[go: up one dir, main page]

JP2889401B2 - 屋根パネル - Google Patents

屋根パネル

Info

Publication number
JP2889401B2
JP2889401B2 JP17287791A JP17287791A JP2889401B2 JP 2889401 B2 JP2889401 B2 JP 2889401B2 JP 17287791 A JP17287791 A JP 17287791A JP 17287791 A JP17287791 A JP 17287791A JP 2889401 B2 JP2889401 B2 JP 2889401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
laid
groove
tile material
long rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17287791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518048A (ja
Inventor
章洋 藤原
健也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17287791A priority Critical patent/JP2889401B2/ja
Publication of JPH0518048A publication Critical patent/JPH0518048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889401B2 publication Critical patent/JP2889401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根パネルに関し、詳
しくは瓦材の葺設における施工性を向上させるとともに
屋根パネルの搬送などにおいて瓦材の損傷を回避しよう
とする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根パネルにおいては、その基材
の表面に複数枚の瓦材の各々を釘うちなどにて固定する
ものであり、このような屋根パネルをトラックなどにて
多数枚を積載して搬送し、そして現場においてはクレー
ンなどにて吊下げ施工するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものにおいては、瓦材の各々を釘うちなどにて固
定するから、瓦材を葺設する施工性がきわめて低いもの
となっていた。また、瓦材の側端縁は露出していて、こ
れら瓦材の側端縁を搬送やその取扱いにおいて損傷しや
すいなどという問題があった。
【0004】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、葺設施工におけ
る施工性を大幅に向上させることができ、かつ搬送及び
取扱いにおいて瓦材の側端縁を損傷するようなことがな
い屋根パネルを提供しようとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材1の表面
に複数枚の瓦材2が葺設された屋根パネルであって、基
材1の上に凹溝3を側方に開口させた長尺レールRを平
行に敷設し、瓦材2の厚さを長尺レールRの凹溝3の溝
高さに略等しくするとともに瓦材2の一側端に嵌合凸部
11を、他側端に嵌合凹部12を形成し、平行な長尺レ
ールRにおける対向する凹溝3に瓦材2の両端部をスラ
イド自在に挿入するとともに嵌合凸部11と嵌合凹部1
2とを凹凸嵌合させて瓦材2を葺設して成ることを特徴
とするものである。
【0006】
【作用】このように、基材1の表面に複数枚の瓦材2が
葺設された屋根パネルであって、基材1の上に凹溝3を
側方に開口させた長尺レールRを平行に敷設し、瓦材2
の厚さを長尺レールRの凹溝3の溝高さに略等しくする
とともに瓦材2の一側端に嵌合凸部11を、他側端に嵌
合凹部12を形成し、平行な長尺レールRにおける対向
する凹溝3に瓦材2の両端部をスライド自在に挿入する
とともに嵌合凸部11と嵌合凹部12とを凹凸嵌合させ
瓦材2を葺設することによって、基材1に敷設した平
行な長尺レールRの凹溝3に瓦材2の両端部をスライド
自在に挿入して瓦材2を葺設するのであり、瓦材2の各
々を釘うちなどにて葺設する手段に比べてその施工性を
大幅に高め、そして瓦材2の両端部を長尺レールRの凹
溝3に挿入していて、瓦材2の側端部を保護し、端部の
損傷を回避するようにし、しかも、瓦材2の厚みは長尺
レールRの凹溝3の溝高さに略等しく、瓦材2,2同士
は凹凸嵌合するのであり、対向する長尺レールR,Rに
瓦材2をスライドさせて葺設しながら、各瓦材2を安定
的に保持することができるようにしたものである。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。屋根パネルAは棟から軒に至る長さにしてあるが、
その長さは短くしてもよいものである。そして屋根パネ
ルAは枠材が枠組みされた基材1としてのパネル枠14
の上面に面板4を貼着し、面板4の上に瓦材2を葺設し
たものである。以下瓦材2の葺設構造を詳述する。
【0008】基材1の面板4の上に凹溝3を側方にかつ
両面に開口させた長尺レールRを平行に敷設してある。
長尺レールRは軒棟方向に敷設される。長尺レールRの
断面形状を略コ字状及び略エ字状に形成してあるが、そ
の形状形態は種々設計変更可能である。しかして、平行
な長尺レールRにおける対向する凹溝3に瓦材2の両端
部をスライド自在に挿入して瓦材2を葺設するものであ
る。瓦材2は図2に示すように、段差部5が複数形成さ
れている。そして、瓦材2と基材1との間には、長尺レ
ールRの下片Raの厚みに相当する隙間dが生じ、この
隙間dにおいて通気路が形成され、基材1などの耐久性
を向上させることができるようにしてある。
【0009】長尺レールRは軒棟方向の全長に敷設され
るのであるが、長尺レールRは1本物であっても分割し
た物であってもよい。そして、長尺レールRの軒側端部
には図4に示すように、軒先当板7が固定ねじ8にて固
定されて、軒先当板7にて断面略L字型の軒先瓦9を固
定していて、これより棟側に葺設された瓦材2の抜け出
しを阻止している。
【0010】このように、基材1の上に凹溝3を側方に
開口させた長尺レールRを平行に敷設し、平行な長尺レ
ールRにおける対向する凹溝3に瓦材2の両端部をスラ
イド自在に挿入して瓦材2を葺設することで、基材1に
敷設した平行な長尺レールRの凹溝3に瓦材2の両端部
をスライド自在に挿入して瓦材2を葺設するのであり、
瓦材2の各々を釘うちなどにて葺設する手段に比べてそ
の施工性を大幅に高めている。そして瓦材2の両端部を
長尺レールRの凹溝3に挿入していて、瓦材2の側端部
を保護し、端部の損傷を回避している。
【0011】図3は屋根パネルA同士の接続構成を示し
ていて、屋根パネルA,Aの当接箇所において、端部の
長尺レールRの上片Rb,Rbを跨いでリップ付きチャ
ンネル状のジョイント10にて嵌合接続してある。かか
るジョイント10は化粧カバーを兼ねていて、接続箇所
の外観を高めている。そしてジョイント10は金属製で
ある。
【0012】屋根パネルAの形状形態は図5(a)
(b)のように変更が可能であり、そして瓦材2同士の
接続形態も図5(c)のように、嵌合凸部11を嵌合凹
部12に嵌合させる形態は種々設計変更可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように、基材の表面に複
数枚の瓦材が葺設された屋根パネルであって、基材の上
に凹溝を側方に開口させた長尺レールを平行に敷設し、
瓦材の厚さを長尺レールの凹溝の溝高さに略等しくする
とともに瓦材の一側端に嵌合凸部を、他側端に嵌合凹部
を形成し、平行な長尺レールにおける対向する凹溝に瓦
材の両端部をスライド自在に挿入するとともに嵌合凸部
と嵌合凹部とを凹凸嵌合させて平行な長尺レールにおけ
る対向する凹溝に瓦材の両端部をスライド自在に挿入し
て瓦材を葺設から、基材に敷設した平行な長尺レールの
凹溝に瓦材の両端部をスライド自在に挿入して瓦材を葺
設することができるのであり、瓦材の各々を釘うちなど
にて葺設する手段に比べてその施工性を大幅に高めるこ
とができ、そして瓦材の両端部を長尺レールの凹溝に挿
入していて、瓦材の側端部を保護でき、端部の損傷を回
避することができ、しかも、瓦材の厚みは長尺レールの
凹溝の溝高さに略等しく、瓦材同士は凹凸嵌合するので
あり、対向する長尺レールに瓦材をスライドさせて葺設
しながら、各瓦材を安定的に保持することができるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の一実施例の一部破断し
た斜視図、施工後の斜視図である。
【図2】同上の断面図である。
【図3】同上の接続構成を示す破断斜視図である。
【図4】(a)(b)は同上の軒先部の構成を示す側断
面図、正面図である。
【図5】(a)(b)は各々同上の他の実施例の斜視
図、(c)は同上の瓦材の接続形態の他の実施例の断面
図である。
【符号の説明】
1 基材 2 瓦材 3 凹溝 R 長尺レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04D 1/00 E04D 1/12 E04D 1/34 E04F 13/08 E04C 2/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面に複数枚の瓦材が葺設された
    屋根パネルであって、基材の上に凹溝を側方に開口させ
    た長尺レールを平行に敷設し、瓦材の厚さを長尺レール
    の凹溝の溝高さに略等しくするとともに瓦材の一側端に
    嵌合凸部を、他側端に嵌合凹部を形成し、平行な長尺レ
    ールにおける対向する凹溝に瓦材の両端部をスライド自
    在に挿入するとともに嵌合凸部と嵌合凹部とを凹凸嵌合
    させて平行な長尺レールにおける対向する凹溝に瓦材の
    両端部をスライド自在に挿入して瓦材を葺設して成るこ
    とを特徴とする屋根パネル。
JP17287791A 1991-07-15 1991-07-15 屋根パネル Expired - Fee Related JP2889401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17287791A JP2889401B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 屋根パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17287791A JP2889401B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 屋根パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0518048A JPH0518048A (ja) 1993-01-26
JP2889401B2 true JP2889401B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=15949967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17287791A Expired - Fee Related JP2889401B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 屋根パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889401B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518048A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540201B1 (en) Tilt-up concrete panel forming system
US4807416A (en) Tongue and groove profile
US3664081A (en) Blowback seal and gauge for building exterior panels
US4769965A (en) Method and apparatus of positioning a new ceiling over an existing ceiling
JP3036846B2 (ja) クラッドボード
US2766488A (en) Inter-locking wall construction
JP2889401B2 (ja) 屋根パネル
US5040348A (en) Shingle or shake panel
US2659938A (en) Building panel and construction
US20050144879A1 (en) Strip for forming floor coverings
JP2843170B2 (ja) 屋根瓦の葺設構造
JPS60195256A (ja) レンガ張設構造
JP3292407B2 (ja) 壁 体
US2053412A (en) Multiple unit facing wall
JP2543275Y2 (ja) 窯業系外壁材の取付構造
JP2533520Y2 (ja) 屋根瓦の葺設構造
JP2896120B2 (ja) 断熱屋根の構造
JPS59173454A (ja) 壁仕上げ構造
JPH0412169Y2 (ja)
GB2110738A (en) Roof or wall cladding
JP3392042B2 (ja) 断熱パネル及びその接続構造
JP2002161610A (ja) 釘打ち治具
JPH0352325Y2 (ja)
KR850002477Y1 (ko) 연결보강편이 있는 블록플로링
JP2023132413A (ja) タイル壁用下地パネル及びそのタイル壁用下地パネルを使用したタイル張り工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees