JP2922441B2 - 紙幣取扱装置 - Google Patents
紙幣取扱装置Info
- Publication number
- JP2922441B2 JP2922441B2 JP7047651A JP4765195A JP2922441B2 JP 2922441 B2 JP2922441 B2 JP 2922441B2 JP 7047651 A JP7047651 A JP 7047651A JP 4765195 A JP4765195 A JP 4765195A JP 2922441 B2 JP2922441 B2 JP 2922441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- discrimination sensor
- sensor device
- discrimination
- bill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/38—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
- B65H29/46—Members reciprocated in rectilinear path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/10—Mechanical details
- G07D11/12—Containers for valuable papers
- G07D11/13—Containers for valuable papers with internal means for handling valuable papers
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/04—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by paper currency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1912—Banknotes, bills and cheques or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
機等の紙幣取扱装置、特に、鑑別装置を支持するフレー
ムに対して交換可能に鑑別装置を装着できる紙幣取扱装
置の改良に関する。
定する鑑別装置と、真紙幣と判定した紙幣を収納するス
タッカ装置とを備えている。例えば、実開昭58−11
7568号公報には、紙幣収納部を鑑別装置に組み込ん
で一体に構成し、搬送通路を短くして装置を小型に製造
できる紙幣鑑別装置が示されている。また、特公平3−
10156号公報には、ケースと、ケース内に配置され
かつ紙幣の鑑別を行う鑑別機と、鑑別機により真札と判
断した紙幣を収容する収納装置と、鑑別機及び収納装置
に形成されたL字状の搬送通路と、搬送通路にある紙幣
を収納装置内に押し込む押込装置とを備えた紙幣装置が
開示されている。この従来技術を示す文献では、ケース
に紙幣収納部を回転可能に取付け、装置の小型化のため
奥行きを減少している。
紙幣取扱装置では、紙幣の真贋を識別する鑑別装置は交
換不能にスタッカ装置に一体に取り付けられるため、鑑
別すべき紙幣の種類を変更する場合又は鑑別装置が故障
した場合には、鑑別装置を含む紙幣取扱装置自体を交換
しなければならない。そこで、この発明は、鑑別センサ
装置を容易に交換可能に取り付けられる紙幣取扱装置を
提供することを目的とする。
装置は、投入された紙幣(5)の真贋を識別するための
鑑別センサ(22)を有する鑑別センサ装置(2)と、
鑑別センサ装置(2)の出力により投入された紙幣
(5)を真紙幣か否か判断する鑑別制御回路(8)と、
鑑別制御回路(8)の出力に基づいて真紙幣と判定した
紙幣(5)を収納するスタッカ装置(3)と、スタッカ
装置(3)を支持するフレーム(4)と、投入された紙
幣(5)をスタッカ装置(3)に搬送する搬送装置(2
0)とを備えている。この紙幣取扱装置では、フレーム
(4)内に鑑別制御回路(8)を配置し、フレーム
(4)の前方からフレーム(4)に鑑別センサ装置
(2)を取り付ける連結装置(10)をフレーム(4)
と鑑別センサ装置(2)との間に設ける。フレーム
(4)及び鑑別センサ装置(2)の一方に設けられた案
内部材(13)並びにフレーム(4)及び鑑別センサ装
置(2)の他方に設けられかつフレーム(4)の前部で
案内部材(13)に着脱されるピン(12)とを連結装
置(10)に設ける。フレーム(4)の前方から鑑別セ
ンサ装置(2)をフレーム(4)に接近させてピン(1
2)を案内部材(13)に嵌合した後、鑑別センサ装置
(2)内の鑑別センサ(22)とフレーム(4)内に設
けられた鑑別制御回路(8)とをコネクタ(60)によ
り電気的に接続し、コネクタ(60)を通じて鑑別セン
サ装置(2)の出力をフレーム(4)内の鑑別制御回路
(8)に送出する。この発明の実施例では、フレーム
(4)内に設けられた駆動装置(6)と鑑別センサ装置
(2)内に設けられた搬送装置(20)とを駆動連結す
る動力連結手段(23、45)とを備え、動力連結手段
(23、45)は、フレーム(4)に回転可能に支持さ
れた原動歯車(45)と、鑑別センサ装置(2)に回転
可能に支持されかつフレーム(4)の原動歯車(45)
と噛合する従動歯車(23)とを備えている。例えば、
連結装置(10)は、フレーム(4)に設けられた案内
部材(13)と、鑑別センサ装置(2)に設けられかつ
案内部材(13)の一対のガイド溝(11)に嵌合され
るピン(12)とを備え、フレーム(4)の前方からピ
ン(12)をガイド溝(11)に嵌合できる。連結装置
(10)はフレーム(4)に回転可能に設けられたスト
ッパレバー(49)と、鑑別センサ装置(2)に設けら
れかつストッパレバー(49)が係止される係合部(4
6)、ストッパレバー(49)が係合部(46)に対し
て係止する位置にストッパレバー(49)を付勢するス
プリング(47)とを備え、ストッパレバー(49)と
係合部(46)との係合をフレーム(4)の前方から解
除できる。鑑別センサ装置(2)に対するストッパレバ
ー(49)の係止を解除するスライダ(48)をフレー
ム(4)に設け、スライダ(48)をフレーム(4)の
前方から操作できる。コネクタ(60)はジャック(6
2)とプラグ(61)とを有する。鑑別センサ装置
(2)の搬送通路(21)とスタッカ装置(3)の搬送
通路(31)とが整合する状態で連結装置(10)によ
って鑑別センサ装置(2)をスタッカ装置(3)に連結
するとき、原動歯車(45)と従動歯車(23)は同一
平面上に配置され、コネクタ(60)は、鑑別センサ装
置(2)内の鑑別センサ(22)のプラグ(61)と、
フレーム(4)内のジャック(62)とを備え、プラグ
(61)とジャック(62)は同一平面上に配置され
る。
連結装置(10)のピン(12)と案内部材(13)と
を嵌合されて鑑別センサ装置(2)をフレーム(4)の
前方からフレーム(4)に接近させると、ピン(12)
は案内部材(13)に沿って滑動し鑑別センサ装置
(2)はフレーム(4)に向かって移動する。このた
め、鑑別センサ装置(2)内の鑑別センサ(22)をコ
ネクタ(60)により鑑別制御回路(8)に電気的に連
結でき、鑑別センサ装置(2)の搬送通路(21)をス
タッカ装置(3)の搬送通路(31)に接続できる。ま
た、これと同時に動力連結手段(23、45)を構成す
る鑑別センサ装置(2)の従動歯車(23)をフレーム
(4)の原動歯車(45)に作動連結できる。鑑別セン
サ装置(2)をフレーム(4)の外側に向かって移動さ
せてフレーム(4)から離間させるとき、連結装置(1
0)のピン(12)を案内部材(13)に対して滑動さ
せて、コネクタ(60)及び動力連結手段(23、4
5)が外れて鑑別センサ装置(2)を連結装置(10)
から分離できる。
を図1〜図8について説明する。図1〜図5に示すよう
に、この発明による紙幣取扱装置1は、紙幣取扱装置1
内に挿入した紙幣を鑑別する鑑別センサ装置2と、鑑別
センサ装置2の出力によって鑑別制御回路8が真札と判
断した紙幣を収納するスタッカ装置3と、スタッカ装置
3を支持するフレーム4と、鑑別センサ装置2を着脱可
能にフレーム4に支持する連結装置10とを備えてい
る。鑑別センサ装置2は、搬送通路21を形成する搬送
装置20と、搬送通路21に隣接して配置された鑑別セ
ンサ22と、図4に示すように、フレーム4内に配置さ
れた鑑別制御回路8とを有する。鑑別センサ装置2はフ
レーム4内の鑑別制御回路8と組み合わせて鑑別装置を
構成する。搬送装置20は従動歯車23と、従動歯車2
3に駆動連結されたプーリ24、25と、プーリ24、
25に捲回されたベルト26と、プーリ24、25に対
向して回転可能に配置されたローラ27、28とを有す
る。鑑別センサ22は紙幣上の磁性インクから磁気的特
徴を検出する磁気センサ22aと、紙幣の表面の反射光
又は紙幣の透過光から紙幣の光学的特徴を検出する光学
センサ22bとを有する。図示しないが、紙幣5の挿入
を検出して搬送装置20を起動するトリガ信号を発生す
る光学センサが鑑別センサ装置2の入口2aに隣接して
配置される。
ッカ装置3を支持するフレーム4と鑑別センサ装置2と
の間に設けられ、鑑別センサ装置2の搬送通路21とス
タッカ装置3の搬送通路31の入口31aとが整合する
状態に保持して鑑別センサ装置2を着脱可能にフレーム
4に支持する。連結装置10は、フレーム4に設けられ
た案内部材13と、鑑別センサ装置2に設けられかつ案
内部材13の両側に形成された一対のガイド溝11に嵌
合されるピン12とを備えている。図3に示すように、
ガイド溝11はフレーム4の前方に開放しているため、
フレーム4の前方からピン12をガイド溝11に着脱す
ることができる。また、図7に示すように、連結装置1
0はシャフト51によりフレーム4に回転可能に設けら
れたストッパレバー49と、鑑別センサ装置2に設けら
れかつストッパレバー49が係止される係合部46と、
係合部46に対してストッパレバー49を弾性的に押圧
するスプリング47とを備えている。鑑別センサ装置2
の係合部46に対するストッパレバー49の係止を解除
するスライダ48がフレーム4に摺動可能に設けられ
る。
に基づいて真紙幣と判定した紙幣5を収納する。スタッ
カ装置3は搬送通路31に沿って移動された紙幣5を収
納室50内に押圧するプッシャ32を備えている。プッ
シャ32は紙幣5を押圧する押圧板33と、ピン34
a、35aにより押圧板33に回転可能に連結された一
対の支持リンク34、35と、支持リンク34、35の
ほぼ中央部に一端がピン36aで回転可能に接続された
押圧リンク36を有する。押圧リング36の他端はピン
37aにより円板リンク37に回転可能に連結され、円
板リンク37の回転中に押圧リンク36は搬送通路31
に対して直角方向に往復運動される。
て移動する紙幣5を搬送する搬送装置(図示せず)を駆
動する駆動装置6を作動するモータ41がフレーム4内
に配置されるが、詳細な図示を省略する。駆動装置6は
モータ41の出力軸に取り付けられたピニオン42と、
ピニオン42に噛合する第1の歯車43と、第1の歯車
43に固定された第2の歯車44と、第2の歯車44に
噛合すると共に、従動歯車23に噛合する原動歯車45
とを備えている。原動歯車45と従動歯車23は、フレ
ーム4内に設けられた駆動装置6と鑑別センサ装置2内
に設けられた搬送装置20とを駆動連結する動力連結手
段となる。原動歯車45はフレーム4に回転可能に支持
され、従動歯車23は鑑別センサ装置2に回転可能に取
り付けられる。
鑑別センサ22のプラグ61と、フレーム4内のジャッ
ク62とを備えたコネクタ60が鑑別センサ装置2とフ
レーム4との間に設けられ、鑑別センサ装置2内の鑑別
センサ22をフレーム4内に設けられた鑑別制御回路8
に電気的に接続するため、プラグ61をジャック62に
装着することができる。連結装置10によって鑑別セン
サ装置2をスタッカ装置3に連結するとき、鑑別センサ
装置2の搬送通路21とスタッカ装置3の搬送通路31
とが整合する状態に保持される。また、フレーム4内の
駆動装置6の原動歯車45と、鑑別センサ装置2内の搬
送装置20の従動歯車23とが同一平面上に配置され
る。また、鑑別センサ装置2内の鑑別センサ22のプラ
グ61とフレーム4内のジャック62とが同一平面上に
配置される。図4に示すように、鑑別制御回路8はジャ
ック62に接続された判定回路8aと、判定回路8aか
らの信号を受信する駆動制御回路8bとを備えている。
また、駆動制御回路8bは、搬送駆動回路63及びスタ
ッカ駆動回路64に接続され、これらに出力を付与す
る。更に、駆動制御回路8bは、紙幣5の移動位置を認
識するエンコーダ65、押圧板33の収縮位置を検出す
るホームポジションセンサ66及びその他のセンサ67
に接続され、エンコーダ65及びセンサ66、67から
の信号を受信する。
カ装置3の搬送通路31とが整合する状態で連結装置1
0によって鑑別センサ装置2をスタッカ装置3に連結す
るとき、鑑別センサ装置2内の鑑別センサ22はコネク
タ60によってフレーム4内に設けられた鑑別制御回路
8に自動的に電気的に接続されると共に、鑑別センサ装
置2内に設けられた搬送装置20は、フレーム4の駆動
装置6の駆動歯車45及び搬送装置20の従動歯車23
によってフレーム4内に設けられた駆動装置6と自動的
に駆動連結され、駆動装置6からの動力が搬送装置20
に伝達される。従って、コネクタ60を通じて鑑別セン
サ装置2の出力が鑑別制御回路8に送出される。また、
鑑別センサ装置2の搬送通路21とスタッカ装置3の搬
送通路31とが整合するので、鑑別センサ装置2に投入
した紙幣5を搬送通路21から31に円滑に搬送するこ
とができる。
ダ48を手動でストッパレバー49に向かって押圧する
と、スプリング47の弾力に抗してストッパレバー49
がシャフト51の周りで回転され、鑑別センサ装置2の
係合部46からストッパレバー49が離間する。この状
態で、鑑別センサ装置2を手前に引くと、連結装置10
のガイド溝11に沿ってピン12が移動し、フレーム4
から外側に鑑別センサ装置2を取り出して交換すること
ができる。別の鑑別センサ装置2をフレーム4に取り付
けるとき、ガイド溝11にピン12をあてて、スライダ
48を手動で押圧しながら、鑑別センサ装置2を内側に
ガイド溝11に沿って手動で移動させる。鑑別センサ装
置2が十分な深さでガイド溝11に沿って移動したと
き、手動押圧力をスライダ48から除去する。紙幣5を
鑑別センサ装置2の入口2aに投入すると、前記光学セ
ンサの作動により紙幣5の投入が検出され、光学センサ
が出力を発生する。光学センサの出力により鑑別制御回
路8がモータ41を駆動して、駆動装置6が作動され
る。このため、ピニオン42、第1の歯車43及び第2
の歯車44が回転され、原動歯車45の回転により従動
歯車23が回転され、搬送装置20が駆動されるので、
紙幣5が鑑別センサ装置2内に取り込まれる。鑑別制御
回路8は、鑑別センサ22の信号を受信して紙幣5を真
紙幣か否か判断し、真紙幣でないと判断すると、鑑別制
御回路8はモータ41を逆転し、紙幣5は入口2aに戻
される。鑑別制御回路8が紙幣5を真紙幣と判定する
と、引き続きモータ41を正転方向に駆動する信号を発
生して、搬送装置20を駆動し、搬送通路21から31
を通り紙幣5をプッシャ32の押圧板33の下方に移動
させる。ここで、円板リンク37を回転させて押圧リン
ク36を下方に移動すると、支持リンク34、35は図
1に示す収縮位置から図8に示す突出位置に移動され
る。これにより紙幣5は収納室50内に積層状態で配置
される。
る。 (2) 鑑別制御回路8及びモータを装備しない鑑別セ
ンサ装置2を軽量かつ小型に製造することができ、取扱
い及び保守も容易となる。 (3) 鑑別センサ装置2を交換するのみで異なる種類
の紙幣を鑑別することができる。判定データの処理の変
更をROMの交換で対応することができる。 (4) 鑑別センサ装置2とスタッカ装置3との間で単
一のモータ41を共用できるので、小型かつ安価に紙幣
取扱装置1を製造できる。
されず、変更が可能である。例えば、1つのモータ41
により駆動方向を分けて搬送装置20とプッシャ32を
駆動してもよい。鑑別センサ装置2に案内部材を設ける
と共に、案内部材に嵌合されるピン12をフレーム4に
設けても良い。モータ41とは別に鑑別センサ装置2内
にモータを設けて、搬送装置20を駆動し、このモータ
の電源をコネクタ60を介して投入するように構成して
もよい。
装置に対して鑑別センサ装置を容易に交換することがで
きるので、鑑別センサ装置の保守及び点検が容易とな
り、異なる紙幣の鑑別、型式の変更等の仕様の変更にも
迅速に対応することができる。
図
断面図
ッパレバーを示す部分断面図
の部分断面図
幣取扱装置の断面図
・スタッカ装置、 4・・フレーム、 5・・紙幣、
6・・駆動装置、 7・・モータ、 10・・連結装
置、 11・・ガイド溝、 12・・ピン、 13・・
案内部材、 20・・搬送装置、 21・・搬送通路、
22・・鑑別センサ、 23・・従動歯車、 31・
・搬送通路、 45・・原動歯車、 46・・係合部、
49・・ストッパレバー、 60・・コネクタ、
Claims (7)
- 【請求項1】 投入された紙幣(5)の真贋を識別する
ための鑑別センサ(22)を有する鑑別センサ装置
(2)と、鑑別センサ装置(2)の出力により投入され
た紙幣(5)を真紙幣か否か判断する鑑別制御回路
(8)と、鑑別制御回路(8)の出力に基づいて真紙幣
と判定した紙幣(5)を収納するスタッカ装置(3)
と、スタッカ装置(3)を支持するフレーム(4)と、
投入された紙幣(5)をスタッカ装置(3)に搬送する
搬送装置(20)とを備えた紙幣取扱装置において、 フレーム(4)内に鑑別制御回路(8)を配置し、 フレーム(4)の前方からフレーム(4)に鑑別センサ
装置(2)を取り付ける連結装置(10)をフレーム
(4)と鑑別センサ装置(2)との間に設け、 フレーム(4)及び鑑別センサ装置(2)の一方に設け
られた案内部材(13)並びにフレーム(4)及び鑑別
センサ装置(2)の他方に設けられかつフレーム(4)
の前部で案内部材(13)に着脱されるピン(12)と
を連結装置(10)に設け、 フレーム(4)の前方から鑑別センサ装置(2)をフレ
ーム(4)に接近させてピン(12)を案内部材(1
3)に嵌合した後、鑑別センサ装置(2)内の鑑別セン
サ(22)とフレーム(4)内に設けられた鑑別制御回
路(8)とをコネクタ(60)により電気的に接続し、 コネクタ(60)を通じて鑑別センサ装置(2)の出力
をフレーム(4)内の鑑別制御回路(8)に送出するこ
とを特徴とする紙幣取扱装置。 - 【請求項2】 フレーム(4)内に設けられた駆動装置
(6)と鑑別センサ装置(2)内に設けられた搬送装置
(20)とを駆動連結する動力連結手段(23、45)
とを備え、 動力連結手段(23、45)は、フレーム(4)に回転
可能に支持された原動歯車(45)と、鑑別センサ装置
(2)に回転可能に支持されかつフレーム(4)の原動
歯車(45)と噛合する従動歯車(23)とを備え請求
項1に記載の紙幣取扱装置。 - 【請求項3】 連結装置(10)は、フレーム(4)に
設けられた案内部材(13)と、鑑別センサ装置(2)
に設けられかつ案内部材(13)の一対のガイド溝(1
1)に嵌合されるピン(12)とを備え、 フレーム(4)の前方からピン(12)をガイド溝(1
1)に嵌合できる請求項1又は請求項2のいずれか1項
に記載の紙幣取扱装置。 - 【請求項4】 連結装置(10)はフレーム(4)に回
転可能に設けられたストッパレバー(49)と、鑑別セ
ンサ装置(2)に設けられかつストッパレバー(49)
が係止される係合部(46)、ストッパレバー(49)
が係合部(46)に対して係止する位置にストッパレバ
ー(49)を付勢するスプリング(47)とを備え、 ストッパレバー(49)と係合部(46)との係合をフ
レーム(4)の前方から解除できる請求項1〜請求項3
のいずれか1項に記載の紙幣取扱装置。 - 【請求項5】 鑑別センサ装置(2)に対するストッパ
レバー(49)の係止を解除するスライダ(48)をフ
レーム(4)に設け、スライダ(48)をフレーム
(4)の前方から操作できる請求項1〜請求項4のいず
れか1項に記載の紙幣取扱装置。 - 【請求項6】 コネクタ(60)はジャック(62)と
プラグ(61)とを有する請求項1〜請求項5のいずれ
か1項に記載の紙幣取扱装置。 - 【請求項7】 鑑別センサ装置(2)の搬送通路(2
1)とスタッカ装置(3)の搬送通路(31)とが整合
する状態で連結装置(10)によって鑑別センサ装置
(2)をスタッカ装置(3)に連結するとき、原動歯車
(45)と従動歯車(23)は同一平面上に配置され、
コネクタ(60)は、鑑別センサ装置(2)内の鑑別セ
ンサ(22)のプラグ(61)と、フレーム(4)内の
ジャック(62)とを備え、プラグ(61)とジャック
(62)は同一平面上に配置される請求項1〜請求項6
のいずれか1項に記載の紙幣取扱装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7047651A JP2922441B2 (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 紙幣取扱装置 |
US08/732,212 US5836435A (en) | 1995-03-07 | 1996-03-07 | Bill handling apparatus |
DE69609383T DE69609383T2 (de) | 1995-03-07 | 1996-03-07 | Banknotenverarbeitungsvorrichtung |
PCT/JP1996/000562 WO1996027860A1 (fr) | 1995-03-07 | 1996-03-07 | Appareil de traitement de billets de banque |
ZA961861A ZA961861B (en) | 1995-03-07 | 1996-03-07 | Bill handling apparatus |
AU48895/96A AU705459B2 (en) | 1995-03-07 | 1996-03-07 | Bill handling apparatus |
EP96905026A EP0762344B1 (en) | 1995-03-07 | 1996-03-07 | Bill handling apparatus |
CA002188169A CA2188169C (en) | 1995-03-07 | 1996-03-07 | Banknote handling apparatus |
ES96905026T ES2150661T3 (es) | 1995-03-07 | 1996-03-07 | Un aparato de manipulacion de billetes de banco. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7047651A JP2922441B2 (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 紙幣取扱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08241448A JPH08241448A (ja) | 1996-09-17 |
JP2922441B2 true JP2922441B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=12781166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7047651A Expired - Fee Related JP2922441B2 (ja) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | 紙幣取扱装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5836435A (ja) |
EP (1) | EP0762344B1 (ja) |
JP (1) | JP2922441B2 (ja) |
AU (1) | AU705459B2 (ja) |
CA (1) | CA2188169C (ja) |
DE (1) | DE69609383T2 (ja) |
ES (1) | ES2150661T3 (ja) |
WO (1) | WO1996027860A1 (ja) |
ZA (1) | ZA961861B (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5630755A (en) * | 1995-04-07 | 1997-05-20 | Coin Bill Validator, Inc. | Soft count tracking system |
JP3045690B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2000-05-29 | コナミ株式会社 | ゲーム機用紙片確認ユニットの保持装置 |
JP3483473B2 (ja) | 1998-07-28 | 2004-01-06 | 富士通株式会社 | 紙葉類判別装置および同装置におけるセンサ取付構造 |
EP1160740A1 (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-05 | OFFICINA MECCANICA L.A.R. di LONATI LORENZO & C. S.n.c. | Stacking device for banknotes in automatic machines for payment of goods and services, with banknote identifier |
JP2002032820A (ja) | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Nippon Conlux Co Ltd | 紙幣処理装置 |
US6996154B2 (en) * | 2000-08-01 | 2006-02-07 | Itron, Inc. | Low power dual protocol transceiver |
JP4450966B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2010-04-14 | 富士通株式会社 | 紙葉類鑑別装置 |
TW540014B (en) | 2001-04-27 | 2003-07-01 | Asahi Seiko Co Ltd | An automatic bill storage device |
GB0118531D0 (en) * | 2001-07-30 | 2001-09-19 | Innovative Technology Ltd | Handling banknotes and the like |
US6749195B2 (en) * | 2002-01-04 | 2004-06-15 | International Currency Technologies Corp. | Structure of paper currency receiving system for ticket vending machine or the like |
US20030155209A1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-21 | Aruze Corporation | Currency control system and portable safe |
US6896116B2 (en) * | 2002-06-18 | 2005-05-24 | Mars Incorporated | Bill acceptor |
US20040033832A1 (en) * | 2002-08-13 | 2004-02-19 | Gregg Solomon | Casino money handling system |
JP4247406B2 (ja) * | 2003-03-11 | 2009-04-02 | 旭精工株式会社 | 紙幣収納装置における状態検知装置 |
KR100735879B1 (ko) * | 2003-03-14 | 2007-07-06 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 지엽류 취급장치 |
JP4246537B2 (ja) * | 2003-04-23 | 2009-04-02 | アルゼ株式会社 | 紙葉取扱装置 |
US8348043B2 (en) * | 2004-07-30 | 2013-01-08 | Fire King Security Products, Llc | Apparatus having a bill validator and a method of servicing the apparatus |
JP2006143383A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Aruze Corp | 紙幣取扱装置、及び紙幣収納ユニット |
CA2516551A1 (en) | 2005-08-19 | 2007-02-19 | Cashcode Company Inc. | Drive mechanism for stacker linkage |
CA2619823A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Global Payment Technologies, Inc. | Information readers, apparatuses including information readers, and related methods |
US20070084695A1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-04-19 | International Currency Technologies Corporation | Bill acceptor |
US7584890B2 (en) * | 2006-06-23 | 2009-09-08 | Global Payment Technologies, Inc. | Validator linear array |
JP4671932B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2011-04-20 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 紙幣処理装置 |
WO2008051536A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-02 | Coin Acceptors, Inc. | A method of receiving and paying out bills |
US8597107B2 (en) | 2007-12-28 | 2013-12-03 | Bally Gaming, Inc. | Systems, methods, and devices for providing purchases of instances of game play at a hybrid ticket/currency game machine |
US8721431B2 (en) | 2008-04-30 | 2014-05-13 | Bally Gaming, Inc. | Systems, methods, and devices for providing instances of a secondary game |
JP5484866B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2014-05-07 | 日本金銭機械株式会社 | 紙葉類取扱装置 |
US8794420B1 (en) | 2013-01-29 | 2014-08-05 | Fire King Security Products, Llc | Secure storage apparatus |
JP2015082298A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 富士通フロンテック株式会社 | 紙葉類鑑別装置 |
WO2015114681A1 (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 日本金銭機械株式会社 | 紙葉類鑑別収納装置 |
CN105374107B (zh) * | 2014-08-21 | 2018-12-07 | 北京兆维电子(集团)有限责任公司 | 单据回收装置 |
CN106629198A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-05-10 | 浙江维融电子科技股份有限公司 | 一种票据收集箱 |
TWI601681B (zh) * | 2017-02-17 | 2017-10-11 | 鴻發國際科技股份有限公司 | 文件儲存組件 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5744431Y2 (ja) * | 1977-09-22 | 1982-10-01 | ||
JPS5885267U (ja) * | 1981-12-04 | 1983-06-09 | 株式会社日本コインコ | 保留装置を備えた紙幣選別機 |
JPS6010370U (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-24 | 富士通株式会社 | 紙幣鑑別装置 |
US4765607A (en) * | 1985-03-08 | 1988-08-23 | Mars, Incorporated | Stacker apparatus |
JPH0827856B2 (ja) * | 1987-02-27 | 1996-03-21 | 日本金銭機械株式会社 | 紙幣鑑別装置 |
JPH01308352A (ja) * | 1987-06-24 | 1989-12-13 | I M Denshi Kk | 紙幣スタック装置 |
GB2236143B (en) * | 1989-09-06 | 1993-09-01 | Timothy William Tod | Bank note cassette |
JP3135628B2 (ja) * | 1991-09-12 | 2001-02-19 | 株式会社日本コンラックス | 紙幣識別装置 |
US5411249A (en) * | 1994-01-10 | 1995-05-02 | Mars Incorporated | Currency validator and cassette transport alignment apparatus |
-
1995
- 1995-03-07 JP JP7047651A patent/JP2922441B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-07 US US08/732,212 patent/US5836435A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-07 WO PCT/JP1996/000562 patent/WO1996027860A1/ja active IP Right Grant
- 1996-03-07 AU AU48895/96A patent/AU705459B2/en not_active Ceased
- 1996-03-07 DE DE69609383T patent/DE69609383T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-07 EP EP96905026A patent/EP0762344B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-07 ZA ZA961861A patent/ZA961861B/xx unknown
- 1996-03-07 ES ES96905026T patent/ES2150661T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-07 CA CA002188169A patent/CA2188169C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0762344B1 (en) | 2000-07-19 |
AU4889596A (en) | 1996-09-23 |
JPH08241448A (ja) | 1996-09-17 |
ZA961861B (en) | 1996-10-08 |
US5836435A (en) | 1998-11-17 |
DE69609383D1 (de) | 2000-08-24 |
CA2188169C (en) | 2000-04-18 |
WO1996027860A1 (fr) | 1996-09-12 |
CA2188169A1 (en) | 1996-09-12 |
AU705459B2 (en) | 1999-05-20 |
DE69609383T2 (de) | 2001-01-18 |
EP0762344A4 (en) | 1997-05-07 |
ES2150661T3 (es) | 2000-12-01 |
EP0762344A1 (en) | 1997-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2922441B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
US5421443A (en) | Bill processing unit | |
JP3118099B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
EP0348140B1 (en) | Device for validating and accumulating bills and coins | |
US20060163030A1 (en) | Bill handling machine | |
US8276734B2 (en) | Bill validator with centering device | |
EP1736939A2 (en) | Bill handling device and control system thereof | |
EP1733985A2 (en) | Bill processor | |
EP0940781A1 (en) | Bank note discriminating apparatus and bank note drawing means detecting method | |
US20040149537A1 (en) | Paper currency receiving apparatus with fraud prevention | |
US10580247B2 (en) | Value Note Cassette | |
JP6265380B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
US5400890A (en) | Drive unit for a banknote reader | |
JP2004139189A (ja) | 紙幣処理装置 | |
MXPA96005378A (en) | Ba ticket management appliance | |
KR19990069194A (ko) | 지폐 인식장치 | |
JP3393619B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP3393624B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH082766Y2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
CN209000105U (zh) | 一种侧翻盖验钞机 | |
JP3454592B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP3195007B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP2567046Y2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP2531937Y2 (ja) | 紙幣用スタッカ装置 | |
JPH03256189A (ja) | 現金自動取扱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |