[go: up one dir, main page]

JP2932468B2 - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JP2932468B2
JP2932468B2 JP31053393A JP31053393A JP2932468B2 JP 2932468 B2 JP2932468 B2 JP 2932468B2 JP 31053393 A JP31053393 A JP 31053393A JP 31053393 A JP31053393 A JP 31053393A JP 2932468 B2 JP2932468 B2 JP 2932468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
emitting device
light emitting
carrier concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31053393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07162038A (ja
Inventor
修二 中村
成人 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18006384&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2932468(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP31053393A priority Critical patent/JP2932468B2/ja
Publication of JPH07162038A publication Critical patent/JPH07162038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932468B2 publication Critical patent/JP2932468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外、青色、緑色発光ダ
イオード、レーザーダイオード等に使用される窒化ガリ
ウム系化合物半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】InGaNを活性層とし、n型およびp
型のGaAlNをクラッド層とするp−n接合型ダブル
へテロ構造の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子に関
し、我々は特願平5−70873号、特願平5−708
74号、特願平5−114541号、特願平5−114
542号、特願平5−114543号、特願平5−11
4544号等を提案した。これらの技術には、活性層で
あるInGaNにドープするドーパントの種類、濃度、
キャリア濃度等の条件、あるいはp型クラッド層のドー
パントの種類、濃度等、発光素子の発光強度を変化させ
る条件等、最大輝度が得られる窒化ガリウム系化合物半
導体発光素子が開示されており、具体的には、これらの
技術により、我々は従来全く実現されていなかった50
0mcd以上の青色発光素子の実現に成功した。
【0003】しかし、それらの技術を用い発光素子を製
作するに従い、未だ発光素子を構成する窒化ガリウム系
化合物半導体層の条件により、得られた発光素子の発光
強度、発光出力にばらつきが生じ、さらなる改良を加え
る必要が生じてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明はこのよ
うな事情を鑑み成されたものであり、その目的とすると
ころは、InGaNを活性層とし、n型およびp型のG
aAlNをクラッド層としたp−n接合型ダブルへテロ
構造の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子において、
安定した発光輝度、発光出力を得ると共に、それらの特
性をさらに高めることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化ガリウム系
化合物半導体発光素子は、基板上に少なくともn型Ga
Nよりなるコンタクト層と、n型Ga1-XAlXN(0≦
X≦1)よりなる第一のクラッド層と、n型あるいはp
型のGa1-YInYN(0<Y<1)よりなる活性層と、
p型Ga1-ZAlZN(0≦d≦1)よりなる第二のクラ
ッド層とが順に積層された構造を有する窒化ガリウム系
化合物半導体発光素子であり、前記第一のクラッド層の
電子キャリア濃度が1×1017/cm3〜1×1019/cm3
の範囲に調整されていることを特徴とする。
【0006】 本発明の窒化ガリウム系化合物半導体発
光素子の構造を示す断面図を図1に示す。1は基板、2
はn型GaNコンタクト層、3は第一のクラッド層であ
るn型Ga1-XAlXN層、4は活性層であるn型または
p型のGa1-YInYN層、5は第二のクラッド層である
p型Ga1-ZAlZN層、10、および11は電極であ
る。
【0007】基板1にはサファイア、SiC、ZnO等
を使用し得るが、通常はサファイアを用いる。図1の構
造の発光素子では絶縁性基板であるサファイアを示して
いる。また、基板1とコンタクト層2との間にGaN、
GaAlN等のバッファ層を形成すると、バッファ層の
上に成長するコンタクト層2の結晶性がよくなる。特に
本発明においては、特開平4−297023号に開示し
たように、バッファ層をコンタクト層2の組成と同一に
することにより、非常に優れた結晶性のコンタクト層2
が得られ、コンタクト層2の上に成長する窒化ガリウム
系化合物半導体の結晶性が格段に向上する。
【0008】次にコンタクト層2はn型GaNであるこ
とが必要である。なぜなら、コンタクト層2はGaNの
二元混晶に比して、Alを加えた三元混晶とするに従
い、0.3μm以上の膜厚で成長すると結晶中にクラッ
クが入りやすくなり、結晶性が悪くなる傾向にある。結
晶性が悪くなるとそのコンタクト層2の上に積層する窒
化ガリウム系化合物半導体の結晶性も悪くなり、発光強
度、発光出力が低下する。またn型電極10とオーミッ
クコンタクトが得られにくくなり、例えばAlがGaに
対し半分以上含まれると、電極10とショットキ−接触
に近くなる。またコンタクト層2の電子キャリア濃度は
5×1016/cm3〜2×1019/cm3、さらに好ましくは
1×1017/cm3〜1×1019/cm3の範囲に調整するこ
とが好ましい。その電子キャリア濃度が1×1017/cm
3より少なく、また2×1019/cm3よりも多いと発光出
力が低下する傾向にある。窒化ガリウム系化合物半導体
の場合には、周知のようにノンドープでもn型になる性
質があるが、ノンドープであると成長条件のみで電子キ
ャリア濃度を調整することが困難であるため、Si、G
e、Te、Se等のn型ドーパントであるIV族元素をド
ープして結晶成長させることにより好ましいn型とし
て、電子キャリア濃度を調整する方がよい。
【0009】次に、第一のクラッド層3であるn型Ga
1-XAlXNの電子キャリア濃度は、1×1017/cm3
1×1019/cm3、さらに好ましくは2×1017/cm3
8×1018/cm3の範囲に調整する必要がある。その電
子キャリア濃度が1×1017/cm3より少ないと、第一
のクラッド層3の抵抗率が高くなり、その結果、順方向
電圧が高くなるために発光効率が低下する。さらに電子
キャリア濃度が少ないので、その分、活性層4に注入さ
れる電子キャリア減少するので発光効率が低下する。ま
た1×1019/cm3よりも多いと第一のクラッド層3の
X線ロッキングカーブの半値幅がおよそ5分から、10
分となり明らかに結晶性が低下する。そのため、結晶性
の悪い第一のクラッド層3の上に、活性層4を積層して
も、活性層の結晶性の向上がみられないので、発光素子
の発光効率が低下する。この低下の割合はコンタクト層
2の電子キャリア濃度の変化よりも第一のクラッド層2
の方が大きいため、前記範囲に調整することが必須要件
である。電子キャリア濃度を調整するにはコンタクト層
2と同様にn型ドーパントをドープして調整できること
は言うまでもないが、この第一のクラッド層2において
は、最も好ましくSiを用いた方が電子キャリア濃度を
調整しやすい。
【0010】活性層であるGa1-YInYN層はn型でも
よいし、p型でもよい。n型とするにはノンドープの状
態、またはGa1-YInYN層に、前記n型ドーパントを
ドープして結晶成長させることによりn型とすることが
でき、またp型とするにはZn、Mg、Ca等のp型ド
ーパントであるII族元素をドープしてp型特性を示すよ
うに結晶成長させるか、あるいはp型ドーパントを含む
Ga1-YInYN層成長後に、400℃以上でアニーリン
グすることによりp型とすることができる。最も好まし
くは、特願平5−70874号に示すように、p型ドー
パント、またはp型ドーパントとn型ドーパントとをド
ープしてn型になるようにしたGa1-YInYN層を活性
層とするか、またはn型ドーパントをドープして電子キ
ャリア濃度を1×1017/cm3〜5×1021/cm3の範囲
に調整したGa1-YInYN層を活性層とすることによ
り、発光出力、発光強度ともに増大する。
【0011】第二のクラッド層であるp型Ga1-ZAlZ
N層は、前記のようにp型ドーパントをドープしてp型
特性を示すように結晶成長させたGa1-ZAlZN層、あ
るいはp型ドーパントを含むGa1-ZAlZN層成長後に
400℃以上でアニーリングして好ましいp型としたG
1-ZAlZN層を第二のクラッド層とできる。好ましく
は特願平5−114544号に記載のように、p型ドー
パントとしてMgを1×1018/cm3〜1×1021/cm3
の濃度範囲でドープしたp型Ga1-ZAlZN層を使用す
ることにより、発光出力、発光強度を増大させることが
できる。
【0012】
【作用】図2は第一のクラッド層の電子キャリア濃度
と、発光素子の発光強度の関係を示す図であり、これは
図1の構造の発光素子発光素子において、コンタクト層
2をSiドープn型GaN層、第一のクラッド層3をS
iドープn型GaAlN層、活性層4をZnおよびSi
ドープn型InGaN層、第二のクラッド層5をMgド
ープGaAlN層として主発光波長460nmの青色発
光素子とし、第一のクラッド層の電子キャリア濃度のみ
を変化させた場合の発光強度の相対値を示している。図
2の各点(●)は低い方から順に電子キャリア濃度5×
1016、1×1017、2×1017、3×1017、1×1
18、5×1018、8×1018、1×1019、2×10
19/cm3を示している。この図を見てもわかるように、
本発明では最高発光強度に対し、10%まで低下する範
囲を第一のクラッド層の電子キャリア濃度の限定値と
し、さらに50%以上の発光強度を有する電子キャリア
濃度の範囲をさらに好ましい範囲とする。
【0013】また、図3は同じくコンタクト層2の電子
キャリア濃度と、発光素子の関係を示す図であり、これ
も同じく前述の発光素子と同一構造の発光素子におい
て、コンタクト層2の電子キャリア濃度のみを変化させ
た場合の発光強度の相対値を示している。なおこの図に
おいて、第一のクラッド層3の電子キャリア濃度は1×
1018/cm3とした。図3の各点(■)は低い方から順
に電子キャリア濃度3×1016、5×1016、1×10
17、5×1017、1×1018、5×1018、1×1
19、2×1019、5×1019/cm3を示している。従
って本発明の発光素子では、最高発光強度に対し、10
%まで低下する範囲をコンタクト層の電子キャリア濃度
の好ましい範囲とし、さらに好ましい範囲として50%
以上の発光強度を有する範囲とする。
【0014】
【実施例】[実施例1]MOCVD法により、厚さ30
0μmのサファイア基板上に、GaNよりなるバッファ
層を200オングストローム、コンタクト層としてSi
ドープGaN層を4μm、第一のクラッド層としてSi
ドープGa0.9Al0.1N層を0.1μm、活性層として
ZnとSiとをドープしたn型In0.1Ga0.9N層を
0.1μm、および第二のクラッド層としてMgをドー
プしたp型Ga0.9Al0.1N層を0.1μmを順に積層
した窒化ガリウム系化合物半導体ウェ−ハを作成した。
なおこのウェーハのコンタクト層の電子キャリア濃度は
1×1018/cm3であり、第一のクラッド層の電子キャ
リア濃度は1×1018/cm3、活性層の電子キャリア濃
度は1×1019/cm3であった。
【0015】次に前記第二のクラッド層の表面に所定の
マスクを形成した後エッチングを行い、n電極を形成す
るためのコンタクト層を露出させる。pクラッド層と露
出したnコンタクト層とに常法に従い電極を形成した
後、400℃以上でアニーリングを行い第二のクラッド
層であるp型Ga0.9Al0.1N層を更に低抵抗化した。
【0016】以上のようにして得たウェーハをチップ状
に裁断し、青色発光素子として発光させたところ、順方
向電圧20mAにおいて、Vfは4.3Vであり、主発
光波長460nmにおける発光輝度は1400mcd、
発光出力1600μWと過去最大の発光輝度、発光出力
を示した。
【0017】[実施例2]実施例1の第二のクラッド層
p型Ga0.9Al0.1N層の上に、さらに第二のコンタク
ト層としてMgドープp型GaN層を0.3μm積層す
る他は同様にして青色発光素子としたところ、20mA
において順方向電圧が3.2Vに低下し、発光輝度16
00mcd、発光出力2000μWとなった。なお、p
側の電極は第二のコンタクト層に形成してあることは言
うまでもない。
【0018】[実施例3]実施例1のコンタクト層を形
成する際、電子キャリア濃度を5×1016/cm3とする
他は同様にして発光素子としたところ、発光出力300
μW、発光輝度200mcdであった。
【0019】[実施例4]実施例1の第一のクラッド層
を形成する際、電子キャリア濃度を1×1017/cm3
する他は同様にして発光素子としたところ、出力200
μW、発光輝度150mcdであった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の発光素子
ではその発光素子を構成する第一のn型クラッド層の電
子キャリア濃度を調整することにより、発光素子の発光
強度、発光出力が飛躍的に向上する。またn層の電極を
設けるべきn型コンタクト層の電子キャリア濃度におい
ても、その値を調整すれば、第一のクラッド層と同様に
発光素子の発光出力、発光強度を向上させることができ
る。しかも、安定した発光輝度、発光出力を有する発光
素子を提供することができ、産業上の利用価値は非常に
大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の発光素子の構造を示す模
式断面図。
【図2】 第一のクラッド層の電子キャリア濃度と発光
素子の発光強度との関係を示す図。
【図3】 コンタクト層の電子キャリア濃度と発光素子
の発光強度との関係を示す図。
【符号の説明】
1・・・基板 2・・・n型Ga1-aAlaNコンタクト層 3・・・n型Ga1-XAlXNクラッド層 4・・・nまたはp型Ga1-YInYN活性層 5・・・p型Ga1-ZAlZNクラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 33/00 H01S 3/18 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に少なくともn型GaNよりなる
    コンタクト層と、n型Ga1-XAlXN(0≦X≦1)よ
    りなる第一のクラッド層と、n型あるいはp型のGa
    1-YInYN(0<Y<1)よりなる活性層と、p型Ga
    1-ZAlZN(0≦Z≦1)よりなる第二のクラッド層と
    が順に積層された構造を有する窒化ガリウム系化合物半
    導体発光素子であり、前記第一のクラッド層の電子キャ
    リア濃度が1×1017/cm3〜1×1019/cm3の範囲に
    調整されていることを特徴とする窒化ガリウム系化合物
    半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記コンタクト層の電子キャリア濃度が
    5×1016/cm3〜2×1019/cm3の範囲に調整されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系
    化合物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記活性層はn型ドーパント、もしくは
    p型ドーパント、またはp型ドーパントとn型ドーパン
    トとがドープされたn型Ga1-YInYNであることを特
    徴とする請求項1、または請求項2に記載の窒化ガリウ
    ム系化合物半導体発光素子。
JP31053393A 1993-12-10 1993-12-10 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 Expired - Lifetime JP2932468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31053393A JP2932468B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31053393A JP2932468B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07162038A JPH07162038A (ja) 1995-06-23
JP2932468B2 true JP2932468B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=18006384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31053393A Expired - Lifetime JP2932468B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932468B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016241B2 (ja) * 1994-03-22 2000-03-06 豊田合成株式会社 3族窒化物半導体発光素子
US6005258A (en) 1994-03-22 1999-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III Nitrogen compound having emission layer doped with donor and acceptor impurities
JPH08153933A (ja) * 1994-04-20 1996-06-11 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
US6136626A (en) * 1994-06-09 2000-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and production method thereof
JP3121617B2 (ja) * 1994-07-21 2001-01-09 松下電器産業株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
US6996150B1 (en) 1994-09-14 2006-02-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US5787104A (en) * 1995-01-19 1998-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting element and method for fabricating the same
US6165812A (en) * 1996-01-19 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gallium nitride compound semiconductor light emitting device and process for producing gallium nitride compound semiconductor
US5923690A (en) * 1996-01-25 1999-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device
JP3448450B2 (ja) 1996-04-26 2003-09-22 三洋電機株式会社 発光素子およびその製造方法
US7365369B2 (en) 1997-06-11 2008-04-29 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
KR100395660B1 (ko) * 2000-11-10 2003-08-25 주식회사 옵토웰 터널접합층을 갖는 질화물반도체 발광소자 제조방법
US7692182B2 (en) 2001-05-30 2010-04-06 Cree, Inc. Group III nitride based quantum well light emitting device structures with an indium containing capping structure
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US7534633B2 (en) 2004-07-02 2009-05-19 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
US7769066B2 (en) 2006-11-15 2010-08-03 Cree, Inc. Laser diode and method for fabricating same
US7834367B2 (en) 2007-01-19 2010-11-16 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
US8519437B2 (en) 2007-09-14 2013-08-27 Cree, Inc. Polarization doping in nitride based diodes
US9012937B2 (en) 2007-10-10 2015-04-21 Cree, Inc. Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same
US8575592B2 (en) 2010-02-03 2013-11-05 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with multiple quantum well structures having varying well thicknesses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07162038A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932468B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3250438B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3551101B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3063756B1 (ja) 窒化物半導体素子
JP3374737B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2778405B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2890396B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3890930B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3744211B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3868136B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4629178B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2890390B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2785254B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3680558B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2000307149A (ja) 窒化物半導体素子
JPH0621511A (ja) 半導体発光素子
JP2009027201A (ja) 窒化物半導体素子
JP2002033512A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP2000133883A (ja) 窒化物半導体素子
US20020126719A1 (en) Semiconductor photonic device
JP2000277803A (ja) 窒化物半導体基板及びそれを用いた素子
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2918139B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH11191638A (ja) 窒化物半導体素子
JP2001298215A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term