JP2856470B2 - 2重化構成切り替え方式 - Google Patents
2重化構成切り替え方式Info
- Publication number
- JP2856470B2 JP2856470B2 JP2008200A JP820090A JP2856470B2 JP 2856470 B2 JP2856470 B2 JP 2856470B2 JP 2008200 A JP2008200 A JP 2008200A JP 820090 A JP820090 A JP 820090A JP 2856470 B2 JP2856470 B2 JP 2856470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- circuit
- frame
- synchronization
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 7
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Hardware Redundancy (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ伝送における信頼性確保のために、
データ通信の2重化部を2重化構成とした2重化構成切
り替え方式に関する。
データ通信の2重化部を2重化構成とした2重化構成切
り替え方式に関する。
従来、データ通信において、2重化部を2つ設けて2
重化構成としたときに、2重化構成の一方から他方への
切り替えは、リレー,セレクタ等により切り替える切り
替え方式である。
重化構成としたときに、2重化構成の一方から他方への
切り替えは、リレー,セレクタ等により切り替える切り
替え方式である。
上述した従来の切り替え方式では、2重化部の切り替
えに対し、2重化部の相対遅延量差、並びに切り替え応
答時間により、切り替えの時点での誤りが生じるという
欠点がある。
えに対し、2重化部の相対遅延量差、並びに切り替え応
答時間により、切り替えの時点での誤りが生じるという
欠点がある。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、2重化部
の切り替えに際して、誤りなく切り替えのできる2重化
構成切り替え方式を提供することにある。
の切り替えに際して、誤りなく切り替えのできる2重化
構成切り替え方式を提供することにある。
本発明は、2系統の2重化部を備える2重化構成切り
替え方式であって、 2系統の2重化部へのデータをフレーム構成で送り、
2重化部から送られるフレーム構成のデータからデータ
を分離し、この分離したデータをフレーム位相と相関し
一義的な対応となるように定められたアドレスでそれぞ
れ記憶し、記憶したそれぞれのデータを選択して送り出
すそれぞれの切り替え部を有することを特徴としてい
る。
替え方式であって、 2系統の2重化部へのデータをフレーム構成で送り、
2重化部から送られるフレーム構成のデータからデータ
を分離し、この分離したデータをフレーム位相と相関し
一義的な対応となるように定められたアドレスでそれぞ
れ記憶し、記憶したそれぞれのデータを選択して送り出
すそれぞれの切り替え部を有することを特徴としてい
る。
また、本発明において、それぞれの切り替え部は、 2系統の2重化部へフレーム構成でデータを送る送出
手段と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
らデータを分離する第1の分離手段と、 前記第1の分離手段からのデータをフレーム位相と相
関し一義的な対応となるように定められたアドレスで記
憶する第1の記憶手段と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
らデータを分離する第2の分離手段と、 前記第2の分離手段からのデータをフレーム位相と相
関し一義的な対応となるように定められたアドレスで記
憶する第2の記憶手段と、 前記第1および第2の記憶手段から読み出されるデー
タを選択して送り出す選択手段とをのが好適である。
手段と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
らデータを分離する第1の分離手段と、 前記第1の分離手段からのデータをフレーム位相と相
関し一義的な対応となるように定められたアドレスで記
憶する第1の記憶手段と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
らデータを分離する第2の分離手段と、 前記第2の分離手段からのデータをフレーム位相と相
関し一義的な対応となるように定められたアドレスで記
憶する第2の記憶手段と、 前記第1および第2の記憶手段から読み出されるデー
タを選択して送り出す選択手段とをのが好適である。
さらに、本発明において、それぞれの切り替え部は、 フレーム同期パターを発生する同期パターン発生回路
と、 2重化部へ送るデータに対して前記同期パターン発生
回路からのフレーム同期パターンを挿入してそれぞれの
2重化部へ送る同期パターン挿入回路と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
らフレーム同期パターンを検出して同期をとる第1の同
期回路と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
ら、前記第1の同期回路に従いデータを分離する第1の
分離回路と、 前記第1の同期回路で検出したフレーム位相と相関し
一義的な対応となるように定められたアドレスで前記第
1の分離回路からのデータを記憶する第1のバッファ回
路と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
らフレーム同期パターンを検出して同期をとる第2の同
期回路と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
ら、前記第2の同期回路に従いデータを分離する第2の
分離回路と、 前記第2の同期回路で検出したフレーム位相と相関し
一義的な対応となるように定められたアドレスで前記第
2の分離回路からのデータを記憶する第2のバッファ回
路と、 データを読み出すためのアドレスを作成して前記第1
および第2のバッファ回路に送る読み出しアドレス作成
回路と、 前記第1および第2のバッファ回路から読み出される
データを選択して送り出す選択回路とを有するのが好適
である。
と、 2重化部へ送るデータに対して前記同期パターン発生
回路からのフレーム同期パターンを挿入してそれぞれの
2重化部へ送る同期パターン挿入回路と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
らフレーム同期パターンを検出して同期をとる第1の同
期回路と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
ら、前記第1の同期回路に従いデータを分離する第1の
分離回路と、 前記第1の同期回路で検出したフレーム位相と相関し
一義的な対応となるように定められたアドレスで前記第
1の分離回路からのデータを記憶する第1のバッファ回
路と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
らフレーム同期パターンを検出して同期をとる第2の同
期回路と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
ら、前記第2の同期回路に従いデータを分離する第2の
分離回路と、 前記第2の同期回路で検出したフレーム位相と相関し
一義的な対応となるように定められたアドレスで前記第
2の分離回路からのデータを記憶する第2のバッファ回
路と、 データを読み出すためのアドレスを作成して前記第1
および第2のバッファ回路に送る読み出しアドレス作成
回路と、 前記第1および第2のバッファ回路から読み出される
データを選択して送り出す選択回路とを有するのが好適
である。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は、本発明に係る2重化構成切り替え方式の概
念図である。この2重化構成切り替え方式は、切り替え
部1A,1Bと、2重化部2A,2Bとを備えている。
念図である。この2重化構成切り替え方式は、切り替え
部1A,1Bと、2重化部2A,2Bとを備えている。
また、切り替え部1Aは、第2図に示されるように、同
期パターン発生回路11と、同期パターン挿入回路12と、
同期回路21A,21Bと、分離回路22A,22Bと、バッファ回路
23A,23Bと、読み出しアドレス作成回路24と、選択回路2
5とを備えている。
期パターン発生回路11と、同期パターン挿入回路12と、
同期回路21A,21Bと、分離回路22A,22Bと、バッファ回路
23A,23Bと、読み出しアドレス作成回路24と、選択回路2
5とを備えている。
このような2重化構成切り替え方式は、2系統の2重
化部をはさんで切り替え部1A,1Bを有する、いわゆる2
重化構成を示す。
化部をはさんで切り替え部1A,1Bを有する、いわゆる2
重化構成を示す。
切り替え部1A,1Bは、2重化部2A,2Bへ同一回路からの
出力を送出し、2重化部2A,2Bからの入力は回路を2重
化部それぞれに対して有し、切り替え制御信号により一
方の回路出力を選択出力とする。
出力を送出し、2重化部2A,2Bからの入力は回路を2重
化部それぞれに対して有し、切り替え制御信号により一
方の回路出力を選択出力とする。
切り替え部1A,1Bは、それぞれ第2図に示されるよう
な構成となっている。2重化部2A,2Bへの出力側に、同
期パターンを生成する同期パターン発生回路11と、この
同期パターン発生回路11の出力をフレーム同期パターン
とし入力データと多重化する同期パターン挿入回路12
と、2重化部2A,2Bからの入力データ列から先に述べた
同期パターンを検出してフレーム同期をとる同期回路21
A,21Bと、2重化部2A,2Bからの入力データ列からこの同
期パターンを除きデータを出力する分離回路22A,22B
と、分離回路22A,22Bからのデータを記憶するバッファ
回路23A,23Bと、バッファ回路23A,23Bの読み出しアドレ
ス作成回路24と、2重化部2A,2Bの切り替え制御信号に
より2系統の2重化部2A,2Bからの入力データのうち1
系統を選択する選択回路25とを有している。
な構成となっている。2重化部2A,2Bへの出力側に、同
期パターンを生成する同期パターン発生回路11と、この
同期パターン発生回路11の出力をフレーム同期パターン
とし入力データと多重化する同期パターン挿入回路12
と、2重化部2A,2Bからの入力データ列から先に述べた
同期パターンを検出してフレーム同期をとる同期回路21
A,21Bと、2重化部2A,2Bからの入力データ列からこの同
期パターンを除きデータを出力する分離回路22A,22B
と、分離回路22A,22Bからのデータを記憶するバッファ
回路23A,23Bと、バッファ回路23A,23Bの読み出しアドレ
ス作成回路24と、2重化部2A,2Bの切り替え制御信号に
より2系統の2重化部2A,2Bからの入力データのうち1
系統を選択する選択回路25とを有している。
次に、この2重化構成切り替え方式の動作について説
明する。
明する。
切り替え部1Aには、nビットの入力データが送られ
る。切り替え部1Aは、第2図に示されるように、この入
力データnビットに対し、同期パターン発生回路11で発
生したパターンをフレーム同期パターンとして同期パタ
ーン挿入回路12で付加し、2重化部2A,2Bへの出力とす
る。すなわち、フレーム構成としたデータが2重化部2
A,2Bへ出力として送られる。
る。切り替え部1Aは、第2図に示されるように、この入
力データnビットに対し、同期パターン発生回路11で発
生したパターンをフレーム同期パターンとして同期パタ
ーン挿入回路12で付加し、2重化部2A,2Bへの出力とす
る。すなわち、フレーム構成としたデータが2重化部2
A,2Bへ出力として送られる。
一方、2重化部2Aからの、フレーム構成の入力である
入力データ列が、同期回路21Aと分離回路22Aとに加えら
れる。また、2重化部2Bからの入力である入力データ列
が、同期回路21Bと分離回路22Bとに加えられる。
入力データ列が、同期回路21Aと分離回路22Aとに加えら
れる。また、2重化部2Bからの入力である入力データ列
が、同期回路21Bと分離回路22Bとに加えられる。
同期回路21Aは、2重化部2Aからの入力データ列から
同期パターンを検出することにより同期をとり、これに
従い、分離回路22Aは、入力データ列に相当するデータ
列を分離出力する。このデータ列は、同期回路21Aで検
出したフレーム位相と相関し一義的な対応となるように
定めたバッファ回路23Aのアドレスに書き込む。すなわ
ち、バッファ回路23Aにての書き込みアドレスは、フレ
ーム位相と相関し一義的な対応となるように定められて
いる。ここで、フレーム長およびバッファ容量は2重化
部相互の遅延量の差並びに切り替えに係る不確定な時間
長以上である。
同期パターンを検出することにより同期をとり、これに
従い、分離回路22Aは、入力データ列に相当するデータ
列を分離出力する。このデータ列は、同期回路21Aで検
出したフレーム位相と相関し一義的な対応となるように
定めたバッファ回路23Aのアドレスに書き込む。すなわ
ち、バッファ回路23Aにての書き込みアドレスは、フレ
ーム位相と相関し一義的な対応となるように定められて
いる。ここで、フレーム長およびバッファ容量は2重化
部相互の遅延量の差並びに切り替えに係る不確定な時間
長以上である。
同様にして、2重化部2Bからの入力である入力データ
列が同期回路21B,分離回路22Bによりデータ列となり、
このデータ列がバッファ回路23Bに書き込まれる。
列が同期回路21B,分離回路22Bによりデータ列となり、
このデータ列がバッファ回路23Bに書き込まれる。
読み出しアドレス作成回路24は、2重化部からの入力
データに同期し巡回的にアドレスを作成する。2重化部
2A,2Bからのデータ列共にこの読み出しアドレスに従っ
て、バッファ回路23A,23Bのデータを読み出す。この読
み出したデータは、選択回路25で切り替え制御信号によ
り選択され、出力データとして出力される。
データに同期し巡回的にアドレスを作成する。2重化部
2A,2Bからのデータ列共にこの読み出しアドレスに従っ
て、バッファ回路23A,23Bのデータを読み出す。この読
み出したデータは、選択回路25で切り替え制御信号によ
り選択され、出力データとして出力される。
ここで例えば、2重化部2Aからのデータが選択回路25
で選択され出力データとなっていたとする。2重化部2A
から2重化部2Bに切り替え制御信号で切り替えた場合、
バッファ回路23A,23Bの書き込みアドレスはフレーム位
相と相関し一義的な対応となるよう定めたものであり、
一方、読み出しアドレスは2重化部2A,2Bによらず一意
であることにより、選択切り替え時に誤りは生じない。
で選択され出力データとなっていたとする。2重化部2A
から2重化部2Bに切り替え制御信号で切り替えた場合、
バッファ回路23A,23Bの書き込みアドレスはフレーム位
相と相関し一義的な対応となるよう定めたものであり、
一方、読み出しアドレスは2重化部2A,2Bによらず一意
であることにより、選択切り替え時に誤りは生じない。
このような動作は、切り替え部1Bでも同様となってい
る。
る。
このように、本実施例である2重化構成切り替え方式
は、2重化部への出力側に、同期パターン発生回路と、
この同期パターン発生回路の出力をフレーム同期パター
ンとし入力データと多重化する同期パターン挿入回路と
を有し、2重化部からの入力側に、この同期パターンを
検出してフレーム同期をとる同期回路と2重化部からの
入力データ列からこの同期パターンを除きデータを出力
する分離回路とバッファ回路とを2組有し、かつバッフ
ァ回路の読み出しアドレス作成回路と、2重化部の切り
替え制御信号により2系統の2重化部からの入力データ
のうち1系統を選択する選択回路とを有している。
は、2重化部への出力側に、同期パターン発生回路と、
この同期パターン発生回路の出力をフレーム同期パター
ンとし入力データと多重化する同期パターン挿入回路と
を有し、2重化部からの入力側に、この同期パターンを
検出してフレーム同期をとる同期回路と2重化部からの
入力データ列からこの同期パターンを除きデータを出力
する分離回路とバッファ回路とを2組有し、かつバッフ
ァ回路の読み出しアドレス作成回路と、2重化部の切り
替え制御信号により2系統の2重化部からの入力データ
のうち1系統を選択する選択回路とを有している。
これにより、2重化部との送受データをフレーム構成
とし、バッファ回路にての書き込みアドレスをフレーム
位相と相関して一義的な対応となるように定め、一方、
読み出しアドレスは2重化部のいずれにもよらず一意と
することにより、誤りなく切り替えを行うことができ
る。
とし、バッファ回路にての書き込みアドレスをフレーム
位相と相関して一義的な対応となるように定め、一方、
読み出しアドレスは2重化部のいずれにもよらず一意と
することにより、誤りなく切り替えを行うことができ
る。
以上説明したように本発明は、2重化部との送受デー
タをフレーム構成とし、データ記憶のための書き込みア
ドレスをフレーム位相と相関し一義的な対応となるよう
定め、一方、読み出しアドレスは2重化部のいずれにも
よらず一意とすることになり、誤りなく切り替えを行う
ことができる効果がある。
タをフレーム構成とし、データ記憶のための書き込みア
ドレスをフレーム位相と相関し一義的な対応となるよう
定め、一方、読み出しアドレスは2重化部のいずれにも
よらず一意とすることになり、誤りなく切り替えを行う
ことができる効果がある。
第1図は、本発明に係る2重化構成切り替え方式の一実
施例を示す概念図、 第2図は、第1図の切り替え部の一例を示すブロック図
である。 1A,1B……切り替え部 2A,2B……2重化部 11……同期パターン発生回路 12……同期パターン挿入回路 21A,21B……同期回路 22A,22B……分離回路 23A,23B……バッファ回路 24……読み出しアドレス作成回路 25……選択回路
施例を示す概念図、 第2図は、第1図の切り替え部の一例を示すブロック図
である。 1A,1B……切り替え部 2A,2B……2重化部 11……同期パターン発生回路 12……同期パターン挿入回路 21A,21B……同期回路 22A,22B……分離回路 23A,23B……バッファ回路 24……読み出しアドレス作成回路 25……選択回路
フロントページの続き (72)発明者 北村 仁 東京都港区西新橋3丁目20番4号 日本 電気エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−125139(JP,A) 特開 昭63−90237(JP,A) 特開 昭60−134532(JP,A) 特開 昭60−125031(JP,A) 特開 昭61−89728(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】2系統の2重化部を備える2重化構成切り
替え方式であって、 前記2系統の2重化部へのデータをフレーム構成で送
り、前記2系統の2重化部から送られるフレーム構成の
データからデータを分離し、この分離したデータをフレ
ーム位相と相関し一義的な対応となるように定められた
アドレスでそれぞれ記憶し、記憶したそれぞれのデータ
を共通の読み出しアドレス信号で読み出したデータのう
ち一方を選択して送り出す切り替え部を有することを特
徴とする2重化構成切り替え方式。 - 【請求項2】前記切り替え部は、 2系統の2重化部へフレーム構成でデータを送る送出手
段と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータから
データを分離する第1の分離手段と、 前記第1の分離手段からのデータをフレーム位相と相関
し一義的な対応となるように定められたアドレスで記憶
する第1の記憶手段と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータから
データを分離する第2の分離手段と、 前記第2の分離手段からのデータをフレーム位相と相関
し一義的な対応となるように定められたアドレスで記憶
する第2の記憶手段と、 前記第1および第2の記憶手段から共通の読み出しアド
レス信号で読み出されるデータのうち一方を選択して送
り出す選択手段とを有することを特徴とする請求項1記
載の2重化構成切り替え方式。 - 【請求項3】前記切り替え部は、 フレーム同期パターンを発生する同期パターン発生回路
と、 2重化部へ送るデータに対して前記同期パターン発生回
路からのフレーム同期パターンを挿入してそれぞれの2
重化部へ送る同期パターン挿入回路と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータから
フレーム同期パターンを検出して同期をとる第1の同期
回路と、 一方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
ら、前記第1の同期回路に従いデータを分離する第1の
分離回路と、 前記第1の同期回路で検出したフレーム位相と相関し一
義的な対応となるように定められたアドレスで前記第1
の分離回路からのデータを記憶する第1のバッファ回路
と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータから
フレーム同期パターンを検出して同期をとる第2の同期
回路と、 他方の2重化部から送られるフレーム構成のデータか
ら、前記第2の同期回路に従いデータを分離する第2の
分離回路と、 前記第2の同期回路で検出したフレーム位相と相関し一
義的な対応となるように定められたアドレスで前記第2
の分離回路からのデータを記憶する第2のバッファ回路
と、 データを読み出すためのアドレスを作成して前記第1お
よび第2のバッファ回路に送る読み出しアドレス作成回
路と、 前記第1および第2のバッファ回路から前記読み出しア
ドレス作成回路から供給される共通の読み出しアドレス
信号を用いて読み出されるデータのうち一方を選択して
送り出す選択回路とを有することを特徴とする請求項1
記載の2重化構成切り替え方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200A JP2856470B2 (ja) | 1990-01-19 | 1990-01-19 | 2重化構成切り替え方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200A JP2856470B2 (ja) | 1990-01-19 | 1990-01-19 | 2重化構成切り替え方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03214833A JPH03214833A (ja) | 1991-09-20 |
JP2856470B2 true JP2856470B2 (ja) | 1999-02-10 |
Family
ID=11686625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008200A Expired - Lifetime JP2856470B2 (ja) | 1990-01-19 | 1990-01-19 | 2重化構成切り替え方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2856470B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6390237A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | デ−タ転送回線制御方式 |
JPH0671251B2 (ja) * | 1987-11-10 | 1994-09-07 | 日本電気株式会社 | 同期切替装置 |
-
1990
- 1990-01-19 JP JP2008200A patent/JP2856470B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03214833A (ja) | 1991-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03179830A (ja) | フレーム位相同期方式 | |
US6259703B1 (en) | Time slot assigner for communication system | |
JPH07135673A (ja) | クロスコネクト装置 | |
JP2856470B2 (ja) | 2重化構成切り替え方式 | |
US6061352A (en) | ATM cell receiver system with source clock recovery | |
JP3169350B2 (ja) | パケット伝送システムおよびパケット伝送方法 | |
JP2693785B2 (ja) | 回線切替方式 | |
JPH07123247B2 (ja) | デイジタルデ−タ伝送方法 | |
JPH0349439A (ja) | エラスティックストアメモリの読出し制御方式 | |
JP3176683B2 (ja) | 通信システムにおける二重化系のパス監視方式 | |
JP2773761B2 (ja) | 伝送路無瞬断切替方式 | |
JP3119548B2 (ja) | Atm通信システムにおける現用予備両系セル位相合せ装置 | |
JP2864703B2 (ja) | 光伝送路の二重化方式 | |
JP3040316B2 (ja) | 冗長系伝送路の終端回路 | |
JPS6123436A (ja) | 送信装置 | |
JPH03234138A (ja) | マトリクス・スイッチング装置 | |
JP3268337B2 (ja) | 回線切替方式 | |
JP2663624B2 (ja) | 二重化回路の無瞬断切替方式 | |
JP3166063B2 (ja) | 無瞬断切替方法 | |
JPS6333360B2 (ja) | ||
JP2008227892A (ja) | 無瞬断切替装置 | |
JPH04156022A (ja) | フレーム位相同期回路 | |
JPH0758950B2 (ja) | フレームアライナ回路 | |
JPH0514325A (ja) | セル位相乗換回路 | |
JPH04331521A (ja) | ディジタル通信処理装置 |