JP2880092B2 - 単結晶製造方法 - Google Patents
単結晶製造方法Info
- Publication number
- JP2880092B2 JP2880092B2 JP6808595A JP6808595A JP2880092B2 JP 2880092 B2 JP2880092 B2 JP 2880092B2 JP 6808595 A JP6808595 A JP 6808595A JP 6808595 A JP6808595 A JP 6808595A JP 2880092 B2 JP2880092 B2 JP 2880092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystal
- single crystal
- melt
- crucible
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 136
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 78
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
の高いシリコン等の半導体の単結晶製造方法に関する。
から結晶を成長させつつ引上げるチョクラルスキー法
(以下CZ法と記する)が広く用いられている。このC
Z法により単結晶を得ようとする場合、例えば図1に模
式的に示すような構成の単結晶製造装置が用いられる。
このような単結晶製造装置を用いて、まず図中のルツボ
内に原料を入れ、それらを取り囲むヒーターによってこ
の原料を融解する。
結晶を降ろして融液表面に接触させる。この種結晶を回
転させながら、引上げ速度を制御しつつ上方に引上げる
ことにより、所定の径の単結晶を製造する。この単結晶
引上げにおいては、結晶の多結晶化、変形を防ぐこと
や、結晶内のドーパントや、不純物の濃度分布を制御す
る目的などのために融液流動を制御し、結晶成長近傍の
温度条件、ドーパントや不純物の融液中での移動現象な
どを最適に制御してきた。
く、試行錯誤的にルツボ回転速度、結晶回転速度、ルツ
ボとヒーターの相対的位置、ヒーターの加熱条件などの
操業条件を調節し、結晶成長にとって最適な操業環境を
得てきた。また、安定な結晶成長環境が実現されている
かを知る補助手段として、融液表面のある1点の温度を
測定し、得られた融液表面温度変動を結晶成長環境の指
標とする方法があった。
ャンバ上方に放射温度計を取り付けて融液表面の1点の
温度を測定していた。その測定により、温度変動がある
程度小さくなるように操業条件を制御していた。
試行錯誤による最適操業条件の探索には多くの時間と労
力が必要である。そのうえ引上げ炉内のカーボン部材な
どの経時変化と共にこれらの条件は変化してしまう。さ
らに放射温度計による融液表面のある1点の測温だけで
安定な結晶成長の指針とするのは以下の点で問題があ
る。
回転軸に対して軸対称で、定常的であると考えられてき
た。しかし最近の本発明者の研究によると、ルツボ回転
速度などの操業条件によっては融液内温度分布は非軸対
称で、非定常になる場合があることが明らかになった。
この非定常、非軸対称な温度分布により融液の周方向に
温度の低い部分と高い部分ができ、この低温部と高温部
とがルツボ回転方向に移動するために、結晶成長界面の
固定した1点では温度変動が生ずる。
大きい場合は、結晶が多結晶化したり、結晶に取り込ま
れる不純物にムラが生じたりする。この温度変動の大き
さは測定する融液の位置によって異なる。すなわち、こ
れまでのように融液表面のある1点のみを測定していた
のでは本当に安定な結晶成長環境を知ることはできな
い。
な制御すべき条件である。結晶の肩広げの時に融液表面
における半径方向の温度勾配が極端に小さい場合、結晶
径が急に大きくなり多結晶化する場合がある。また、結
晶の直胴部の成長時に半径方向の温度勾配が極端に小さ
い場合、結晶が大きく変形する可能性があり、結晶の歩
留まりや生産性が損なわれる。この融液表面における径
方向の温度勾配は従来の融液表面の1点の測定では観測
不可能であった。
て、次の3つの方法が報告された。 (1)引上げ時に見られる融液表面の黒い縞模様から融
液表面の流動を予想する方法(山岸、布施川:日本結晶
成長学会誌 VOL17,No3&4,1990)。 (2)融液表面にトレーサーを浮かべ、そのトレーサー
の動きから融液表面の流動を予想する方法(白石:93春
季応物予稿集第1分冊1a-H-6 )。 (3)融液に、その融液とほぼ同じ密度のトレーサーを
入れて、融液全体にX線を当て、融液とトレーサーのX
線透過率の差によりトレーサーの動きを追い、融液全体
の流動を知る方法(K.Kakimoto,M.Eguchi,H.Watanabe,J
Crystal Growth88(1988)365 )。
液流動を知る方法では結晶成長が不可能となる。また、
融液表面の黒い縞模様から融液流動を知る方法では縞模
様と融液流動との関係はまだ明確ではない。このように
実際の単結晶製造現場で使用するためにはこれらの方法
には問題がある。
表面の二次元的な温度分布およびその時間変動を迅速に
かつ詳細に把握することで、結晶成長に最適な引上げ環
境を得ることを目的とする。
を達成するために、融液表面を二次元的に観察し、融液
表面温度の時間変動を詳細に把握することで、安定に単
結晶の引上げを行う方法を見い出し、本発明を完成する
に至ったものである。
させた後、該種結晶を引き上げることによって単結晶を
製造する単結晶製造方法において、該単結晶を引き上げ
る前に該種結晶が該融液に接触してから引き上げられる
前に、該融液表面の二次元的な温度分布およびその時間
変動を測定することにより、最適な結晶成長環境を把握
することを特徴とする単結晶製造方法である。
て、ヒーターによって溶融された結晶部材融液に種結晶
を接触させた後、該種結晶を引き上げることによって単
結晶を製造する単結晶製造方法において、該単結晶を引
き上げる前に、該結晶部材融液表面の二次元的な温度分
布およびその時間変動を測定することにより、該単結晶
の結晶成長環境を把握し、これを基に該ルツボの回転速
度、該単結晶の回転速度、該ルツボと該ヒーターとの相
対的位置、該ヒーターの加熱条件を調整することによ
り、該結晶部材融液表面の温度分布が軸対称となるよう
に該単結晶の結晶成長環境を制御することを特徴とする
単結晶製造方法である。
て、ヒーターによって溶融された結晶部材融液に種結晶
を接触させた後、該種結晶を引き上げることによって単
結晶を製造する単結晶製造方法において、該単結晶を引
き上げる前に、該結晶部材融液表面の二次元的な温度分
布およびその時間変動を測定することにより、該単結晶
の結晶成長環境を把握し、これを基に該ルツボの回転速
度、該単結晶の回転速度、該ルツボと該ヒーターとの相
対的位置、該ヒーターの加熱条件を調整することによ
り、少なくとも結晶成長界面近傍の温度分布を軸対称に
近づけるか温度の時間変動が小さくなるように該単結晶
の結晶成長環境を制御することを特徴とする単結晶製造
方法である。
元的に融液表面温度を測定することにより、結晶成長環
境を詳細に把握し、結晶成長に最適な環境を得るための
オペレーションガイドを容易に作成することができる。
の温度に応じた放射エネルギーが発せられている。放射
エネルギーQと温度Tとの関係は、もし他の反射が重畳
されていなければ次のようになっている。
σはステファン−ボルツマン定数、Tは融液表面温度を
表している。この放射エネルギーを上方より二次元的に
測定し、それを上記変換式もしくはそれより実際の系に
合うように修正した変換式にしたがって温度に変換する
ことによって、融液表面温度を非接触で知ることができ
る。
温度の時間変動を二次元的に知ることができる。そし
て、ルツボ回転速度、結晶回転速度、ルツボとヒーター
の相対位置、ヒーターの加熱条件などの操業条件を変化
させることでこの融液表面温度分布や温度変動を変化さ
せることができる。したがってこれらの融液表面温度デ
ーターは結晶成長に最適な操業環境を得るためのオペレ
ーションガイドとなる。以上述べた方法には、炉内の部
材が経時変化しても、常に融液表面温度を観察して操業
条件を最適に修正できるため、経時変化を考慮したオペ
レーションが可能であるという利点がある。
図を示す。CZ引上げにおける融液流動の特徴はルツボ
側壁で暖められた融液がルツボ側壁に沿って上昇し、自
由表面近傍でルツボ中心軸方向へ流れの向きを変える。
そして中心軸付近で沈み込んだ後、ルツボ底で向きを変
え、ルツボ側壁に向かって流れる。これによって図3
(a)の垂直断面における流れ(子午面流)を形成す
る。通常CZ引上げではルツボを回転させる。これによ
り、上記流れにルツボ回転によって誘起される流れが重
なる。このように密度成層(流体の中に密度差が存在し
ている状態)し、かつ回転している流体を回転成層流体
と呼び、その典型的な例が地球の大気であり、CZ引上
げにおける融液流動と地球大気の流動は非常によく似て
いる。
の測温実験および数値シミュレーションにより以下のこ
とがわかった。
には流れはほぼ軸対称的な流れであり、融液表面温度分
布もほぼ軸対称である(図3(a))。ところがルツボ
回転速度を大きくしていくと、融液自由表面に水平渦が
発生し、流れは非軸対称に遷移する。これにより融液表
面の温度分布も非軸対称になる(図3(b))。
向に、ルツボ回転速度に依存した速度で移動する。この
非軸対称な温度分布の回転により、融液表面のある一定
の径の円周上の1点に着目した場合、低い温度の融液と
高い温度の融液が、周期的にあるいは非定常にその点に
やってくるために、その点ではその低温と高温の融液の
温度差に基づいた温度変動が生ずる。この温度変動の大
きさと周期は着目する半径位置で異なり、融液表面上に
最大の温度変動振幅を持つ半径位置が存在する。
位置は、ルツボ回転速度などの操業条件によって変化す
る。ルツボ回転をさらに大きくしていくと、垂直断面に
おける流れと水平断面における温度分布は図3(c)の
ようになる。この状態では同じ非軸対称温度分布であっ
ても中心軸近傍では温度変動の小さな領域が形成され
る。すなわち、温度変動の最大の部分が図3(b)に比
べ、よりルツボ側壁に近い方へ移動する。
では正確な融液温度環境は得られないことがわかる。
配も、ルツボ回転速度などの操業条件によって変化す
る。
エネルギーの二次元分布をCCDカメラなどの撮像デバ
イスで観察して、電気信号に変換し、それを温度に変換
することにより融液表面における二次元温度分布を得
る。この二次元温度分布をディスプレーに映し出しなが
ら、操業中にルツボ回転速度、結晶回転速度、ルツボ位
置、ヒーター加熱条件などの操業条件を変更して結晶引
上げに最適な状態を得る。
る。図4に示すように、CCDカメラにより融液上方の
チャンバ上部から結晶の無い状態での融液表面温度分布
を二次元的に測定した。図5に18インチルツボ中に4
5kgの多結晶シリコンを融解した後、上方から上記方
法で融液表面を観察したときの表面温度分布の模式図を
示す。なお、図中点線は6インチ結晶に相当する位置を
示す。図5(a)にルツボ回転速度2rpmにおける温
度分布を示す。図5(b)にルツボ回転速度8rpmに
おける温度分布を示す。
pmにおいてすでに非軸対称に遷移しており、これがル
ツボ回転方向に回転していた。この非軸対称性の最も大
きいところはルツボ中心からちょうど6インチ結晶の端
に相当する位置に存在していた(図5(a))。
度変動の最も大きい位置で最小値をとっていた。この状
態で6インチ結晶を引上げた結果、結晶の肩広げの過程
でほとんど全ての結晶が多結晶化した。一方、図5
(b)の状態でも融液表面の温度分布は非対称軸性を示
すが、ルツボ回転速度を上げたことで融液表面上の温度
変動の最も大きい部分および半径方向の温度勾配の最も
小さい部分は、6インチ結晶の半径位置より外に移動し
ており、結晶は多結晶化も変形もせず単結晶で引き上が
った。
晶製造方法では、最適な結晶成長環境を知り従来の融液
表面温度の1点測定より確実に融液の表面の温度環境を
把握することができるので、結晶成長に最適な温度条件
を実現するオペレーションガイドとすることができる。
は、ルツボの回転速度、単結晶の回転速度、ルツボとヒ
ーターとの相対的位置、ヒーターの加熱条件を調整する
ことで、融液表面の温度分布を軸対称にすることができ
るので、高品質な単結晶の製造が可能となる。したがっ
て、単結晶の単結晶引き上げ成功率が高く、かつ単結晶
を高品質にすることができる。
ボの回転速度、単結晶の回転速度、ルツボとヒーターと
の相対的位置、ヒーターの加熱条件を調整することによ
り、少くとも結晶成長界面近傍の温度分布を軸対象に近
づけるか、温度の時間変動が小さくなるようにすること
ができるので、単結晶の単結晶引き上げ成功率が高く、
かつ高品質な単結晶の製造が可能となる。
図面である。
温度分布のルツボ回転依存性を表す図面である。
表面の二次元測温を示す図面である。
Dカメラによって観察した融液表面の温度分布を模式的
に表した図面である。
Claims (3)
- 【請求項1】 融液に種結晶を接触させた後、該種結晶
を引き上げることによって単結晶を製造する単結晶製造
方法において、該単結晶を引き上げる前に 、該融液表面の二次元的な温
度分布およびその時間変動を測定することにより、最適
な結晶成長環境を把握することを特徴とする単結晶製造
方法。 - 【請求項2】 回転するルツボ内にあって、ヒーターに
よって溶融された結晶部材融液に種結晶を接触させた
後、該種結晶を引き上げることによって単結晶を製造す
る単結晶製造方法において、該単結晶を引き上げる前に 、該結晶部材融液表面の二次
元的な温度分布およびその時間変動を測定することによ
り、該単結晶の結晶成長環境を把握し、これを基に該ル
ツボの回転速度、該単結晶の回転速度、該ルツボと該ヒ
ーターとの相対的位置、該ヒーターの加熱条件を調整す
ることにより、該結晶部材融液表面の温度分布が軸対称
となるように該単結晶の結晶成長環境を制御することを
特徴とする単結晶製造方法。 - 【請求項3】 回転するルツボ内にあって、ヒーターに
よって溶融された結晶部材融液に種結晶を接触させた
後、該種結晶を引き上げることによって単結晶を製造す
る単結晶製造方法において、該単結晶を引き上げる前に 、該結晶部材融液表面の二次
元的な温度分布およびその時間変動を測定することによ
り、該単結晶の結晶成長環境を把握し、これを基に該ル
ツボの回転速度、該単結晶の回転速度、該ルツボと該ヒ
ーターとの相対的位置、該ヒーターの加熱条件を調整す
ることにより、少なくとも結晶成長界面近傍の温度分布
を軸対称に近づけるか温度の時間変動が小さくなるよう
に該単結晶の結晶成長環境を制御することを特徴とする
単結晶製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6808595A JP2880092B2 (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | 単結晶製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6808595A JP2880092B2 (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | 単結晶製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08259381A JPH08259381A (ja) | 1996-10-08 |
JP2880092B2 true JP2880092B2 (ja) | 1999-04-05 |
Family
ID=13363559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6808595A Expired - Fee Related JP2880092B2 (ja) | 1995-03-27 | 1995-03-27 | 単結晶製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2880092B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5846318A (en) * | 1997-07-17 | 1998-12-08 | Memc Electric Materials, Inc. | Method and system for controlling growth of a silicon crystal |
EP0903428A3 (de) * | 1997-09-03 | 2000-07-19 | Leybold Systems GmbH | Einrichtung und Verfahren für die Bestimmung von Durchmessern eines Kristalls |
JP2000044387A (ja) | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Nippon Steel Corp | シリコン単結晶製造方法 |
JP3704710B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2005-10-12 | 信越半導体株式会社 | 種結晶着液温度の設定方法及びシリコン単結晶の製造装置 |
KR101136863B1 (ko) | 2007-02-28 | 2012-04-20 | 삼성전자주식회사 | 세탁기 |
JP4862826B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2012-01-25 | 信越半導体株式会社 | シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶製造装置 |
KR101317198B1 (ko) * | 2011-10-24 | 2013-10-15 | 한국생산기술연구원 | 성장로 감시 장치 |
KR101317197B1 (ko) * | 2011-10-24 | 2013-10-15 | 한국생산기술연구원 | 사파이어 성장로의 자세 제어장치 |
CN116103750A (zh) * | 2021-11-11 | 2023-05-12 | 隆基绿能科技股份有限公司 | 直拉单晶硅的温度控制方法、电子设备和直拉单晶炉 |
-
1995
- 1995-03-27 JP JP6808595A patent/JP2880092B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08259381A (ja) | 1996-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9260796B2 (en) | Method for measuring distance between lower end surface of heat insulating member and surface of raw material melt and method for controlling thereof | |
EP2011905B1 (en) | Method for measuring distance between reference reflector and melt surface | |
KR101901308B1 (ko) | 실리콘 융액면의 높이위치의 산출방법 및 실리콘 단결정의 인상방법 그리고 실리콘 단결정 인상장치 | |
US8414701B2 (en) | Method for manufacturing silicon single crystal in which a crystallization temperature gradient is controlled | |
JP2880092B2 (ja) | 単結晶製造方法 | |
CN109750352B (zh) | 单晶的制造方法及装置 | |
CN115461500A (zh) | 单晶制造装置及单晶的制造方法 | |
JP5777880B2 (ja) | シリカガラスルツボの製造方法 | |
JP2010100451A (ja) | 融液面と炉内構造物の下端部との距離の測定方法、及びこれを用いた融液面位置の制御方法、並びに単結晶の製造方法及び単結晶製造装置 | |
JP6645406B2 (ja) | 単結晶の製造方法 | |
KR102422843B1 (ko) | 실리콘 단결정의 산소 농도 추정 방법 및 실리콘 단결정의 제조 방법 | |
JP5781303B2 (ja) | シリカガラスルツボ製造方法およびシリカガラスルツボ製造装置 | |
JP4035924B2 (ja) | 単結晶直径の制御方法及び結晶成長装置 | |
JP6939714B2 (ja) | 融液面と種結晶の間隔測定方法、種結晶の予熱方法、及び単結晶の製造方法 | |
JPH09263485A (ja) | 単結晶引き上げ制御方法、単結晶製造方法および装置 | |
JP3611364B2 (ja) | 単結晶の直径制御方法 | |
JP3455580B2 (ja) | シリコン単結晶の引上げ装置および製造方法 | |
US7470326B2 (en) | Apparatus for manufacturing silicon single crystal, method for manufacturing silicon single crystal, and silicon single crystal | |
JP4725752B2 (ja) | 単結晶の製造方法 | |
JP4930488B2 (ja) | 単結晶直径の検出方法、及びこれを用いた単結晶の製造方法、並びに単結晶製造装置 | |
KR20230051263A (ko) | 단결정의 제조 방법 | |
JPH07277879A (ja) | Cz法による単結晶製造装置および融液レベル制御方法 | |
JPS61122187A (ja) | 単結晶引上機 | |
JPH11130585A (ja) | 単結晶引上装置 | |
JP2549607Y2 (ja) | 結晶成長装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990119 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |