JP2900844B2 - スタッカークレーンのケージ昇降装置 - Google Patents
スタッカークレーンのケージ昇降装置Info
- Publication number
- JP2900844B2 JP2900844B2 JP7162883A JP16288395A JP2900844B2 JP 2900844 B2 JP2900844 B2 JP 2900844B2 JP 7162883 A JP7162883 A JP 7162883A JP 16288395 A JP16288395 A JP 16288395A JP 2900844 B2 JP2900844 B2 JP 2900844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cage
- worker
- drive motor
- brake
- stacker crane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
ージ昇降装置に関する。
知られている。即ち、上下・左右に多数の物品収納棚を
有するラック装置と、このラック装置の前方において左
右動自在に設けられたスタッカークレーンとを有してお
り、前記スタッカークレーンが、走行台車と、この走行
台車に設けられたマストに昇降自在となされた昇降台
と、この昇降台に設けられた物品移載装置(例えば、前
後方向に摺動自在に設けられたスライドフォーク)と、
マストに沿って昇降自在となされた作業員用ケージと、
駆動モーター等を含むケージ昇降装置とを有しているも
のは知られている。前記において、昇降台上の物品が荷
崩れを起こすと、走行台車及び昇降台が非常停止し、そ
の非常停止時における昇降台の停止位置が最下位置以外
にあるときは、作業員が作業員用ケージに乗って昇降台
の高さ位置まで移動し、その後、昇降台に乗り移って所
定の作業をするようにしていた。また、昇降台が故障等
のためマストの上方で停止した場合も、前記と同様にし
て作業員は昇降台に乗り移って保守・点検を行なうよう
にしていた。
の如き欠点があった。即ち、作業員用ケージに乗って昇
降台に至って所定の作業を行なっている間に、停電やブ
レーキ装置付駆動モーターに故障等が発生し、作業員用
ケージがブレーキ装置付駆動モーターによって昇降出来
なくなった場合、作業員はそれらトラブルが解消するま
で、地上に戻ることが出来ないという欠点があった。
解消するために以下の如き手段を採用した。本発明は、
マストに沿って昇降自在となされた作業員用ケージと、
上下部に回転自在に設けられた上下ホイールと、作業員
用ケージを含んでエンドレスとなされ且つ上下ホイール
に掛けられたケージ駆動索と、下ホイールを駆動するブ
レーキ装置付き駆動モーターと、地上側に居る作業員に
よって操作される、ブレーキ装置のブレーキ解除手段
と、地上側に居る作業員によって操作される、下ホイー
ルを回転させるハンドルと、スタッカークレーンに搭載
された、ブレーキ装置付き駆動モーター用の補助電源と
を有しているものである。
る。作業員用ケージがブレーキ装置付駆動モーターによ
って昇降出来なくなった場合でも、地上側に居る作業員
がブレーキ装置の解除を行なった後ハンドルを回転させ
ることによって、作業員用ケージを手動によって安全に
下降させて作業員用ケージ内の作業員を地上に直ちに降
ろすことが出来る。
づいて説明する。なお、この実施例1において、前とは
図1下側を、後とは同図上側をいい、左とは図1左側
を、右とは同図右側をいう。
にして前後一対のラック装置1が床面に立設されてい
る。前記ラック装置1は、所定間隔で左右に並ぶ前側の
多数の支柱2と、これら前側の支柱2の後方にそれとの
間に所定間隔をあけて並ぶ後側の支柱2と、これら前後
の支柱2に高さ方向に所定間隔で設けられた多数の物品
支承部材4とを有しており、支柱2を介することなく対
向する左右一対の物品支承部材4によって物品収納棚3
が構成されている。左右一対の物品支承部材4間は、後
述のスライドフォーク17の上下方向の移動を許容する
フォーク通過間隙5となされている。前記前後のラック
装置1の物品収納棚3の出し入れ口6は相互に対向して
いる。
左右方向に向けた入出庫ローラーコンベア8が設けられ
ている。この入出庫ローラーコンベア8のラック装置1
側には公知の物品昇降機(図示略)が設けられている。
この物品昇降機は、入出庫ローラーコンベア8のローラ
ー下方の公知の昇降装置によって昇降自在な昇降台と、
この昇降台に立設されていて、入出庫ローラーコンベア
8のローラー間に位置する一対の支承枠とを有してい
る。この物品昇降機は、支承枠によって物品Wを持ち上
げることによって、入出庫ローラーコンベア8の搬送面
と物品Wの下面との間にフォーク挿入間隙を形成した
り、上昇した位置の支承枠によってスライドフォーク1
7から物品Wを受け取り、その後、下降することによっ
て入出庫ローラーコンベア8に物品Wを降ろす作用をな
すものである。
対のガイドレール11が長手方向を左右方向に向けるよ
うにして配され、これらガイドレール11にスタッカー
クレーン13が左右動自在に案内されるようになされて
おり、このスタッカークレーン13は、走行台車14
と、この走行台車14に設けられた左右一対のマスト1
5に昇降自在となされた昇降台16と、この昇降台16
に公知の進退機構によって前後方向に水平摺動自在に設
けられたスライドフォーク17とを有している。このス
ライドフォーク17は、公知のごとく、物品Wの下方へ
の突出・昇降台16の上昇による物品Wの持ち上げ・昇
降台16側への退入という動作を行なって物品Wを昇降
台16に引き込み、前記と逆の動作によって物品収納棚
3等に物品Wを降ろすことが出来る。
る作業員用ケージ21が昇降自在に設けられている。前
記作業員用ケージ21は以下に詳述するケージ昇降装置
31によって昇降作動させられるものである。
する。ケージ昇降装置31は、基本的には、スタッカー
クレーン13の下部に後で詳述するようにして軸心を前
後方向に向けるようにして回転自在に設けられた下ホイ
ール33と、スタッカークレーン13の上部に軸心を前
後方向に向けるようにして回転自在に設けられた上ホイ
ール34と、前記下ホイール33と上ホイール34に掛
けられ、且つ、作業員用ケージ21を含んでエンドレス
となされた、チェーン・ワイヤーロープ等からなるケー
ジ駆動索38とを有している。
3を介して正逆回転自在なブレーキ装置37付駆動モー
ター35によって駆動されるようになされている。前記
ブレーキ装置37付駆動モーター35及びウォーム減速
機43はスタッカークレーン13の下部に設けられてい
る。前記ブレーキ装置37は、通電状態の時に電磁石等
によって非作動状態(「OFF」状態)となり、非通電
状態の時にばね等によって作動状態(「ON」状態)と
なる形式のものである。そして、ブレーキ装置37にブ
レーキ解除レバー57(請求の範囲で云うブレーキ解除
手段)が水平揺動自在に設けられていて、このブレーキ
解除レバー57の水平揺動操作によってブレーキ装置3
7のブレーキシュー(図示略)を作動状態から非作動状
態にすることが出来る。即ち、ブレーキ解除レバー57
は、通常はブレーキシューを非作動状態としない位置に
あり、ブレーキシューを非作動状態にしたいときにのみ
操作されるものである。
を有する入力軸47がブレーキ装置37付駆動モーター
35の回転軸36に接続され、ウォーム46に噛み合う
ウォームホイール44がケーシング48に回転自在に設
けられた出力軸45に嵌められ、この出力軸45の、ケ
ーシング48より後方に突出した部分に下ホイール33
が嵌め止められている。
ブレーキ装置37付駆動モーター35のケーシングから
露出し、この露出端部に角軸36aが形成されている。
そして、この角軸36aに対向するかたちで、即ち、回
転軸36と同軸となるようにして、ハンドル49の回転
軸50が、ブレーキ装置37付駆動モーター35に設け
られた支持枠52に、回転軸36に対して近接・離隔自
在に設けられている。そして、回転軸50には角軸36
aに嵌合するソケット51が、角軸36aに対向するか
たちで設けられている。このような構成によって、地上
側に居る作業員によってブレーキ装置37付駆動モータ
ー35のブレーキ装置37を非作動状態とした後、ソケ
ット51を角軸36aに嵌めた状態でハンドル49を回
転させることによって、下ホイール33を回転させて、
地上側に居る作業員によって作業員用ケージ21を昇降
させることが出来る。なお、ここでご注目戴きたいの
は、ウォームホイール44がウォーム46に噛み合って
いるため、即ち、ウォーム減速機43のセルフロック機
能によって、作業員用ケージ21の荷重がハンドル49
を回転させる力としてハンドル49に加わらないように
なっていることである。なお、ハンドル49を操作しな
い時は、ソケット51は角軸36aから外されている。
そして、その位置で、回転軸50は、それに所定の力が
作用しない限り動かないように、図示略の公知のボール
ロック機構(支持枠52にばねによって突出付勢された
可動のボールと、このボールが嵌まる、回転軸50に形
成された窪みとを有する機構)によって、ロックされる
ようになされている。
に至るための渡り板24が設けられている。
台車14の下部)には、ブレーキ装置37付駆動モータ
ー35用の補助電源(バッテリー)40が搭載されてお
り、この補助電源40は自動の電源切り替え装置(図示
略)を介してブレーキ装置37付駆動モーター35に接
続されていて、自動の電源切り替え装置の作用によって
停電時にブレーキ装置37付駆動モーター35に給電す
るようになされている。
させ得ることはいうまでもない。 (2)ウォーム減速機43は、減速のための、又はそう
でない所要個の歯車を有するものであってもよい。 (3)ケージ駆動索38は、それ自体としてエンドレス
であってもよい。 (4)回転軸50と回転軸36とは分離出来ないように
連結されたものであってもよい。
の如き効果を奏するものである。請求項1の発明によ
れば、作業員用ケージがブレーキ装置付駆動モーターに
よって昇降出来なくなった場合でも、地上側に居る作業
員がブレーキ装置の解除を行なった後ハンドルを回転さ
せることによって、作業員用ケージを手動によって安全
に下降させて作業員用ケージ内の作業員を地上に直ちに
降ろすことが出来る。また、停電時においても、補助電
源によってブレーキ装置付駆動モーターを作動して、作
業員用ケージを安全に下降させて作業員用ケージ内の作
業員を地上に直ちに降ろすことが出来る。請求項2の
発明によれば、ウォーム減速機のセルフロック機能によ
って、即ち、作業員用ケージの荷重がハンドルを回転さ
せる力としてハンドルに加わらないようにして、作業員
用ケージを手動によって安全に下降させることが出来
る。
ある。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 マストに沿って昇降自在となされた作業
員用ケージと、上下部に回転自在に設けられた上下ホイ
ールと、作業員用ケージを含んでエンドレスとなされ且
つ上下ホイールに掛けられたケージ駆動索と、下ホイー
ルを駆動するブレーキ装置付き駆動モーターと、地上側
に居る作業員によって操作される、ブレーキ装置のブレ
ーキ解除手段と、地上側に居る作業員によって操作され
る、下ホイールを回転させるハンドルと、スタッカーク
レーンに搭載された、ブレーキ装置付き駆動モーター用
の補助電源とを有しているスタッカークレーンのケージ
昇降装置。 - 【請求項2】 前記ブレーキ装置付き駆動モーターと下
ホイールとの間にウォーム減速機が介在されている請求
項1記載のスタッカークレーンのケージ昇降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7162883A JP2900844B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | スタッカークレーンのケージ昇降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7162883A JP2900844B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | スタッカークレーンのケージ昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08324713A JPH08324713A (ja) | 1996-12-10 |
JP2900844B2 true JP2900844B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=15763081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7162883A Expired - Lifetime JP2900844B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | スタッカークレーンのケージ昇降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2900844B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3835377B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2006-10-18 | 村田機械株式会社 | スタッカークレーン |
JP4905804B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2012-03-28 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
WO2011066845A1 (de) * | 2009-12-03 | 2011-06-09 | Kardex Produktion Deutschland Gmbh | Umlaufregal mit hilfsantrieb |
JP6128085B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2017-05-17 | 村田機械株式会社 | 昇降装置および補助駆動ユニット |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51102877A (ja) * | 1975-03-05 | 1976-09-10 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Dendochushasetsubiniokeru teidenjohojokudosochi |
JPH06255718A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-13 | Daifuku Co Ltd | キャブ付き出し入れ装置 |
JP2932879B2 (ja) * | 1993-01-28 | 1999-08-09 | 株式会社ダイフク | キャブ付き出し入れ装置 |
-
1995
- 1995-06-05 JP JP7162883A patent/JP2900844B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08324713A (ja) | 1996-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003226406A (ja) | スタッカークレーン | |
JP2900844B2 (ja) | スタッカークレーンのケージ昇降装置 | |
JP2932879B2 (ja) | キャブ付き出し入れ装置 | |
JP3173703B2 (ja) | 立体駐車装置の操作装置 | |
KR910007933Y1 (ko) | 입체주차장치 | |
JPH08157011A (ja) | スタッカークレーンのケージ昇降装置 | |
JP3094713B2 (ja) | キャブ付き出し入れ装置 | |
JP2001261111A (ja) | スタッカークレーン | |
JP2882776B2 (ja) | 立体駐車装置 | |
JPH07237857A (ja) | 工事用昇降機における搬器 | |
JPH08301585A (ja) | 昇降台の昇降装置 | |
JPH06264638A (ja) | 立体駐車場 | |
JP2561545B2 (ja) | ストッパ付き棚を備えた自動倉庫 | |
JP2900728B2 (ja) | キャブ付き出し入れ装置 | |
JP4028119B2 (ja) | フォーク式立体駐車装置 | |
JPH0617554A (ja) | 立体駐車装置 | |
JP2976742B2 (ja) | 自動倉庫用の出し入れ装置 | |
KR20240157844A (ko) | 주차설비의 승강기 횡식 견인장치 | |
JP3086999B2 (ja) | 多段式立体駐車装置 | |
JP3606344B2 (ja) | 昇降式駐車装置 | |
JPH06255718A (ja) | キャブ付き出し入れ装置 | |
JPH07277415A (ja) | 点検用昇降体付き出し入れ装置 | |
JP3046440B2 (ja) | エスカレータ装置 | |
JPH0140911Y2 (ja) | ||
JPH07232801A (ja) | 自動倉庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 14 |