[go: up one dir, main page]

JP2865157B2 - 高精細度映像信号記録装置、高精細度映像信号再生装置及び高精細度映像信号記録再生装置 - Google Patents

高精細度映像信号記録装置、高精細度映像信号再生装置及び高精細度映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JP2865157B2
JP2865157B2 JP5268310A JP26831093A JP2865157B2 JP 2865157 B2 JP2865157 B2 JP 2865157B2 JP 5268310 A JP5268310 A JP 5268310A JP 26831093 A JP26831093 A JP 26831093A JP 2865157 B2 JP2865157 B2 JP 2865157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
level
video signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5268310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06296260A (ja
Inventor
豊 一井
雅彦 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP5268310A priority Critical patent/JP2865157B2/ja
Publication of JPH06296260A publication Critical patent/JPH06296260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865157B2 publication Critical patent/JP2865157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高精細度映像信号記録
装置、高精細度映像信号再生装置及び高精細度映像信号
記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ハイビジョン信号(以下、「HD
信号」と略す。)、EDTV信号等の従来の映像信号と
比較して走査線数の多い広帯域な高精細度映像信号が知
られている。高精細度映像信号を扱う機器においては、
デジタル処理を行う場合が多く、デジタル処理ではダイ
ナミックレンジが厳格に制限されるため、信号の振幅レ
ベルを管理することが重要となる。
【0003】映像信号の振幅レベルを管理する方法とし
ては、同期信号の振幅レベルを検出し、この検出結果に
基づいて映像信号の振幅レベルを管理する方法が従来よ
り知られていた。
【0004】しかし、高精細度映像信号を扱う機器にお
いて行うデジタル処理ではメモリの節約等のため垂直ブ
ランキング期間及び水平同期信号期間の信号を削除して
処理を行うことが多い。このため、同期信号の振幅レベ
ルに基づいて高精細度映像信号のレベル補正を行ったの
では正確なレベル補正が行われないといった問題があ
り、係る問題点を解決すべく本出願人は、高精細度映像
信号の所定のラインにレベル標準信号を付加する装置及
びレベル標準信号が付加されたハイビジョン信号につき
平成5年3月26日に特許出願(整理番号405000
224)を行い、また、レベル標準信号に基づき高精細
度映像信号の振幅レベルを補正するレベル補正装置につ
き平成5年3月17日に特許出願(整理番号40500
0223)を行なった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高精細度映像
信号を記録再生する装置においては、高精細度映像信号
の上下ラインを削除して記録する場合があり、このよう
な記録再生装置ではレベル標準信号が削除されて記録媒
体に記録されないので、たとえ記録再生装置の入力に上
記したレベル補正装置を用いて振幅レベルを補正して記
録再生したとしても記録再生装置自体で発生する振幅レ
ベル誤差を除去することはできない。また、レベル標準
信号中に情報信号を多重している場合には、レベル標準
信号の削除により係る情報信号も削除されるといった問
題があった。
【0006】そこで、本発明は係る問題点を解決するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため以下の構成を提供するものである。
【0008】映像の振幅レベルを表す入力レベル基準信
号が所定のラインに介挿されている入力高精細度映像信
号を記録する高精細度映像信号記録装置であって、該入
力高精細度映像信号の振幅レベルを該入力レベル基準信
号に基づいて補正するレベル補正手段と、該入力高精細
度映像信号に係る該所定のラインを含む上下ラインを該
レベル補正手段の出力信号から削除し所定の記録処理を
施して記録映像信号を生成する記録処理手段と、該入力
レベル基準信号に基づいて記録レベル基準信号を生成す
る記録レベル基準信号生成手段とを備え、該記録映像信
号と該記録レベル基準信号とを少なくとも合成してなる
記録信号を記録媒体に記録するよう構成したことを特徴
とする高精細度映像信号記録装置。
【0009】入力高精細度映像信号の上下ラインを削除
し所定の記録処理を施した記録映像信号と該入力高精細
度映像信号の振幅レベルを表す記録レベル基準信号とを
少なくとも合成してなる記録信号を記録媒体より再生す
る高精細度映像信号再生装置であって、再生された該記
録映像信号に所定の再生処理を施し再生映像信号を生成
する再生処理手段と、再生された該記録レベル基準信号
に基づいて出力レベル基準信号を生成する出力レベル基
準信号生成手段とを備え、該再生映像信号の所定のライ
ンに該出力レベル基準信号を介挿して得た出力高精細度
映像信号を出力する高精細度映像信号再生装置。
【0010】映像の振幅レベルを表す入力レベル基準信
号が所定のラインに介挿されている入力高精細度映像信
号を記録再生する高精細度映像信号記録再生装置であっ
て、該入力高精細度映像信号の振幅レベルを該入力レベ
ル基準信号に基づいて補正するレベル補正手段と、該入
力高精細度映像信号に係る該所定のラインを含む上下ラ
インを該レベル補正手段の出力信号から削除し所定の記
録処理を施して記録映像信号を生成する記録処理手段
と、該入力レベル基準信号に基づいて記録レベル基準信
号を生成する記録レベル基準信号生成手段と、該記録映
像信号と該記録レベル基準信号とを少なくとも合成して
なる記録信号を記録媒体に記録再生する記録再生手段
と、再生された該記録映像信号に所定の再生処理を施し
再生映像信号を生成する再生処理手段と、再生された該
記録レベル基準信号に基づいて出力レベル基準信号を生
成する出力レベル基準信号生成手段とを備え、該再生映
像信号の該所定のラインに該出力レベル基準信号を介挿
して得た出力高精細度映像信号を出力する高精細度映像
信号再生装置。
【0011】映像の振幅レベルを表す入力レベル基準信
号と所定の情報を表す入力情報信号とが多重されている
レべル標準信号が所定のラインに介挿されている入力高
精細度映像信号を記録する高精細度映像信号記録装置で
あって、該入力高精細度映像信号の振幅レベルを該入力
レベル基準信号に基づいて補正するレベル補正手段と、
該入力高精細度映像信号に係る該所定のラインを含む上
下ラインを該レベル補正手段の出力信号から削除し所定
の記録処理を施して記録映像信号を生成する記録処理手
段と、該入力レベル基準信号の基準レベルに基づいて記
録レベル基準信号を生成する記録レベル基準信号生成手
段と、該入力情報信号をデコードして得た該所定の情報
を必要に応じて新規な情報に置換し記録情報信号を生成
する記録情報信号生成手段とを備え、該記録映像信号と
該記録レベル基準信号と該記録情報信号を少なくとも合
成してなる記録信号を記録媒体に記録するよう構成した
ことを特徴とする高精細度映像信号記録装置。
【0012】入力高精細度映像信号の上下ラインを削除
し所定の記録処理を施した記録映像信号と該入力高精細
度映像信号の振幅レベルを表す記録レベル基準信号と所
定の情報を表す記録情報信号とを少なくとも合成してな
る記録信号を記録媒体より再生する高精細度映像信号再
生装置であって、再生された該記録映像信号に所定の再
生処理を施し再生映像信号を生成する再生処理手段と、
再生された該記録レベル基準信号に基づいて出力レベル
基準信号を生成する出力レベル基準信号生成手段と、再
生された記録情報信号をデコードして得た該所定の情報
を必要に応じて新規な情報に置換し出力情報信号を生成
する出力情報信号生成手段とを備え、該再生映像信号の
所定のラインに、該出力レベル基準信号と該出力情報信
号とを多重した出力レベル標準信号を介挿して得た出力
高精細度映像信号を出力する高精細度映像信号再生装
置。
【0013】映像の振幅レベルを表す入力レベル基準信
号と所定の情報を表す入力情報信号とが多重されている
レべル標準信号が所定のラインに介挿されている入力高
精細度映像信号を記録再生する高精細度映像信号記録再
生装置であって、該入力高精細度映像信号の振幅レベル
を該入力レベル基準信号に基づいて補正するレベル補正
手段と、該入力高精細度映像信号に係る該所定のライン
を含む上下ラインを該レベル補正手段の出力信号から削
除し所定の記録処理を施して記録映像信号を生成する記
録処理手段と、該入力レベル基準信号の基準レベルに基
づいて記録レベル基準信号を生成する記録レベル基準信
号生成手段と、該入力情報信号をデコードして得た該所
定の情報を必要に応じて新規な情報に置換し記録情報信
号を生成する記録情報信号生成手段と、該記録映像信号
と該記録レベル基準信号と該記録情報信号を少なくとも
合成してなる変換信号を記録媒体に記録再生する記録再
生手段と、再生された該記録映像信号に所定の再生処理
を施し再生映像信号を生成する再生処理手段と、再生さ
れた該記録レベル基準信号に基づいて出力レベル基準信
号を生成する出力レベル基準信号生成手段と、再生され
た記録情報信号をデコードして得た該所定の情報を必要
に応じて新規な情報に置換し出力情報信号を生成する出
力情報信号生成手段と、該再生映像信号と、該出力レベ
ル基準信号と該出力情報信号とを多重した出力レベル標
準信号とを少なくとも合成して得た出力高精細度映像信
号を出力する高精細度映像信号記録再生装置。
【0014】
【実施例】図1はレベル標準信号の波形図、図2はHD
信号に介挿されるレベル標準信号のラインを説明するた
めの波形図、図3は本発明の一実施例に係る映像信号記
録装置の主要部を説明するためのブロック図、図4はレ
ベル補正手段の動作を説明するためのフローチャート、
図5はレベル補正手段の主要部を説明するためのブロッ
ク図、図6は3値同期信号の波形図、図7は分割手段を
説明するための概念図、図8はTCI信号の波形図、図
9はデータ信号の波形図、図10はテープパターン、図
11は本発明の一実施例に係る映像信号再生装置の主要
部を説明するためのブロック図である。
【0015】本実施例は高精細度映像信号の一例として
HD信号を取り上げ、HD信号の所定のラインに介挿さ
れているレベル標準信号を検出し、入力レベル標準信号
に係る入力レベル基準信号に基づいてHD信号の振幅レ
ベルを補正し、入力レベル標準信号をデコードし、必要
に応じて情報を置換した後これをエンコードして得た記
録レベル標準信号をTCI信号中のデータ信号として磁
気テープに記録し、これを再生する際、該記録レベル標
準信号をデコードし、必要に応じて情報を置換した後、
これをエンコードして得た出力レベル標準信号を出力H
D信号中の所定のラインに介挿して出力するものであ
る。以下、図面を参照しつつ実施例を説明するが、ま
ず、前提となるレベル標準信号及びそれが介挿されるラ
インについて説明する。
【0016】レベル標準信号は当該ラインに介挿されて
いる信号がレベル標準信号であることを表す識別情報と
HD信号に係る所定の情報とを表す情報信号と、HD信
号の振幅レベルを表すレベル基準信号とにより少なくと
も構成されている。
【0017】例えば、レベル標準信号は図1(A),
(B)に図示する信号であり、HD信号aaがY信号で
ある場合には、同図(A)に図示する如く、期間T1に
係る水平同期信号に続いて介挿され、期間T2に介挿さ
れる情報信号と、これに続く期間T3に介挿されるレベ
ル基準信号とによりなる。
【0018】この期間T2に介挿される情報信号は例え
ば84ビットで構成され、同図(C)に図示する如く、
8ビットのポストアンブル信号と、8ビットの識別信号
(識別情報)と、36ビットのデータ信号と、28ビッ
トの入力HD信号に係るタイムコード信号と、8ビット
のチェックコード信号とによりなり、これらの信号はハ
イレベルを75%レベル、ローレベルを25%レベルに
設定されている。そして、データ信号は画像表示形式に
係る情報(例えば、スクィーズ信号、レターボックス信
号の有無)、オーディオモードに係る情報(例えば、モ
ノ、ステレオ、2ケ国語の区別)、プログラムIDに係
る情報、字幕に係る情報、編集に係る情報等のHD信号
に係る所定の情報を有するものであり、またチェックコ
ード信号は識別信号,データ信号及びタイムコード信号
に係る信号である。
【0019】そして、期間T2に続く期間T3は上記し
た8ビットの期間に相当する期間であって、レベル基準
信号の基準レベルは上記したハイレベルと同一の75%
レベルに設定している。
【0020】一方、HD信号がPB信号,PR信号等の
色差信号である場合には、レベル標準信号は同図(B)
に図示する如く、期間T1に係る水平同期信号に続いて
介挿され、期間T4に情報信号を介挿し、これに続く期
間T3にレベル基準信号を介挿する。ここで情報信号の
ハイレベルは25%レベルに、ローレベルは−25%レ
ベルに設定しており、レベル基準信号の基準レベルも±
25%レベルを有するように設定している。尚、色差信
号においては識別情報を省略してもよく、係る場合はP
B信号,PR信号と同時に伝送されるY信号に介挿され
ている識別信号で当該ラインにレベル標準信号が介挿さ
れているか否かが識別すればよい。
【0021】次に、レベル標準信号が介挿されるライン
を図2に図示するHD信号の波形図を用いて説明する。
尚、同図中に図示した数字はライン番号を表しており、
第1番目のラインは奇数フィールドの垂直同期信号の開
始より始まる。
【0022】ここで、レベル標準信号を介挿すべきライ
ンは、解決すべき課題で上述したように垂直同期信号を
含む垂直ブランキング期間及び水平同期信号期間はハイ
ビジョン機器により削除される場合があるため有効走査
線内にレベル標準信号を介挿する必要があり、また、レ
ベル標準信号は絵柄信号でないため、モニタの画面内に
表示されないように全走査線に対して8%〜10%のオ
ーバースキャン特性をモニタが有していることを考慮す
る必要がある。
【0023】そこで、これらの点を考慮すると、レベル
標準信号が介挿されるラインは、HD信号の41ライン
〜66ライン、532〜557ライン、603ライン〜
628ライン及び1095ライン〜1120ライン中の
1ライン又は複数のラインとなる。
【0024】ところで、現実にモニタがオーバースキャ
ンする走査線数は夫々の機器についてばらつくものであ
るから、有効走査線であって、かつ画面に現れる可能性
の少ない走査線にレベル標準信号を介挿することがより
望ましい。
【0025】また、スタジオ規格のHD信号において
は、有効走査線が1035本であり有効な絵柄期間は4
1ライン〜557ライン及び603ライン〜1120ラ
インである。一方、MUSEデコーダ出力信号において
は有効走査線が1032本であり有効な絵柄期間は42
ライン〜557ライン及び604ライン〜1119ライ
ンである。
【0026】従って、41,557,603,1120
ラインと42,604,557,1121ラインとが有
効走査線であって、且つ画面に現れる可能性の少ない上
記条件を具備するラインとなる。よって、41,42,
557,603,604,1120,1121ラインの
内の1ライン又は複数ラインにレベル標準信号を介挿す
ることが望ましい。
【0027】更に、41ラインと603ラインとは、ス
タジオ規格のHD信号の有効走査線であって、且つ、M
USEデコーダ出力信号の有効走査線でないラインであ
る。従って、HD信号をMUSE信号にエンコードしな
い場合を想定すれば、41ライン及び/又は603ライ
ンにレベル標準信号5aを介挿することが望ましい。そ
こで、本実施例においては、603ライン又は604ラ
インにレベル標準信号が介挿されているHD信号とレベ
ル標準信号がどのラインにも介挿されていないHD信号
とが供給される記録再生装置について説明する。
【0028】図3を用いてHD信号を記録再生する記録
再生装置の記録系を説明する。同図において、図示せぬ
伝送路よりY信号aa(輝度信号)とPB,PR信号b
b,cc(色信号)が図示せぬクランプ手段に供給さ
れ、ここで水平同期信号のペデスタルレベル(0%レベ
ル)をクランプした後、A/D変換器1〜3を介してレ
ベル補正手段4〜6に供給される。ここで、Y,PB,
PR信号は国内のハイビジョン信号規格に準拠した信号
であって、以下の式によりR,G,B信号から変換され
た信号である。
【0029】Y =0.7154G+0.0721B+0.2125R PB=0.5389(−0.7154G+0.9279B−0.2125R) PR=0.6349(−0.7154G−0.0721B+0.7875R) そして、このレベル補正手段4〜6はY,PB,PR信
号aa,bb,ccの振幅レベルを正規のレベルに補正
を行うものであり、まず603ラインにレベル標準信号
が介挿されている場合はこれを最優先し、603ライン
にレベル標準信号が介挿されておらず604ラインにレ
ベル標準信号が介挿されている場合はそのレベル標準信
号を用い、603ライン及び604ラインいずれにもレ
ベル標準信号が介挿されていない場合には水平同期信号
の振幅レベルに基づいてレベルに補正を行うものであ
る。このレベル補正手段4を図4〜6を用いて説明す
る。
【0030】図4において、ステップS1より開始し、
ステップS2にて603ラインに識別信号が有るか否か
を判別することにより603ラインにレベル標準信号が
介挿されているか否かを判別している。そして、識別信
号が検出された場合はステップS4に進み、検出されな
かった場合はステップS3に進む。このステップS3は
604ラインに識別信号が有るか否かを判別することに
より604ラインにレベル標準信号が介挿されているか
否かを判別している。
【0031】ステップS2,3を具体的に図5を用いて
説明するに、ライン特定手段57にて、Y信号aaから
分離した垂直同期信号と水平同期信号とを用い、奇数フ
ィールドの垂直同期信号の開始より水平同期信号をカウ
ントして603ラインと604ラインとを特定し、60
3,604ラインの期間ハイレベルとなるライン判別信
号57aを生成してタイミング生成手段54に供給して
いる。一方、識別信号検出手段53にてY信号aa中に
識別信号が検出された場合にのみ所定期間ハイレベルと
なる検出信号53aを生成してタイミング生成手段54
に供給している。そして、タイミング生成手段54にて
両入力のANDをとり、ライン判別信号57aがハイレ
ベルの期間に2つのパルスがANDの出力にある場合に
は最先のパルスを優先し、これに基づいてレベル基準信
号が介挿されている図1(A)中の期間T3にハイレベ
ルとなるサンプル信号54aを生成し、これを基準レベ
ル検出手段51に供給している。
【0032】また、ステップS4は603ライン又は6
04ラインに介挿されているレベル標準信号中のレベル
基準信号の有する基準レベルを検出している。具体的に
は上記基準レベル検出手段51にてY信号aa中のレベ
ル基準信号をサンプル信号54aでサンプルホールドし
て得た第1のレベル検出信号51aを比較手段55に供
給している。
【0033】そして、603ライン及び604ラインい
ずれにもレベル標準信号が介挿されていない場合にはス
テップS5に進み、ここでY信号aaに係る水平同期信
号の振幅レベルを検出し、これを基準レベルに変換して
いる。具体的には図5中のシンクレベル検出手段58に
て水平同期信号の振幅レベルを検出する。ここで振幅レ
ベルを検出するには図6に図示する如く、シンクチップ
レベルからシンクピークレベルまでのV1を振幅レベル
として検出する方法とペデスタルレベルからシンクピー
クレベルまでのV2を振幅レベルとして検出する方法と
の2通りの方法があるが、本実施例ではA/D変換器1
のダイナミックレンジをシンクピークレベルの方向に偏
らせて実質的にダイナミックレンジを拡大しているの
で、V2を振幅レベルとして検出する方法を採用して、
40%レベルを振幅レベルとして検出している。そし
て、これを基準レベルである75%レベルに変換するた
め、「V2×2−5」のレベル変換を行い得た第2のレ
ベル検出信号58aを比較手段55に供給している。
【0034】そして、ステップS4、5が終了するとス
テップS6に進み、基準レベルに基づく振幅レベル補正
を実行する。具体的には図5中の比較手段55にて第
1,第2のレベル検出信号51a,58aを予め用意し
てある基準レベル(75%レベル)と比較して、第1,
第2のレベル検出信号51a,58aが基準レベルより
過少である場合には振幅レベルを増幅し、一方、基準レ
ベルより過大である場合には振幅レベルを低減するよう
生成した制御信号55aをAGC手段56に供給してい
る。そして、AGC手段56はY信号aaの振幅レベル
を制御信号55aに基づいて補正して出力信号4aを得
ている。
【0035】このようにして、Y信号aaのレベル補正
を行う際に、まず603ラインに介挿されているレベル
標準信号を優先し、次に604ラインに介挿されている
レベル標準信号を優先し、どちらにもレベル標準信号が
無い場合については水平同期信号の振幅レベルに基づい
てレベル補正を行うことができる。
【0036】尚、PB信号bb,PR信号ccについて
もレベル補正手段5,6にて同様に補正することができ
るが、これらの信号に介挿されるレベル標準信号には識
別信号がないこと、及びレベル標準信号が介挿されるラ
インはY信号aaと同一のラインであることを考慮し
て、レベル補正手段4中の識別信号検出手段53とタイ
ミング生成手段54とライン特定手段57とをレベル補
正手段5,6で兼用し、サンプル信号54aをレベル補
正手段4からレベル補正手段5,6に供給している。
【0037】尚、41ラインと42ラインについても上
記した如く若いラインを優先しても良いことは勿論であ
る。また、604ラインに引き続き605ラインに識別
信号が介挿されているか否かを判別しこれを628ライ
ンまで繰り返し、若いラインを優先するよう構成しても
良いことは勿論である。
【0038】このようにして、図3に図示するレベル補
正手段4〜6にてY,PB,PR信号aa,bb,cc
の振幅レベルを正規のレベルに補正して得た信号を非直
線エンファシス手段7〜8と後述する記録レベル標準信
号生成手段AA中の入力レベル標準信号デコード手段1
9とに供給する。
【0039】そして、非直線エンファシス手段7〜8に
て入力信号の高域周波数成分を低域周波数成分に比較し
て強調して得た出力信号を分割手段10に供給してい
る。ここで非直線エンファシス手段7〜8をレベル補正
手段4〜6の後段に設けたのは入力信号の振幅レベルに
応じて非直線エンファシス手段7〜8の特性は変動する
からである。
【0040】そして、上記分割手段10はY,PB,P
R信号aa,bb,ccに係る非直線エンファシス手段
7〜8の出力信号を2系統に分割する役割を担う。この
分割処理を図7を用いて説明するに、同図中左上に図示
したY,PB,PR信号aa,bb,cc(HD信号)
のうち同期信号及び画面の上下側に係るラインを削除し
たMUSE信号の有効走査線数(1032本)に相当す
る信号を生成し、この信号を同図中左下と右下に図示し
た2系統の信号に分割している。このように分割して得
た第1のY信号10a,第1のPB信号10b,第1の
PR信号10cと第2のY信号10d,第2のPB信号
10e,第2のPR信号10fとを第1,第2のTCI
処理手段11,12に供給する。
【0041】そして、第1,第2のTCI処理手段1
1,12は、第1,第2のPB信号10b,10eと第
1,第2のPR信号10c,10fとを線順次色信号に
変換し、この信号を時間軸圧縮した圧縮線順次色信号
と、第1,第2のY信号10a,10dを時間軸圧縮し
た圧縮輝度信号とを時間軸多重して得た第1,第2のT
CI信号11a,12aを第1,第2の選択手段13,
14に供給している。
【0042】そして、第1,第2の選択手段13,14
は、第1,第2のTCI信号11a,12aと記録レベ
ル標準信号エンコード手段21より供給される第1,第
2の記録レベル標準信号21a,21bと第1,第2の
ブランキング信号22a,22bと選択して図8に図示
する第1,第2の記録信号13a,14aを生成してい
る。即ち、同図に図示する期間T6では第1,第2のT
CI信号11a,12aを選択し、期間T7では第1,
第2のブランキング信号22a,22bを選択し、期間
T8では第1,第2の記録レベル標準信号21a,21
bを選択している。
【0043】また、上記ブランキング信号発生手段22
はROM等で構成され、図8中に「SW」で図示した磁
気ヘッド切換えのため余裕部分を確保するためのスイッ
チッチング信号と同図中に「V]で図示した水平垂直同
期信号と同図中に「CAL」で図示した補正信号とによ
りなる。この補正信号は、例えば、2系統間の直線性を
補正するためのランプ信号、2系統間のDCレベル及び
振幅レベルを調整するためのグレースケール信号、2系
統間の周波数特性を補正するためのマルチバースト信号
等を順次切り替えてなる信号である。
【0044】さてここで、第1,第2の記録レベル標準
信号21a,21bを生成する記録レベル標準信号生成
手段AAについて説明するに、この記録レベル標準信号
生成手段AAは入力レベル標準信号デコード手段19、
制御手段20、記録レベル標準信号エンコード手段21
より構成されている。
【0045】そして、入力レベル標準信号デコード手段
19は、レベル補正手段4の出力信号中のレベル標準信
号(図1(A)に図示)とレベル補正手段5,6の出力
信号中のレベル標準信号(図1(B)に図示)とを夫々
デコードするものであって、情報信号(図1(A)
(B)中の期間T2,T4に図示)の有する所定の情報
とレベル基準信号(図1(A)(B)中の期間T3,T
5に図示)の有する基準レベル情報とを制御手段20に
供給している。また、制御手段20は必要に応じて所定
の情報を新規な情報に置換した情報と上記基準レベル情
報とを記録レベル標準信号エンコード手段21に供給し
ている。
【0046】そして、記録レベル標準信号エンコード手
段21は上記入力情報に基づいて図9に図示する第1,
第2の記録レベル標準信号21a,21bを生成してい
る。同図中の期間t4,t5には、図1中の期間T4,
T5に図示した情報信号を時間軸圧縮した信号に相当す
る記録情報信号が夫々挿入されており、また、期間t
2,t3には図1中の期間T2,T3に図示したレベル
基準信号を時間軸圧縮した信号に相当する記録レベル基
準信号が夫々挿入されている。ここで時間圧縮率は映像
信号と同一であり、期間t4,t5は圧縮線順次色信号
の期間と一致し、期間t2,t5は圧縮輝度信号の期間
と一致している。
【0047】このようにして、第1,第2の選択手段1
3,14にて入力信号を夫々選択して得た第1,第2の
記録信号13a,14aをD/A変換器15,16を介
してFM変調等の所定の変調を施す第1,第2の変調手
段17,18に供給している。そして、これらの出力信
号を図示せぬ記録アンプにて所定のレベルに増幅し、磁
気ヘッド1A,1Bと磁気ヘッド2A,2Bとを介して
磁気テープTTに夫々記録している。
【0048】ここで、磁気テープTTのテープパターン
を図10を用いて説明する。尚、同図中の数字はライン
番号を表しており、また、「SW」はスイッチッチング
信号を、「V」は垂直同期信号を、「CAL」は補正信
号を、「DA」は記録レベル標準信号を夫々表してい
る。
【0049】そして、偶数番目のラインに係る第1の記
録TCI信号13aは回転ドラム上に配設された磁気ヘ
ッド1Aを用いて、図10(A)に図示した「SW」か
ら「556(1/2)」に係るトラックに記録されると
共に磁気ヘッド1Bを用いて、図10(A)に図示した
「556(1/2)」から「1118」に係るトラック
に記録される。一方、奇数番目のラインに係る第2の記
録TCI信号14aは回転ドラム上に配設された磁気ヘ
ッド2Aを用いて、図6(A)に図示した「SW」から
「557(1/2)」に係るトラックに記録されると共
に磁気ヘッド2Bを用いて、図10(A)に図示した
「557(1/2)」から「1119」に係るトラック
に記録される。また、近接して配設されている磁気ヘッ
ド1A,2Aまたは磁気ヘッド1B,2Bは同時記録を
行うが、これに先行する音声磁気ヘッド3A,3B(図
示せず)により図10(A)中の音声トラックA,Bが
形成される。尚、磁気ヘッド1A,2A,1B,2Bと
音声磁気ヘッド3A,3Bとの取り付け高さを適宜設定
することにより図10(B)に図示する磁気テープパタ
ーンを得ることができることは勿論である。
【0050】このようにして、Y,PB,PR信号a
a,bb,ccの所定のラインに介挿されているレベル
標準信号を実質的に磁気テープTTに記録することがで
きる。
【0051】次に再生系について図11を用いて説明す
る。同図において、磁気テープTTより磁気ヘッド1
A,1B及び磁気ヘッド2A,2Bを用いて再生された
信号が図示せぬプリアンプにて所定のレベルに増幅され
た後、復調手段30,31にてFM復調等の復調が施さ
れ、A/D変換器23を介して出力レベル標準信号生成
手段BB中の記録レベル標準信号デコード手段47と、
第1,第2のTCI逆変換手段34,35とに供給され
る。
【0052】そして、この第1,第2のTCI逆変換手
段34,35は前述した第1,第2のTCI変換手段と
相補的な関係にあり、圧縮輝度信号及び圧縮線順次色信
号を夫々時間軸伸長しすると共に縮線順次復調を施して
得た信号を、分割手段と相補的な関係にある合成手段3
6に供給し、ここで両系統の信号を合成して得たY,P
B,PR信号に相当する信号を非直線ディエンファシス
手段37〜38に供給している。
【0053】そして、非直線ディエンファシス手段37
〜38は入力信号の振幅レベルに応じて高域周波数成分
を低域周波数成分に比較して減衰せしめて得た信号を第
3〜第5の選択手段40〜42に供給している。
【0054】また、この第3〜第5の選択手段40〜4
2には垂直ブランキング期間及び水平同期期間に係る信
号46aが信号発生手段46より供給されると共に、6
03ラインに介挿すべき出力レベル標準信号48aが出
力レベル標準信号エンコード手段48より供給される。
【0055】ここで出力レベル標準信号を生成する出力
レベル標準信号生成手段BBについて説明する。記録レ
ベル標準信号デコード手段47は図9に図示した第1,
第2の記録レベル標準信号21a,21bをデコードす
るものであり、同図中の期間t2,t4に介挿されてい
る記録情報信号をデコードして得た所定の情報と期間t
3,t5に介挿されている記録レベル基準信号をデコー
ドして得た基準レベル情報とを制御手段20に供給して
いる。また、制御手段20は、所定の情報を必要に応じ
て新規な情報に置換して得た情報と上記基準レベル情報
とを出力レベル標準信号エンコ−ド手段48に供給して
いる。
【0056】そして、出力レベル標準信号エンコ−ド手
段48は上記入力情報に基づいて図1(A),(B)中
の期間T2,T4に図示する出力情報信号を生成すると
共に期間T3,T5に図示する出力レベル基準信号を生
成して得た出力レベル標準信号48aを第3〜第5の選
択手段40〜42に夫々供給している。
【0057】そして、第3〜第5の選択手段40〜42
は入力信号を適宜選択して得た出力Y,PB,PR信号
dd,ee,ffをA/D変換器34〜36を介して図
示せぬ伝送路に供給している。
【0058】このようにして、本実施例になる記録再生
装置によれば、603ラインに入力レベル標準信号が介
挿されているHD信号を記録する場合であっても、HD
信号の走査線の内1032本のみ記録するにも拘らず、
入力レベル標準信号を記録レベル標準信号に変換して磁
気テープに記録することができるという効果があり、こ
の磁気テープを再生する際、記録レベル標準信号に基づ
いて生成した出力レベル標準信号を603ラインに介挿
して得たHD信号を出力できるので、後段のハイビジョ
ン機器で振幅レベルの管理を容易に行えるという効果が
ある。
【0059】尚、上述した実施例において、記録レベル
標準信号中の記録レベル基準信号は入力レベル標準信号
中の入力レベル基準信号に基づいて生成したが、VTR
でダビングが繰り返され入力レベル基準信号のS/Nが
劣化することを考慮すれば、記録レベル基準信号エンコ
ード手段21中にROMを設け、これにより記録レベル
基準信号を発生せしめても良いことは勿論である。ま
た、出力レベル標準信号エンコード手段48中にROM
を設け、これにより出力レベル基準信号を発生せしめて
も良いことは勿論である。
【0060】尚、上述した実施例において、記録再生装
置は磁気テープを記録媒体として用いるVTRを一例と
して説明したが、本発明はこれに限定されることなく、
記録媒体は円盤状の光デイスク、フロッピーデイスク等
であっても良く、また、半導体メモリであっても良いこ
とは勿論である。
【0061】
【発明の効果】上述したように請求項1記載の本発明の
構成になる高精細度映像信号記録装置によれば、入力高
精細度映像信号の振幅レベルを入力レベル基準信号に基
づいて補正するレベル補正手段を有するので、正規の振
幅レベルで入力高精細度映像信号を記録することができ
るという効果があり、また、記録映像信号と記録基準レ
ベル信号とを少なくとも合成してなる変換信号を記録媒
体に記録するので、記録処理手段にて入力レベル基準信
号が削除されたとしても振幅レベル情報を記録媒体に記
録できるという効果がある。
【0062】また、上述したように請求項2記載の本発
明の構成になる高精細度映像信号再生装置によれば、再
生された記録基準レベル信号に基づいて出力レベル基準
信号を生成する出力レベル基準信号生成手段を備え、再
生映像信号の所定のラインに該出力レベル基準信号を介
挿して得た出力高精細度映像信号を出力するので、高精
細度映像信号記録装置及び高精細度映像信号再生装置で
生ずる振幅レベル誤差を他の高精細度映像信号を扱う機
器に伝送することができるという効果がある。また、上
述したように請求項3記載の本発明の構成になる高精細
度映像信号記録再生装置においては上記した高精細度映
像信号記録装置及び高精細度映像信号再生装置の効果を
兼ね備えることができる。
【0063】また、上述したように請求項4記載の本発
明の構成になる高精細度映像信号記録装置によれば、上
記した請求項1記載の構成になる高精細度映像信号記録
装置の効果に加え、入力情報信号をデコードして得た所
定の情報を必要に応じて新規な情報に置換し記録情報信
号を生成する記録情報信号生成手段を備え、記録映像信
号と記録基準レベル信号と該記録情報信号を少なくとも
合成してなる変換信号を記録媒体に記録するので、記録
処理手段にて入力レベル基準信号が削除されたとしても
該所定の情報を記録媒体に記録できるという効果があ
る。
【0064】また、上述したように請求項5記載の本発
明の構成になる高精細度映像信号再生装置によれば、上
記した請求項2記載の本発明の構成になる高精細度映像
信号再生装置の効果に加え、再生された記録情報信号を
デコードして得た所定の情報を必要に応じて新規な情報
に置換し出力情報信号を生成する出力情報信号生成手段
を備え、再生映像信号の所定のラインに、出力レベル基
準信号と該出力情報信号とを多重した出力レベル標準信
号を介挿して得た出力高精細度映像信号を出力するの
で、記録媒体に記録されている所定の情報を他の高精細
度映像信号を扱う機器に伝送することができるという効
果がある。
【0065】また、上述したように請求項6記載の本発
明の構成になる高精細度映像信号記録再生装置によれ
ば、上記した請求項4記載の構成になる高精細度映像信
号記録装置及び請求項5記載の構成になる高精細度映像
信号再生装置の効果を兼ね備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レベル標準信号の波形図である。
【図2】HD信号に介挿されるレベル標準信号のライン
を説明するための波形図である。
【図3】本発明の一実施例に係る映像信号記録装置の主
要部を説明するためのブロック図である。
【図4】レベル補正手段の主要部を説明するためのブロ
ック図である。
【図5】3値同期信号の波形図である。
【図6】レベル補正手段の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図7】分割手段を説明するための概念図である。
【図8】TCI信号の波形図である。
【図9】記録レベル標準信号の波形図である。
【図10】テープパターンである。
【図11】本発明の一実施例に係る映像信号再生装置の
主要部を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
4〜6 レベル補正手段 10 分割手段(記録処理手段) 11,12 第1,第2のTCI処理手段(記録処理手
段) 34,35 第1,第2のTCI逆変換手段(再生処理
手段) 11a,12a 第1,第2のTCI信号(記録映像像
信号) 13a,14a 第1,第2の記録信号(記録信号) 36 合成手段(再生処理手段) 48a 出力レベル標準信号 aa,bb,cc Y,PB,PR信号(入力高精細度
映像信号) cc,dd,ee 出力Y,PB,PR信号(出力高精
細度映像信号) AA 記録レベル標準信号生成手段(記録レベル基準信
号生成手段,記録情報信号生成手段) BB 出力レベル標準信号生成手段(出力レベル基準信
号生成手段、出力情報信号生成手段) TT 磁気テープ(記録媒体)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像の振幅レベルを表す入力レベル基準信
    号が所定のラインに介挿されている入力高精細度映像信
    号を記録する高精細度映像信号記録装置であって、 該入力高精細度映像信号の振幅レベルを該入力レベル基
    準信号に基づいて補正するレベル補正手段と、 該入力高精細度映像信号に係る該所定のラインを含む上
    下ラインを該レベル補正手段の出力信号から削除し所定
    の記録処理を施して記録映像信号を生成する記録処理手
    段と、 該入力レベル基準信号に基づいて記録レベル基準信号を
    生成する記録レベル基準信号生成手段とを備え、 該記録映像信号と該記録レベル基準信号とを少なくとも
    合成してなる記録信号を記録媒体に記録するよう構成し
    たことを特徴とする高精細度映像信号記録装置。
  2. 【請求項2】入力高精細度映像信号の上下ラインを削除
    し所定の記録処理を施した記録映像信号と該入力高精細
    度映像信号の振幅レベルを表す記録レベル基準信号とを
    少なくとも合成してなる記録信号を記録媒体より再生す
    る高精細度映像信号再生装置であって、 再生された該記録映像信号に所定の再生処理を施し再生
    映像信号を生成する再生処理手段と、 再生された該記録レベル基準信号に基づいて出力レベル
    基準信号を生成する出力レベル基準信号生成手段とを備
    え、 該再生映像信号の所定のラインに該出力レベル基準信号
    を介挿して得た出力高精細度映像信号を出力する高精細
    度映像信号再生装置。
  3. 【請求項3】映像の振幅レベルを表す入力レベル基準信
    号が所定のラインに介挿されている入力高精細度映像信
    号を記録再生する高精細度映像信号記録再生装置であっ
    て、 該入力高精細度映像信号の振幅レベルを該入力レベル基
    準信号に基づいて補正するレベル補正手段と、 該入力高精細度映像信号に係る該所定のラインを含む上
    下ラインを該レベル補正手段の出力信号から削除し所定
    の記録処理を施して記録映像信号を生成する記録処理手
    段と、 該入力レベル基準信号に基づいて記録レベル基準信号を
    生成する記録レベル基準信号生成手段と、 該記録映像信号と該記録レベル基準信号とを少なくとも
    合成してなる記録信号を記録媒体に記録再生する記録再
    生手段と、 再生された該記録映像信号に所定の再生処理を施し再生
    映像信号を生成する再生処理手段と、 再生された該記録レベル基準信号に基づいて出力レベル
    基準信号を生成する出力レベル基準信号生成手段とを備
    え、 該再生映像信号の該所定のラインに該出力レベル基準信
    号を介挿して得た出力高精細度映像信号を出力する高精
    細度映像信号再生装置。
  4. 【請求項4】映像の振幅レベルを表す入力レベル基準信
    号と所定の情報を表す入力情報信号とが多重されている
    レべル標準信号が所定のラインに介挿されている入力高
    精細度映像信号を記録する高精細度映像信号記録装置で
    あって、 該入力高精細度映像信号の振幅レベルを該入力レベル基
    準信号に基づいて補正するレベル補正手段と、 該入力高精細度映像信号に係る該所定のラインを含む上
    下ラインを該レベル補正手段の出力信号から削除し所定
    の記録処理を施して記録映像信号を生成する記録処理手
    段と、 該入力レベル基準信号の基準レベルに基づいて記録レベ
    ル基準信号を生成する記録レベル基準信号生成手段と、 該入力情報信号をデコードして得た該所定の情報を必要
    に応じて新規な情報に置換し記録情報信号を生成する記
    録情報信号生成手段とを備え、 該記録映像信号と該記録レベル基準信号と該記録情報信
    号を少なくとも合成してなる記録信号を記録媒体に記録
    するよう構成したことを特徴とする高精細度映像信号記
    録装置。
  5. 【請求項5】入力高精細度映像信号の上下ラインを削除
    し所定の記録処理を施した記録映像信号と該入力高精細
    度映像信号の振幅レベルを表す記録レベル基準信号と所
    定の情報を表す記録情報信号とを少なくとも合成してな
    る記録信号を記録媒体より再生する高精細度映像信号再
    生装置であって、 再生された該記録映像信号に所定の再生処理を施し再生
    映像信号を生成する再生処理手段と、 再生された該記録レベル基準信号に基づいて出力レベル
    基準信号を生成する出力レベル基準信号生成手段と、 再生された記録情報信号をデコードして得た該所定の情
    報を必要に応じて新規な情報に置換し出力情報信号を生
    成する出力情報信号生成手段とを備え、 該再生映像信号の所定のラインに、該出力レベル基準信
    号と該出力情報信号とを多重した出力レベル標準信号を
    介挿して得た出力高精細度映像信号を出力する高精細度
    映像信号再生装置。
  6. 【請求項6】映像の振幅レベルを表す入力レベル基準信
    号と所定の情報を表す入力情報信号とが多重されている
    レべル標準信号が所定のラインに介挿されている入力高
    精細度映像信号を記録再生する高精細度映像信号記録再
    生装置であって、 該入力高精細度映像信号の振幅レベルを該入力レベル基
    準信号に基づいて補正するレベル補正手段と、 該入力高精細度映像信号に係る該所定のラインを含む上
    下ラインを該レベル補正手段の出力信号から削除し所定
    の記録処理を施して記録映像信号を生成する記録処理手
    段と、 該入力レベル基準信号の基準レベルに基づいて記録レベ
    ル基準信号を生成する記録レベル基準信号生成手段と、 該入力情報信号をデコードして得た該所定の情報を必要
    に応じて新規な情報に置換し記録情報信号を生成する記
    録情報信号生成手段と、 該記録映像信号と該記録レベル基準信号と該記録情報信
    号を少なくとも合成してなる変換信号を記録媒体に記録
    再生する記録再生手段と、 再生された該記録映像信号に所定の再生処理を施し再生
    映像信号を生成する再生処理手段と、 再生された該記録レベル基準信号に基づいて出力レベル
    基準信号を生成する出力レベル基準信号生成手段と、 再生された記録情報信号をデコードして得た該所定の情
    報を必要に応じて新規な情報に置換し出力情報信号を生
    成する出力情報信号生成手段と、 該再生映像信号と、該出力レベル基準信号と該出力情報
    信号とを多重した出力レベル標準信号とを少なくとも合
    成して得た出力高精細度映像信号を出力する高精細度映
    像信号記録再生装置。
JP5268310A 1993-09-30 1993-09-30 高精細度映像信号記録装置、高精細度映像信号再生装置及び高精細度映像信号記録再生装置 Expired - Lifetime JP2865157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268310A JP2865157B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 高精細度映像信号記録装置、高精細度映像信号再生装置及び高精細度映像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5268310A JP2865157B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 高精細度映像信号記録装置、高精細度映像信号再生装置及び高精細度映像信号記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05105149 Division 1993-04-07 1993-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06296260A JPH06296260A (ja) 1994-10-21
JP2865157B2 true JP2865157B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=17456761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5268310A Expired - Lifetime JP2865157B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 高精細度映像信号記録装置、高精細度映像信号再生装置及び高精細度映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865157B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06296260A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0574892B1 (en) Apparatus for recording and reproducing of a digital video signal
US5404248A (en) Video data recording/reproducing apparatus with efficient error correction
US6104858A (en) Apparatus for reproducing a video signal and a corrective signal and for correcting the video signal in response to the corrective signal
JP2865157B2 (ja) 高精細度映像信号記録装置、高精細度映像信号再生装置及び高精細度映像信号記録再生装置
JP2939964B2 (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JP3058314B2 (ja) 映像信号磁気記録再生装置、映像信号磁気再生装置及び映像信号受信装置
JP2939965B2 (ja) 映像信号記録方法及び映像信号記録装置
JP2939960B2 (ja) 映像信号記録装置、映像信号再生装置及び磁気テープへの映像信号記録方法
US7110660B2 (en) Video apparatus process for a video apparatus and video recorder
KR0133474B1 (ko) 고정밀도 영상신호 기록장치, 고정밀도 영상신호 재생장치 및 고정밀도 영상신호 기록재생장치
JP2973807B2 (ja) 映像信号エンファシス方式、映像信号ディエンファシス方式及び映像信号エンファシス・ディエンファシス方式
JPH06343150A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JP3077726B2 (ja) レベル標準信号付加装置
JPH06343152A (ja) 映像信号記録装置、映像信号再生装置及び磁気テープ
JP2558975B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH06342584A (ja) 映像信号磁気記録装置及び映像信号磁気再生装置
JPS6028388A (ja) 磁気記録装置
JPH07231428A (ja) 映像信号再生装置
JPS63146675A (ja) 映像信号の信号処理装置
JPH051676B2 (ja)
JPH04315398A (ja) デジタル映像信号記録装置
JPH06342555A (ja) 信号記録装置及び信号再生装置
JPH0522745A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH06189340A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH03109885A (ja) 特性補正装置