JP2922220B2 - ペネムの製法 - Google Patents
ペネムの製法Info
- Publication number
- JP2922220B2 JP2922220B2 JP1171736A JP17173689A JP2922220B2 JP 2922220 B2 JP2922220 B2 JP 2922220B2 JP 1171736 A JP1171736 A JP 1171736A JP 17173689 A JP17173689 A JP 17173689A JP 2922220 B2 JP2922220 B2 JP 2922220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- substituted
- ococh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- HHXMXAQDOUCLDN-RXMQYKEDSA-N penem Chemical compound S1C=CN2C(=O)C[C@H]21 HHXMXAQDOUCLDN-RXMQYKEDSA-N 0.000 title description 4
- -1 benzoyloxy methyl Chemical group 0.000 claims description 26
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 6
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical compound CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005949 ozonolysis reaction Methods 0.000 claims description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical class C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000005846 1-(alkanoyloxy)ethyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005848 1-(alkoxycarbonyloxy)ethyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-O Piperidinium(1+) Chemical compound C1CC[NH2+]CC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- 125000005042 acyloxymethyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005206 alkoxycarbonyloxymethyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 2
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 2
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphite Chemical compound COP(OC)OC CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006503 p-nitrobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1[N+]([O-])=O)C([H])([H])* 0.000 claims 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- DCERHCFNWRGHLK-UHFFFAOYSA-N C[Si](C)C Chemical compound C[Si](C)C DCERHCFNWRGHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 7
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 7
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 7
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- BJDTWVQNEWIULP-RXMQYKEDSA-N (5R)-3-bromo-4-thia-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-en-7-one Chemical compound BrC=1S[C@H]2N(C=1)C(C2)=O BJDTWVQNEWIULP-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 3
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 3
- 150000002961 penems Chemical class 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical group C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- NGHVIOIJCVXTGV-ALEPSDHESA-N 6-aminopenicillanic acid Chemical compound [O-]C(=O)[C@H]1C(C)(C)S[C@@H]2[C@H]([NH3+])C(=O)N21 NGHVIOIJCVXTGV-ALEPSDHESA-N 0.000 description 1
- NGHVIOIJCVXTGV-UHFFFAOYSA-N 6beta-amino-penicillanic acid Natural products OC(=O)C1C(C)(C)SC2C(N)C(=O)N21 NGHVIOIJCVXTGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOOSCPWOYYLIHS-UHFFFAOYSA-N Oxoamide Chemical compound CNC(=O)CCC(=O)C1=CC=CN=C1 WOOSCPWOYYLIHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZKGLCPKPZBGLX-ROXVQFJHSA-N acetyloxymethyl (5r,6s)-3-(carbamoyloxymethyl)-6-[(1r)-1-hydroxyethyl]-7-oxo-4-thia-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylate Chemical compound S1C(COC(N)=O)=C(C(=O)OCOC(C)=O)N2C(=O)[C@H]([C@H](O)C)[C@H]21 FZKGLCPKPZBGLX-ROXVQFJHSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- MNFORVFSTILPAW-UHFFFAOYSA-N azetidin-2-one Chemical compound O=C1CCN1 MNFORVFSTILPAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- REQPQFUJGGOFQL-UHFFFAOYSA-N dimethylcarbamothioyl n,n-dimethylcarbamodithioate Chemical compound CN(C)C(=S)SC(=S)N(C)C REQPQFUJGGOFQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- GJVFBWCTGUSGDD-UHFFFAOYSA-L pentamethonium bromide Chemical compound [Br-].[Br-].C[N+](C)(C)CCCCC[N+](C)(C)C GJVFBWCTGUSGDD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- BSWGGJHLVUUXTL-UHFFFAOYSA-N silver zinc Chemical compound [Zn].[Ag] BSWGGJHLVUUXTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D499/00—Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
- C07D499/88—Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌剤の合成に有用な6−[(1R)−ヒドロ
キシエチル]ペネムの製造方法、その方法に用いる中間
体及びその中間体の製造に関する。
キシエチル]ペネムの製造方法、その方法に用いる中間
体及びその中間体の製造に関する。
さらに詳細には、本発明は、式(I): (式中: Rは a)アルカノイル部分が直鎖もしくは分枝鎖C2〜C10ア
ルカノイル基もしくはC4〜C8シロクアルカノイル基であ
るアルカノイルオキシメチル又は1−(アルカノイルオ
キシ)エチル; b)ベンゾイルオキシメチル又は1−(ベンゾイルオキ
シ)エチル; c)アルコキシルカルボニルオキシメチル又は1−(ア
ルコキシカルボニルオキシ)エチル; d)3−フタリジル; e)5位がC1〜C4アルキル基で置換されているか又は置
換されていない2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−
イル; f)R′がC1〜C4直鎖もしくは分枝鎖アルキル又はベン
ジルである−CH2COOR′; あるいは g)4位がC1〜C4アルキル基で置換されているか又は置
換されていない2−オキソテトラヒドロフラン−5−イ
ルを表わし、 R1は、テトラヒドロフラニル基、あるいは非置換もしく
は置換C1〜C4アルキル基、メチルフェニル基又はメチル
フェノキシメチル基であって、その置換基は以下の基か
ら選択される: (i)カルバモイルオキシ,C1〜C18アルコキシ,カルボ
キシ,又は遊離もしくは保護されたヒドロキシ,及び (ii)非置換もしくは置換及び/又は融合された(fuse
d)ピリジニウム,N−メチルピロリジニウムあるいはピ
ペリジニウムであって、その置換基は上記(i)の基で
あるかあるいはスルホニルオキシ基もしくはカルボキシ
基により置換されているか又は置換されていないC1〜C4
アルキル基であり、 R2は水素原子か又はヒドロキシ保護基を表わす)化合物
の製造方法に関するが、該方法は式(II) (式中R,R1及びR2は上記の意味を有する)の化合物を還
元することを包含する。
ルカノイル基もしくはC4〜C8シロクアルカノイル基であ
るアルカノイルオキシメチル又は1−(アルカノイルオ
キシ)エチル; b)ベンゾイルオキシメチル又は1−(ベンゾイルオキ
シ)エチル; c)アルコキシルカルボニルオキシメチル又は1−(ア
ルコキシカルボニルオキシ)エチル; d)3−フタリジル; e)5位がC1〜C4アルキル基で置換されているか又は置
換されていない2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−
イル; f)R′がC1〜C4直鎖もしくは分枝鎖アルキル又はベン
ジルである−CH2COOR′; あるいは g)4位がC1〜C4アルキル基で置換されているか又は置
換されていない2−オキソテトラヒドロフラン−5−イ
ルを表わし、 R1は、テトラヒドロフラニル基、あるいは非置換もしく
は置換C1〜C4アルキル基、メチルフェニル基又はメチル
フェノキシメチル基であって、その置換基は以下の基か
ら選択される: (i)カルバモイルオキシ,C1〜C18アルコキシ,カルボ
キシ,又は遊離もしくは保護されたヒドロキシ,及び (ii)非置換もしくは置換及び/又は融合された(fuse
d)ピリジニウム,N−メチルピロリジニウムあるいはピ
ペリジニウムであって、その置換基は上記(i)の基で
あるかあるいはスルホニルオキシ基もしくはカルボキシ
基により置換されているか又は置換されていないC1〜C4
アルキル基であり、 R2は水素原子か又はヒドロキシ保護基を表わす)化合物
の製造方法に関するが、該方法は式(II) (式中R,R1及びR2は上記の意味を有する)の化合物を還
元することを包含する。
アルコキシ部分は、好ましくは1〜6個の炭素原子を
含有し、さらに好ましくは1〜4個の炭素原子を含有す
る。R2、又はR1のヒドロキシ保護部分は、例えばp−ニ
トロベンジルオキシカルボニル基,トリメチルシリル
基,t−ブチルジメチルシリル基,t−ブチルジフェニルシ
リル基,メトキシメチル基,ベンジル基,p−ブロモフェ
ナシル基,トリフェニルメチル基又はテトラヒドロピラ
ニル基であってもよい。
含有し、さらに好ましくは1〜4個の炭素原子を含有す
る。R2、又はR1のヒドロキシ保護部分は、例えばp−ニ
トロベンジルオキシカルボニル基,トリメチルシリル
基,t−ブチルジメチルシリル基,t−ブチルジフェニルシ
リル基,メトキシメチル基,ベンジル基,p−ブロモフェ
ナシル基,トリフェニルメチル基又はテトラヒドロピラ
ニル基であってもよい。
ピリジニウム基,N−メチルピロリジニウム基及びピペ
リジニウム基と融合可能な基の例としては、フェニル
基,及びC5〜C7飽和もしくは不飽和脂環式基又はヘテロ
環式基がある。ヘテロ環式基は、例えば、酸素原子,窒
素原子及びイオウ原子の群から選択される1〜4個のヘ
テロ原子を含有してもよい。ピリジニウム基,N−メチル
ピロリジニウム基及びピペリジニウム基と融合可能な好
ましい基は: である。
リジニウム基と融合可能な基の例としては、フェニル
基,及びC5〜C7飽和もしくは不飽和脂環式基又はヘテロ
環式基がある。ヘテロ環式基は、例えば、酸素原子,窒
素原子及びイオウ原子の群から選択される1〜4個のヘ
テロ原子を含有してもよい。ピリジニウム基,N−メチル
ピロリジニウム基及びピペリジニウム基と融合可能な好
ましい基は: である。
式(I)の化合物の例は、欧州特許出願第88305277.1
号、英国特許出願第2,133,010号及び英国特許出願第2,0
97,786号に記載されている。
号、英国特許出願第2,133,010号及び英国特許出願第2,0
97,786号に記載されている。
本発明はまた、式(II)の化合物を提供し、さらに式
(II)の化合物の製造方法をも提供するが、該方法は式
(V): (式中R,R1及びR2は上記の意味を有する)の化合物を環
化することを包含する。
(II)の化合物の製造方法をも提供するが、該方法は式
(V): (式中R,R1及びR2は上記の意味を有する)の化合物を環
化することを包含する。
式(III): (式中R,R1及びR2は上記の意味を有する)の化合物のオ
ゾン分解によって式(V)の化合物を製造し得る。
ゾン分解によって式(V)の化合物を製造し得る。
本発明の方法は、良好な収率で及び高い光学純度の式
(I)のペネムを提供する。この方法は、臭素原子が最
終段階までβ−ラクタム核上に維持されるという点で従
来の技術と異なる。
(I)のペネムを提供する。この方法は、臭素原子が最
終段階までβ−ラクタム核上に維持されるという点で従
来の技術と異なる。
水素原子による臭素原子の置換は、本発明方法の初期
段階の他の中間体よりも式(II)の化合物上に於いて関
してより高い立体選択性を伴って進行する。さらに、本
発明方法に関与する中間体は従来報告されたものよりも
より安定で、取り扱い易く、したがって、分解すること
なく保存可能である。
段階の他の中間体よりも式(II)の化合物上に於いて関
してより高い立体選択性を伴って進行する。さらに、本
発明方法に関与する中間体は従来報告されたものよりも
より安定で、取り扱い易く、したがって、分解すること
なく保存可能である。
ペネム核の好ましい最終の[5R,6S,(1R)]立体化学
を得るためには、式(II)の化合物の立体配置は[5R,6
S,(1R)]である。式(III)の出発物質は、欧州特許
出願第0188247号に記載の6−アミノペニシラン酸から
便宜的に製造可能である。したがって、本発明は、以下
の反応スキームに要約されているように、6−アミノペ
ニシラン酸から直接式(I)の化合物の合成を可能にす
る。
を得るためには、式(II)の化合物の立体配置は[5R,6
S,(1R)]である。式(III)の出発物質は、欧州特許
出願第0188247号に記載の6−アミノペニシラン酸から
便宜的に製造可能である。したがって、本発明は、以下
の反応スキームに要約されているように、6−アミノペ
ニシラン酸から直接式(I)の化合物の合成を可能にす
る。
一般に低温で化合物(III)のオゾン分解によりスキ
ーム中の式(V)の化合物を調製し、さらにクロロホル
ム,ベンゼン,トルエン又はキシレンのような不活性有
機溶剤に溶解したトリエチルホスファイト又はトリメチ
ルホスファイトで一般的に処理することにより化合物
(II)に環化する。
ーム中の式(V)の化合物を調製し、さらにクロロホル
ム,ベンゼン,トルエン又はキシレンのような不活性有
機溶剤に溶解したトリエチルホスファイト又はトリメチ
ルホスファイトで一般的に処理することにより化合物
(II)に環化する。
上記の環化条件の例は、C.Battistiniら,Tetrahedron
Lett.25,2595,(1984);A.Yoshidaら,Chem.Pharm.Bul
l.31,768,(1983),及びその中の参考文献、並びに米
国特許出願第4,631,150号に詳述されている。
Lett.25,2595,(1984);A.Yoshidaら,Chem.Pharm.Bul
l.31,768,(1983),及びその中の参考文献、並びに米
国特許出願第4,631,150号に詳述されている。
式(II)の化合物は、接触水素添加又は還元性金属に
よる処理といった任意の適当な方法で化合物(I)に還
元される。好ましくは、亜鉛、又は銅もしくは銀のよう
な別の金属と亜鉛との合金で処理して、(II)からペネ
ム(I)を得る。好ましくは、アンモニウム又は亜鉛カ
ルボキシレート又はハロゲン化物の水性溶液存在下、ア
セトニトリル,エチルエーテール,t−ブチルメチルエー
テル,酢酸エチル,テオラヒドロフラン,アセトン,ク
ロロホルム又は塩化メチレンのような有機溶剤中で反応
を行なう。
よる処理といった任意の適当な方法で化合物(I)に還
元される。好ましくは、亜鉛、又は銅もしくは銀のよう
な別の金属と亜鉛との合金で処理して、(II)からペネ
ム(I)を得る。好ましくは、アンモニウム又は亜鉛カ
ルボキシレート又はハロゲン化物の水性溶液存在下、ア
セトニトリル,エチルエーテール,t−ブチルメチルエー
テル,酢酸エチル,テオラヒドロフラン,アセトン,ク
ロロホルム又は塩化メチレンのような有機溶剤中で反応
を行なう。
反応温度は一般的に−20℃〜+80℃である。反応終了
時、慣用的操作により式(I)のペネムを取り上げる。
必要に応じて、反応粗製物を脱保護し、カラムクロマト
グラフィによって精製する。
時、慣用的操作により式(I)のペネムを取り上げる。
必要に応じて、反応粗製物を脱保護し、カラムクロマト
グラフィによって精製する。
式(I)のペネムは抗菌剤である。したがって、これ
らは医薬組成物として処方し得るし、また医薬的に許容
可能な担体又は希釈剤を包含してもよい。
らは医薬組成物として処方し得るし、また医薬的に許容
可能な担体又は希釈剤を包含してもよい。
以下の実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 ブロモペネム(II)の製造(一般的方法) (3S,4R)−1−(1−アセトキシメチルオキシカル
ボニル−2−メチル−1−プロペニル)−4−アシルチ
オ−3−ブロモ−3−[1−(R)−ヒドロキシエチ
ル]−アゼチジン−2−オン(III,R=CH2OCOCH3,R2=
H)を、AlpegianiらJ.Am.Chem.Soc.,107,6398,(198
5)に記載のように、(3S,5R,6S)−6−ブロモ−6−
[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペニシラン酸アセ
トキシメチル(IV,R=CH2OCOCH3)から製造した。
ボニル−2−メチル−1−プロペニル)−4−アシルチ
オ−3−ブロモ−3−[1−(R)−ヒドロキシエチ
ル]−アゼチジン−2−オン(III,R=CH2OCOCH3,R2=
H)を、AlpegianiらJ.Am.Chem.Soc.,107,6398,(198
5)に記載のように、(3S,5R,6S)−6−ブロモ−6−
[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペニシラン酸アセ
トキシメチル(IV,R=CH2OCOCH3)から製造した。
粗製物(III)を慣用手順に従ってそのトリメチルシ
リル(TMS)誘導体に変換した。保護されたアゼチジノ
ン(III)(20mmol)を−78℃で乾燥塩化メチレン(300
ml)中に溶解した。
リル(TMS)誘導体に変換した。保護されたアゼチジノ
ン(III)(20mmol)を−78℃で乾燥塩化メチレン(300
ml)中に溶解した。
同一温度で4〜6時間、この溶液にオゾンを通気し
た。
た。
反応終了時に、溶液に窒素を通じて過剰のオゾンを除
去し、混合液を0℃とした。この溶液を重亜硫酸ナトリ
ウム(0.2M,2×100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶剤を蒸発してオキソアミド(V)を得た
が、これは何ら分解することなく数日間保存可能であっ
た。
去し、混合液を0℃とした。この溶液を重亜硫酸ナトリ
ウム(0.2M,2×100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶剤を蒸発してオキソアミド(V)を得た
が、これは何ら分解することなく数日間保存可能であっ
た。
Va(R=CH2OCOCH3,R1=CH2OCONH2,R2=TMS):白色泡
状物;収率80%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.2(9H,s,OTMS),1.55(3H,d,CH3
−CH),2.15(3H,s,OCOCH3),4.18(1H,m,H−8),4.82
(2H,AB系,SCOCH2),5.1(2H,br,NH2),5.9(2H,AB系,C
H2OCOCH3),6.23(1H,s,H−5)。
状物;収率80%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.2(9H,s,OTMS),1.55(3H,d,CH3
−CH),2.15(3H,s,OCOCH3),4.18(1H,m,H−8),4.82
(2H,AB系,SCOCH2),5.1(2H,br,NH2),5.9(2H,AB系,C
H2OCOCH3),6.23(1H,s,H−5)。
Vb(R=CH2OCOOH3,R1=CH2OCH3,R2=TMS),油状物;
収率82%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.2(9H,s,OTMS),1.55(3H,d,CH3
CH),2.15(3H,s,OCOCH3),3.5(3H,s,OCH3),4.13−4.
22(3H:SCOCH2及びH−8),5.9(2H,AB系,CH2OCOC
H3),6.22(1H,s,H=5)。
収率82%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.2(9H,s,OTMS),1.55(3H,d,CH3
CH),2.15(3H,s,OCOCH3),3.5(3H,s,OCH3),4.13−4.
22(3H:SCOCH2及びH−8),5.9(2H,AB系,CH2OCOC
H3),6.22(1H,s,H=5)。
Vc(R=CH2OCOCH3,R1=CH3,R2=TMS),油状物;収率7
5%;1H=NMRδ(CDCl3):0.2(9H,s,OTMS),1.55(3H,
d,CH3−CH),2.15(3H,s,OCOCH3),2.35(3H,s,SOCO
H3),4.12(1H,m,H−8),5.85(2H,AB系,CH2OCOCH3),
6.02(1H,s,H−5)。
5%;1H=NMRδ(CDCl3):0.2(9H,s,OTMS),1.55(3H,
d,CH3−CH),2.15(3H,s,OCOCH3),2.35(3H,s,SOCO
H3),4.12(1H,m,H−8),5.85(2H,AB系,CH2OCOCH3),
6.02(1H,s,H−5)。
粗製物(V)を乾燥トルエン又はキシレン(70ml)に
溶解した。トリエチルホスファイト(8.7ml,50mmol)を
添加し、この溶液を1〜6時間還流した。反応終了時
に、混合液を20℃に冷却し、リン酸緩衝液(pH=7,3×2
0ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶剤を
蒸発して油状物を得、これをカラムクロマトグラフィー
にかけて精製し、80−保護ブロモペネム(II)を得た。
溶解した。トリエチルホスファイト(8.7ml,50mmol)を
添加し、この溶液を1〜6時間還流した。反応終了時
に、混合液を20℃に冷却し、リン酸緩衝液(pH=7,3×2
0ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶剤を
蒸発して油状物を得、これをカラムクロマトグラフィー
にかけて精製し、80−保護ブロモペネム(II)を得た。
IIa(R=CH2OCOCH3,R1=CH2OCONH2,R2=TMS):黄色油
状物;収率50%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.13(9H,s,OTMS),1.28(3H,d,CH
3CH),2.1(3H,s,OCOCH3),4.33(1H,m,H−8),5.0−
5.5(2H,AB系,CH2OCONH2),4.95(2H,br,OCONH2),5.75
(1H,s,H−5),5.85(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
状物;収率50%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.13(9H,s,OTMS),1.28(3H,d,CH
3CH),2.1(3H,s,OCOCH3),4.33(1H,m,H−8),5.0−
5.5(2H,AB系,CH2OCONH2),4.95(2H,br,OCONH2),5.75
(1H,s,H−5),5.85(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
IIb(R=CH2OCOCH3,R1=CH2OCH3,R2=TMS):黄色油状
物;収率57%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.13(9H,s,OTMS),1.3(3H,d,CH3
CH),2.13(3H,s,OCOCH3),3.4(3H,s,OCH3),4.37(1
H,m,H−8),4.64(2H,AB系,CH2OCH3),5.24(1H,s,H−
5),5.58(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
物;収率57%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.13(9H,s,OTMS),1.3(3H,d,CH3
CH),2.13(3H,s,OCOCH3),3.4(3H,s,OCH3),4.37(1
H,m,H−8),4.64(2H,AB系,CH2OCH3),5.24(1H,s,H−
5),5.58(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
IIc(R=CH2OCOCH3,R1=CH3,R2=TMS):黄色油状物;
収率42%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.13(9H,s,OTMS),1.3(3H,d,CH3
CH),2.12(3H,s,OCOCH3),2.4(3H,s,2−CH3),4.35
(1H,m,H−8),5.71(1H,s,H−5),5.85(2H,AB系,CH
2OCOCH3)。
収率42%; 1H−NMRδ(CDCl3):0.13(9H,s,OTMS),1.3(3H,d,CH3
CH),2.12(3H,s,OCOCH3),2.4(3H,s,2−CH3),4.35
(1H,m,H−8),5.71(1H,s,H−5),5.85(2H,AB系,CH
2OCOCH3)。
上記と同様にして得た、保護された(II)を慣用法に
従って脱保護化し、対応する8−OHブロモペネム(II)
を得た。
従って脱保護化し、対応する8−OHブロモペネム(II)
を得た。
IIe(R=CH2OCOCH3,R1=CH2OCONH2,R2=H):黄色油
状物;1H−NMRδ(CDCl3):1.3(3H,d,CH3CH),2.13(3
H,s,OCOCH3),2.7(1H,br,OH),4.38(1H,m,H−8),5.
05−5.47(2H,AB系,CH2OCONH2),4.98(2H,br,OCON
H2),5.81(1H,s,H−5),5.87(2H,AB系,CH2OCOC
H3)。
状物;1H−NMRδ(CDCl3):1.3(3H,d,CH3CH),2.13(3
H,s,OCOCH3),2.7(1H,br,OH),4.38(1H,m,H−8),5.
05−5.47(2H,AB系,CH2OCONH2),4.98(2H,br,OCON
H2),5.81(1H,s,H−5),5.87(2H,AB系,CH2OCOC
H3)。
IIf(R=CH2OCOCH3,R1=CH2OCH3,R2=H):黄色油状
物;1H−NMRδ(CDCl3):1.3(3H,d,CH3CH),2.13(3H,
s,OCOCH3),2.6(1H,br,OH),3.4(3H,s,OCH3),4.40
(1H,m,H−8),4.64(2H,AB系,CH2OCH3),5.76(1H,s,
H−5),5.85(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
物;1H−NMRδ(CDCl3):1.3(3H,d,CH3CH),2.13(3H,
s,OCOCH3),2.6(1H,br,OH),3.4(3H,s,OCH3),4.40
(1H,m,H−8),4.64(2H,AB系,CH2OCH3),5.76(1H,s,
H−5),5.85(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
IIg(R=CH2OCOCH3,R1=CH3 R2=H):黄色油状物;1
H−NMRδ(CDCl3):1.3(3H,d,CH3CH),2.12(3H,s,OCO
CH3),2.4(3H,s,2−CH3),2.9(1H,br,OH),4.35(1H,
m,H−8),5.75(1H,s,H−5),5.79(2H,AB系,CH2OCOC
H3)。
H−NMRδ(CDCl3):1.3(3H,d,CH3CH),2.12(3H,s,OCO
CH3),2.4(3H,s,2−CH3),2.9(1H,br,OH),4.35(1H,
m,H−8),5.75(1H,s,H−5),5.79(2H,AB系,CH2OCOC
H3)。
実施例2 (5R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−ブロ
モ−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル [(II e):R=CH2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H](88
0mg,2mmol)をアセトニトリル(40ml)中に溶解した。1
M酢酸アンモニウム(10ml,10mmol)及び銀/亜鉛カップ
ル(520mg,0.4%Ag)を添加し、この混合物を20℃で75
分間撹拌した。反応終了時に、混合液を濾過し、酢酸エ
チルで希釈し、食塩水で洗浄した。溶剤を蒸発し、カラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル,エチルエーテル/
酢酸エチル60:40v/v)にかけて精製し、白色固体の(5
R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−[1−
(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−3−カルボン酸
アセトキシメチル[(Ie):R=CH2OCOCH3;R1=CH2COCNH
2;R2=H]を得た。収量252mg(35%)。
モ−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル [(II e):R=CH2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H](88
0mg,2mmol)をアセトニトリル(40ml)中に溶解した。1
M酢酸アンモニウム(10ml,10mmol)及び銀/亜鉛カップ
ル(520mg,0.4%Ag)を添加し、この混合物を20℃で75
分間撹拌した。反応終了時に、混合液を濾過し、酢酸エ
チルで希釈し、食塩水で洗浄した。溶剤を蒸発し、カラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル,エチルエーテル/
酢酸エチル60:40v/v)にかけて精製し、白色固体の(5
R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−[1−
(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−3−カルボン酸
アセトキシメチル[(Ie):R=CH2OCOCH3;R1=CH2COCNH
2;R2=H]を得た。収量252mg(35%)。
1H−NMR(CDCl3):δ1.35(3H,d,CH3CH),1.5−1.8(1
H,br,OH),2.13(3H,s,OCOCH3),3.77(1H,dd,H−6),
4.22(1H,m,H−8),4.82(2H,br,NH2),5.27(2H,AB
系,CH2OCONH2),5.65(1H,d,H−5),5.85(2H,AB系,CH
2OCOCH3)。
H,br,OH),2.13(3H,s,OCOCH3),3.77(1H,dd,H−6),
4.22(1H,m,H−8),4.82(2H,br,NH2),5.27(2H,AB
系,CH2OCONH2),5.65(1H,d,H−5),5.85(2H,AB系,CH
2OCOCH3)。
実施例3 (5R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−ブロ
モ−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル [(II e):R=CH2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H](92
4mg,2.1mmol)を95%エタノール(18ml)に溶解した。
モ−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル [(II e):R=CH2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H](92
4mg,2.1mmol)を95%エタノール(18ml)に溶解した。
炭酸カルシウム(420mg,4.2mmol)、及び炭酸カルシ
ウム上に担持した10%パラジウム(40mg,0.228mmol P
d)を添加し、室内で1時間、水素雰囲気下で混合液を
撹拌した。触媒を過し、そのアルコール溶液を酢酸エ
チルで希釈し、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶剤を蒸発し、カラムクロマトグラフィー
(シリカゲル,エチルエーテル/酢酸エチル60:40v/v)
にかけて精製して、(5R,6S)−2−カルバモイルオキ
シメチル−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペ
ネム−3−カルボン酸アセトキシメチル[(I e):R=C
H2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H]を白色固体として得
た。収量258mg(34%)。
ウム上に担持した10%パラジウム(40mg,0.228mmol P
d)を添加し、室内で1時間、水素雰囲気下で混合液を
撹拌した。触媒を過し、そのアルコール溶液を酢酸エ
チルで希釈し、食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶剤を蒸発し、カラムクロマトグラフィー
(シリカゲル,エチルエーテル/酢酸エチル60:40v/v)
にかけて精製して、(5R,6S)−2−カルバモイルオキ
シメチル−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペ
ネム−3−カルボン酸アセトキシメチル[(I e):R=C
H2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H]を白色固体として得
た。収量258mg(34%)。
実施例4 (5R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−ブロ
モ−6−[1−(R)−トリメチルシリルオキシエチ
ル]−ペネム−3−カルボン酸アセトキシメチル[(II
a)R:=CH2OCOCH3; R1=CH2OCONH2;R2=TMS](1.02g,2mmol)をアセトニト
リル(40ml)に溶解した。1Mギ酸アンモニウム(10ml,1
0mmol)と活性化亜鉛(260mg,4mmol)とを添加し、この
混合液を20℃で30分間撹拌した。反応終了時、混合液を
過し、酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄した。溶剤
を蒸発し、カラムクロマトグラフィ−(シリカゲル,エ
チルエーテル/酢酸エチル2:1v/v)にかけて精製して、
(5R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−[1
−(R)−トリメチルシリルオキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル[(I a):R=CH2OCOC
H3;R1=CH2OCONH2;R2=TMS]を得た。黄色油状物。収量
260mg(30%)。
モ−6−[1−(R)−トリメチルシリルオキシエチ
ル]−ペネム−3−カルボン酸アセトキシメチル[(II
a)R:=CH2OCOCH3; R1=CH2OCONH2;R2=TMS](1.02g,2mmol)をアセトニト
リル(40ml)に溶解した。1Mギ酸アンモニウム(10ml,1
0mmol)と活性化亜鉛(260mg,4mmol)とを添加し、この
混合液を20℃で30分間撹拌した。反応終了時、混合液を
過し、酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄した。溶剤
を蒸発し、カラムクロマトグラフィ−(シリカゲル,エ
チルエーテル/酢酸エチル2:1v/v)にかけて精製して、
(5R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−[1
−(R)−トリメチルシリルオキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル[(I a):R=CH2OCOC
H3;R1=CH2OCONH2;R2=TMS]を得た。黄色油状物。収量
260mg(30%)。
1H−NMR(CDCl3):δ0.13(9H,s,TMS),1.24(3H,d,CH
3CH),2.12(3H,s,OCOCH3),3.70(1H,dd,H−6),4.18
(1H,m,H−8),4.95(2H,br,NH2),5.27(2H,AB系,CH2
OCONH2),5.35(1H,d,H−5),5.83(2H,AB系,CH2OCOCH
3)。
3CH),2.12(3H,s,OCOCH3),3.70(1H,dd,H−6),4.18
(1H,m,H−8),4.95(2H,br,NH2),5.27(2H,AB系,CH2
OCONH2),5.35(1H,d,H−5),5.83(2H,AB系,CH2OCOCH
3)。
実施例5 (5R,6S)−2−メトキシメチル−6−ブロモ−6−
[1−(R)−ヒドロキシルエチル]−ペネム−3−カ
ルボン酸アセトキシメチル[(II f):R=CH2OCOCH3,R1
=CH2OCH3,R2=H](820mg,2mmol)をエチルエーテル
(40ml)に溶解した。1M酢酸アンモニウム(10ml,10mmo
l)と85%亜鉛(615mg,8mmol)とを添加し、その混合液
を室温で2時間撹拌した。反応終了時、混合液を過
し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶
剤を蒸発し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,
エチルエーテル)にかけて精製して、(5R,6S)−2−
メトキシメチル−6−[1−(R)−ヒドロキシルエチ
ル]−ペネム−3−カルボン酸アセトキシメチル[(I
f):R=CH2OCOCH3,R1=CH2OCH3,R2=H]を得た。油状
物。収量250mg(38%)。
[1−(R)−ヒドロキシルエチル]−ペネム−3−カ
ルボン酸アセトキシメチル[(II f):R=CH2OCOCH3,R1
=CH2OCH3,R2=H](820mg,2mmol)をエチルエーテル
(40ml)に溶解した。1M酢酸アンモニウム(10ml,10mmo
l)と85%亜鉛(615mg,8mmol)とを添加し、その混合液
を室温で2時間撹拌した。反応終了時、混合液を過
し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶
剤を蒸発し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,
エチルエーテル)にかけて精製して、(5R,6S)−2−
メトキシメチル−6−[1−(R)−ヒドロキシルエチ
ル]−ペネム−3−カルボン酸アセトキシメチル[(I
f):R=CH2OCOCH3,R1=CH2OCH3,R2=H]を得た。油状
物。収量250mg(38%)。
1H−NMR(CDCl3):δ1.33(3H,d,CH3CH),2.13(3H,s,
OCOCH3),3.42(3H,s,OCH3),3.72(1H,dd,H−6),4.2
2(1H,m,H−8),4.61(2H,AB系,CH2OCH3),5.62(1H,
d,H−5),5.83(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
OCOCH3),3.42(3H,s,OCH3),3.72(1H,dd,H−6),4.2
2(1H,m,H−8),4.61(2H,AB系,CH2OCH3),5.62(1H,
d,H−5),5.83(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
実施例6 (5R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−ブロ
モ−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル[(II e):=R=CH
2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H](880mg,2mmol)をア
セトニトリル(40ml)に溶解した。1M酢酸亜鉛(10ml,1
0mmol)及び銀−亜鉛カップル(520mg.0.4%銀)を添加
し、その混合液を20℃で40分間撹拌した。反応終了後
に、混合液を過し、酢酸エチルで希釈して、食塩水で
洗浄した。溶剤を蒸発し、カラムクロマトグラフィー
(シリカゲル,エチルエーテル/酢酸エチル60:40v/v)
にかけて精製して、(5R,6S)−2−カルバモイルオキ
シメチル−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペ
ネム−3−カルボン酸アセトキシメチル[(I e):=
R=CH2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H]を白色固体とし
て得た。収量215mg(30%)。
モ−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル[(II e):=R=CH
2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H](880mg,2mmol)をア
セトニトリル(40ml)に溶解した。1M酢酸亜鉛(10ml,1
0mmol)及び銀−亜鉛カップル(520mg.0.4%銀)を添加
し、その混合液を20℃で40分間撹拌した。反応終了後
に、混合液を過し、酢酸エチルで希釈して、食塩水で
洗浄した。溶剤を蒸発し、カラムクロマトグラフィー
(シリカゲル,エチルエーテル/酢酸エチル60:40v/v)
にかけて精製して、(5R,6S)−2−カルバモイルオキ
シメチル−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペ
ネム−3−カルボン酸アセトキシメチル[(I e):=
R=CH2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H]を白色固体とし
て得た。収量215mg(30%)。
実施例7 (5R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−ブロ
モ−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル [(II e):=R=CH2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H]
(880mg,2mmol)をアセトニトリル(40ml)に溶解し
た。
モ−6−[1−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−
3−カルボン酸アセトキシメチル [(II e):=R=CH2OCOCH3;R1=CH2OCONH2;R2=H]
(880mg,2mmol)をアセトニトリル(40ml)に溶解し
た。
1Mの塩化アンモニウム(10ml,10mmol)と銀/亜鉛カ
ップル(520mg,0.4%銀)とを添加し、その混合液を20
℃で20分間撹拌した。反応終了後、混合液を過し、酢
酸エチルで希釈して、食塩水で洗浄した。溶剤を蒸発
し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,エチルエ
ーテル/酢酸エチル60:40v/v)にかけて精製して、(5
R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−[1−
(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−3−カルボン酸
アセトキシメチル[(I e):=R=CH2OCOCH3;R1=CH2
OCONH2;R2=H]を白色固体として得た。収量180mg(28
%)。
ップル(520mg,0.4%銀)とを添加し、その混合液を20
℃で20分間撹拌した。反応終了後、混合液を過し、酢
酸エチルで希釈して、食塩水で洗浄した。溶剤を蒸発
し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,エチルエ
ーテル/酢酸エチル60:40v/v)にかけて精製して、(5
R,6S)−2−カルバモイルオキシメチル−6−[1−
(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−3−カルボン酸
アセトキシメチル[(I e):=R=CH2OCOCH3;R1=CH2
OCONH2;R2=H]を白色固体として得た。収量180mg(28
%)。
実施例8 (5R,6S)−2−メチル−6−ブロモ−6−[1−
(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−3−カルボン酸
アセトキシメチル[IIg):R=CH2OCOCH3,R1=CH3,R2=
H](760mg,2mmol)を酢酸エチル(40ml)に溶解し
た。1M酢酸アンモニウム(10ml,10mmol)と85%亜鉛(6
15mg,8mmol)とを添加し、その混合液を20℃で3時間撹
拌した。反応終了時、混合液を過し、食塩水で洗浄し
て、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶剤を蒸発し、カラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル,エチルエーテル)
にかけて精製して、(5R,6S)−2−メチル−6−[1
−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−3−カルボン
酸アセトキシメチル[I g:R=CH2OCOCH3,R1=CH3,R2=
H]を得た。黄色油状物。収量110mg(18%)。
(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−3−カルボン酸
アセトキシメチル[IIg):R=CH2OCOCH3,R1=CH3,R2=
H](760mg,2mmol)を酢酸エチル(40ml)に溶解し
た。1M酢酸アンモニウム(10ml,10mmol)と85%亜鉛(6
15mg,8mmol)とを添加し、その混合液を20℃で3時間撹
拌した。反応終了時、混合液を過し、食塩水で洗浄し
て、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶剤を蒸発し、カラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル,エチルエーテル)
にかけて精製して、(5R,6S)−2−メチル−6−[1
−(R)−ヒドロキシエチル]−ペネム−3−カルボン
酸アセトキシメチル[I g:R=CH2OCOCH3,R1=CH3,R2=
H]を得た。黄色油状物。収量110mg(18%)。
1H−NMR(CDCl3):δ1.3(3H,d,CH3CH),2.13(3H,s,O
COCH3),2.38(3H,s,2−CH3),2.80(1H,br,OH),3.80
(1H,dd,H−6),4.20(1H,m,H−8),5.65(1H,d,H−
5),5.85(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
COCH3),2.38(3H,s,2−CH3),2.80(1H,br,OH),3.80
(1H,dd,H−6),4.20(1H,m,H−8),5.65(1H,d,H−
5),5.85(2H,AB系,CH2OCOCH3)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−65892(JP,A) 特開 昭61−180766(JP,A) 特開 昭63−316784(JP,A) 特開 昭57−99589(JP,A) J.Am.Chem.Soc. (1985),107,pages 6398− 6399 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 499/00 - 499/82 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (12)
- 【請求項1】式(I): (式中Rは a)アルカノイル部分が直鎖もしくは分枝鎖C2〜C10ア
ルカノイル基もしくはC4〜C8シクロアルカノイル基であ
るアルカノイルオキシメチル又は1−(アルカノイルオ
キシ)エチル; b)ベンゾイルオキシメチル又は1−(ベンゾイルオキ
シ)エチル; c)アルコキシカルボニルオキシメチル又は1−(アル
コキシカルボニルオキシ)エチル; d)3−フタリジル; e)5位がC1〜C4アルキル基で置換されているか又は置
換されていない2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−
イル; f)R′がC1〜C4直鎖もしくは分枝鎖アルキル又はベン
ジである−CH2COOR′; あるいは g)4位がC1〜C4アルキル基で置換されているか又は置
換されていない2−オキソテトラヒドロフラン−5−イ
ルを表わし、 R1は、テトラヒドロフラニル基、あるいは置換されてい
るか又は置換されていないC1〜C4アルキル基、メチルフ
ェニル基若しくはメチルフェノキシメチル基であって、
置換基は以下の基から選択される: (i)カルバモイルオキシ,C1〜C18アルコキシ,カルボ
キシ,又は遊離もしくは保護されたヒドロキシ,及び (ii)置換されているか又は置換されていないピリジニ
ウム,N−メチルピロリジニウム若しくはピペリジニウム
であって、これらはフェニル基、飽和又は不飽和のC5〜
C7脂環式基又はヘテロ環式基と縮合していてもよく、そ
の置換基が上記(i)の基であるか又はスルホニルオキ
シ基もしくはカルボキシ基により置換されているか又は
置換されていないC1〜C4アルキル基である;及び、 R2は水素原子か又はヒドロキシ保護基を表わす)の化合
物の製造方法であって、式(II) (式中R,R1及びR2は上記の意味を有する) の化合物を還元することを特徴とする前記製造方法。 - 【請求項2】還元を、接触水素添加により行なう特許請
求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項3】還元を、還元性金属を用いた処理により行
なう特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項4】還元性金属が亜鉛又は亜鉛と他の金属との
合金である特許請求の範囲第3項記載の方法。 - 【請求項5】還元性金属が亜鉛と銅又は銀との合金であ
る特許請求の範囲第4項記載の方法。 - 【請求項6】R2、又はR1のヒドロキシ保護部分がp−ニ
トロベンジルオキシカルボニル基,トリメチルシリル
基,t−ブチルジメチルシリル基,t−ブチルジフェニルシ
リル基,メトキシメチル基,ベンジル基,p−ブロモフェ
ナシル基,トリフェニルメチル基又はテトラヒドロピラ
ニル基である特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか
一項に記載の方法。 - 【請求項7】有機溶剤中、−20℃〜+80℃の温度で、ア
ンモニウム又は亜鉛カルボキシレート又はハロゲン化物
の水性溶液存在下で還元を行なう特許請求の範囲第1項
〜第6項のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項8】特許請求の範囲第1項及び第6項のいずれ
かに定義された式(II)の化合物。 - 【請求項9】式(V)の化合物を環化することからなる
特許請求の範囲第8項に定義された式(II)の化合物の
製造方法。 (式中R,R1及びR2は特許請求の範囲第1項又は第6項に
記載の意味を有する。) - 【請求項10】不活性有機溶剤中でトリエチルホスファ
イト又はトリメチルホスファイトを用いて環化を行なう
特許請求の範囲第9項記載の方法。 - 【請求項11】式(III): (式中R,R1及びR2は特許請求の範囲第9項に記載の意味
を有する) の化合物のオゾン分解により式(V)の化合物を製造す
る特許請求の範囲第9項又は第10項記載の方法。 - 【請求項12】本明細書で特定される特許請求の範囲第
1項に定義された式(II)の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8815821A GB2220203B (en) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | Process for penems |
GB8815821.7 | 1988-07-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0267287A JPH0267287A (ja) | 1990-03-07 |
JP2922220B2 true JP2922220B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=10639813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1171736A Expired - Lifetime JP2922220B2 (ja) | 1988-07-04 | 1989-07-03 | ペネムの製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2922220B2 (ja) |
DE (1) | DE3921830A1 (ja) |
GB (1) | GB2220203B (ja) |
IT (1) | IT1230959B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69130363T2 (de) * | 1990-08-20 | 1999-04-22 | Suntory Limited, Osaka | Antibakterielle penemverbindungen |
AU8333991A (en) * | 1990-08-20 | 1992-03-17 | Suntory Limited | Penem compounds |
MX9203822A (es) * | 1990-08-20 | 1992-09-01 | Suntory Ltd | Compuestos antibioticos. |
-
1988
- 1988-07-04 GB GB8815821A patent/GB2220203B/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-06-30 IT IT8921055A patent/IT1230959B/it active
- 1989-07-03 DE DE3921830A patent/DE3921830A1/de not_active Withdrawn
- 1989-07-03 JP JP1171736A patent/JP2922220B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
J.Am.Chem.Soc.(1985),107,pages 6398−6399 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1230959B (it) | 1991-11-08 |
JPH0267287A (ja) | 1990-03-07 |
IT8921055A0 (it) | 1989-06-30 |
GB8815821D0 (en) | 1988-08-10 |
GB2220203B (en) | 1991-09-11 |
DE3921830A1 (de) | 1990-02-22 |
GB2220203A (en) | 1990-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3035325B2 (ja) | ヘテロ環化合物 | |
US4174316A (en) | 4-Iodomethylazetidin-2-one | |
JPH045677B2 (ja) | ||
Leanza et al. | An efficient synthesis of 2-substituted-thio-6-hydroxyethyl-penem-3-carboxylic acids via 2-thioxopenams | |
US4778883A (en) | 3-(CHFCH3)-azetidinone intermediates | |
KR900006449B1 (ko) | 아제티디논 화합물의 제조방법 | |
KR950013767B1 (ko) | 키랄성 아제티디논 화합물 및 이의 제조방법 | |
JPH0557980B2 (ja) | ||
CA1234099A (en) | Process for the production of penems | |
JP2544902B2 (ja) | チオラン誘導体 | |
KR880002512B1 (ko) | 페넴 화합물 및 이의 제조방법 | |
JP2922220B2 (ja) | ペネムの製法 | |
US4508649A (en) | Process for preparing optically active penems | |
FR2499081A1 (fr) | Derives de 7-oxo-1-azabicyclo (3-2-0) hept-2-ene, leur preparation et leur application en tant que medicaments | |
JPH03115279A (ja) | 窒素を脱保護した4―アシルオキシアゼチジン―2―オン | |
JPH075590B2 (ja) | 4−置換β−ラクタム化合物 | |
JPH04230360A (ja) | 複素環誘導体 | |
WO2004035539A1 (ja) | カルバペネム類の製造方法およびその製造に用いられる中間体 | |
JP2620533B2 (ja) | 新規なアミノ酸誘導体 | |
JP2604794B2 (ja) | 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オンの製造法 | |
US4554103A (en) | Preparation of 4-acyloxyazetidinones from acyl nitrates and penams | |
KR910003612B1 (ko) | 4-아세톡시-3-히드록시에틸아제티딘-2-온 유도체의 제조방법 | |
JPH0713058B2 (ja) | 4―置換アゼチジノン誘導体の製造方法 | |
EP0229384B1 (en) | Beta-lactam compounds and their production | |
JPS6332351B2 (ja) |