[go: up one dir, main page]

JP2856940B2 - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JP2856940B2
JP2856940B2 JP3110520A JP11052091A JP2856940B2 JP 2856940 B2 JP2856940 B2 JP 2856940B2 JP 3110520 A JP3110520 A JP 3110520A JP 11052091 A JP11052091 A JP 11052091A JP 2856940 B2 JP2856940 B2 JP 2856940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
signal
converts
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3110520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04337967A (ja
Inventor
藤 浩 成 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3110520A priority Critical patent/JP2856940B2/ja
Priority to KR1019920007881A priority patent/KR920022811A/ko
Priority to US07/883,455 priority patent/US5428463A/en
Publication of JPH04337967A publication Critical patent/JPH04337967A/ja
Priority to KR2019950050601U priority patent/KR0126393Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2856940B2 publication Critical patent/JP2856940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1912Scanning main scanning lines which are spaced apart from one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入力部に固体撮像装置を
用いた画像読取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、固体撮像装置の発展は目覚しく、
この固体撮像装置を入力部として用いる画像読取り装置
もより高速で高解像度の読取りが可能となっている。画
像読取り装置に用いられる固体撮像装置は縮小光学系を
前提としたレンズ縮小型と、等倍光学系を前提とする密
着型に分類される。そして高解像度、例えば600DP
I以上の解像度を実現するには現在のところ、光学系の
解像度の制約から縮小光学系を用いた画像読取り装置が
最も現実的である。この縮小光学系を用いた従来の画像
読取り装置を図3に示す。この画像読取り装置は、読取
られる原稿1上の1ライン5の像を結像レンズ4によっ
て固体撮像装置2の画素列3に投影する。すると図4に
示すように固体撮像装置2の各画素11によって光量に
応じた信号電荷に変換され、この信号電荷がCCDレジ
スタ12によって読出される。この読出された信号電荷
は出力バッファ13に送られて電圧に変換され、出力端
子14を介して外部に出力される。そして、原稿1を矢
印6の方向に走査することにより原稿1上の情報を読取
ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の画像読取
り装置においては、高速化、高解像度化していった時の
問題点としては光ショット雑音によるSN比の低下があ
げられる。今、画素の面積をS、1ラインの読取り時間
をTとし、1つの画素に入射される光量をIとすると、
この画素から読出される電子数は、平均値Nav、標準偏
差(Nav1/2 の正規分布によって近似されることが知
られている。ここで、 Nav=A・S・T・I であり、Aは定数である。なお、画素の信号電荷に変換
するための積分時間は1ラインの読取り時間Tと等しく
なるように設定されている。
【0004】このことから、例えば同一光量があたって
いて積分時間を同一となるようにしても読出される電子
数は毎回毎に異なった値となり、(Nav1/2 程度のバ
ラツキをもつこととなる。これは、例えばノイズと見な
すことができて、このノイズに対するSN比S/Nは S/N=(Nav1/2 /Nav=1/(A・S・T・I)1/2 となる。
【0005】又、高速化、高解像度化していくことは、
画素面積S及び積分時間Tを共に小さくすることに相当
し、同一光量の下で発生する電子数が少なくなる。この
画素面積S及び積分時間Tの低下分だけIを大きくすれ
ば、原理的には、同一のS/Nが確保できるというもの
の、Iを大きくするには限界があり、一般に高速化、高
解像度化によって、光ショットノイズによるS/Nの低
下が本質的な制約となっている。
【0006】この光ショットノイズによるS/Nを改善
するだけであれば、原稿1の同一ライン5を同一の画素
列3によって複数回走査し、読取られたデータを同一の
画素毎に平均化することで可能となる。すなわち同一ラ
インをn回走査して、平均をとった信号は、平均値
av、標準偏差(Nav/n)1/2 となり、1回しか走査
しない場合に比べてS/Nはn1/2 倍向上する。しか
し、同一ラインをn回走査するため、原稿読取り時間が
n倍となり、高速性を著しく損なうことになる。
【0007】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであって、高速性を損うことなく、光ショットノイズ
によるS/Nを改善することのできる画像読取り装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による画像読取り
装置は、原稿上の1行の行情報を光学系を介して複数本
の画素列によって並列的に読出す読出し手段と、前記複
数の画素列を用いて読出した、同一行の同一点に関する
複数の信号の平均を求めてこれを最終的な情報として出
力する信号処理手段とを備えていることを特徴とする。
【0009】
【作用】このように構成された本発明の画像読取り装置
によれば、原稿上の1行の行情報が読出し手段の複数本
の画素列によって読み出され、同一行の同一点に関する
複数の信号の平均が信号処理手段によって求められて、
この平均化された行情報として出力される。これによ
り、高速性を損なうことなく、光ショットノイズに起因
するSN比を改善することができる。
【0010】
【実施例】本発明による画像読取り装置の一実施例の構
成を図1に示す。この実施例の画像読取り装置は結像レ
ンズ4と、複数(この実施例では4個)の固体撮像装置
1 ,…24 と、信号処理部8とを備えている。各固体
撮像装置2i (i=1,…4)は複数の画素からなる画
素列3i を有している。各画素列3i (i=1,…4)
は原稿1が矢印6の方向に送られるにつれて原稿1上の
各ライン5j (j=1,…4)を順次読出す。すなわ
ち、原稿1上の各ライン5j (j=1,…4)は原稿1
が矢印の方向に送られるにつれて、画素列31 ,32
3 ,34 によって順次読出される。このようにして読
出された1ライン例えばライン51 の像は画素列31
2 ,33 ,34 によって順次信号電荷に変換され、更
に固体撮像装置2内で電圧に変換され、各々の出力ライ
ン71 ,72 ,73 ,74 を介して信号処理部8に送ら
れる。信号処理部8は、ラインずれを補正して原稿1上
の同一点に関する固体撮像装置21 ,22 ,23 ,24
からの出力情報の平均値を求め、外部に出力する。な
お、信号処理部8は必要により各ラインの感度補正を含
んでも良い。
【0011】このようにn本(実施例では4本)の画素
列によって原稿1上の1ラインの画像を並列的に読取
り、同一点の情報をnで割って平均することにより、光
ショットノイズに起因するS/Nはn1/2 倍だけ改善さ
れる。又、この時の読取りに要する時間は、信号処理部
8の感度補正、平均化処理が十分高速とすれば、n本の
画素列の原稿1上でのライン間隔をMラインとすると、
原稿が2Mライン増加した場合に要する時間に等しく、
従来の装置に比べてほとんど増加しない。
【0012】なお、上記実施例においては、各固体撮像
装置2i (i=1,…4)は各々、別々に構成されてい
たが図2に示すように、1つの基板10上にn個の固体
撮像装置を形成して、これを画像読取り装置の入力部と
しても良い。又、信号処理部8の一部機能を同一基板上
に集積化しても良いことはいうまでもない。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、高速性を損うことな
く、光ショットノイズに起因するS/Nを改善すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像読取り装置の構成を示すブロ
ック図。
【図2】本発明にかかる固体撮像装置の構成を示すブロ
ック図。
【図3】従来の装置の構成を示す図。
【図4】従来の装置の入力部として用いられる固体撮像
装置を示すブロック図。
【符号の説明】
1 原稿 2i (i=1,…4) 固体撮像装置 3i (i=1,…4) 画素列 4 結像レンズ 5i (i=1,…4) ライン 7i (i=1,…4) 出力ライン 8 信号処理部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿上の1行の行情報を光学系を介して複
    数本の画素列によって並列的に読出す読出し手段と、 前記複数本の画素列を用いて読出した、同一行の同一点
    に関する複数の信号の平均を求めてこれを最終的な情報
    として出力する信号処理手段と、 を備え、 前記読出し手段は、各々がラインセンサを有するn個の
    固体撮像装置を備えており、各固体撮像装置は、対応す
    る前記ラインセンサによって入射された特定の行の光学
    像を光電変換して信号電荷を発生させ、この信号電荷を
    所定の電圧のデータ信号に変え、このデータ信号を出力
    ラインを介して前記信号処理手段に供給し、 前記信号処理手段は、n個の出力ラインを介して前記n
    個の固体撮像装置から供給される、同一行の同一点に関
    するn個のデータ信号を順次受信し、前記n個のデータ
    信号を平均してこの平均値を外部に出力することを特徴
    とする画像読取り装置。
  2. 【請求項2】原稿上の1行の行情報を光学系を介して複
    数本の画素列によって並列的に読出す読出し手段と、 前記複数本の画素列を用いて読出した、同一行の同一点
    に関する複数の信号の平均を求めてこれを最終的な情報
    として出力する信号処理手段と、 を備え、 前記読出し手段は、各々がラインセンサを有するn個の
    固体撮像装置を備えており、各固体撮像装置は、対応す
    る前記ラインセンサによって入射された特定の行の光学
    像を光電変換して信号電荷を発生させ、この信号電荷を
    所定の電圧のデータ信号に変え、このデータ信号を出力
    ラインを介して前記信号処理手段に供給し、 前記固体撮像装置の各々は、像が光学系を介して入力さ
    れるラインセンサと、 このラインセンサ上に結像された光学データを信号電荷
    に変換する光電変換部と、前記信号電荷から変換される
    所定の電圧を有するデータ情報を出力する出力部とを備
    えており、前記n個の固体撮像装置の各々は分離されて
    別個の回路から構成されていることを特徴とする画像読
    取り装置。
  3. 【請求項3】原稿上の1行の行情報を光学系を介して複
    数本の画素列によって並列的に読出す読出し手段と、 前記複数本の画素列を用いて読出した、同一行の同一点
    に関する複数の信号の平均を求めてこれを最終的な情報
    として出力する信号処理手段と、 を備え、 前記読出し手段は、各々がラインセンサを有するn個の
    固体撮像装置を備えており、各固体撮像装置は、対応す
    る前記ラインセンサによって入射された特定の行の光学
    像を光電変換して信号電荷を発生させ、この信号電荷を
    所定の電圧のデータ信号に変え、このデータ信号を出力
    ラインを介して前記信号処理手段に供給し、 前記固体撮像装置の各々は、像が光学系を介して入力さ
    れるラインセンサと、このラインセンサ上に結像された
    光学データを信号電荷に変換する光電変換部と、前記信
    号電荷から変換される所定の電圧を有するデータ情報を
    出力する出力部と、を備えており、前記n個の固体撮像
    装置は同一の基板上に統合されて形成されていることを
    特徴とする画像読取り装置。
  4. 【請求項4】前記信号処理手段と、この信号処理手段に
    前記データ信号を供給する出力ラインとは、 前記n個の固体撮像装置が形成された基板上に統合され
    て形成されていることを特徴とする請求項3記載の画像
    読取り装置。
JP3110520A 1991-05-15 1991-05-15 画像読取り装置 Expired - Fee Related JP2856940B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110520A JP2856940B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 画像読取り装置
KR1019920007881A KR920022811A (ko) 1991-05-15 1992-05-09 화상 판독 장치
US07/883,455 US5428463A (en) 1991-05-15 1992-05-15 Picture image photgraphing apparatus
KR2019950050601U KR0126393Y1 (ko) 1991-05-15 1995-12-28 화상판독장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110520A JP2856940B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 画像読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337967A JPH04337967A (ja) 1992-11-25
JP2856940B2 true JP2856940B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=14537883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110520A Expired - Fee Related JP2856940B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 画像読取り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5428463A (ja)
JP (1) JP2856940B2 (ja)
KR (1) KR920022811A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865000B2 (en) * 1994-12-06 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus for grouping sensors according to characteristics
US5963344A (en) * 1995-07-06 1999-10-05 Konica Corporation Image forming apparatus
JP2001016399A (ja) 1999-04-28 2001-01-19 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2001309121A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Seiko Epson Corp カラー撮像素子、それを用いた画像読取装置及び画像読取方法
JP3653492B2 (ja) * 2001-11-19 2005-05-25 三洋電機株式会社 単板型映像表示装置
US9137421B2 (en) * 2011-09-20 2015-09-15 Asia Optical International Ltd. Image reading device and method of reading images

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141871A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録時における鮮鋭度強調方法
JPS6281879A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
GB8526817D0 (en) * 1985-10-31 1985-12-04 Crosfield Electronics Ltd Image enhancement
JPH01284070A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入力装置
US5202756A (en) * 1988-11-09 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Color signal processing apparatus using plural luminance signals
US5216521A (en) * 1990-01-10 1993-06-01 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Reproduction of photographic originals with scattered light correction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04337967A (ja) 1992-11-25
KR920022811A (ko) 1992-12-19
US5428463A (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130712A (en) Eliminating the influence of random noise produced by an optical black pixel on a reference output
EP2161919B1 (en) Read out method for a CMOS imager with reduced dark current
US20040085469A1 (en) Method to eliminate bus voltage drop effects for pixel source follower amplifiers
US5654755A (en) System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
EP0541332A1 (en) Architecture for analog and digital image sensor arrays
US6587145B1 (en) Image sensors generating digital signals from light integration processes
JP2000196807A (ja) センサ解像度をスイッチングする方法及び回路ア―キテクチャ―
JPH04363967A (ja) 原稿読取り装置
JPH06339026A (ja) 補正データ生成装置
US6950132B1 (en) Image sensor and method for driving an image sensor for reducing fixed pattern noise
US6876388B1 (en) Interlaced alternating pixel design for high sensitivity CMOS Image sensors
JPH08251491A (ja) 固体撮像装置
JP2856940B2 (ja) 画像読取り装置
KR20010070481A (ko) 능동 픽셀 센서 회로 및 aps 회로 동작 방법
US7002713B2 (en) Image processing apparatus
US6445413B1 (en) System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
EP0633691B1 (en) Solid state imager device having a/d converter
US7355760B2 (en) Solid-state image sensing device, driving method thereof, and image scanner
EP0696869B1 (en) Image sensing device and image reading apparatus using the same
JPH0834566B2 (ja) 放射センサの操作方法
JP2000101805A (ja) 原画の走査装置
US6791726B2 (en) Photosensor array with decreased scan time for decreased optical sampling rates
US6700682B1 (en) Image processing system capable of easily changing subscanning magnification in image read
JPH09321953A (ja) 撮像装置
KR0126393Y1 (ko) 화상판독장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees