JP2907484B2 - 組立式リアクションプレート - Google Patents
組立式リアクションプレートInfo
- Publication number
- JP2907484B2 JP2907484B2 JP2092599A JP9259990A JP2907484B2 JP 2907484 B2 JP2907484 B2 JP 2907484B2 JP 2092599 A JP2092599 A JP 2092599A JP 9259990 A JP9259990 A JP 9259990A JP 2907484 B2 JP2907484 B2 JP 2907484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron plate
- saddle
- plate
- coil
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 145
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 3
- CYUOWZRAOZFACA-UHFFFAOYSA-N aluminum iron Chemical compound [Al].[Fe] CYUOWZRAOZFACA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Linear Motors (AREA)
- Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
Description
に用いるリアクションプレートに関するものである。
に断面図として示すように、例えば車軸15に車上界磁13
を取り付け、一方、鉄板11上にアルミ板を圧着した合板
からなるリアクションプレートを地上側に固定して車上
界磁13と数mm〜10数mmの間隔で対向させ、第7図に示す
ように車上界磁に対してVVVF(可変電圧可変周波数)イ
ンバータ16により各車上界磁に対して三相電圧を供給し
て移動磁界を発生させ、リアクションプレートに生ずる
渦電流との相互作用でリアクションプレートに長手方向
に力を発生させ、その反力で車上界磁に推進力を発生さ
せている。VVVFインバータ16はスタート時は周波数を低
くして大きい電流を流すとともに、電圧を下げ、高速に
なるにつれて周波数を上げるようにして車体推進力のコ
ントロールをしている。
し易くするための鉄板上に、渦電流損の少ないアルミ板
を圧着した構造になっており、鉄板とアルミ板との熱膨
張率の差により両端に反りが発生するという問題があ
る。
して磁気抵抗が大きくなってしまうので、車上界磁とリ
アクションプレートの間の空隙を10mm程度と小さくしな
ければならない。
に低速時に大きな電磁力が吸引力として発生するが第6
図に示すようにリアクションプレートの幅は渦電流路を
形成させるために車上界磁の鉄心14の巾より左右に界磁
巻線の幅(図のd)分だけはみ出させており、そのため
車体が左右に多少振れても車上界磁とリアクションプレ
ート間に働く電磁力は垂直方向成分のみであるため、中
心位置へ戻す案内力として利用することができない。
ョンプレートに反りを発生させず、車上界磁とリアクシ
ョンプレート間の間隙を大きくすることができるととも
に、車上界磁とリアクションプレート間の電磁力を案内
力として利用できるようにした組立式リアクションプレ
ートを提供することを目的とする。
コイル位置決め用鉄板が取り付けられた長尺鉄板と、長
尺鉄板上に取り付けられた互いに短辺長さの異なる2種
類の鞍形矩形コイルと、鞍形矩形コイルの長尺鉄板上の
導体部間に配置され、鞍形矩形コイルを締め付ける締め
付け用鉄板とを有し、前記2種類の鞍形コイルは、鉄板
上の導体部が等間隔で配置されるとともに、導体部間に
鉄板が配置されることを特徴とする。
直角に折った形状で、横辺の長さが互いに異なる2種類
の鞍形コイルを長尺の鉄板(鉄心)の上に組み合わせて
取り付け、さらに矩形単コイルの鉄板上の導体間に鉄板
を入れて締結することにより、リアクションプレート面
に鉄板と導体とを交互に露出させるようにし、直接鉄板
を通して磁束を通すようにするとともに、鞍形コイルで
渦電流路を規定することにより、温度変化による反りの
発生を防止し、車上界磁とリアクションプレート間の空
隙を大きくできるとともに、車上界磁の鉄心とリアクシ
ョンプレートの鉄心部の巾を同じにできるので案内力を
発生させることができる。
で、それぞれ同図(a)は平面図、同図(b)は正面
図、同図(c)は側面図、同図(d)は斜視図、第3図
は長尺の鉄板構造を示す図で、同図(a)は平面図、同
図(b)は正面図、同図(c)は側面図、同図(d)は
斜視図、第4図はコイル締め付け用鉄板を示す図で、同
図(a)は平面図、同図(b)は正面図、第5図は組み
立てたリアクションプレートを示す図で、同図(a)は
平面図、同図(b)は正面図、同図(c)は側面図、同
図(d)は斜視図である。図中、1は第1の鞍形コイ
ル、2は第2の鞍形コイル、3は長尺の鉄板、4は位置
決め用鉄板、5は鞍形コイル締め付け用鉄板、6は形鋼
である。
1、2は、例えば矩形のAl製板の中を矩形に打ち抜き、
その縦辺1a、2aをそれぞれ直角に折り曲げて鞍形にした
形の単コイルであり、縦辺1a、2aの長さはlで互いに等
しく、コイル1の横辺1bの内法寸法w2が、コイル2の横
辺2bの外法寸法w3にほぼ等しくなっている。
けられる長尺の鉄板(鉄心)3は下面の両側に形鋼6を
取り付けて補強し、軌道に締結する。また鉄板3の上面
には鉄板3の幅w5と同じ長さのコイル位置決め用の鉄板
4がボルト締め等適宜の方法で等間隔に取り付けられ、
鉄板4の1つおきの内法間隔はコイル1、2の縦辺の長
さlに等しくなっている。また鉄板3の幅w5はコイル2
の横辺2bの内法寸法w4にほぼ等しくなっている。
鉄板5は幅w6がコイル1の横辺1bの外法寸法w1とほぼ等
しい。
4の厚みt、コイル締結め付け用鉄板の厚みtは互いに
等しくしてあり、また、コイル1、2の横辺の導体部の
幅w、コイル位置決め用鉄板4の幅w、コイル締め付け
用鉄板の幅wも互いにほぼ等しくしている。
図により説明する。
辺の導体部が等間隔で配置されるようにする。すなわ
ち、第5図(d)の斜視図で分かるように、まづ長尺の
鉄板3の上面に鞍形コイル2を取り付ける。このとき、
鞍形コイル2の縦辺の長さlはコイル位置決め用鉄板4
の1つおきの内法間隔lに等しいので、1つおきの鉄板
4の間にすっぽりと嵌まる。そして、第5図(a)に示
すように鞍形コイル2−1、2−2、2−3、2−4…
…というように順次位置決め用鉄板を介在させて取り付
ける。次に、第5図(d)の斜視図で分かるように、隣
り合う鞍形コイル2に跨るように鞍形コイル1を取り付
ける。この場合も鞍形コイル1の縦辺の長さlはコイル
位置決め用鉄板4の1つおきの内法間隔lに等しいの
で、1つおきの鉄板4の間にすっぽりと嵌まることにな
る。そして、同様に第5図(a)に示すように鞍形コイ
ル1−1、1−2、1−3、1−4……というように順
次位置決め用鉄板を介在させて取り付ける。こうして取
り付けると鉄板上の2つの鞍形コイルの導体部が等間隔
になるとともに、導体部間の間隔も導体の巾にほぼ等し
くなる。また、鞍形コイル1及び2の折曲げられた縦辺
の導体部1a、2aは鉄板の側面上で重なるように配置され
る。
隙部に締め付け用の鉄板5を取り付け、コイル1、2の
縦辺の導体部を押して長尺の鉄板3に締結する。
の鉄板3の間に伸縮量に見合う間隙を設けて締結し、1
つの鞍形コイルを隣り合う長尺の鉄板に跨がるように取
付けて鉄板5で締結すればよい。
図(a)、(b)で示されるように、車上界磁との対向
面は面一となり、交互に鉄板と導体部が露出する形とな
り、磁束は直接鉄板部分を通して通るので磁気抵抗が小
さくなる。また、渦電流は鞍形コイルを通してのみ流れ
るので、渦電流損失が小さくなる。さらに、鉄板は、締
め付け用の鉄板5の部分が幅広になるもののこの部分は
飛び飛びであり、全体としては車上界磁鉄心と同じ幅に
することができるので、車体が左右に振れたときには案
内力が作用することになる。
成することができる。
ションプレートになり、互いにガタがあるため熱膨張率
の差に起因する温度変化による伸縮の差は問題にならな
い。
で、車上界磁とリアクションプレート間の磁気抵抗が小
さくなり、従来のアルミ−鉄合板のリアクションプレー
トに較べて車上界磁とリアクションプレート間の空隙を
大きくすることができる。
来のアルミ−鉄合板のリアクションプレートのようにラ
ンダムな回路を渦電流が流れるのに比して渦電流損失の
低減を図ることができる。
同じにすることができるので、車上界磁とリアクション
プレート間に発生する電磁力(吸引力)の一部を案内力
として利用することができる。その結果、強風や傾斜に
おける転倒を防止することができるとともに、曲線軌道
における通過速度を上げることもできる。
程度に大きくできるので、車上界磁を鉄車輪軸に直接取
付けることなく、適当な防振ゴム等を介して取付けるこ
とができる。
3図は長尺の鉄板構造を示す図、第4図はコイル締め付
け用鉄板を示す図、第5図は組み立てたリアクションプ
レートを示す図、第6図、第7図は従来のリアクション
プレートを説明するための図である。 1……第1の鞍形コイル、2……第2の鞍形コイル、3
……長尺の鉄板、4……位置決め用鉄板、5……鞍形コ
イル締め付け用鉄板、6……形鋼。
Claims (5)
- 【請求項1】コイル位置決め用鉄板が取り付けられた長
尺鉄板と、長尺鉄板上に取り付けられた互いに短辺長さ
の異なる2種類の鞍形矩形コイルと、鞍形矩形コイルの
長尺鉄板上の導体部間に配置され、鞍形矩形コイルを締
め付ける締め付け用鉄板とを有し、前記2種類の鞍形コ
イルは、鉄板上の導体部が等間隔で配置されるととも
に、導体部間に鉄板が配置されることを特徴とする組立
式リアクションプレート。 - 【請求項2】前記2種類の鞍形矩形コイルは、矩形の縦
辺導体部を直角に折り曲げて構成され、折り曲げ部が長
尺鉄板側面において重なるように取り付けられることを
特徴とする請求項1記載の組立式リアクションプレー
ト。 - 【請求項3】長尺鉄板の巾は、車上界磁の鉄心の巾とほ
ぼ同じであることを特徴とする請求項1記載の組立式リ
アクションプレート。 - 【請求項4】長尺鉄板の下面両側に形鋼を取り付け、軌
道側に締結することを特徴とする請求項1記載の組立式
リアクションプレート。 - 【請求項5】前記2種類の鞍形矩形コイルを取り付けた
長尺鉄板間に跨がって一つの鞍形コイルを取り付けて長
尺鉄板を接続することを特徴とする請求項1記載の組立
式リアクションプレート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2092599A JP2907484B2 (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | 組立式リアクションプレート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2092599A JP2907484B2 (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | 組立式リアクションプレート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03293958A JPH03293958A (ja) | 1991-12-25 |
JP2907484B2 true JP2907484B2 (ja) | 1999-06-21 |
Family
ID=14058916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2092599A Expired - Lifetime JP2907484B2 (ja) | 1990-04-07 | 1990-04-07 | 組立式リアクションプレート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2907484B2 (ja) |
-
1990
- 1990-04-07 JP JP2092599A patent/JP2907484B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03293958A (ja) | 1991-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0144000B1 (en) | Floating apparatus for attractive magnetic floater | |
US5235226A (en) | Highly conductive layer arrangement for a linear motor secondary | |
KR100208483B1 (ko) | 원통형 리니어모터 | |
JP2907484B2 (ja) | 組立式リアクションプレート | |
JPH0110915Y2 (ja) | ||
EP0224617A1 (en) | Rail for use in magnetic propulsive levitation apparatus | |
JPH1042496A (ja) | リニアモータ | |
JP3147985B2 (ja) | 推進コイル及び推進コイルの取りつけ方法 | |
EP0222938A1 (en) | Rail for use in magnetic propulsive levitation apparatus | |
JPH0649107Y2 (ja) | リニアモ−タのモジュ−ルステ−タ | |
JP2003199280A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JPS6031423Y2 (ja) | リニアインダクシヨンモ−タの二次側導体構造 | |
JPH0638501A (ja) | 磁気回路 | |
JP3047941B2 (ja) | 磁気浮上式鉄道用軌道装置 | |
JPH05284721A (ja) | 磁気回路 | |
JP2542340Y2 (ja) | 積層鉄心 | |
JP2549815Y2 (ja) | リニア誘導モータ | |
JPH0638502A (ja) | 磁気回路 | |
JP2604890Y2 (ja) | リニアモータの鉄心 | |
JPH0412784Y2 (ja) | ||
JPH0614521A (ja) | 磁気回路 | |
JP3513417B2 (ja) | セプタム電磁石 | |
JPS594940B2 (ja) | リニヤモ−タ−の二次側リアクシヨンプレ−トの接合構造及び形成方法 | |
JPH0416630Y2 (ja) | ||
JP2552447Y2 (ja) | リニアモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060123 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080603 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081202 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |