JP2924739B2 - 動画像データの復号方式 - Google Patents
動画像データの復号方式Info
- Publication number
- JP2924739B2 JP2924739B2 JP28173495A JP28173495A JP2924739B2 JP 2924739 B2 JP2924739 B2 JP 2924739B2 JP 28173495 A JP28173495 A JP 28173495A JP 28173495 A JP28173495 A JP 28173495A JP 2924739 B2 JP2924739 B2 JP 2924739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- moving image
- mpeg
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44004—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
い符号量に圧縮したMPEGデータを用いて動画再生を
行うマルチメディアデータ通信に関し、特に、そのデー
タ復号方式に関するものである。
タを符号化してより少ないデータ量に圧縮するMPEG
方式は、マルチメディアデータ通信において極めて重要
な技術である。ATM通信を用いたVOD(ビデオ・オ
ン・デマンド)システム等においては、MPEGデータ
をサーバ(MPEGデータ転送装置)からTCP/IP
などのプロトコルを用いてCPU装置(マルチメディア
通信端末)に転送する。転送されるMPEGデータはG
OP単位に区切られており、その内部は更にヘッダ部と
呼ばれる時間やID番号といった画像や音声データ以外
の情報が入った領域と、画像、音声が入った領域に別れ
ているので、マルチメディア端末での処理によってヘッ
ダ部を取り除き画像、音声データのみを取り出して復号
化し画面表示を行っている。
通信を用いたVODシステムでは、サーバ側からMPE
Gデータを転送するときはTCP/IPのようなプロト
コルによって行われるが、転送処理にCPUを使用する
ため、該マルチメディア通信端末又はサーバ上で稼働す
るアプリケーション等の負荷により転送速度にばらつき
が生じてしまう。すなわち、アプリケーションの負荷に
よりマルチメディア通信端末からのデータ転送要求が遅
れたり、サーバからのデータ転送タイミングが遅れたり
することがあった。このような転送のばらつきが生ずる
と、マルチメディア通信端末装置で動画を再生するとき
に再生画像が滑らかに表示されなかったり、再生モード
の切り替りが遅くなったりする問題が発生していた。
れたものであり、MPEGデータが、アプリケーション
によるCPUの負荷等により転送効率の変動を起こして
もマルチメディア通信端末側で動画を滑らかに再生表示
することができる動画像データの復号方式を提供するこ
とを目的としている。
本発明の動画像データの復号方式は、MPEGデータを
効率良くデータバッファに蓄積するために、複数のデー
タ単位でMPEGデータを格納して各データ単位での蓄
積状態を監視するように構成してある。
のデータ単位で複数蓄積可能なデータバッファ部を備
え、該データ単位でデータバッファ部へ動画像データを
蓄積し、該データ単位でデータバッファ部から動画像デ
ータを取出してデコード部で復号化を行う動画像データ
の複合方式において、上記所定のデータ単位ごとに、各
データ単位よりも少ないデータ量をしきい値としてそれ
ぞれ設定し、上記各データ単位に伝送され順次データバ
ッファ部に蓄積されていく動画像データが上記しきい値
を超えた場合、及びデータバッファ部に蓄積された上記
各データ単位の動画像データが順次復号化されて上記し
きい値以下となった場合に、次のデータ単位の動画像デ
ータの転送を要求する構成としてある。
面を参照して説明する。図1は、ATM通信を用いたマ
ルチメディア通信端末のシステム構成図である。図1に
おいて、マルチメディア通信端末10は、MPEGデー
タ転送装置6(サーバ)からのMPEGデータを受け付
ける通信処理部8、受信したMPEGデータを復号化し
モニタ1に動画像を表示再生するMPEG制御部9、及
び通信処理部8及びMPEG制御部9を制御するCPU
7を含んで構成されている。
5、データバッファ部4、デコード部3、表示回路2及
び入力制御部13を備えている。MPEGデータ転送装
置6から転送されるMPEGデータは、プライベートデ
ータと呼ばれるMPEGデータのID等の情報が入った
領域と、動画像データが入った領域を有しており、シス
テム処理部5は、このプライベートデータの領域と動画
像データの領域を分離し、動画像データをデータバッフ
ァ4に蓄積する。デコード部3は、データバッファ4内
に蓄積された動画像データを順次復号化し、表示回路2
に出力する。入力制御部13は、入力装置14から入力
される動画再生等の命令を受けてCPU7に渡すもので
ある。
置6から通信処理部8に転送され、いったんメモリ12
へ格納される。マルチメディア通信端末10上で起動す
る動画再生用のアプリケーションがデバイスドライバを
起動させると、このメモリ12に格納されたMPEGデ
ータは、CPU7によってホストCPUバス11からシ
ステム処理部5へ送られる。そして、ここでプライベー
トデータと動画像データに分離される。動画像データ
は、次にデータバッファ部4に蓄積される。このデータ
は、次にデコード部3に送られ表示可能なデータに再生
され表示回路2を通ってモニタ1にて映像が得られる。
蓄積方式の概念を図示したものである。ここで、データ
バッファ部4は、所定の容量を持ったFIFOメモリで
ある。上述したMPEGデータは、アプリケーション上
で設定されるMPEGデータ単位で転送が行われ、その
データ単位を仮に64KBと設定するとFIFOメモリ
は〜nまでのn個の64KBのMPEGデータを蓄積
できる。
や低いところ(データ単位よりも僅かに少ないデータ
量)に境界値A〜Dがそれぞれ設定される。いま、MP
EGデータがこの境界値Aを超えてデータバッファ部4
に蓄積されると、割り込みが発生する。割り込みが発生
するとデバイスドライバはアプリケーションに対してコ
ールバック処理を発行し、MPEGデータ単位での(6
4KB)データ要求を行う。
ァ4から順次読み出されてデコード部3によって復号化
されていくと、データバッファ部4に蓄積されたMPE
Gデータは減っていき、この境界値を割ると同様に割り
込みが発生してデータ要求が行われる。なお、上記境界
値は、最終データであるnでは、これ以上MPEGデー
タを蓄積できないので設定する必要がない。
バイスドライバによりデータバッファ4にどのようにM
PEGデータが蓄積されるかを説明する。なお、図中H
/W部はハードウエア部を、D/Dはデバイスドライバ
部を、A/P部はアプリケーション部をそれぞれ指す。
者が入力装置14からサービス(画像再生)の要求命令
を入力すると、このサービスを行うアプリケーション
は、MPEG制御部9を制御するデバイスドライバへM
PEGデータがデータバッファ部4にあるかどうかの確
認を行わせる(図3中の20及び21)。
く転送が可能であるとのレスポンスが返れば(同22及
び23)、アプリケーションはMPEGデータ転送装置
6にデータ転送単位(例えば64KB)のデータを要求
し(同24)、データが転送されるとデバイスドライバ
にメモリ経由で渡す(同25及び26)。そして、デバ
イスドライバからの転送命令によりデータバッファ部4
にMPEGデータ転送単位のデータが書き込まれる(同
27)。
ータが書き込まれると、デコード部3は直ちにMPEG
データの復号化を開始する。データバッファ部4にデー
タが書き込まれ、書き込みデータ量が図2における境界
値Aを超えると、MPEG制御部9より割り込みが発生
し(同28)、それを受けたデバイスドライバはコール
バック処理をアプリケーションに渡す(同29)。アプ
リケーションはMPEGデータ転送装置6にデータ要求
を出し(同30)、データが転送されると(同31)、
これをデバイスドライバに渡し(同32)、それがデー
タバッファ部4に書き込まれる(同33)。
い、転送モードの変更などによりこのシーケンスが終了
するまでこの手順が繰り返される。データバッファ部4
は常にMPEGデータが最大容量方向で蓄積されるよう
になり、たとえ、システムの負荷などによりMPEGデ
ータの転送速度が変動してもそれをMPEGデータバッ
ファ部4に蓄積されたデータにより吸収できるようにな
る。すなわち、デコード部3は、データバッファ部4に
蓄積されたデータを順次復号化するため、アプリケーシ
ョン等の負荷によりMPEGデータ転送装置6からの転
送が遅れることがあっても復号化処理に影響を与えるこ
とがなくなり、効率よく復号化が行われる。
EGデータ転送装置からのMPEGデータが、システム
の負荷変動などにより転送効率の変動を起こしてもMP
EGデータバッファに蓄積されたデータにより変動を吸
収することが可能となり、常に滑らかな動画再生が可能
となる。
実施形態を示したシステム全体の構成図である。
蓄積方式の概念を図示したものである。
のMPEGデータの処理シーケンスを示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 抽出された動画像データを所定のデータ
単位で複数蓄積可能なデータバッファ部を備え、該デー
タ単位でデータバッファ部へ動画像データを蓄積し、該
データ単位でデータバッファ部から動画像データを取出
してデコード部で復号化を行う動画像データの復号方式
において、 上記所定のデータ単位ごとに、各データ単位よりも少な
いデータ量をしきい値としてそれぞれ設定し、上記各デ
ータ単位に伝送され順次データバッファ部に蓄積されて
いく動画像データが上記しきい値を超えた場合、及びデ
ータバッファ部に蓄積された上記各データ単位の動画像
データが順次復号化されて上記しきい値以下となった場
合に、次のデータ単位の動画像データの転送を要求する
ことを特徴とする 動画像データの復号方式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28173495A JP2924739B2 (ja) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | 動画像データの復号方式 |
AU70477/96A AU719855B2 (en) | 1995-10-30 | 1996-10-29 | Decoding system for motion picture data |
FR9613182A FR2740639B1 (fr) | 1995-10-30 | 1996-10-29 | Systeme de decodage pour donnees cinematographiques |
US08/740,484 US5969763A (en) | 1995-10-30 | 1996-10-30 | Decoding system for motion picture data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28173495A JP2924739B2 (ja) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | 動画像データの復号方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09130749A JPH09130749A (ja) | 1997-05-16 |
JP2924739B2 true JP2924739B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=17643247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28173495A Expired - Fee Related JP2924739B2 (ja) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | 動画像データの復号方式 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5969763A (ja) |
JP (1) | JP2924739B2 (ja) |
AU (1) | AU719855B2 (ja) |
FR (1) | FR2740639B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100269398B1 (ko) * | 1997-08-30 | 2000-10-16 | 구자홍 | 반복재생을지원하는엠펙비디오디코딩장치및그방법 |
KR100287366B1 (ko) * | 1997-11-24 | 2001-04-16 | 윤순조 | 엠피이지 방식을 이용한 휴대용 음향 재생장치 및 방법 |
JP4595150B2 (ja) * | 1999-12-20 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 符号化装置および方法、復号装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
US6766376B2 (en) | 2000-09-12 | 2004-07-20 | Sn Acquisition, L.L.C | Streaming media buffering system |
US6823394B2 (en) | 2000-12-12 | 2004-11-23 | Washington University | Method of resource-efficient and scalable streaming media distribution for asynchronous receivers |
JP3951839B2 (ja) | 2002-07-15 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 画像データ再生装置及び方法 |
US7272658B1 (en) | 2003-02-13 | 2007-09-18 | Adobe Systems Incorporated | Real-time priority-based media communication |
US7797369B2 (en) | 2003-12-16 | 2010-09-14 | Seiko Epson Corporation | System and method for controlling a transmission of image data to a display device |
US8051287B2 (en) | 2008-10-15 | 2011-11-01 | Adobe Systems Incorporated | Imparting real-time priority-based network communications in an encrypted communication session |
CN111935497B (zh) * | 2020-09-18 | 2021-01-12 | 武汉中科通达高新技术股份有限公司 | 一种用于交警系统的视频流管理方法和数据服务器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5159447A (en) * | 1991-05-23 | 1992-10-27 | At&T Bell Laboratories | Buffer control for variable bit-rate channel |
US5365552A (en) * | 1992-11-16 | 1994-11-15 | Intel Corporation | Buffer fullness indicator |
JPH06319111A (ja) * | 1993-02-24 | 1994-11-15 | N T T Data Tsushin Kk | 復号化システム |
DE69317267T2 (de) * | 1993-05-19 | 1998-06-25 | Alsthom Cge Alcatel | Netzwerk für Video auf Anfrage |
JPH06348580A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-22 | Hitachi Micom Syst:Kk | マルチメディア転送装置 |
US5414455A (en) * | 1993-07-07 | 1995-05-09 | Digital Equipment Corporation | Segmented video on demand system |
KR960008470B1 (en) * | 1994-01-18 | 1996-06-26 | Daewoo Electronics Co Ltd | Apparatus for transferring bit stream data adaptively in the moving picture |
US5521630A (en) * | 1994-04-04 | 1996-05-28 | International Business Machines Corporation | Frame sampling scheme for video scanning in a video-on-demand system |
US5606359A (en) * | 1994-06-30 | 1997-02-25 | Hewlett-Packard Company | Video on demand system with multiple data sources configured to provide vcr-like services |
US5541919A (en) * | 1994-12-19 | 1996-07-30 | Motorola, Inc. | Multimedia multiplexing device and method using dynamic packet segmentation |
US5543853A (en) * | 1995-01-19 | 1996-08-06 | At&T Corp. | Encoder/decoder buffer control for variable bit-rate channel |
-
1995
- 1995-10-30 JP JP28173495A patent/JP2924739B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-10-29 AU AU70477/96A patent/AU719855B2/en not_active Ceased
- 1996-10-29 FR FR9613182A patent/FR2740639B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-30 US US08/740,484 patent/US5969763A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2740639A1 (fr) | 1997-04-30 |
US5969763A (en) | 1999-10-19 |
FR2740639B1 (fr) | 1999-01-22 |
JPH09130749A (ja) | 1997-05-16 |
AU719855B2 (en) | 2000-05-18 |
AU7047796A (en) | 1997-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3330797B2 (ja) | 動画像データ格納方式および動画像データ復号方式 | |
US6005599A (en) | Video storage and delivery apparatus and system | |
EP1239674A2 (en) | Method and apparatus for recording broadcast data | |
JP2001346205A (ja) | 信号の誤りを隠蔽する方法 | |
JP2924739B2 (ja) | 動画像データの復号方式 | |
US5926223A (en) | Adaptive video decompression | |
WO2001082163A1 (en) | A multimedia contents providing system and a method thereof | |
US6111592A (en) | DMA data transfer apparatus, motion picture decoding apparatus using the same, and DMA data transfer method | |
JP2003330496A (ja) | オーディオストリームのバッファリング制御方法及びその装置 | |
US6035096A (en) | Video/audio decoding and reproducing apparatus and method | |
JP4879381B2 (ja) | 画像復号化方法および画像復号化装置 | |
JPH09186966A (ja) | ビデオ再生方法及び再生システム | |
US5760847A (en) | Processing moving image data based on an arbitrarily designated frame | |
US20030190144A1 (en) | Recording apparatus, special playback system, medium and information object | |
JP2000078569A (ja) | 画像データ復号化装置及びその方法 | |
JP4217934B2 (ja) | トランスポートストリーム記録装置および方法、並びに記録媒体 | |
WO2007055445A1 (en) | A pre-viewing method of multiple movies or movie-clips in multimedia apparatus | |
JP3279860B2 (ja) | 信号復号処理装置 | |
JP2834070B2 (ja) | 画像データの特殊再生システム | |
JP2002108599A (ja) | 情報処理装置 | |
JP4350638B2 (ja) | 映像記録装置 | |
JPH09186967A (ja) | 動画処理方法 | |
JP3083788B2 (ja) | データ復号装置 | |
JP3476313B2 (ja) | 可変ビットレート対応時間連続メディアサーバシステム | |
EP1534005A2 (en) | Method and apparatus for recording broadcast data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507 Year of fee payment: 13 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507 Year of fee payment: 13 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140507 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |