[go: up one dir, main page]

JP2906902B2 - 画像焼付方法及び装置 - Google Patents

画像焼付方法及び装置

Info

Publication number
JP2906902B2
JP2906902B2 JP5049377A JP4937793A JP2906902B2 JP 2906902 B2 JP2906902 B2 JP 2906902B2 JP 5049377 A JP5049377 A JP 5049377A JP 4937793 A JP4937793 A JP 4937793A JP 2906902 B2 JP2906902 B2 JP 2906902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
data
print
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5049377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06266018A (ja
Inventor
透 谷端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP5049377A priority Critical patent/JP2906902B2/ja
Priority to US08/207,672 priority patent/US5563984A/en
Priority to CN94102469.5A priority patent/CN1061148C/zh
Priority to CA002118625A priority patent/CA2118625C/en
Priority to DE69418745T priority patent/DE69418745T2/de
Priority to EP94103709A priority patent/EP0615154B1/en
Publication of JPH06266018A publication Critical patent/JPH06266018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906902B2 publication Critical patent/JP2906902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/725Optical projection devices wherein the contrast is controlled electrically (e.g. cathode ray tube masking)
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/462Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers
    • G03B27/735Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers in dependence upon automatic analysis of the original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/001Counting; Classifying; Marking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/005Matrix print; Index print

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、印画紙に写真焼付け
する際にフィルム像の通常プリントとそれらのインデッ
クスプリントの両方を行う画像焼付方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】感光材料に写真焼付けをする従来の画像
プリンタは、プリンタ本体内に供給マガジンから感光材
料を送り込み、写真露光ステージで同じくその位置付近
に送られる現像済フィルムをハロゲンランプの光源で照
射して感光材料に焼付けをし、感光材料は現像処理部へ
送って現像、定着処理を施し、各コマ毎にカットされて
取り出される。
【0003】かかる画像プリンタで、例えば1本のフィ
ルムが12枚、24枚、又は36枚撮りのフィルムであ
れば、各顧客毎の1本分全体のフィルムに関する焼付処
理のためのデータ及び画像情報をチェックするためにイ
ンデックスプリントを同時に作成することが一般に行わ
れている。このためインデックスプリントを作成する機
構は写真露光ステージに専用マスクを挿入し、その専用
マスクに現像済フィルムが感光材料に密着するようにセ
ットすることで密着露光されてインデックスプリントが
作成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像プリンタではインデックスプリントを作成する
際にその都度専用マスクにフィルムをセットしなければ
ならず、作業が煩雑で作業能率が悪く、密着露光するた
めのフィルムの各コマ画像がそのまま焼付けされ通常の
プリントと同じサイズのインデックスプリントが得られ
ない。又、フィルムの縁等も露光されるため見栄えが悪
く、通常のプリントとインデックスプリントを連続して
自動的には得られない。
【0005】この発明は、かかる従来の画像プリンタに
伴う種々の問題点に留意し、通常プリントを露光する露
光部で光学読取手段により読取った画像データをディジ
タル信号として送り、これに基づいてディジタル露光手
段によりインデックスプリントを露光可能とし、インデ
ックスプリントを専用マスクにフィルムをセットしたり
することなく自動的に得られかつ見栄えのよいものが得
られることを可能とする画像焼付方法及び装置を提供す
ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決する手段として、フィルム像を投影露光手段により
感光材料に投影露光して通常プリントを行投影露光
ステージと、そのフィルム像のデータを光学読取手段に
より読取りし、これらのデータ信号に基づいてディジタ
ル露光手段を制御してフィルム1本分の画像をインデッ
クスプリントするディジタル画像露光ステージの両ステ
ージに同一感光材料を連続的に搬送して投影露光と、
枚又は数枚のプリント上にインデックスプリントする
ことから成る画像焼付方法としたのである。
【0007】この焼付方法においては、前記インデック
スプリントをする際に、データ信号は、フィルムのコマ
数と露光サイズに応じてそのデータを補正してフィルム
像のプリント上での大きさを変更するようにするのが好
ましい。又、その場合前記データの補正は、フィルム像
が異種フォーマットを混合して含む場合は、そのフォー
マット別に異形態のインデックスプリントを行う補正を
含むようにしたものとするのがよい。
【0008】さらに、別の解決手段として、フィルム像
を感光材料に投影露光して通常プリントをする投影露光
手段と、投影されたフィルム像のデータを読取りしディ
ジタルのデータ信号に変換する読取手段と、これらのデ
ータ信号に基づいて制御対象を制御する制御部と、この
制御部からの指令信号によりデータを感光材料にディジ
タル露光するディジタル露光手段とを備え、同一感光材
料を投影露光手段とディジタル露光手段に連続的に搬送
して投影露光手段により通常プリントをし、ディジタル
露光手段によりフィルム1本分の画像を1枚又は数枚の
プリント上にインデックスプリントするように構成し
て成る画像焼付装置の構成を採用することもできる。
【0009】その場合、前記制御部が、フィルムのコマ
数と露光サイズに応じてフィルム像の大きさを変換する
データ変換部を含むようにすることができる。
【0010】
【実施例】以下この発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は実施例の画像プリンタの全体概略図
である。プリンタ本体1内にはマガジン2から感光材料
PCが供給され、送りローラ3、駆動ローラ4、移送モ
ータM1 、M2 などの搬送部によって感光材料PCは投
影露光ステージA、ディジタル画像露光ステージBを通
り現像処理部Cへ送られるように構成されている。5は
処理タイミング調整用のループである。ディジタル画像
露光ステージBはインデックスプリントを露光するため
に設けられている。
【0011】上記投影露光ステージAには投影露光手段
が設けられており、ハロゲンランプの光源11の光を調
光フィルタ12で調光フィルタ駆動部13により駆動し
て調光し、その光で別途送り込まれる現像済フィルムF
の各コマを照射し、これによって得られる画像光は焼付
レンズ14で拡大され、メカニカルシャッタ15をその
駆動部16で駆動して所要時間開き感光材料PC上に画
像を焼付けするように構成されている。
【0012】前記フィルムFは、露光前もしくは露光後
に光学読取器17により読取られ後で説明する制御部へ
送られる。光学読取器17は、例えばCCD電荷結合素
子などの撮像素子から成る読取器であり、光信号を電気
信号に代えてフィルム各コマの画像データを読取る。
【0013】ディジタル画像露光ステージBにはディジ
タル露光手段の一例としてPLZTプリントヘッド21
が設けられ、光ファイバ束22を介して光源部6からの
光源により照射されて露光作用をする。光源部6は、ハ
ロゲンランプを用いた光源61の光をIRカットフィル
タ62に通し、メカニカルシャッタ63を介して通過さ
せ、さらに調光フィルタ64を駆動部65により駆動し
て調光した光を光ファイバ束22へ送り込むように構成
されている。66は冷却ファンである。
【0014】上記PLZTプリントヘッド21について
以下に図3、図4を参照して簡単に説明する。
【0015】印加電圧に対して複屈折が変化する、いわ
ゆる電気光学効果を有する電気光学素子として、(Pb
1-x ,Lax ) (Zry ,TiZ )1-1/43 で表される
PLZT結晶が知られている。このPLZTは透明強誘
電性セラミックスであり、その電気光学効果に基づいて
印加電圧に応じて複屈折が変化する性質を有しているの
で、偏光面を互いに直交させた一対の偏光子の間にPL
ZTを配し、光入口側偏光子で直線偏光された光がPL
ZT中を通過する際に偏光状態が変化し、光出口側偏光
子の偏光方向に一致した光成分のみが光出口側偏光子か
ら出射することになる。
【0016】こうした光変調機能は光シャッターとして
用いられている。このPLZT光シャッターを感光材料
の幅方向に、その幅以上の長さで1次元配列したものが
PLZTプリントヘッドである。
【0017】感光材料の送りタイミングとPLZTプリ
ントヘッド21の発光タイミングを制御することによ
り、感光材料全面にあらゆる画像を露光することができ
る。
【0018】なお、上記実施例では、光源部6をプリン
タ本体外部に設けているので、光源61の発熱による感
光材料の感度への影響を防ぐことができる。また、ディ
ジタル画像露光ステージBにおける露光手段は、上の例
ではPLZTプリントヘッドを用いた移送露光である
が、これに限らずCRTや液晶素子を用いて、移送露光
または感光材料を停止させた状態で停止露光する様にし
てもよい。
【0019】以上の各構成部材を駆動制御する制御部3
0についてはそのブロック図を図2に示す。31は入力
装置としてのキーボードである。光学読取器17からの
信号は入出力ポートI/Oを介して制御部30のCPU
(中央演算処理ユニット)32へ送られ、このCPU3
2で全ての制御がコントロールされる。33はフィルム
コマ数演算部、34はフィルムデータ演算部、35は画
像データとインデックスデータのデータ変換部である。
【0020】制御部30は写真露光ステージAの露光駆
動部36とディジタル画像露光ステージBの露光駆動部
37とを制御する。露光駆動部36は、光源駆動部11
D、調光フィルタ駆動部13、シャッタ駆動部16、ペ
ーパ移送モータ駆動部M1 Dを含む。又、露光駆動部3
7は、PLZTプリントヘッド駆動部21D、ペーパ移
送モータ駆動部M2 Dを含む。
【0021】上記のように構成された画像プリンタは図
6のフローチャートに従って次のように作動する。マガ
ジン2から出された感光材料PCはモータM1 により写
真像露光ステージAまで移送されて停止し、現像済フィ
ルムFの写真像を焼付レンズ14を通して露光される。
この時の調光フィルタ等の動作は、周知の技術であるの
で説明を省略する。
【0022】その後、感光材料PCはループ5を経てデ
ィジタル画像露光ステージBへ移送され、ディジタル画
像露光ステージBでモータM2 により移送されながら、
PLZTプリントヘッド21にて移送露光される。この
時、露光用の光は、プリンタ本体外部に設けた光源部6
から光ファイバ束22を通して送られる。
【0023】ディジタル画像露光ステージBにおける移
送露光を終えた感光材料PCは現像処理部Cへ移送さ
れ、その後1枚1枚にカットされてプリントPCLがで
きあがる。
【0024】ディジタル画像露光ステージBで移送露光
するデータは、入力装置としてのキーボード31により
入力されたデータ、フィルムFに撮影時に記録されたデ
ータ、フィルムFの像データを読み取り、補正したデー
タ、フィルムFに予め記録されているデータ(コマナン
バ等)などである。
【0025】次に、上記データのインデックスプリント
を図7に、インデックスプリントに表示されるデータの
記録タイミングの種類別に図8〜図10のプリントを示
す。図7ではインデックスプリントをフィルム1本分の
プリントの後端に焼付けた例を示す。図8ではフィルム
に予め記録されているデータとしてフィルムメーカ名、
グレード、コマナンバ、等が露光される。図9では撮影
時フィルムに記録されるデータとして撮影条件、日付
け、タイトル等が露光される。図10では写真焼付現像
処理時に入力されるデータとして焼付条件、タイトル等
が露光される。
【0026】図11以下に第二実施例の画像プリンタを
示す。この画像プリンタは基本的に第一実施例とほぼ同
じ構成であるが、図11に示すようにサイズフォーマッ
ト演算部38が付加されている点が異なり、従って図1
2においてもこれに関連して読取り、データ演算が図6
の場合と若干異なっている。
【0027】上記演算部38を設けたのは、インデック
スプリントをする際に、例えば標準サイズのプリントを
一般的なフィルム(例えば35mmフィルム)から焼付け
るのをベースとした場合、標準サイズとパノラマサイズ
が混合、あるいは全てパノラマサイズであった場合に、
対応できるようにするためである。
【0028】図13の(a)に示すように、標準サイズ
のプリントとパノラマサイズのプリントが混合する場合
は、パノラマサイズのコマは、そのプリント付近にパノ
ラマサイズであることが分かるよう文字、記号等をプリ
ントヘッド21により露光する。露光する記号等は図示
以外のどんなものでも区別できればよい。
【0029】図13の(b)も、標準サイズのプリント
とパノラマサイズのプリントが混合する場合であり、プ
リントサイズごとに異なるフォーマットでプリントす
る。パノラマサイズのプリントには(a)の記号、文字
等を併せて記入する。図13の(c)では標準サイズの
プリントとパノラマサイズのプリントが混合する場合
に、パノラマサイズのプリント中にはパノラマサイズの
線(図中の点線)を含めてプリントする。
【0030】
【効果】以上詳細に説明したように、この発明による画
像焼付方法及び装置では投影露光手段により標準サイズ
のプリントの焼付をすると共に感光材料の前端又は後端
にディジタル露光手段を介してインデックスプリント
両手段に連続的に搬送される感光材料に対してするもの
としたから、フィルムの各コマ画像の大きさそのままを
ベタ焼する従来の方法と異なりフィルムのサイズの大き
さに拘らず所定の大きさのインデックスプリントが自動
的に得られ、専用マスクにフィルムをセットするなどの
作業が不要となり作業効率が格段に向上すると共に見栄
えのよいインデックスプリントが得られるなど種々の利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の画像プリンタの全体概略図
【図2】制御部の概略ブロック図
【図3】PLZTプリントヘッドの機能図
【図4】同上の原理図
【図5】画像プリンタの外観図
【図6】同上の制御フローチャート
【図7】インデックスプリントの説明図
【図8】フィルムに予め記録されているフィルムメーカ
名等のデータを露光したインデックスプリントの例を示
す図
【図9】撮影時フィルムに記録されているデータを露光
したインデックスプリントの例を示す図
【図10】写真焼付現像処理時に入力されるデータを露
光したインデックスプリントの例を示す図
【図11】他の実施例の画像プリンタの制御部概略ブロ
ック図
【図12】同上のフローチャート
【図13】通常・パノラマ混合フィルムのインデックス
プリントの例
【符号の説明】
1 プリンタ本体 2 マガジン 3 送りローラ 4 駆動ローラ 5 ループ 6 光源部 11 光源 12 フィルタ 13 駆動部 14 レンズ 15 シャッタ 16 駆動部 17 光学読取器 21 PLZTプリントヘッド 22 光ファイバ束 30 制御部 31 キーボード 61 光源 62 IRカットフィルタ 63 メカニカルシャッタ 64 調光フィルタ 65 駆動部 A 投影露光ステージ B ディジタル画像露光ステージ C 現象処理部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム像を投影露光手段により感光材
    料に投影露光して通常プリントを行投影露光ステー
    ジと、そのフィルム像のデータを光学読取手段により読
    り、これらのデータ信号に基づいてディジタル露光手
    段を制御してフィルム1本分の画像をインデックスプリ
    ントするディジタル画像露光ステージの両ステージに同
    一感光材料を連続的に搬送して投影露光と、1枚又は数
    枚のプリント上にインデックスプリントすることから
    成る画像焼付方法。
  2. 【請求項2】 前記インデックスプリントをする際に、
    データ信号は、フィルムのコマ数と露光サイズに応じて
    そのデータを補正してフィルム像のプリント上での大き
    さを変更することを特徴とする請求項1に記載の画像焼
    付方法。
  3. 【請求項3】 前記データの補正は、フィルム像が異種
    フォーマットを混合して含む場合は、そのフォーマット
    別に異形態のインデックスプリントを行う補正を含むよ
    うにしたことを特徴とする請求項2に記載の画像焼付方
    法。
  4. 【請求項4】 フィルム像を感光材料に投影露光して通
    常プリントをする投影露光手段と、投影されたフィルム
    像のデータを走査読取りしディジタルのデータ信号に変
    換する読取手段と、これらのデータ信号に基づいて制御
    対象を制御する制御部と、この制御部からの指令信号に
    よりデータを感光材料にディジタル露光するディジタル
    露光手段とを備え、同一感光材料を投影露光手段とディ
    ジタル露光手段に連続的に搬送して投影露光手段により
    通常プリントをし、ディジタル露光手段によりフィルム
    1本分の画像を1枚又は数枚のプリント上にインデック
    スプリントするように構成して成る画像焼付装置。
  5. 【請求項5】 前記制御部が、フィルムのコマ数と露光
    サイズに応じてフィルム像の大きさを変換するデータ変
    換部を含むことを特徴とする請求項4に記載の画像焼付
    装置。
JP5049377A 1993-03-10 1993-03-10 画像焼付方法及び装置 Expired - Fee Related JP2906902B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049377A JP2906902B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 画像焼付方法及び装置
US08/207,672 US5563984A (en) 1993-03-10 1994-03-09 Method and apparatus for printing images
CN94102469.5A CN1061148C (zh) 1993-03-10 1994-03-09 印像法和印像机
CA002118625A CA2118625C (en) 1993-03-10 1994-03-09 Method and apparatus for printing images
DE69418745T DE69418745T2 (de) 1993-03-10 1994-03-10 Verfahren und Gerät zum Drucken von Bildern
EP94103709A EP0615154B1 (en) 1993-03-10 1994-03-10 Method and apparatus for printing images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049377A JP2906902B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 画像焼付方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06266018A JPH06266018A (ja) 1994-09-22
JP2906902B2 true JP2906902B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12829339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049377A Expired - Fee Related JP2906902B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 画像焼付方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5563984A (ja)
EP (1) EP0615154B1 (ja)
JP (1) JP2906902B2 (ja)
CN (1) CN1061148C (ja)
CA (1) CA2118625C (ja)
DE (1) DE69418745T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430523A (en) * 1993-03-12 1995-07-04 Noritsu Koki Co., Ltd. Image printer
JPH07239511A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Noritsu Koki Co Ltd 画像プリンタ
US6049371A (en) * 1994-03-25 2000-04-11 Eastman Kodak Company Image print having one or more positive images and method for making same
DE69511642T2 (de) * 1994-06-14 1999-12-30 Noritsu Koki Co., Ltd. Index-Printer
EP1168819A3 (en) 1994-08-22 2002-08-07 Nikon Corporation Image reading device and method
JPH08110583A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリントの再注文用インデックスプリント、注文書、キーボード及び再注文方法
DE4439055A1 (de) * 1994-11-02 1996-05-09 Cewe Color Ag & Co Verfahren zur Zugabe eines Informationsträgers zu einem von einem Fotofinisher-Labor erstellten Auftragsergebnis
JP3665121B2 (ja) * 1995-01-27 2005-06-29 富士写真フイルム株式会社 インデックスプリントの露光方法及びインデックスプリンタ
US5739896A (en) * 1995-02-03 1998-04-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus for digitally printing and developing images onto photosensitive material
US5546196A (en) * 1995-02-17 1996-08-13 Eastman Kodak Company Supplemental photofinishing data system
US5612796A (en) * 1995-02-17 1997-03-18 Eastman Kodak Company Photographic film preparation workstation
IT1280161B1 (it) * 1995-04-19 1998-01-05 San Marco Imaging Srl Stampante fotografica e relativo procedimento di stampa
EP0740193A1 (en) * 1995-04-27 1996-10-30 Eastman Kodak Company Punch perforation detection of unprocessed paper in photographic printers
JPH098974A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Olympus Optical Co Ltd 画像入力装置
US5729329A (en) * 1995-06-30 1998-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image printing method
JPH0943749A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 再注文プリント方法及び装置
JP3455334B2 (ja) * 1995-07-31 2003-10-14 富士写真フイルム株式会社 写真プリンタ
JPH0961945A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Noritsu Koki Co Ltd 写真焼付装置
DE19539677C2 (de) * 1995-10-25 1998-07-30 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur Herstellung von sogenannten Indexprints
DE19545626C1 (de) * 1995-12-07 1997-04-30 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
JP3106943B2 (ja) * 1996-01-17 2000-11-06 ノーリツ鋼機株式会社 画像露光装置
JP2924756B2 (ja) * 1996-01-30 1999-07-26 ノーリツ鋼機株式会社 画像露光装置
JP2956573B2 (ja) * 1996-03-25 1999-10-04 ノーリツ鋼機株式会社 画像露光装置
JP3417516B2 (ja) * 1996-05-10 2003-06-16 ノーリツ鋼機株式会社 カセット式電子画像焼付装置と写真処理装置及びこれらの装置を用いた写真処理システム
JP3672277B2 (ja) * 1996-06-18 2005-07-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 写真焼付処理装置
JPH10215356A (ja) * 1996-11-27 1998-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 再プリント用写真画像データの保管方法およびシステム
JPH10173845A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP3950514B2 (ja) * 1997-06-05 2007-08-01 キヤノン株式会社 画像編集装置及び方法並びにプログラムを記憶した媒体
DE19748724B4 (de) * 1997-11-05 2008-09-25 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Personalisierung von Wertdokumenten
US6453078B2 (en) 1998-08-28 2002-09-17 Eastman Kodak Company Selecting, arranging, and printing digital images from thumbnail images
DE19904749A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-31 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum Kalibrieren eines Lichtmodulators
JP3424598B2 (ja) * 1999-04-30 2003-07-07 ノーリツ鋼機株式会社 焼付装置ならびにこれを備えた写真処理装置
CN114390264A (zh) * 2022-01-14 2022-04-22 苏州石头记智能科技有限公司 一种数转胶设备的投影帧同步装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542839B2 (ja) * 1987-02-02 1996-10-09 コニカ株式会社 画像記録装置
JP2634410B2 (ja) * 1987-07-03 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 帯状プリント写真
DE3850925T2 (de) * 1987-09-24 1994-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung photographischer Abzüge.
US4951086A (en) * 1989-04-12 1990-08-21 Ray Hicks Method for improving the production of photographic reprints
US5204707A (en) * 1990-09-28 1993-04-20 Eastman Kodak Company Multiple mode prints from tele/pan camera
EP0821265B1 (en) * 1991-09-12 2002-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making photographic prints
US5184227A (en) * 1991-11-21 1993-02-02 Eastman Kodak Company Photographic printer with index print generation
US5289229A (en) * 1992-09-28 1994-02-22 Eastman Kodak Company Full frame/panoramic photographic printing apparatus and method
JP2822832B2 (ja) * 1993-02-17 1998-11-11 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1099153A (zh) 1995-02-22
DE69418745D1 (de) 1999-07-08
EP0615154A1 (en) 1994-09-14
US5563984A (en) 1996-10-08
EP0615154B1 (en) 1999-06-02
DE69418745T2 (de) 1999-10-07
CA2118625C (en) 1999-02-16
JPH06266018A (ja) 1994-09-22
CA2118625A1 (en) 1994-09-11
CN1061148C (zh) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2906902B2 (ja) 画像焼付方法及び装置
US5400152A (en) High speed index printer
JP2658733B2 (ja) 画像合成プリンタ
JPH0682902A (ja) 情報記録装置及び情報読取装置
US7474436B2 (en) Photographic printing system
JPH10224528A (ja) 画像処理装置及び方法、及び制御方法
JP2658732B2 (ja) 画像合成プリンタ
JPH09179250A (ja) フイルムおよびレンズ付きフイルム
JP2853560B2 (ja) 写真焼付装置
JP3183023B2 (ja) 写真フィルム処理装置の制御方法
JPH0961945A (ja) 写真焼付装置
JP3041552B2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラおよび自動プリント装置
JP2002202567A (ja) 画像読取撮影装置
JP3065801B2 (ja) 写真のプリント装置
JP3183029B2 (ja) 写真焼付装置
JP2745263B2 (ja) マイクロフィルムカメラ
JP2636633B2 (ja) 画像合成プリンタ
JP2006137198A (ja) Idカード作成装置
JP2000187291A (ja) フィルムの画像情報読取方法、写真処理方法、画像情報読取装置および写真処理装置
JP2005184430A (ja) 写真プリントシステム
JPH03234620A (ja) ビデオプリンタ
JPH08248535A (ja) インデックスプリント作製方法及びインデックスプリント作製装置
JPH07253624A (ja) 写真フィルム用焼付け情報通信装置
JPH04155325A (ja) 写真焼付方法、カメラ及び写真プリントシステム
JP2003114482A (ja) デジタルプリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees