JP2867894B2 - 連続鋳造方法 - Google Patents
連続鋳造方法Info
- Publication number
- JP2867894B2 JP2867894B2 JP23705994A JP23705994A JP2867894B2 JP 2867894 B2 JP2867894 B2 JP 2867894B2 JP 23705994 A JP23705994 A JP 23705994A JP 23705994 A JP23705994 A JP 23705994A JP 2867894 B2 JP2867894 B2 JP 2867894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slab
- width direction
- center
- solidification
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 title claims description 16
- 238000005204 segregation Methods 0.000 claims description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 30
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 26
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 26
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 22
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
連続的に鋳込むことにより製造される連続鋳造鋳片の板
厚中心部に発生する中心偏析を防止することのできる連
続鋳造方法に関するものである。
鋳型内の冷却水により一次冷却して外皮に凝固シェルを
形成し、続くガイドロール群内で二次冷却して凝固を促
進し、完全凝固した鋳片をピンチロールで引き抜いて連
続的に鋳片を製造する方法であり、このような連続鋳造
においては、しばしば、中心偏析と呼ばれる内部欠陥が
問題となる。
(最終凝固部)でC,S,P,Si,Mnなどの溶鋼成
分が正偏析する現象である。中心偏析は厚板用素材にお
いて特に深刻な問題であり、偏析部分における靱性の低
下や、水素誘起割れの原因となることが知られている。
デンドライト(樹枝状晶)間の残溶鋼が、鋳片の凝固収
縮あるいは凝固シェルのバルジング等の原因により、最
終凝固部のクレータエンドに向かってマクロ的に移動す
ることと、濃化溶鋼が局部的に集積するために起こるこ
とが分かっている。従って、中心偏析防止対策として
は、凝固先端部付近を何らかの方法で圧下するなどして
残溶鋼の移動や濃化溶鋼の集積を阻止する方法があり、
種々の思想に基づく方法が提案されてきた。
では、鋳片表面に噴射される冷却水量を増量することに
より鋳片最終凝固部の鋳片表面温度を700〜800°
Cの温度範囲とし、凝固シェル厚さを厚くすることによ
りロール間バルジングを抑制し、さらに軽圧下ロール群
により毎分0.2〜0.4%の歪み速度の圧下力を鋳片
に印加することにより、濃化溶鋼の流動を阻止し、中心
偏析を防止する方法が提案されている。
片長手方向に対して点状にしか圧下できないので、凝固
収縮やバルジングを十分に防止することができず、また
各圧下が集中荷重として働くので凝固界面に内部割れが
発生し易く圧下量を大きくとれないない欠点があり、さ
らに鋳片の凝固完了点近傍を平面状の鍛造金型で連続的
に鍛圧加工する方法では、設備コストが非常に高くな
り、また圧下量が大きいため濃化溶鋼が鋳片中心部に入
りにくくなって逆に負偏析を生じ易いという欠点があ
り、これを解消する方法として特開昭61−42460
号公報の連続鋳造方法が提案されている。
置あるいは超音波印加装置を設置してデンドライトを溶
鋼流動により切断してクレータエンド付近に等軸晶域が
形成させるようにした上で、凝固完了点直前に配置した
一対の圧下ロールにより3mm以上の大圧下を与えて強
制的に凝固完了点を形成し、割れを発生させることなく
中心偏析を解消するようにしたものである。
た従来の中心偏析改善方法は、ロール圧下,金型圧下の
いずれの手段を採用しても、図4に示すような鋳片4の
幅方向の凝固不均一がある場合、つまり幅中央部(1/
4〜3/4W)に比較して幅端部(1/4W〜エッジ
側,3/4W〜エッジ側)において凝固の進行が遅い場
合、鋳片幅方向で均一な圧下ができないため、凝固が遅
れた鋳片幅方向両端部分で中心偏析Aが悪化するという
欠点を有していた。
続鋳造機において、通常、2つの吐出孔1aを鋳片幅方
向の外側に向けて若干下向きに形成した2孔ノズルと呼
ばれる浸漬ノズル1を使用しているためであり、この浸
漬ノズル1から鋳型2内に溶鋼3を吐出すると、鋳片の
短辺に沿って下降する下降流F0d、鋳片の中心を上昇す
る上昇流F0uからなる大きな循環下降流F0 が未凝固領
域B内に形成され、この循環下降流F0 により鋳片内の
均一な冷却が不可能になることによる。
おける凝固シェルSの厚さが鋳片幅方向中央部で厚く、
両端部で薄くなり、クレータエンドCE形状が鋳片幅方
向中央部で凹み、両端部で突出して不均一となる。この
状態で、圧下ロール群で圧下を受けると、鋳片4の幅方
向両端部で凝固収縮に見合った圧下力が得られず、この
両端部に濃化溶鋼が流入,集積して中心偏析Aが生じる
ことになる。
する中心偏析の改善方法として、図5に示すように、鋳
型2の長辺2aの鋳片幅方向中央部に長辺長さの50〜
80%の長さにわたり、深さ1.0〜5.0mmの凹部
2bを形成し、鋳片4の幅方向中央部に形成された凸部
により鋳片幅方向にわたって均等な未凝固溶鋼厚みを確
保することが提案されている(特開平5−185186
号公報)。
ためには鋳片凸部を3mm以上に設定することが必要で
あるため、鋳片のパスラインの設定が困難となり、また
段差部での鋳片バルジングにより内部割れを誘発し易い
という問題点を有している。
159 あるいは特開平1−178355号公報には、図6
に示すように、ガイドロール群5’のガイドロールの鋳
片厚さ方向の間隔を段階的に増加させることにより鋳片
4に強制的にバルジングを起こし、スラブ厚さを鋳型短
辺の2〜3倍としたクレータエンド付近で圧下ロール群
6’の小径ロールにより軽圧下を行い、バルジングによ
り濃化溶鋼を浮上拡散させると共に、軽圧下により濃化
溶鋼の降下を阻止し、中心偏析を防止する方法が提案さ
れている。
するため、幅中央部の圧下量が大きくなり、幅方向で均
一圧下を行うことは困難であると考えられる。
電磁攪拌を特定範囲内でかける方法(特開昭63−15
7749号公報)や、超音波振動を鋳片に印加する方法
(特開平1−113157号公報)があるが、いずれも
幅方向に不均一凝固が有る場合には、根本的な解決には
至らなかった。
べくなされたもので、その目的は、溶融金属の流動、特
に鋳片両短辺に沿う下降流に起因する鋳片幅方向の不均
一凝固を解消し、最適な未凝固領域の形状により中心偏
析のない鋳片を得ることのできる連続鋳造方法を提供す
ることにある。
に示すように、鋳型内に供給した溶融金属を冷却しつつ
引き抜いて連続鋳造鋳片を連続的に製造するに際し、溶
融金属の鋳型2内への供給箇所を鋳片幅方向に2箇所以
上設けることにより、鋳片の未凝固領域Bにおける鋳片
幅方向中央部に下降流Fを形成して未凝固領域Bにおけ
る凝固シェル厚を鋳片幅方向に最適化しつつ、この未凝
固領域Bの最終凝固部を連続的に圧下し、中心偏析を防
止するようにしたものである。
ズルが用いられており、この浸漬ノズルにおいては、溶
鋼中の非金属介在物の浮上を促進させる等のために、2
つの吐出孔が鋳片短辺に向けて若干下向きに形成されて
おり、例えば、浸漬ノズルを2本使用する場合には、図
1に示すように、浸漬ノズルを1つの吐出孔1aを有す
る片孔浸漬ノズル1−1とすると共に、各吐出孔1aが
内側に向いて対向するように配設する。3本以上の場合
には、図2に示すように、鋳片幅方向両端部のみを片孔
浸漬ノズル1−1とし、各吐出孔1a内側向け、中間部
の浸漬ノズルは通常の2孔浸漬ノズル1−2とする。
以上の浸漬ノズル1から行うと、鋳片4の未凝固領域B
における鋳片幅方向中央部に下降流Fが形成される。例
えば、図1の2本の片孔浸漬ノズル1−1を用いて2箇
所から給湯する場合、対向する吐出孔1aからの吐出流
が鋳片幅方向中央で衝突し、その結果、溶鋼流動パター
ンは、鋳片幅方向中央部で比較的強い下降流F1 とな
り、短辺近傍で上昇流f1 となり、中央部が下に向かっ
て凸の速度分布V1 が得られ、これに従って下に凸のク
レータエンドCE形状が得られる。
1−2を用いて3箇所以上から給湯する場合は、複数の
対向する吐出孔1aからの吐出流が衝突し、図1の場合
よりも流速が減速され、かつ均一化された下降流F2 と
なり、下に向かって滑らかな凸の速度分布V2 が得ら
れ、これに従って下に向かって滑らかな凸のクレータエ
ンドCE形状が得られる。
おける凝固シェルSの厚さが鋳片幅方向中央部で薄く、
両端部で厚くなり、未凝固領域Bは最適な横断面紡錘形
となる。このような未凝固領域Bを持つ鋳片4は、その
凝固収縮量に応じた圧下が可能となり、圧下ロール群6
で圧下を受けると、鋳片4はその凝固収縮に見合った圧
下力で圧下され、この圧下力により濃化溶鋼の流入,集
積が阻止され、中心偏析Aが防止される。
角度,浸漬ノズル間の距離を変更することにより、未凝
固領域内の下降流Fすなわち未凝固領域Bの最終凝固部
における凝固シェルSの横断面形状を種々に制御でき
る。
て詳細に説明する。これは鋼スラブの連続鋳造に適用し
た例であり、図3に示すように、レードル,タンディッ
シュからの溶鋼3が浸漬ノズル1により鋳型2内に鋳込
まれ、鋳型2内の一次冷却により鋳片4表面に凝固シェ
ルSが形成され、続くサポートロール群5でのスプレー
水等による二次冷却により凝固が促進され、圧下ロール
群6で完全凝固し、ピンチロール7で引き出される。
では、図1に示すように、タンディッシュにスライディ
ングノズル装置(図示省略)を介して取付けられる浸漬
ノズル1を片孔浸漬ノズル1−1とし、この片孔浸漬ノ
ズル1−1を鋳片幅方向に間隔をおいて2本配設し、鋳
型2内に2箇所から注湯可能とする。さらに、各片孔浸
漬ノズル1−1の吐出孔1aを内側に向けて対向させ、
鋳片幅方向中央部が下に向かって凸の下降流F1 が形成
されるようにする。
ル1を鋳片幅方向に配列し、鋳型2内に多数箇所から注
湯可能とする。浸漬ノズル1は図1と同様の片孔浸漬ノ
ズル1−1と、通常の2孔浸漬ノズル1−2とし、両端
部に片孔浸漬ノズル1−1を吐出孔1aが内側に向くよ
うに配設し、中間部に2孔浸漬ノズル1−2を2つの吐
出孔1aが鋳片幅方向に向くように配設し、下に向かっ
て滑らかな凸の下降流F2 が形成されるようにする。
分を前後の所定範囲にわたって圧下ロール群6により軽
圧下を行う。
件で連続鋳造を行った。
m) 鋳片サイズ: 250mm(厚み)×2000mm
(幅) 鋼種 : C 0.15〜0.20%厚板用4
0K鋼 溶鋼過熱度ΔT: 20°C 鋳造速度 : 0.8m/min 凝固末期圧下: 圧下ゾーン長 5m,圧下勾配
1mm/m (2) 浸漬ノズルの仕様 吐出孔径:90mm×90mm角 吐出角度:下向き5° ノズル間距離:1500mm(図1),400mm(図
2) 完全凝固後の鋳片厚み方向中心部における鋳片幅方向の
C偏析度分布の結果を表1に示す。なお、表1におい
て、本発明実施例Iは図1の2本の浸漬ノズルを使用し
た場合、本発明実施例IIは図2の5本の浸漬ノズルを使
用した場合である。また、比較のために、従来の2孔浸
漬ノズルによる1箇所給湯の連続鋳造も行った。なお、
いずれの場合も圧下ロール群6で凝固末期軽圧下を行っ
た。
湯方法を変更し、鋳片の未凝固領域の形状を改善するこ
とにより、圧下を効果的に行うことができ、従来の比較
例と比べてスラブエッジに近い部分の中心偏析が大幅に
改善され、幅方向に均一な組成の鋳片を製造することが
できた。
続鋳造するに際し、鋳型内への溶融金属の給湯箇所を2
箇所以上設けることにより、鋳片の未凝固領域における
鋳片幅方向中央部に下降流を形成して鋳片の未凝固領域
の形状を最適に制御することができ、未凝固領域の均一
な圧下が可能となり、鋳片幅方向全域において均一組成
で、かつ中心偏析のない鋳片を製造することができる。
(a)は縦断面図,(b)は斜視図,(c)は横断面図
である。
(a)は縦断面図,(b)は斜視図である。
ある。
図,(b)は斜視図,(c)は横断面図,(d)は中央
偏析の横断面図である。
を示す断面図である。
(a)は連続鋳造機を示す概略側面図、(b)はその鋳
片を示す断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 鋳型内に供給した溶融金属を冷却しつつ
引き抜いて連続鋳造鋳片を連続的に製造するに際し、溶
融金属の鋳型内への供給箇所を鋳片幅方向に2箇所以上
設けることにより、鋳片の未凝固領域における鋳片幅方
向中央部に下降流を形成して未凝固領域における凝固シ
ェル厚を鋳片幅方向に最適化しつつ、この未凝固領域の
最終凝固部を連続的に圧下し、中心偏析を防止すること
を特徴とする連続鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23705994A JP2867894B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | 連続鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23705994A JP2867894B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | 連続鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0899155A JPH0899155A (ja) | 1996-04-16 |
JP2867894B2 true JP2867894B2 (ja) | 1999-03-10 |
Family
ID=17009816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23705994A Expired - Lifetime JP2867894B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | 連続鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2867894B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3412670B2 (ja) * | 1997-09-10 | 2003-06-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 連続鋳造における圧下勾配の設定方法および連続鋳造方法 |
JP5636913B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-12-10 | 新日鐵住金株式会社 | 鋳片の連続鋳造方法 |
-
1994
- 1994-09-30 JP JP23705994A patent/JP2867894B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0899155A (ja) | 1996-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7631684B2 (en) | Continuous casting plant | |
EP0960670B1 (en) | Method for water-cooling slabs | |
KR100817171B1 (ko) | 강 주조 빌렛, 특히 주괴 또는 예비 프로파일 형태의 강주조 빌렛을 연속 주조하고 연이어 성형하는 방법 및 장치 | |
KR100208699B1 (ko) | 박주편의연속주조방법 | |
JP2867894B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
US4582114A (en) | Continuous casting apparatus for the production of cast sheets | |
JP3293794B2 (ja) | 連続鋳造機の冷却装置 | |
JP3526705B2 (ja) | 高炭素鋼の連続鋳造方法 | |
JP3056252B2 (ja) | 方形薄肉スラブの製造方法及び連続鋳造装置 | |
JP3089608B2 (ja) | ビームブランクの連続鋳造方法 | |
JP3149834B2 (ja) | 鋼スラブ連続鋳造方法 | |
JP3077572B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3111954B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JPH0947852A (ja) | 連続鋳造法および浸漬ノズル | |
JPH1190598A (ja) | ステンレス鋼の連続鋳造方法 | |
JPH08243696A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3237177B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3152276B2 (ja) | Sus304ステンレス鋼の連続鋳造方法 | |
JPH09192806A (ja) | スラブの連続鋳造方法 | |
JP3267545B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP3114679B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JPH0890182A (ja) | 広幅薄鋳片の連続鋳造方法 | |
JP2845706B2 (ja) | 連続鋳造設備のモールド装置 | |
JPH11192539A (ja) | 耐内部欠陥に優れたクロム含有溶鋼の連続鋳造方法 | |
JPH0539807Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |