荷物コンテナ、及び該コンテナを使用して航空機構造を保護する方法 - Google Patents
航空機で使用される貨物又は手荷物コンテナ、及び該コンテナを使用して航空機構造を保護する方法Info
- Publication number
- JP2934311B2 JP2934311B2 JP2515405A JP51540590A JP2934311B2 JP 2934311 B2 JP2934311 B2 JP 2934311B2 JP 2515405 A JP2515405 A JP 2515405A JP 51540590 A JP51540590 A JP 51540590A JP 2934311 B2 JP2934311 B2 JP 2934311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- blast
- aircraft
- resistant material
- reinforced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 91
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000002360 explosive Substances 0.000 claims description 10
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 claims description 7
- 241000270728 Alligator Species 0.000 claims description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 20
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 9
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 4
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 101100160821 Bacillus subtilis (strain 168) yxdJ gene Proteins 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- 235000017899 Spathodea campanulata Nutrition 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/046—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D45/00—Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
- B64D45/0015—Devices specially adapted for the protection against criminal attack, e.g. anti-hijacking systems
- B64D45/0061—Devices specially adapted for the protection against criminal attack, e.g. anti-hijacking systems by protecting cabin or cargo hold from bombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/10—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
- B32B3/12—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D88/00—Large containers
- B65D88/02—Large containers rigid
- B65D88/12—Large containers rigid specially adapted for transport
- B65D88/14—Large containers rigid specially adapted for transport by air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D90/00—Component parts, details or accessories for large containers
- B65D90/22—Safety features
- B65D90/32—Arrangements for preventing, or minimising the effect of, excessive or insufficient pressure
- B65D90/325—Arrangements for preventing, or minimising the effect of, excessive or insufficient pressure due to explosion, e.g. inside the container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D90/00—Component parts, details or accessories for large containers
- B65D90/22—Safety features
- B65D90/32—Arrangements for preventing, or minimising the effect of, excessive or insufficient pressure
- B65D90/36—Weakened parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F42—AMMUNITION; BLASTING
- F42B—EXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
- F42B39/00—Packaging or storage of ammunition or explosive charges; Safety features thereof; Cartridge belts or bags
- F42B39/20—Packages or ammunition having valves for pressure-equalising; Packages or ammunition having plugs for pressure release, e.g. meltable ; Blow-out panels; Venting arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/02—Cellular or porous
- B32B2305/024—Honeycomb
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/24—Aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、爆発の影響から航空機構造を保護するため
に航空機に搭載して用いるコンテナに係わる。
に航空機に搭載して用いるコンテナに係わる。
航空機に関して非常に多くの爆発、爆発容疑及び事前
抑止が報告されている。それは頻繁に飛行機で旅行する
人々の意識に最近よく上るものであり、人間の生命に対
する心配は故意の破壊の危険から、自己の破壊から、又
は旅行中の複雑な仕組みから対決するように企てられて
いる。
抑止が報告されている。それは頻繁に飛行機で旅行する
人々の意識に最近よく上るものであり、人間の生命に対
する心配は故意の破壊の危険から、自己の破壊から、又
は旅行中の複雑な仕組みから対決するように企てられて
いる。
航空機に搭載された爆弾の爆発に続く事件後の起こり
得べき事態の順序は、爆弾のサイズやその位置及び航空
機のサイズ及び設計などにより異なる。しかし調査の結
果としてある種の特徴が共通であることが知られてい
る。
得べき事態の順序は、爆弾のサイズやその位置及び航空
機のサイズ及び設計などにより異なる。しかし調査の結
果としてある種の特徴が共通であることが知られてい
る。
ある種の特徴が存在していると、その航空機は搭載爆
弾の爆発に当っても行き延び得ることが認められてい
る。航空機の外側外板の近傍に置かれていた爆弾は多く
の場合に、外板に穴をあけ且つ爆発的な急減圧を生じさ
せる。しかしそれでも航空機は通常のように着陸できる
場合が多い。同様なことが、古い型の飛行機の手荷物室
の中で爆弾が破裂した場合に起こっている。これらの飛
行機中の手荷物はカーゴーネットの中に入れられている
が、より現代の拡幅胴体の航空機では標準の国際手荷物
コンテナに入れられている。実際に任意タイプの航空機
に搭載されて見出された爆弾についての認められた最小
危険位置はそれをドアの側に置くことで、さらに爆弾の
内側をクッションで包囲することである。この位置の選
択理由は、航空機体内に爆弾がしかけられた際に最も生
き延びる確率の高い所で、そこへ乗客又は清掃係が接近
し得るからである。この場合は極めて大切な電子機器や
油圧系統を破壊することは稀であって、また重要な荷物
担持部材にいつも損傷を与えるとは限らない。さらに最
近の幾つかの航空機の生き延びが知られ、この場合艇体
内で規則的な形の疲労破壊の周囲で外板の大量の損失が
認められている。
弾の爆発に当っても行き延び得ることが認められてい
る。航空機の外側外板の近傍に置かれていた爆弾は多く
の場合に、外板に穴をあけ且つ爆発的な急減圧を生じさ
せる。しかしそれでも航空機は通常のように着陸できる
場合が多い。同様なことが、古い型の飛行機の手荷物室
の中で爆弾が破裂した場合に起こっている。これらの飛
行機中の手荷物はカーゴーネットの中に入れられている
が、より現代の拡幅胴体の航空機では標準の国際手荷物
コンテナに入れられている。実際に任意タイプの航空機
に搭載されて見出された爆弾についての認められた最小
危険位置はそれをドアの側に置くことで、さらに爆弾の
内側をクッションで包囲することである。この位置の選
択理由は、航空機体内に爆弾がしかけられた際に最も生
き延びる確率の高い所で、そこへ乗客又は清掃係が接近
し得るからである。この場合は極めて大切な電子機器や
油圧系統を破壊することは稀であって、また重要な荷物
担持部材にいつも損傷を与えるとは限らない。さらに最
近の幾つかの航空機の生き延びが知られ、この場合艇体
内で規則的な形の疲労破壊の周囲で外板の大量の損失が
認められている。
しかるに外側の外板に近接していない位置に爆弾が置
かれた場合は、激烈で往々致命的な損傷が生じ得る。
かれた場合は、激烈で往々致命的な損傷が生じ得る。
航空機乗客室の床は、荷重担持ビームの上に配置され
た比較的軽い構造体である。これらの床ビームは引張り
荷重担持体である。従って爆弾が床ビームに対して損傷
を与えることは大いにあり得る。その結果として、艇体
が爆弾によって破られてしまった前後において、爆破地
点から遠くへ且つ非対象に航空機外板に荷重がかかる。
爆風はまた、航空機内の中空及び開放の諸通路内で種々
のルートを通って非常に大きい距離を進み、爆弾の位置
より遠い諸地点に到達し、外板の複数個所で外板及び縦
通材の破壊を起こす。爆風はまた乗客室の比較的大きな
自由空間へも現われ、剛性で実質的な構造物である調理
室やトイレがあるためにここで反射し、爆弾の位置から
離れた機体外板の中へと進み、ここで思いがけない損傷
を起こす。
た比較的軽い構造体である。これらの床ビームは引張り
荷重担持体である。従って爆弾が床ビームに対して損傷
を与えることは大いにあり得る。その結果として、艇体
が爆弾によって破られてしまった前後において、爆破地
点から遠くへ且つ非対象に航空機外板に荷重がかかる。
爆風はまた、航空機内の中空及び開放の諸通路内で種々
のルートを通って非常に大きい距離を進み、爆弾の位置
より遠い諸地点に到達し、外板の複数個所で外板及び縦
通材の破壊を起こす。爆風はまた乗客室の比較的大きな
自由空間へも現われ、剛性で実質的な構造物である調理
室やトイレがあるためにここで反射し、爆弾の位置から
離れた機体外板の中へと進み、ここで思いがけない損傷
を起こす。
航空機外板から且つ爆弾位置から遠い所に出現した爆
風は、不規則な形の穴を破る傾向がある(これに対し疲
労によるものよりはより規則的な外板破壊を生じ、例え
ば保持ドアを失なうことである)。規則的な形の穴は、
不規則に作られた穴よりも致命的な破損を与えることは
少ない。不規則な穴はより拡大し、客室の空気の外部へ
の脱出及びスリップストリームの影響などで更に外板に
損傷を加える傾向がある。
風は、不規則な形の穴を破る傾向がある(これに対し疲
労によるものよりはより規則的な外板破壊を生じ、例え
ば保持ドアを失なうことである)。規則的な形の穴は、
不規則に作られた穴よりも致命的な破損を与えることは
少ない。不規則な穴はより拡大し、客室の空気の外部へ
の脱出及びスリップストリームの影響などで更に外板に
損傷を加える傾向がある。
現代の拡幅胴体の航空機は、より小さい航空機では何
時も破壊を生ずるとは限らないようなサイズの爆弾に対
して、より弱い場合があり得る。その理由の1つは、幅
広の胴体の航空機は、非常に小さい飛行機に使われた材
料と比べて僅かにより厚い外板用シート合金を使ってい
るためで、小型機は大型機よりもより丈夫な構造であ
る。従って小型機は、その外板や縦通材の損傷に関連し
ては大型航空機よりももっと耐え得る。
時も破壊を生ずるとは限らないようなサイズの爆弾に対
して、より弱い場合があり得る。その理由の1つは、幅
広の胴体の航空機は、非常に小さい飛行機に使われた材
料と比べて僅かにより厚い外板用シート合金を使ってい
るためで、小型機は大型機よりもより丈夫な構造であ
る。従って小型機は、その外板や縦通材の損傷に関連し
ては大型航空機よりももっと耐え得る。
本発明の目的は、搭載の爆弾又は他の爆発装置の爆破
によって起こされる航空機構造の破壊の危険を軽減させ
るものである。
によって起こされる航空機構造の破壊の危険を軽減させ
るものである。
本発明によると、航空機の中で用いるように適応され
た貨物又は手荷物コンテナが提供され、該コンテナは耐
爆風材料から作られた及び/又はそれにより補強された
強化面と、爆風に対しては比較的弱い材料から作られた
弱化面を少なくとも1つ有する。該強化面は使用に当っ
てコンテナの少なくとも頂面及び底面を形成し、それが
ためコンテナ内の爆発装置からの爆風が、優先的に弱化
面の破壊を介してコンテナの外部へと向けられる。
た貨物又は手荷物コンテナが提供され、該コンテナは耐
爆風材料から作られた及び/又はそれにより補強された
強化面と、爆風に対しては比較的弱い材料から作られた
弱化面を少なくとも1つ有する。該強化面は使用に当っ
てコンテナの少なくとも頂面及び底面を形成し、それが
ためコンテナ内の爆発装置からの爆風が、優先的に弱化
面の破壊を介してコンテナの外部へと向けられる。
本発明の第1の態様では、コンテナは、使用に当って
ただ1つの弱化面を航空機艇体の隣接領域に最も近い面
になるように配置して有する。
ただ1つの弱化面を航空機艇体の隣接領域に最も近い面
になるように配置して有する。
本発明の第2の態様では、コンテナは対向する側部に
2つの弱化面を持ち、使用に当っては該弱化面が航空機
の長手方向軸(縦軸)に関しては前と後に面する側部に
なるように配置される。この場合は航空機の艇体に隣接
する面は弱化されていても又いなくてもよい。
2つの弱化面を持ち、使用に当っては該弱化面が航空機
の長手方向軸(縦軸)に関しては前と後に面する側部に
なるように配置される。この場合は航空機の艇体に隣接
する面は弱化されていても又いなくてもよい。
本発明の第1の態様では、手荷物コンテナ内の爆発装
置からのエネルギの大部分を始めコンテナの領域に取入
れ、次にこの領域から航空機外へと棄て去ろうとするの
がその原理である。航空機艇体、即ち殻体は特別に設け
られた規則的形の放出用パネルをその構造の中に持ち
得、通常の操作中での衝撃及び応力には感じないが、爆
発時の爆風を外に出すように用意されている。
置からのエネルギの大部分を始めコンテナの領域に取入
れ、次にこの領域から航空機外へと棄て去ろうとするの
がその原理である。航空機艇体、即ち殻体は特別に設け
られた規則的形の放出用パネルをその構造の中に持ち
得、通常の操作中での衝撃及び応力には感じないが、爆
発時の爆風を外に出すように用意されている。
損傷が航空機に生じたとしても、(コンテナ内のどこ
に爆発物があったにしても)事態はより局所になるよう
にされ、従って機はなおも制御され得て且つそのため安
全に着陸できる好機会が生じよう。
に爆発物があったにしても)事態はより局所になるよう
にされ、従って機はなおも制御され得て且つそのため安
全に着陸できる好機会が生じよう。
この形においては、本発明は他の保護手段と連結され
て使用されるのが望ましい。他の手段には本出願人によ
る同日の英国特許出願第8925191号、第8925192号、8925
194号、及び第8925195号が該当し、また英国特許出願第
8925194号と第8925192号に基づく出願中の国際特許もこ
れに相当する。そのような他の手段は、耐爆風及び耐断
片復号材料の更なる層による貨物室のライニングを含
み、軽量の爆風減衰用材料の準備が、機体構造の種々の
部分間を連絡するダクト及び通路の中及び上での重要個
所に設けられている。
て使用されるのが望ましい。他の手段には本出願人によ
る同日の英国特許出願第8925191号、第8925192号、8925
194号、及び第8925195号が該当し、また英国特許出願第
8925194号と第8925192号に基づく出願中の国際特許もこ
れに相当する。そのような他の手段は、耐爆風及び耐断
片復号材料の更なる層による貨物室のライニングを含
み、軽量の爆風減衰用材料の準備が、機体構造の種々の
部分間を連絡するダクト及び通路の中及び上での重要個
所に設けられている。
本発明の第1の形による保護手段は、コンテナ内の例
えばバッグ又はスーツケースの中の爆弾又は爆発装置な
どが爆発した際に作用するものである。
えばバッグ又はスーツケースの中の爆弾又は爆発装置な
どが爆発した際に作用するものである。
爆弾は爆風及び複数の爆裂断片を生じる。爆風範囲
は、コンテナ内に手荷物が詰め込まれているために非常
に非対称であろうし、また硬い手荷物は柔かいバッグよ
りもより方向性のある影響を与えるであろう。
は、コンテナ内に手荷物が詰め込まれているために非常
に非対称であろうし、また硬い手荷物は柔かいバッグよ
りもより方向性のある影響を与えるであろう。
爆風と断片は1ミリ秒以内に手荷物コンテナの内壁に
衝突する。手荷物コンテナは短時間(1ミリ秒までは)
の間は拘束して維持しようとするが、同時に爆風効果の
通路を付けて航空機艇体の方へと方向付ける。この時に
至って爆発の全影響は拡大して、手荷物コンテナの構造
以外にも破壊が生ずる可能性が生ずる。コンテナは航空
機艇体により近い領域で選択的に破損が生ずるように好
ましくは構成され、爆弾の効力を軽減するように更に補
完されている。
衝突する。手荷物コンテナは短時間(1ミリ秒までは)
の間は拘束して維持しようとするが、同時に爆風効果の
通路を付けて航空機艇体の方へと方向付ける。この時に
至って爆発の全影響は拡大して、手荷物コンテナの構造
以外にも破壊が生ずる可能性が生ずる。コンテナは航空
機艇体により近い領域で選択的に破損が生ずるように好
ましくは構成され、爆弾の効力を軽減するように更に補
完されている。
艇体により近いコンテナ側部からの排出物、爆風及び
断片などは、コンテナと艇体の内部部分との間のギャッ
プを約1km/sの早さで伝播し、爆発の後では、上記のギ
ャップが約300mmの通常距離であるため0.3ミリ秒で渡
り、航空機外板へのギャップ150mmを0.2ミリ秒を要して
更に渡り、この外板を0.2ミリ秒以内に穴をあけるだろ
う。
断片などは、コンテナと艇体の内部部分との間のギャッ
プを約1km/sの早さで伝播し、爆発の後では、上記のギ
ャップが約300mmの通常距離であるため0.3ミリ秒で渡
り、航空機外板へのギャップ150mmを0.2ミリ秒を要して
更に渡り、この外板を0.2ミリ秒以内に穴をあけるだろ
う。
爆発開始後に約1〜2ミリ秒で、手荷物コンテナ内の
1つ以上の破壊個所の各々からは自由領域内へ爆風焦点
が発生し、爆発の残余の効力は当該手荷物コンテナが同
様なコンテナと一緒に通常は詰め込まれている貨物室へ
影響を及ぼし始めるだろう。貨物室は通常は乗客室の下
に位置する1つの又は複数の隔室であり、この隔室は航
空機の全幅を通常は占有し、普通は手荷物コンテナを2
列持っている。手荷物コンテナはドアを通って外から積
み込まれ、レールを通って各々の位置に運ばれ、そこに
ラッチを介して不動にされる。
1つ以上の破壊個所の各々からは自由領域内へ爆風焦点
が発生し、爆発の残余の効力は当該手荷物コンテナが同
様なコンテナと一緒に通常は詰め込まれている貨物室へ
影響を及ぼし始めるだろう。貨物室は通常は乗客室の下
に位置する1つの又は複数の隔室であり、この隔室は航
空機の全幅を通常は占有し、普通は手荷物コンテナを2
列持っている。手荷物コンテナはドアを通って外から積
み込まれ、レールを通って各々の位置に運ばれ、そこに
ラッチを介して不動にされる。
貨物室は通常、薄いプラスチック複合材料及び防音と
断熱パックによって内張りされている。Iビーム、リブ
又は縦通材から形成された多くの通路が、横方向へ又は
前後へと去り開放又は閉鎖されており、また貨物室の領
域から容易に出入可能の開放端部を持っている。従って
爆弾の入っていた手荷物コンテナから脱出する爆風は、
前記の多くの通路に入り、且つ航空機構造内の遠方点で
外嵌上は出入口が無いと思われる個所へと導かれる。さ
らに通常の薄い複合材ランニングでは、乗客室の床支持
ビーム又は乗客室の弱い床には不充分であり、爆発がも
しあった場合は両方とも爆風及び/又は断裂片により相
当のダメジを受けることになろう。
断熱パックによって内張りされている。Iビーム、リブ
又は縦通材から形成された多くの通路が、横方向へ又は
前後へと去り開放又は閉鎖されており、また貨物室の領
域から容易に出入可能の開放端部を持っている。従って
爆弾の入っていた手荷物コンテナから脱出する爆風は、
前記の多くの通路に入り、且つ航空機構造内の遠方点で
外嵌上は出入口が無いと思われる個所へと導かれる。さ
らに通常の薄い複合材ランニングでは、乗客室の床支持
ビーム又は乗客室の弱い床には不充分であり、爆発がも
しあった場合は両方とも爆風及び/又は断裂片により相
当のダメジを受けることになろう。
多くの対爆風及び対断片に対する保護手段が、乗客室
の床ビーム、床それ自体、開放構造通路、及び貨物室の
下の胴腹部などに払われている。貨物室は手荷物コンテ
ナ自体を作るのに用いられたのと同様の爆風吸収材料の
層で内張りされている。この材料が望ましくは、貨物室
の天井や床に近い領域、また特に横方向又は縦方向通路
の開放領域の上に配置されている。この材料を単一の破
れのない保護物として用いるのは好ましくない。この材
料には複数の個所で孔があけられて、それは必要なアク
セスパネルを収容するためである。しかし主目的は貨物
室をその材料で内張りすることにより、弱点のある客室
床及び胴腹部分をできるだけ広く保護するようにするこ
とである。
の床ビーム、床それ自体、開放構造通路、及び貨物室の
下の胴腹部などに払われている。貨物室は手荷物コンテ
ナ自体を作るのに用いられたのと同様の爆風吸収材料の
層で内張りされている。この材料が望ましくは、貨物室
の天井や床に近い領域、また特に横方向又は縦方向通路
の開放領域の上に配置されている。この材料を単一の破
れのない保護物として用いるのは好ましくない。この材
料には複数の個所で孔があけられて、それは必要なアク
セスパネルを収容するためである。しかし主目的は貨物
室をその材料で内張りすることにより、弱点のある客室
床及び胴腹部分をできるだけ広く保護するようにするこ
とである。
手荷物コンテナの破裂があって後、手荷物室コンテナ
ライニングは通常はなおも0.1ミリ秒の爆風にさらされ
るだろう。この時において手荷物コンテナ内からの断片
及び反射及び直接爆風は、貨物室の爆風及び断片減衰材
料によって更なる吸収を受け、また更には乗客室と貨物
室間にある爆風吸収材料及び/又は構造による減衰を受
けるだろう。
ライニングは通常はなおも0.1ミリ秒の爆風にさらされ
るだろう。この時において手荷物コンテナ内からの断片
及び反射及び直接爆風は、貨物室の爆風及び断片減衰材
料によって更なる吸収を受け、また更には乗客室と貨物
室間にある爆風吸収材料及び/又は構造による減衰を受
けるだろう。
爆風吸収材料及び/又は構造は、爆風バルブの基礎を
形成し、また爆風吸収材料は好ましくは前述の英国特許
第8925191号及び第8925195号において用意され、その作
用は数十ミリ秒から数百ミリ秒の間において、客室の広
い開放スペースへ侵入する爆風の強度を減少させ又は基
体構造の遠隔部分へと開口通路に沿って伝播させること
である。そのようなバルブ、爆風吸収材料、貨物室ラン
ニグ材、及び手荷物コンテナ構造が設けられてそれが正
しく働けば、コンテナの上にある床ビーム及び乗客室は
事実上無傷で残ることになろう。またこのため、爆風の
衝突によって艇体が大きな構造的破損を受ける危険も少
くなるだろう。
形成し、また爆風吸収材料は好ましくは前述の英国特許
第8925191号及び第8925195号において用意され、その作
用は数十ミリ秒から数百ミリ秒の間において、客室の広
い開放スペースへ侵入する爆風の強度を減少させ又は基
体構造の遠隔部分へと開口通路に沿って伝播させること
である。そのようなバルブ、爆風吸収材料、貨物室ラン
ニグ材、及び手荷物コンテナ構造が設けられてそれが正
しく働けば、コンテナの上にある床ビーム及び乗客室は
事実上無傷で残ることになろう。またこのため、爆風の
衝突によって艇体が大きな構造的破損を受ける危険も少
くなるだろう。
構造内の通路に好ましく配置された爆風減衰材料は、
その通路に沿った爆風の効力を更に減少させるだろう。
従ってそれらを貫入し続けた爆風が、爆発地点から離れ
た艇体に対して損傷を与えるに十分な強さを持ち得なく
なるだろう。
その通路に沿った爆風の効力を更に減少させるだろう。
従ってそれらを貫入し続けた爆風が、爆発地点から離れ
た艇体に対して損傷を与えるに十分な強さを持ち得なく
なるだろう。
貨物室から生じた爆風から生ずるダメージでよく起こ
る事態は、与圧客室空気を大気中に外へ向かって放出さ
せることである。この事態は、拡幅胴体機においては完
了するのに数秒を要する。客室空気の外部脱出及び破壊
された外板のぎざぎざの端部によるスリップストリーム
の影響は、艇体に対する損傷を増加させ、且つ航空機の
全体弱みを更に悪化させる。この事態によって荷物の重
さが片良り、航空機は制御が困難になることが生じ得
る。しかしここに説明した保護手段は、適当にストレス
をかけた構造によって囲まれる選択局所範囲に外板ロス
を制限することにより、電気的又は油圧系への損傷の可
能性を減らしている。従ってパイロットは十分な飛行の
制御を得ることが可能で、非居所的破壊に伴なうスリッ
プストリーム及びぎざぎざ端部穴での外放出効果に付随
する空気力学性能の進行的悪化を受けないであろう。
る事態は、与圧客室空気を大気中に外へ向かって放出さ
せることである。この事態は、拡幅胴体機においては完
了するのに数秒を要する。客室空気の外部脱出及び破壊
された外板のぎざぎざの端部によるスリップストリーム
の影響は、艇体に対する損傷を増加させ、且つ航空機の
全体弱みを更に悪化させる。この事態によって荷物の重
さが片良り、航空機は制御が困難になることが生じ得
る。しかしここに説明した保護手段は、適当にストレス
をかけた構造によって囲まれる選択局所範囲に外板ロス
を制限することにより、電気的又は油圧系への損傷の可
能性を減らしている。従ってパイロットは十分な飛行の
制御を得ることが可能で、非居所的破壊に伴なうスリッ
プストリーム及びぎざぎざ端部穴での外放出効果に付随
する空気力学性能の進行的悪化を受けないであろう。
本発明実施例の大1形態では、手荷物又は貨物コンテ
ナは側壁にはめ合わされた積込み用ドアを有し、この側
壁は艇体に隣接する弱化面に関連するもので従って機尾
側の側壁に相当する。ドアは内部で積込み用開口に重な
り、この重なりが、ドアと側壁の縁との間の結合部で且
つ開口において付加的な構造的保護を提供する。前述の
ように(機首及び機尾側の)側壁の端部において、即ち
艇体に近い側の部分で選択的に恐れが生じる。例えば高
い強度の安全ベルトが、弱化面よりは遠いコンテナ周囲
において巻回されている。
ナは側壁にはめ合わされた積込み用ドアを有し、この側
壁は艇体に隣接する弱化面に関連するもので従って機尾
側の側壁に相当する。ドアは内部で積込み用開口に重な
り、この重なりが、ドアと側壁の縁との間の結合部で且
つ開口において付加的な構造的保護を提供する。前述の
ように(機首及び機尾側の)側壁の端部において、即ち
艇体に近い側の部分で選択的に恐れが生じる。例えば高
い強度の安全ベルトが、弱化面よりは遠いコンテナ周囲
において巻回されている。
別のコンテナが、固定底部分上にアリゲータの顎のよ
うな形ではまり合うヒンジ式上方部分を有し、手荷物又
は貨物が、該上方部分を持ち上げた時に形成された開口
を介してコンテナ内に積み込まれる。この場合は、付加
的保護例えば耐爆風部材が、ヒンジ構造の内部に沿っ
て、及び上方部分と下方部分との間の結合部に沿って好
ましくは設けられている。
うな形ではまり合うヒンジ式上方部分を有し、手荷物又
は貨物が、該上方部分を持ち上げた時に形成された開口
を介してコンテナ内に積み込まれる。この場合は、付加
的保護例えば耐爆風部材が、ヒンジ構造の内部に沿っ
て、及び上方部分と下方部分との間の結合部に沿って好
ましくは設けられている。
本発明の第1実施例の形では、コンテナが、弱化面に
隣接して該弱化面に対して湾曲して又は角度を持って出
合う1つ又はより多くの面を有し、これによって該弱化
面の表面積が他の面に関して小さくなるようにされてい
る。
隣接して該弱化面に対して湾曲して又は角度を持って出
合う1つ又はより多くの面を有し、これによって該弱化
面の表面積が他の面に関して小さくなるようにされてい
る。
本発明の第2実施例の例では、手荷物コンテナ内で爆
弾又は他の爆発物の爆発があった際は、機首及び機尾に
面する弱化側壁が破れ、爆風は貨物室に沿って長手方向
へと伝播するようになっている。爆風は、他のコンテナ
内に設けられた障害物及びそれらの中の手荷物に衝突し
且つ多重反射して弱められる。
弾又は他の爆発物の爆発があった際は、機首及び機尾に
面する弱化側壁が破れ、爆風は貨物室に沿って長手方向
へと伝播するようになっている。爆風は、他のコンテナ
内に設けられた障害物及びそれらの中の手荷物に衝突し
且つ多重反射して弱められる。
前記の付加的な手段、即ち爆風吸収材料の貨物室内張
りへの使用、通路内の蔽い又は制御用としての爆風バル
ブの使用は、貨物室と乗客室との間の抜き出しを提供
し、また開放通路での軽量の爆風吸収材料の使用は本発
明の第2の形の中で利用される。
りへの使用、通路内の蔽い又は制御用としての爆風バル
ブの使用は、貨物室と乗客室との間の抜き出しを提供
し、また開放通路での軽量の爆風吸収材料の使用は本発
明の第2の形の中で利用される。
本発明の第2実施例の形では、各手荷物コンテナが各
隣接コンテナと同じ長手方向裂において連結するように
なっている。例えばバーミキュライトのような爆風吸収
材料が、隣接コンテナ間に配置され得、その場合は全て
のコンテナ同士の間でもよく又は選択された間隔で隣接
コンテナ同士の間でもよく、これにより貨物室に沿って
伝播する爆風波動を減衰せしめる。好ましくは、列をな
すコンテナ間のスペースの上方終端部及び下方終端部
が、爆風が上方向又は下方向に洩れないように耐爆風材
料部材によって封鎖される。また好適にはリム又はフー
ドの形の縁部が1つの選択されたコンテナの弱化側面上
に設けられ、該縁部が次のコンテナの隣接弱化面の上に
はめ合うように適用され、それが耐爆風材料部材との相
互係合と外被とを可能にする。
隣接コンテナと同じ長手方向裂において連結するように
なっている。例えばバーミキュライトのような爆風吸収
材料が、隣接コンテナ間に配置され得、その場合は全て
のコンテナ同士の間でもよく又は選択された間隔で隣接
コンテナ同士の間でもよく、これにより貨物室に沿って
伝播する爆風波動を減衰せしめる。好ましくは、列をな
すコンテナ間のスペースの上方終端部及び下方終端部
が、爆風が上方向又は下方向に洩れないように耐爆風材
料部材によって封鎖される。また好適にはリム又はフー
ドの形の縁部が1つの選択されたコンテナの弱化側面上
に設けられ、該縁部が次のコンテナの隣接弱化面の上に
はめ合うように適用され、それが耐爆風材料部材との相
互係合と外被とを可能にする。
手荷物コンテナの強化面及び機内貨物室内張りが、好
ましくは軽量で発泡の又はセル状材料と複数の貫通孔を
持つ耐衝撃材料との複合材の形態の耐爆風材料から作ら
れ及び/又はそれにより補強されており、この耐爆風材
料は、英国特許出願第8925192号及び第8925194号に基づ
く本出願人による同日の出願中の国際特許に記されてい
る。
ましくは軽量で発泡の又はセル状材料と複数の貫通孔を
持つ耐衝撃材料との複合材の形態の耐爆風材料から作ら
れ及び/又はそれにより補強されており、この耐爆風材
料は、英国特許出願第8925192号及び第8925194号に基づ
く本出願人による同日の出願中の国際特許に記されてい
る。
発泡又はセル状材料のバルブ又はセルと、耐衝撃材料
の孔とは共に、空気がそれを通って排出され得る多数の
空気通過路を構成する。本発明の爆風吸収材料がその1
側面で爆風波動の空気と出合った時は、前記の空気通過
路が爆風波動を減衰させ、爆風の圧力対時間特性を非常
に高強度の狭いパルスからより低強度の幅広パルスへと
変換する。
の孔とは共に、空気がそれを通って排出され得る多数の
空気通過路を構成する。本発明の爆風吸収材料がその1
側面で爆風波動の空気と出合った時は、前記の空気通過
路が爆風波動を減衰させ、爆風の圧力対時間特性を非常
に高強度の狭いパルスからより低強度の幅広パルスへと
変換する。
発泡性又はセル状材料は通常の圧力下では事実上剛性
であるか、(例えば爆風波動のような)高圧の下では変
形し得るものである。また別の材料では、その形状が弾
性記憶を有し、従ってその材料が圧縮されるとその形状
を復元して爆風に対して仕事をするような挙動をとるも
のである。
であるか、(例えば爆風波動のような)高圧の下では変
形し得るものである。また別の材料では、その形状が弾
性記憶を有し、従ってその材料が圧縮されるとその形状
を復元して爆風に対して仕事をするような挙動をとるも
のである。
分解して有機物を出すようなプラスチックは選択的に
避けるべきで、従って爆風に伴なった火球が、該複合材
料から周囲の雰囲気中へそのような有毒物を吐き出すこ
とはない。
避けるべきで、従って爆風に伴なった火球が、該複合材
料から周囲の雰囲気中へそのような有毒物を吐き出すこ
とはない。
発泡の又はセル状材料の密度は、好ましくは(0.05〜
0.35)×103kg/m3である。泡バブル又はセルの平均サイ
ズは、好ましくは0.01〜2mmであって、バブル又はセル
のサイズが制御され且つ再現性のある方法に従って製造
される。
0.35)×103kg/m3である。泡バブル又はセルの平均サイ
ズは、好ましくは0.01〜2mmであって、バブル又はセル
のサイズが制御され且つ再現性のある方法に従って製造
される。
発泡の又はセル状材料は、例えば有機又は無機の材料
から作られる開口又は閉鎖セル泡であり、材料にはポリ
エーテルスルホン、発泡シリカ、発泡マイカその他があ
る。
から作られる開口又は閉鎖セル泡であり、材料にはポリ
エーテルスルホン、発泡シリカ、発泡マイカその他があ
る。
発泡の又はセル状材料はそれ自体、剛性セル状の例え
ばハニカム材料のセルの中に含まれてよい。
ばハニカム材料のセルの中に含まれてよい。
前記層の軽量で且つ耐衝撃の材料は、複合材料に対し
て構造的強度を付与するような剛性材料であるのがよ
い。この耐衝撃材料は、例えば軽量金属及び/又は繊維
強化複合材層で且つ貫通孔を有するような実密軽量材料
層である。別の例として該材料は、軽量金属及び/又は
多重管状又は多重セル状構造として作られた複合材料層
からなる層でもよい。
て構造的強度を付与するような剛性材料であるのがよ
い。この耐衝撃材料は、例えば軽量金属及び/又は繊維
強化複合材層で且つ貫通孔を有するような実密軽量材料
層である。別の例として該材料は、軽量金属及び/又は
多重管状又は多重セル状構造として作られた複合材料層
からなる層でもよい。
例えばそのような材料は網状組織の又はハニカムの構
造を含む。それはまた軽量金属、例えばアルミニウム又
はアルミニウム合金で0.25〜100μmのもの及び/又は
繊維強化複合材料から作られる。繊維強化複合材料のハ
ニカムは、例えば英国特許公開第20548661号に記載の方
法で作られる。例えばハニカムのセルは、その構造内に
おいて5〜20mmの対向端間の平均直径を持つ。
造を含む。それはまた軽量金属、例えばアルミニウム又
はアルミニウム合金で0.25〜100μmのもの及び/又は
繊維強化複合材料から作られる。繊維強化複合材料のハ
ニカムは、例えば英国特許公開第20548661号に記載の方
法で作られる。例えばハニカムのセルは、その構造内に
おいて5〜20mmの対向端間の平均直径を持つ。
耐衝撃材料が多重管の、網状組織の、又はハニカム構
造を有する場合は、この構造のセル状壁はその壁を通る
孔を有し、従って爆風中の空気及び他のガスはその構造
を通って横断方向へ拡散し得る。
造を有する場合は、この構造のセル状壁はその壁を通る
孔を有し、従って爆風中の空気及び他のガスはその構造
を通って横断方向へ拡散し得る。
耐衝撃材料の隣接層を通る横方向孔が好ましくは相互
にずらされている。特にこれは孔が実密シートから又は
耐衝撃材料から形成される場合はこれに該当し、成層構
造の横断方向孔を伝わるガスの通過路はこのため増加さ
れ、好ましくは最大にされる。例えば耐衝撃材料から作
られる多層構造では、該材料はこれを貫通する2種の異
なる孔パターンを有し、2つのタイプの孔パターンが隣
接層で交互に出現するものである。
にずらされている。特にこれは孔が実密シートから又は
耐衝撃材料から形成される場合はこれに該当し、成層構
造の横断方向孔を伝わるガスの通過路はこのため増加さ
れ、好ましくは最大にされる。例えば耐衝撃材料から作
られる多層構造では、該材料はこれを貫通する2種の異
なる孔パターンを有し、2つのタイプの孔パターンが隣
接層で交互に出現するものである。
耐衝撃材料は、例えば不透過性の耐火性繊維強化複合
材で、熱硬化性又は熱可塑性ポリマーマトリックス材料
を、ガラス、カーボン、ポリアミド、ポリオレフィン、
ポリアラミドから選ばれた繊維及びその繊維のブレンド
品で強化している。
材で、熱硬化性又は熱可塑性ポリマーマトリックス材料
を、ガラス、カーボン、ポリアミド、ポリオレフィン、
ポリアラミドから選ばれた繊維及びその繊維のブレンド
品で強化している。
耐衝撃材料の密度が好ましくは2×103kg/m3よりも小
さく、望ましくは1×103kg/m3より小さい。
さく、望ましくは1×103kg/m3より小さい。
繊維強化複合材料に用いられる繊維は、織られたもの
か又はい織られていない繊維、短い又は細長い繊維であ
ってよい。これら繊維は、マトリクスの中にランダムに
又は一定のパターンで配設される。しかし各層を提供す
べく用いられるシートの機械的性質は、好ましくは(不
可欠ではないが)その表面に沿った各方向で実質的に均
等である。
か又はい織られていない繊維、短い又は細長い繊維であ
ってよい。これら繊維は、マトリクスの中にランダムに
又は一定のパターンで配設される。しかし各層を提供す
べく用いられるシートの機械的性質は、好ましくは(不
可欠ではないが)その表面に沿った各方向で実質的に均
等である。
ガラス繊維強化エポキシ樹脂は、耐衝撃材料層のため
に適当な熱硬化性材料を提供し、これらの層は実密層か
ら準備される。材料層は0.5〜5mmの厚味を持つが、例え
ば好ましくは1〜2mmが最適である。別の適当な材料は
周知の適当な熱可塑性エラストマ積層体を含み、例えば
ポリアラミド繊維を埋設したポリエーテルスルホン含有
層から形成されている。
に適当な熱硬化性材料を提供し、これらの層は実密層か
ら準備される。材料層は0.5〜5mmの厚味を持つが、例え
ば好ましくは1〜2mmが最適である。別の適当な材料は
周知の適当な熱可塑性エラストマ積層体を含み、例えば
ポリアラミド繊維を埋設したポリエーテルスルホン含有
層から形成されている。
耐衝撃材料層を通って形成される孔は、0.2〜5mmの範
囲で、例としては0.5〜2mm直径であってよい。それらの
孔は好ましくは横断面が円形の筒状である。しかしこれ
らの孔は他の形でもよく、層を通る際にその横断面が変
化するものでもよい。孔は任意の便利な方法で作り得、
例えば孔のない層から打抜き又はプレスであけてもよ
い。あるいはピン又は他の突起物があってそれが成形終
了後に複合材料から除去し得るようなタイプの複合材料
成形法も用い得る。30〜70%、例えば約50%が耐衝撃材
料の占める表面積(従って残りを孔が占める表面積)の
ものを実密材料から形成される。
囲で、例としては0.5〜2mm直径であってよい。それらの
孔は好ましくは横断面が円形の筒状である。しかしこれ
らの孔は他の形でもよく、層を通る際にその横断面が変
化するものでもよい。孔は任意の便利な方法で作り得、
例えば孔のない層から打抜き又はプレスであけてもよ
い。あるいはピン又は他の突起物があってそれが成形終
了後に複合材料から除去し得るようなタイプの複合材料
成形法も用い得る。30〜70%、例えば約50%が耐衝撃材
料の占める表面積(従って残りを孔が占める表面積)の
ものを実密材料から形成される。
耐衝撃材料層の孔又はセルは、軽量で且つ発泡した又
はセル状のポリマー材料でそれ自体1部分又は全体を充
填されてよい。
はセル状のポリマー材料でそれ自体1部分又は全体を充
填されてよい。
発泡又はセル状ポリマー材料と耐衝撃材料との隣接層
間の界面、又は耐衝撃材料の隣接層間の界面は弱いシー
トで被覆されてよく、このシートは例えばアルミニウム
又はアルミニウム合金の箔で、例えばその厚みが20〜10
0μmのものである。そのような箔は選択された界面に
だけ含むようにしてもよい。例えば多重層構造の表面に
隣接する最初の2つ又は3つの発泡層又はセル状層に隣
接させてよく、前記の多重層構造は最初に爆風圧力を受
けるものと考えてよい。爆風圧力は層間の界面金属層を
破壊し最初の衝突表面からより奥に進行するが、それ以
後は著しく減衰する。
間の界面、又は耐衝撃材料の隣接層間の界面は弱いシー
トで被覆されてよく、このシートは例えばアルミニウム
又はアルミニウム合金の箔で、例えばその厚みが20〜10
0μmのものである。そのような箔は選択された界面に
だけ含むようにしてもよい。例えば多重層構造の表面に
隣接する最初の2つ又は3つの発泡層又はセル状層に隣
接させてよく、前記の多重層構造は最初に爆風圧力を受
けるものと考えてよい。爆風圧力は層間の界面金属層を
破壊し最初の衝突表面からより奥に進行するが、それ以
後は著しく減衰する。
爆風にさらされる符号材料の表面は、耐熱材料から剥
離してしまうアルミニウムなどを含まないのが好まし
い。
離してしまうアルミニウムなどを含まないのが好まし
い。
耐衝撃複合材料は、耐火性非強化プラスチックシート
の追加層を1つ又はそれ以上含み得、この層厚は例えば
0.5〜1.5mmであって、それを貫通する複数孔が設けら
れ、シートの30〜70%の表面積が孔の開口で占められて
いる。孔のサイズはシートを通して変化してよく、例え
ば孔直径が0.1〜5mmであり、上限は例えば1〜5mmで下
限は0.1〜0.5mmを採用してよい。また孔の数はそのサイ
ズが小さくなるに従って増加させ得る。そのようなシー
トは、例えばポリカーボネート、ポリエーテルスルホ
ン、ポリエステル、又はPEEKのような丈夫な熱可塑性プ
ラスチック材料である。そのような材料は、耐衝撃材料
とセル状又は発泡材料との層間に用意できる。
の追加層を1つ又はそれ以上含み得、この層厚は例えば
0.5〜1.5mmであって、それを貫通する複数孔が設けら
れ、シートの30〜70%の表面積が孔の開口で占められて
いる。孔のサイズはシートを通して変化してよく、例え
ば孔直径が0.1〜5mmであり、上限は例えば1〜5mmで下
限は0.1〜0.5mmを採用してよい。また孔の数はそのサイ
ズが小さくなるに従って増加させ得る。そのようなシー
トは、例えばポリカーボネート、ポリエーテルスルホ
ン、ポリエステル、又はPEEKのような丈夫な熱可塑性プ
ラスチック材料である。そのような材料は、耐衝撃材料
とセル状又は発泡材料との層間に用意できる。
本発明の複合材料で(事件の際は)爆風にさらされる
表面は、前記穿孔プラスチックシートの1つで形成し得
る。
表面は、前記穿孔プラスチックシートの1つで形成し得
る。
穿孔された可撓性シートを含む複合材料の場合、その
ようなシートを発泡又はセル状材料及び耐衝撃材料の隣
接層に対して接合し得るが、その場合接合個所が比較的
少数であると構造体を通る空気流れに対する抵抗は最小
になる。例えば接合個所の全表面がプラスチークシート
(貫通する孔を含めて)の表面積の10分の1より小さ
い。
ようなシートを発泡又はセル状材料及び耐衝撃材料の隣
接層に対して接合し得るが、その場合接合個所が比較的
少数であると構造体を通る空気流れに対する抵抗は最小
になる。例えば接合個所の全表面がプラスチークシート
(貫通する孔を含めて)の表面積の10分の1より小さ
い。
本発明の複合材料に内蔵される個別の層は、複合材料
技術分野の種々の周知技術で接合されよう。その場合に
は発泡層又はセル状層に対して実質的に加圧を与えない
方法で実施される。層は例えばエポキシのような熱硬化
性接着剤、ポリエステルのような冷間接合、又は軽い熱
的結合をするような接着剤が用いられる。
技術分野の種々の周知技術で接合されよう。その場合に
は発泡層又はセル状層に対して実質的に加圧を与えない
方法で実施される。層は例えばエポキシのような熱硬化
性接着剤、ポリエステルのような冷間接合、又は軽い熱
的結合をするような接着剤が用いられる。
本発明の複合材料から形成されるコンテナ構造は、多
重層のオーバワインデングによって更に補強されること
が可能で、これは公知の方法に従い適当な結合用樹脂の
中にカーボン繊維及び/又はポリアラミド繊維を埋設す
ることにより強化される。
重層のオーバワインデングによって更に補強されること
が可能で、これは公知の方法に従い適当な結合用樹脂の
中にカーボン繊維及び/又はポリアラミド繊維を埋設す
ることにより強化される。
本発明の実施例が、例示として提出された添付図に従
って説明されよう。
って説明されよう。
図1は、本発明の第1の形を実施する航空機手荷物用
コンテナの斜視図である。
コンテナの斜視図である。
図2は、図1のコンテナに用いられる着脱可能の積み
込み用ドアの横断端面図である。
込み用ドアの横断端面図である。
図3は、図1のコンテナの壁に用いられる積層材料の
横断端面図である。
横断端面図である。
図4は、図1のコンテナの壁に用いられる交番積層材
料の横断端面図である。
料の横断端面図である。
図5は、交番積層材料の斜視図である。
図6は、本発明の第1の形の航空機手荷物コンテナの
変形例の斜視図である。
変形例の斜視図である。
図7は、図6に示したコンテナの壁の横断端面図であ
る。
る。
図8は、本発明の第2の形を実施する相互係合式の航
空機手荷物コンテナの横断側面図である。
空機手荷物コンテナの横断側面図である。
図1に示すごとく、手荷物コンテナ1は上面3と、下
面5と、外向き端面7(航空機の前方に対して)と、内
向き端面9と、前向き側面11と、後向き側面13とを有す
る。
面5と、外向き端面7(航空機の前方に対して)と、内
向き端面9と、前向き側面11と、後向き側面13とを有す
る。
前記面3,5,9,11及び13は強い耐爆風材料から作られる
か及び/又はそれによって補強され、一方で航空機の艇
体(不図示)に隣接する面7は、例えば薄い金属又は薄
い繊維強化材料の比較的弱い材料で作られている。
か及び/又はそれによって補強され、一方で航空機の艇
体(不図示)に隣接する面7は、例えば薄い金属又は薄
い繊維強化材料の比較的弱い材料で作られている。
下面5は上方へ弯曲しておって該面は外向き端面7に
出合い、好適にはこの端面7の表面積を(他の面積に比
較して)減少させ、且つ爆風で破られる領域を最小にし
ている。
出合い、好適にはこの端面7の表面積を(他の面積に比
較して)減少させ、且つ爆風で破られる領域を最小にし
ている。
後向き側面13は、図2により詳しく示されるような着
脱可能なドア15を含む。ドア15は凹んだ上方部分15aを
持ち、この部分は内面に例えば発泡ゴムで作られた爆風
抑止パッド14を備える。ドア15は、コンテナ1の後向き
側面13内のフレーム16に形成された積込み用開口16aの
上にはめ合う。ドア15、フレーム16及び側面13の相対的
重なり状態が図2の下方に示されている。
脱可能なドア15を含む。ドア15は凹んだ上方部分15aを
持ち、この部分は内面に例えば発泡ゴムで作られた爆風
抑止パッド14を備える。ドア15は、コンテナ1の後向き
側面13内のフレーム16に形成された積込み用開口16aの
上にはめ合う。ドア15、フレーム16及び側面13の相対的
重なり状態が図2の下方に示されている。
安全ベルト19が、面3,5,11,及び13を弱化面7からは
遠い各面端部でその周囲を取り巻いてこれら面の端部を
強化し、従って破壊が生じた場合は弱化面7に近い端部
で生じ易いようにする。
遠い各面端部でその周囲を取り巻いてこれら面の端部を
強化し、従って破壊が生じた場合は弱化面7に近い端部
で生じ易いようにする。
図3に示した積層材料は、コンテナ1の弱化面7以外
の面を形成又は内張りする材料の例である。この材料
は、BS 1470に該当する38〜76μmの厚さを持つタイプ3
003 Al合金箔から作られたアルミニウム/アルミニウム
合金ハニカム層21を含む。このハニカムには剛性の又は
圧縮性の不燃性発泡プラスチック23が満たされ、この充
填された層12自体はサンドイッチ25,27間に配置されて
いる。該サンドイッチの各々は、アルミニウム又はアル
ミニウム合金と、高強度且つ高弾性繊維強化の例えばポ
リアラミド及び/又はカーボン繊維強化ポリマー材料と
の交互層を含む。サンドイッチ25,27はそれを貫通する
複数の孔29を有する。図3に示すように、サンドイッチ
25の1つは繊維強化複合材/アルミニウム/繊維強化複
合材の層から形成され、また他のサンドイッチ27はアル
ミニウム/繊維強化複合材/アルミニウムの層から形成
されてもよい。しかしこれら2つのサンドイッチは選択
的に交換されてよく、又は1つを他のものによって置換
してもよい。
の面を形成又は内張りする材料の例である。この材料
は、BS 1470に該当する38〜76μmの厚さを持つタイプ3
003 Al合金箔から作られたアルミニウム/アルミニウム
合金ハニカム層21を含む。このハニカムには剛性の又は
圧縮性の不燃性発泡プラスチック23が満たされ、この充
填された層12自体はサンドイッチ25,27間に配置されて
いる。該サンドイッチの各々は、アルミニウム又はアル
ミニウム合金と、高強度且つ高弾性繊維強化の例えばポ
リアラミド及び/又はカーボン繊維強化ポリマー材料と
の交互層を含む。サンドイッチ25,27はそれを貫通する
複数の孔29を有する。図3に示すように、サンドイッチ
25の1つは繊維強化複合材/アルミニウム/繊維強化複
合材の層から形成され、また他のサンドイッチ27はアル
ミニウム/繊維強化複合材/アルミニウムの層から形成
されてもよい。しかしこれら2つのサンドイッチは選択
的に交換されてよく、又は1つを他のものによって置換
してもよい。
好ましくは図3の発泡プラスチックは、平均寸法0.1
〜2mmのセルを持つセル状構造で、その発泡体層の平均
厚さが10〜55mmのものを用いてよい。ハニカムセルは
(側端から側端で測って)5〜20mm、例えば代表的には
10mmのサイズを有している。
〜2mmのセルを持つセル状構造で、その発泡体層の平均
厚さが10〜55mmのものを用いてよい。ハニカムセルは
(側端から側端で測って)5〜20mm、例えば代表的には
10mmのサイズを有している。
図3に示されたサンドイッチの層は、エポキシ樹脂接
着剤によって共に結合されている。
着剤によって共に結合されている。
図4に示される交互の複合材料は、代表的には厚さ1
〜2mmの剛性、網状組織のプラスチック発泡体層53を有
し、またそれと交番にエポキシ樹脂により例えば強化さ
れたガラス繊維強化プラスチック材料で且つ代表的には
1mm厚の層55が接し、さらにこの層55には平均直径1mmの
多数の貫通孔57がある。隣接する層55の孔57は相互にず
れており、従って隣接層55の中の1対の孔57どうし間の
最短距離が最大化されるようになっている。
〜2mmの剛性、網状組織のプラスチック発泡体層53を有
し、またそれと交番にエポキシ樹脂により例えば強化さ
れたガラス繊維強化プラスチック材料で且つ代表的には
1mm厚の層55が接し、さらにこの層55には平均直径1mmの
多数の貫通孔57がある。隣接する層55の孔57は相互にず
れており、従って隣接層55の中の1対の孔57どうし間の
最短距離が最大化されるようになっている。
積層体の外側層は層55から成り、これら外側層は例え
ば1.5mm厚であって積層体の内側の層55よりも幾分厚く
なっている。
ば1.5mm厚であって積層体の内側の層55よりも幾分厚く
なっている。
使用中、材料に吸収されるべき爆風を最初に受ける表
面である符号Sを付した外側表面に最も近い、層55と層
53との間の最初の6つの境界面には、アルミニウム層あ
るいはアルミニウム箔59が配置あるいは接着されてい
る。
面である符号Sを付した外側表面に最も近い、層55と層
53との間の最初の6つの境界面には、アルミニウム層あ
るいはアルミニウム箔59が配置あるいは接着されてい
る。
図4の複合材料の異なった層は、例えばエポキシ樹脂
接着剤(図示なし)により共に結合されている。
接着剤(図示なし)により共に結合されている。
図5の複合材料は不燃性発泡プラスチック材料層111
を含み、該層は交番的にアルミニウム又はアルミニウム
合金ハニカム層113の間にある。層113は、ハニカムのセ
ル114の中に不燃性発泡プラスチック材料116を含む。層
111及び113内の発泡プラスチック材料は、代表的には厚
さ5〜15mmの同質材料でよく、その密度は(0.05〜0.3
5)×103kg/m3である。泡すなわちバブルの寸法は0.01
〜2mmである。
を含み、該層は交番的にアルミニウム又はアルミニウム
合金ハニカム層113の間にある。層113は、ハニカムのセ
ル114の中に不燃性発泡プラスチック材料116を含む。層
111及び113内の発泡プラスチック材料は、代表的には厚
さ5〜15mmの同質材料でよく、その密度は(0.05〜0.3
5)×103kg/m3である。泡すなわちバブルの寸法は0.01
〜2mmである。
ハニカムを構成するアルミニウム又はアルミニウム合
金は、例えば38〜76μmの厚さを持つ。該金属には直径
0.5〜1.5mmの孔があけられているが、表面積において50
%を越えてはいない。
金は、例えば38〜76μmの厚さを持つ。該金属には直径
0.5〜1.5mmの孔があけられているが、表面積において50
%を越えてはいない。
(非強化)耐火プラスチックシートの層115が、積層
体の内側面(この面は任意の爆風にさらされよう)に設
けられ、また層111と層113との間の界面にも設けられて
いる。異なった直径のランダムに形成された孔が層115
を貫通しているが、残っているプラスチック材料の表面
積はシート面積の50%以下ではない。孔のサイズは0.5
〜5mmで変化し得る。各サイズの孔の数は孔のサイズに
逆比例する。
体の内側面(この面は任意の爆風にさらされよう)に設
けられ、また層111と層113との間の界面にも設けられて
いる。異なった直径のランダムに形成された孔が層115
を貫通しているが、残っているプラスチック材料の表面
積はシート面積の50%以下ではない。孔のサイズは0.5
〜5mmで変化し得る。各サイズの孔の数は孔のサイズに
逆比例する。
図5に示した積層体の各層111,113,115は、前記の方
法の1つによって共に結合されている。
法の1つによって共に結合されている。
本発明の別の実施例の手荷物コンテナが図6に示され
ている。この場合コンテナ固定下方部分31と、この下方
部分31にヒンジ35を介して枢着された上方部分33を含
み、これらの部分は繊維強化複合クロス37で保護されて
いる。上方部分33は、アリゲータの顎のように動作す
る。
ている。この場合コンテナ固定下方部分31と、この下方
部分31にヒンジ35を介して枢着された上方部分33を含
み、これらの部分は繊維強化複合クロス37で保護されて
いる。上方部分33は、アリゲータの顎のように動作す
る。
上方部分33は、手荷物を中に入れるようにヒンジが開
放されるようにすると、図1の弱化面7のような同じ働
きをする端面39を有する。従ってこの端面39以外では、
上方部分33もまた下方部分31も強化材で作られるか又は
補強され、この材料は図3,図4,又は図5に示したような
ものである。
放されるようにすると、図1の弱化面7のような同じ働
きをする端面39を有する。従ってこの端面39以外では、
上方部分33もまた下方部分31も強化材で作られるか又は
補強され、この材料は図3,図4,又は図5に示したような
ものである。
上方部分33は係止部材41によって閉鎖位置に保持され
る。図7のように上方部分33及び下方部分31は、補充オ
ーバラップ部分43を介して共に閉じられ(このオーバラ
ップ部分は上方部分33の下部リムか下方部分31の上部リ
ムかのいずれかに取付けられており)、従って2つの部
分31,33間の結合部においては爆風の洩れが回避され得
る。
る。図7のように上方部分33及び下方部分31は、補充オ
ーバラップ部分43を介して共に閉じられ(このオーバラ
ップ部分は上方部分33の下部リムか下方部分31の上部リ
ムかのいずれかに取付けられており)、従って2つの部
分31,33間の結合部においては爆風の洩れが回避され得
る。
図8に示した別の手荷物コンテナの配置は、コンテナ
63と連結結合するコンテナ61を含み、他のコンテナは示
されていないが連結されて列を作り得る。コンテナ61は
頂面65及び底面67を含み、これらの面は前述の実施例で
示した耐爆風複合材料から作られる。同様にコンテナ63
は、同様の材料から作られた頂面69及び底面71を有す
る。コンテナ61,63はそれぞれ弱化端面73,75を持ち、こ
れらの面は低強度材料、例えば薄い金属又はプラスチッ
ク材料から形成される。リム77が端面73の縁の周囲に形
成されており、面69,71が連結を提供すべくリム77の内
部にはめ合わされる。さらに耐爆風材料部材79,81がリ
ム77の頂面及び底面に具備されている。
63と連結結合するコンテナ61を含み、他のコンテナは示
されていないが連結されて列を作り得る。コンテナ61は
頂面65及び底面67を含み、これらの面は前述の実施例で
示した耐爆風複合材料から作られる。同様にコンテナ63
は、同様の材料から作られた頂面69及び底面71を有す
る。コンテナ61,63はそれぞれ弱化端面73,75を持ち、こ
れらの面は低強度材料、例えば薄い金属又はプラスチッ
ク材料から形成される。リム77が端面73の縁の周囲に形
成されており、面69,71が連結を提供すべくリム77の内
部にはめ合わされる。さらに耐爆風材料部材79,81がリ
ム77の頂面及び底面に具備されている。
爆発装置が起爆すると弱い端面73,75が破壊され、次
に爆風が前記のように飛行機に沿って長手方向に伝播す
るだろう。コンテナ61,63の側面(不図示)もまた耐爆
風であって所望の効果を発揮する。面65,67,69,71及び
耐爆風材料部材79,81は、航空機の長手軸に関して上方
向又は下方向への爆風洩れを防止する(図8に示すよう
にXが長手方向軸、即ち縦軸である)。
に爆風が前記のように飛行機に沿って長手方向に伝播す
るだろう。コンテナ61,63の側面(不図示)もまた耐爆
風であって所望の効果を発揮する。面65,67,69,71及び
耐爆風材料部材79,81は、航空機の長手軸に関して上方
向又は下方向への爆風洩れを防止する(図8に示すよう
にXが長手方向軸、即ち縦軸である)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 90/00 - 90/66 B65D 88/12 B32B 3/00 - 5/18
Claims (19)
- 【請求項1】航空機に搭載されて使用される貨物又は手
荷物コンテナであって、耐爆風材料から作られた及び/
又はそれにより補強された強化面と、爆風に対して比較
的抵抗性のない材料から作られた少なくとも1つの弱化
面とを有し、該強化面が使用に当ってコンテナの少なく
とも頂面及び底面を形成し、それがためコンテナ内の爆
発装置からの爆風が、優先的に該弱化面の破裂を介して
コンテナの外部へと向けられるコンテナ。 - 【請求項2】その構造内にある1つの弱化面が、使用に
当って航空機艇体の隣接領域に最も近い面になるように
配置される請求項1に記載のコンテナ。 - 【請求項3】コンテナの相対向する側部で2つの弱化面
を有し、使用に当って該弱化面が、航空機の長手方向軸
に関しては前と後に面する側部になるよう配置されてい
る請求項1又は2に記載のコンテナ。 - 【請求項4】コンテナが1つの積込み用ドアを有し、該
ドアが弱化面の横の壁にはめ込まれる請求項2に記載の
コンテナ。 - 【請求項5】ドアは内部で積込み用開口に重なり、この
重なりがドアと開口における側壁の縁との間の結合部で
付加的な構造的保護を提供するように蔽っている請求項
4に記載のコンテナ。 - 【請求項6】コンテナの側壁が、使用に当って航空機艇
体により近い該側壁端部で優先的に破裂するようになっ
ている請求項2又は4に記載のコンテナ。 - 【請求項7】コンテナが、固定底部分上にアリゲータの
顎のような形ではまり合うヒンジ式上方部分を有し、手
荷物又は貨物が、該上方部分を持ち上げた時に形成され
た開口を介してコンテナ内に積込みされ得る請求項2に
記載のコンテナ。 - 【請求項8】コンテナが、弱化面に隣接して該弱化面に
出合う個所では湾曲して又は角度を持つ1つ又はより多
くの面を有し、これによって該弱化面の表面積が他の面
に関して小さくなるようにされている請求項2に記載の
コンテナ。 - 【請求項9】各手荷物コンテナが各隣接コンテナと同じ
長手方向列において連結するように適用され、使用に当
ってはコンテナの列になるように形成された請求項3に
記載のコンテナ。 - 【請求項10】1つの列をなすコンテナ間のスペースの
上方終端部及び下方終端部が、爆風が上方向又は下方向
へ洩れないように、耐爆風材料部材によって封鎖されて
いる請求項9に記載のコンテナ。 - 【請求項11】リム又はフードの形の縁部が、1つの選
択されたコンテナの弱化側面上に設けられ、該縁部が次
のコンテナの隣接弱化側面の上にはめ合うように適用さ
れ、それが耐爆風材料部材との相互係合と外被とを可能
にしている請求項9又は10に記載のコンテナ。 - 【請求項12】コンテナの強化面が耐爆風材料から作ら
れた及び/又はそれにより補強され、該耐爆風材料が、
剛性軽量の耐衝撃材料で且つ複数の貫通孔を有するシー
ト間に発泡の又はセル状材料が含まれた多量サンドイッ
チの形態である請求項1から11のいずれか一項に記載の
コンテナ。 - 【請求項13】前記サンドイッチの耐衝撃材料が、金属
及び非金属材料から形成されたそれ自体がサンドイッチ
であり、該非金属材料が繊維強化ポリマー構造復号材を
含む請求項12に記載のコンテナ。 - 【請求項14】金属材料が、高強度アルミニウム合金シ
ートを含む請求項13に記載のコンテナ。 - 【請求項15】コンテナの強化面が、軽量の発泡材料層
又はセル状ポリマー材料層と、丈夫で軽量の耐衝撃材料
層とを交互に並べて作った積層体で形成又は補強されて
おり、この耐衝撃材料層が多数の貫通孔を有する請求項
1から11のいずれか一項に記載のコンテナ。 - 【請求項16】耐衝撃材料の隣接層を通る複数の孔の位
置が相互にずらされており、従って層構造の孔を介して
伝搬するガスの通過路長さが増加されて、好ましくは最
大にされている請求項15に記載のコンテナ。 - 【請求項17】積層体が、2種の異なる孔パターンを持
って貫通された耐衝撃材料から形成される多層構造を含
み、2つのタイプのパターンが隣接層に交互に現われる
請求項16に記載のコンテナ。 - 【請求項18】耐衝撃材料がハニカム構造材料を含む請
求項12に記載のコンテナ。 - 【請求項19】航空機に手荷物又は貨物を収容するため
に、請求項1に記載されたコンテナを使用して航空機構
造を保護する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB898925193A GB8925193D0 (en) | 1989-11-08 | 1989-11-08 | The protection of aircraft structures |
GB8925193.8 | 1989-11-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04502744A JPH04502744A (ja) | 1992-05-21 |
JP2934311B2 true JP2934311B2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=10665915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2515405A Expired - Lifetime JP2934311B2 (ja) | 1989-11-08 | 1990-11-08 | 航空機で使用される貨物又は手荷物コンテナ、及び該コンテナを使用して航空機構造を保護する方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5360129A (ja) |
EP (1) | EP0456779B1 (ja) |
JP (1) | JP2934311B2 (ja) |
AU (1) | AU640426B2 (ja) |
BR (1) | BR9007005A (ja) |
CA (1) | CA2042030A1 (ja) |
DE (1) | DE69011848T2 (ja) |
FI (1) | FI97717C (ja) |
GB (1) | GB8925193D0 (ja) |
WO (1) | WO1991007337A1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9112928D0 (en) * | 1991-06-15 | 1991-08-14 | British Aerospace | Venting a space to relieve pressure generated by an explosion |
DE4129384A1 (de) * | 1991-09-04 | 1993-03-11 | Deutsche Aerospace | Transportbehaelter |
US5267665A (en) * | 1991-09-20 | 1993-12-07 | Sri International | Hardened luggage container |
GB2262798A (en) * | 1991-12-24 | 1993-06-30 | British Aerospace | An aircraft cargo container |
GB9209242D0 (en) * | 1992-04-29 | 1992-06-17 | Royal Ordnance Plc | Improvements in or relating to blast attenuating containers |
US5769257A (en) * | 1994-05-04 | 1998-06-23 | Galaxy Scientific Corporation | Method and apparatus for minimizing blast damage caused by an explosion in aircraft cargo bay |
EP0753470B1 (en) * | 1995-07-14 | 2001-10-24 | Toray Industries, Inc. | Fiber reinforced plastics container |
GB9522101D0 (en) * | 1995-10-28 | 1996-07-17 | Aigis Ltd | Blast attenuation |
US6406249B1 (en) | 1996-10-11 | 2002-06-18 | Federal Express Corporation | Freight container, system, and method for shipping freight |
US6474927B1 (en) | 1996-10-11 | 2002-11-05 | Federal Express Corporation | Freight container, system, and method for shipping freight |
US6003646A (en) * | 1997-08-07 | 1999-12-21 | Patagonia, Inc. | Method for manufacturing soft cloth durable luggage |
US6047588A (en) * | 1997-12-04 | 2000-04-11 | Mcdonnell Douglas Corporation | Air cargo container |
US6019237A (en) * | 1998-04-06 | 2000-02-01 | Northrop Grumman Corporation | Modified container using inner bag |
CA2235997C (en) * | 1998-04-27 | 2001-12-04 | Michael Murden | Van liner |
US6237793B1 (en) * | 1998-09-25 | 2001-05-29 | Century Aero Products International, Inc. | Explosion resistant aircraft cargo container |
SE516656C2 (sv) * | 1999-11-12 | 2002-02-12 | Envirotainer Engineering Aktie | Container lämplig för flygfrakt och känsligt gods |
AU1848001A (en) * | 1999-12-13 | 2001-06-25 | Fire & Thermal Protection Engineers, Inc. | Multi-layered fire retardant material |
US6488162B1 (en) | 2001-07-19 | 2002-12-03 | Miner Enterprises, Inc. | Draft gear for a reduced-slack drawbar assembly |
US6988781B2 (en) | 2002-12-27 | 2006-01-24 | Jaycor | Airtight blast resistant cargo container |
NL1022709C2 (nl) * | 2003-02-17 | 2004-08-19 | Stichting Fmlc | Explosieveilige inrichting voor opslag van goederen. |
ITMI20031086A1 (it) * | 2003-05-30 | 2004-11-30 | Milano Politecnico | Struttura localmente cedevole ad alto assorbimento di energia e metodo per aumentare la sicurezza passiva di una struttura, in particolare una struttura per applicazioni aeronautiche |
US20050142968A1 (en) * | 2003-12-24 | 2005-06-30 | The Boeing Company | Translucent, flame resistant composite materials |
US20060093804A1 (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-04 | Weerth D E | Blast resistant liner for use in limited access enclosures |
MX2007011843A (es) | 2005-03-25 | 2007-11-22 | Fedex Corp | Contenedor y metodo de contencion y/o supresion de incendio. |
US7406909B2 (en) * | 2005-07-21 | 2008-08-05 | Lockheed Martin Corporation | Apparatus comprising armor |
US7624888B1 (en) * | 2005-08-15 | 2009-12-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Low pressure venting munitions container |
DE102006023210B4 (de) * | 2006-05-17 | 2012-12-13 | Airbus Operations Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Laminatstruktur, Laminatstruktur und deren Verwendung |
EP1898686B1 (de) * | 2006-09-08 | 2009-06-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Kurzschlussfestigkeitsoptimiertes Halbleiterschaltmodul |
FR2909740B1 (fr) * | 2006-12-11 | 2009-01-30 | Eurocopter France | Revetement absorbant |
US8382033B2 (en) * | 2007-05-21 | 2013-02-26 | Gary Thomas Reece | Ballistic resistant and explosive containment systems for aircraft |
US20090205542A1 (en) * | 2008-02-20 | 2009-08-20 | Chih-Ping Chang | Flameproof container |
US7843682B2 (en) * | 2008-10-22 | 2010-11-30 | Levitron Manufacturing Co., Inc. | Blast venting for electrical device |
US8330062B2 (en) * | 2009-09-18 | 2012-12-11 | Leviton Manufacturing Co., Inc. | Electrical switching component |
US8281951B2 (en) * | 2009-10-15 | 2012-10-09 | Leviton Manufacturing Co., Inc. | Electrical component enclosure |
US20110100860A1 (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-05 | Brown James B | Modular Storage Container |
JP5474502B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2014-04-16 | 沖電気工業株式会社 | 筐体 |
US8784605B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-07-22 | International Composites Technologies, Inc. | Process for making lightweight laminated panel material for construction of cargo containers |
US8573571B2 (en) | 2010-06-03 | 2013-11-05 | Battelle Energy Alliance, Llc | Dissipative structures and related methods |
NL2008070C2 (en) * | 2012-01-02 | 2013-07-03 | Quintech Engineering Innovations B V | Air cargo container and flexible door for use in such a container. |
JP2013216379A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-10-24 | Gifu Plast Ind Co Ltd | 航空機用輸送容器及びこれを用いた航空機への荷物積載方法 |
US8800797B2 (en) | 2012-07-05 | 2014-08-12 | Richard L. Fingerhut | Heat and explosion resistant cargo container |
US8776698B2 (en) * | 2012-10-08 | 2014-07-15 | Advanced Composite Structures, Llc | Composite air cargo pallet |
US10773881B2 (en) * | 2015-10-05 | 2020-09-15 | Advanced Composite Structures, Llc | Air cargo container and curtain for the same |
FR3043647B1 (fr) | 2015-11-17 | 2018-07-27 | Airbus Helicopters | Aeronef muni d'une soute amovible |
JP6671974B2 (ja) * | 2016-01-19 | 2020-03-25 | 一善 宮原 | 高強度パネルの連結構造、及びパネル連結体 |
US11851270B2 (en) | 2017-10-10 | 2023-12-26 | Advanced Composite Structures, Llc | Latch for air cargo container doors |
DE102017130176A1 (de) * | 2017-12-15 | 2019-06-19 | Telair International Ab | Vorrichtung zum Aufnehmen von losem Stückgut |
DE102017130172B4 (de) * | 2017-12-15 | 2021-02-25 | Telair International Ab | Luftfrachtcontainer mit auslösbarer Kollabierung |
DE102017130163A1 (de) * | 2017-12-15 | 2019-06-19 | Telair International Ab | Frachtmanagementsystem zum Be- und Entladen eines Frachtraums eines mobilen Objekts mit Frachtgut |
FR3075186B1 (fr) * | 2017-12-18 | 2019-11-15 | Airbus Operations (S.A.S.) | Conteneur de stockage de radome a profil evase vers le haut |
WO2020264346A1 (en) | 2019-06-28 | 2020-12-30 | Advanced Composite Structures, Llc | Thermally insulated air cargo container |
US11939145B2 (en) * | 2021-06-22 | 2024-03-26 | Gstc Llc | Carbon fiber air cargo container |
US12091239B2 (en) | 2021-11-11 | 2024-09-17 | Advanced Composite Structures, Llc | Formed structural panel with open core |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3604374A (en) * | 1969-08-18 | 1971-09-14 | United States Steel Corp | Composite blast-absorbing structure |
US3955700A (en) * | 1975-06-02 | 1976-05-11 | Omni Equipment, Inc. | Freight container |
US4212251A (en) * | 1977-11-30 | 1980-07-15 | Line Fast Corporation | Key actuated stacker locking device |
FR2486874A1 (fr) * | 1979-07-19 | 1982-01-22 | United Kingdom Government | Structure en nid d'abeilles perfectionnee et procede de fabrication |
US4248342A (en) * | 1979-09-24 | 1981-02-03 | King Paul V | Blast suppressive shielding |
US4432285A (en) * | 1982-09-13 | 1984-02-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Bomb blast attenuator |
AU3013184A (en) * | 1984-03-15 | 1985-10-11 | Atlantic Cylinder Tek Inc. | Explosion resistant tank for liquid fuel |
US4662126A (en) * | 1986-05-23 | 1987-05-05 | Fike Corporation | Vibration resistant explosion control vent |
WO1991007275A1 (en) * | 1989-11-08 | 1991-05-30 | Royal Ordnance Plc | Composite materials useful in the protection of aircraft structures |
-
1989
- 1989-11-08 GB GB898925193A patent/GB8925193D0/en active Pending
-
1990
- 1990-11-08 DE DE69011848T patent/DE69011848T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-08 EP EP90916497A patent/EP0456779B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-08 AU AU66448/90A patent/AU640426B2/en not_active Ceased
- 1990-11-08 CA CA002042030A patent/CA2042030A1/en not_active Abandoned
- 1990-11-08 JP JP2515405A patent/JP2934311B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-08 BR BR909007005A patent/BR9007005A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-11-08 WO PCT/GB1990/001724 patent/WO1991007337A1/en active IP Right Grant
- 1990-11-08 US US07/720,754 patent/US5360129A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-07-03 FI FI913227A patent/FI97717C/fi active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8925193D0 (en) | 1991-01-02 |
US5360129A (en) | 1994-11-01 |
CA2042030A1 (en) | 1991-05-09 |
DE69011848D1 (de) | 1994-09-29 |
FI97717B (fi) | 1996-10-31 |
AU640426B2 (en) | 1993-08-26 |
AU6644890A (en) | 1991-06-13 |
FI913227A0 (fi) | 1991-07-03 |
DE69011848T2 (de) | 1995-04-27 |
EP0456779A1 (en) | 1991-11-21 |
JPH04502744A (ja) | 1992-05-21 |
WO1991007337A1 (en) | 1991-05-30 |
BR9007005A (pt) | 1992-01-28 |
EP0456779B1 (en) | 1994-08-24 |
FI97717C (fi) | 1997-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2934311B2 (ja) | 航空機で使用される貨物又は手荷物コンテナ、及び該コンテナを使用して航空機構造を保護する方法 | |
EP0604589B1 (en) | Luggage container with reinforced walls for protection against bomb explosions | |
JP2888634B2 (ja) | 航空機構造の保護に有効な複合材料 | |
US7520223B2 (en) | Explosive effect mitigated containers | |
US3575786A (en) | Shield interlayer for spall suppression | |
EP2492217B1 (en) | Entirely textile-based, lightweight, and blast resistant cargo container system and manufacturing method thereof | |
RU2413651C2 (ru) | Фюзеляж летательного аппарата | |
JP2007521184A (ja) | 航空機における客室の内装ライニング用パネル配列 | |
AU4267693A (en) | Improvements in or relating to blast attenuating containers | |
US6019237A (en) | Modified container using inner bag | |
GB2238283A (en) | Protecting aircraft structures from the effects of explosions | |
EP1440884B1 (en) | Cockpit door of aircraft | |
AU731698B2 (en) | Blast attenuation apparatus and material | |
US5190248A (en) | Protection of aircraft structures | |
CZ114699A3 (cs) | Destruovatelný panel a metoda jeho řízené destrukce | |
US20230234725A1 (en) | Bumper, protective wall structure, and spacecraft | |
US20220404124A1 (en) | Device for protecting static or mobile land, sea or overhead structures against the blast from an explosion or detonation and associated projections of material |