[go: up one dir, main page]

JP2852986B2 - 加工システム - Google Patents

加工システム

Info

Publication number
JP2852986B2
JP2852986B2 JP10185992A JP10185992A JP2852986B2 JP 2852986 B2 JP2852986 B2 JP 2852986B2 JP 10185992 A JP10185992 A JP 10185992A JP 10185992 A JP10185992 A JP 10185992A JP 2852986 B2 JP2852986 B2 JP 2852986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shape data
data
unit
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10185992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05274021A (ja
Inventor
藤 眞 佐
沼 匡 史 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP10185992A priority Critical patent/JP2852986B2/ja
Publication of JPH05274021A publication Critical patent/JPH05274021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852986B2 publication Critical patent/JP2852986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、CAD/CAMからの
出力データを利用してNC加工を行う加工システムに関
し、特にCAMから出力される工具オフセット形状デー
タ入力式の数値制御工作機械を有した加工システムに関
する。 【0002】 【従来の技術】コンピュータを用いて形状モデルを設計
し、この形状モデルからNC加工機械による自動加工を
行わせるNCプログラムを効率的に作成するために、C
AD(Computer Aided Design)やCAM(Computer Ai
ded Manufacturing)が使用されている。例えば、特開
昭61ー213901号、特開平1ー123302号及び特開平2ー2059
75号公報には上記技術が開示されている。 【0003】従来のCADやCAMを用いた加工システ
ムのシステム構成が図3に示されている。CAD部10
0で、形状モデルを作成するための形状創成や形状定義
が行われ、例えば、図5(A)に示す形状を表す形状デ
ータが出力される。CAM部150には、工具形状指定
部160から工具オフセット面を作成するための工具形
状を指定する情報が、工具移動経路指定部170から工
具移動経路が、切削条件指定部180から切削速度、送
り速度、ワーク材質、工具材質等の切削条件がそれぞれ
入力される。CAM部150は、該形状データを受け、
形状解釈部151でデコードして形状を解釈する。こう
して解釈された形状データに基づいて、図5(B)に示
すような工具の半径分オフセットした工具オフセット面
を作成する工具オフセット面作成部152から工具オフ
セット形状データが得られる。工具干渉チェック部15
3では、得られた工具オフセット形状データに基づいて
工具オフセット形状の干渉がチェックされ、適正なオフ
セット面が規定される。工具経路作成部154では、上
記データに基づいて、例えば、図5(C)に示すような
工具の経路が作成され、ポストプロセス部155で加工
機械の種類や切削能力等の条件を加味した処理が施さ
れ、図5(D)に示す如く各微小領域毎の工具の移動を
規定するNCプログラムに変換され、メモリ部156に
格納される。 【0004】こうして、CAM部150内のメモリ15
6に格納されたNCプログラムは、順次、LANを介し
てDNC装置250側に送出される。DNC装置250
側では、送出されたNCプログラムがメモリ251に格
納され、起動指令部260からの起動指令に応答して、
このメモリ251から読み出されたNCプログラムが、
プログラム転送部252から、逐次、NC工作機械40
0の数値制御装置403に送られ、工作機械402を制
御する。 【0005】図4には、上記従来の加工システムの構成
例が示されている。ホストコンピュータ側のCAD部1
00とCAM部150から成るCAD/CAM部1で得
られたNCプログラムは、高速通信手段であるLANを
介してDNC装置8(図3の250に相当)に送出さ
れ、DNC装置8のメモリからはNCプログラムが逐次
読み出され、数値制御装置本体2に供給される。こうし
て供給されたNCプログラムは、通信バッファ25内に
格納される。数値制御装置本体2は、通信バッファ25
の他に、数値制御部22、サーボ制御部23、機械シー
ケンス制御部24を備え、バスラインを介してそれぞれ
接続されている。通信バッファ25から読み出されたN
Cプログラムは、数値制御部22に送出され、逐次数値
制御処理され、サーボ制御部23によりサーボ制御が行
われる。サーボ制御部23からの出力は、サーボアンプ
4で増幅され、モータ5を回転制御して、工作機械6を
駆動する。機械シーケンス制御部24は、工具やワーク
の交換動作などを行うための制御信号を、I/Oインタ
フェース部7を介して工作機械6に供給する。DNC装
置8は、同様にして、他の数値制御装置本体2、サーボ
アンプ4、モータ5、工作機械6及びI/Oインタフェ
ース部7にNCプログラムを出力して複数の工作機械を
制御することもできる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
CADとCAMを用いた数値制御方法とそれを用いた装
置は、ホストコンピュータ側のCAD部とCAM部にお
いて、形状データ生成、工具オフセット面作成及びNC
プログラムへの変換処理をすべて行い、全てのNCプロ
グラム作成が完了した後に、NCプログラムをLANを
介してDNC装置に供給している。DNC装置250で
は供給されたNCプログラムをメモリに格納し、起動指
令に応答してNCプログラムがNC工作機械に転送され
てワークが加工制御される。 【0007】しかしながら、かかる従来方法では、CA
M側での一連の処理に膨大な時間を要し、NC加工の生
産性向上の阻害要因となっていた。また、NC工作機械
側における実際の作業の際、指定された工具がない場
合、加工状態により工具経路を変更したい場合や一部切
削条件を変更したい場合のように現場での設定条件の変
更が生じたときには、上記従来の方法では、該変更条件
をホストコンピュータ側のCAM部に再度入力し、上述
複雑な処理を経てNCプログラムを求め、得られたNC
プログラムをNC工作機械側に送出していた。したがっ
て、CAM側で再度上述複雑な処理を膨大な時間をかけ
て行い、NCプログラムを作成しなければならず、生産
性向上の阻害要因となり、操作性がきわめて悪い。ま
た、CAM側で作成した長大なNCプログラムは、ディ
スク等の記憶媒体に格納しておく必要があり、保管にコ
ストがかかるという問題もあった。 【0008】そこで、本発明の目的は、生産性を向上
し、操作性を改善した加工システムを提供することにあ
る。 【0009】 【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による加工システムは、加工すべきワークの
形状データを作成する形状データ作成手段と、前記形状
データ作成手段で作成した形状データを使用する工具の
半径分オフセットした工具オフセット面を作成するとと
もに工具干渉チェックを行って、所望の加工工程毎に分
割された工具オフセット形状データを作成する工具オフ
セット形状データ作成手段と、前記工具オフセット形状
データ作成手段で作成した加工工程毎に分割された工具
オフセット形状データを受け取り、NCプログラムに変
換して実行し前記ワークを加工する工具オフセット形状
データ入力式数値制御工作機械とで構成される加工シス
テムであって、前記工具オフセット形状データ入力式数
値制御工作機械は、前記工具オフセット形状データ作成
手段から送出される加工工程毎に分割された工具オフセ
ット形状データを受け取り一時格納するバッファメモ
リ、前記バッファメモリに格納された工具オフセット形
状データと指定された工具移動経路とから工具経路デー
タを作成する工具経路データ作成手段及び前記工具経路
データ作成手段で作成された工具経路データと指定され
た切削条件とから使用する数値制御工作機械に合ったN
Cプログラムを生成するポストプロセス手段から成る高
速データ処理手段と、前記高速データ処理手段のポスト
プロセス手段から逐次転送されるNCプログラムを受け
取り動作指令に変換する数値制御手段と、前記数値制御
手段から発せられる動作指令により前記ワークに数値制
御加工を施す工作機械と、で構成される。 【0010】 【作用】本発明では、工具オフセット形状データ作成手
段から受け取った加工工程毎に分割された工具オフセッ
ト形状データをバッファメモリに一時格納し、このバッ
ファメモリに格納された工具オフセット形状データと指
定された工具移動経路とから工具経路データを作成し、
更に指定された切削条件から使用する数値制御工作機械
に合ったNCプログラムを生成して数値制御部へ逐次転
送し、受信したNCプログラムを動作指令に変換してワ
ークに数値制御加工を施すようにすることにより、CA
M側での処理時間を大幅に短縮し、条件指定、変更に対
しても迅速な処理を可能とする。 【0011】 【実施例】次に、本発明について図面を参照しながら説
明する。図1は、本発明による加工システムの一実施例
の処理手順を示すフローチャートである。本実施例で
は、ホストコンピュータ側に設けたCAD部100で形
状創成及び形状が定義されて得られる形状データがCA
M部200に送出される。CAM部200の形状解析部
201、工具オフセット面作成部202及び工具干渉チ
ェック部203において、図3と同様な処理が施され
る。工具形状指令部210からは工具形状が、加工工程
順序指定部220からは加工工程順序が、それぞれCA
M部200に供給される。こうして、加工工程毎に分割
された工具オフセット形状データは、LANを介してN
C工作機械側に設置された高速データ処理部300に送
出される。本発明の構成要件の形状データ作成手段がC
AD部100に相当し、工具オフセット形状データ作成
手段がCAM部200に相当する。 【0012】高速データ処理部300では、CAM部2
00から供給された工程毎に分割された工具オフセット
形状データがメモリ301に一時格納され、メモリ30
1から読み出されたデータに基づいて、工具経路データ
作成部302により工具の経路が作成される。この工具
経路データが工具中心移動軌跡を表す図形で、いわゆる
CLデータと呼ばれるものである。ポストプロセス部3
03で、上述と同様なポストプロセス処理が施されて、
NCプログラムに変換され、後段の数値制御部401に
転送されて、工作機械402に対する動作が指令され
る。高速データ処理部300には、工具移動経路指定部
310、修正工具径指定部320、切削条件指定部33
0、起動指令部340が接続されている。本実施例で
は、高速データ処理部300において、修正工具や切削
条件変更を指定した場合、加工工程毎に対応NCプログ
ラムへの変換処理が行われている。したがって、従来の
ように、CAM側での膨大な再処理が不要となり、生産
性及び操作性が著しく改善される。この高速データ処理
部300と数値制御部401と工作機械402とで本発
明の構成要件である工具オフセット形状データ入力式数
値制御工作機械が構成される。 【0013】図2には、図1に示す実施例のシステム構
成図が示されている。図2において、図4と同一符号が
付されている構成部は同様機能を有する構成部を示す。
CAD部100とCAM部200を有するCAD/CA
M部1からは、工具オフセット形状データがLANを介
して、各数値制御装置本体2内に設けられた高速データ
処理部21(図1の300に相当する)に供給される。
高速データ処理部21には、表示・入力部3が接続され
ている。表示・入力部3は、図1における工具移動経路
指定部310、修正工具径指定部320、切削条件指定
部330、起動指令部340等を含み、動作状態等の情
報を表示したり入力したりする。以上のような構成にお
いて、加工工程毎に分割された工具オフセット形状デー
タは、CAD/CAM部1から数値制御装置本体2内の
高速データ処理部21にLANを介して高速転送され、
バッファメモリに逐次格納される。 【0014】オペレータは、工具移動経路の指定と切削
条件(送り速度、主軸回転数、ワーク機質、工具材質
等)を表示・入力部3から指定して、起動指令部310
から起動指令を与える。高速データ処理部21では、C
AM部200で生成された工具オフセット形状データか
ら指定工具経路により自動的に工具経路の作成が行わ
れ、更に、指定切削条件により機械の形態に合致したN
Cプログラムが作成され、そのNCプログラムが逐次数
値制御部22に転送される。また、本実施例では、工作
機械側の機械情報(例えば、機械アラーム情報)をLA
Nを介してCAM/CAD側に通知することも可能であ
る。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように、本発明による加工
システムによれば、CAM側での処理時間が大幅に短縮
されるだけでなく、作業現場での条件指定、変更が行わ
れたとしてもCAM側での再処理の必要がなく、加工シ
ステムの生産性及び操作性が大幅に向上される。更に、
長大なNCプログラムの保管が不要となり、経済性の面
でも有益である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による加工システムの一実施例のシステ
ム図である。 【図2】本発明による加工システムの一実施例のシステ
ム構成図である。 【図3】従来の加工システムのシステム図である。 【図4】従来の加工システムのシステム構成図である。 【図5】形状データからNCプログラムへのデータ変換
過程の例を示す図である。 【符号の説明】 100 CAD部(形状データ作成手段) 200 CAM部(工具オフセット形状データ作
成手段) 210 工具形状指定部 220 加工工程順序指定部 300 高速データ処理部 310 工具移動経路指定部 320 修正工具径指定部 330 切削条件指定部 340 起動指令部 401 数値制御部 402 工作機械
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05B 19/4093 G05B 19/4097

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 加工すべきワークの形状データを作成する形状データ作
    成手段と、前記 形状データ作成手段で作成した形状データを使用す
    工具の半径分オフセットした工具オフセット面を作成
    するとともに工具干渉チェックを行って、所望の加工工
    程毎に分割された工具オフセット形状データを作成する
    工具オフセット形状データ作成手段と、前記 工具オフセット形状データ作成手段で作成した加工
    工程毎に分割された工具オフセット形状データを受け取
    り、NCプログラムに変換して実行し前記ワークを加工
    する工具オフセット形状データ入力式数値制御工作機械
    とで構成される加工システムであって、 前記工具オフセット形状データ入力式数値制御工作機械
    は、 前記工具オフセット形状データ作成手段から送出される
    加工工程毎に分割された工具オフセット形状データを受
    け取り一時格納するバッファメモリ、前記バッファメモ
    リに格納された工具オフセット形状データと指定された
    工具移動経路とから工具経路データを作成する工具経路
    データ作成手段及び前記工具経路データ作成手段で作成
    された工具経路データと指定された切削条件とから使用
    する数値制御工作機械に合ったNCプログラムを生成す
    るポストプロセス手段から成る高速データ処理手段と、 前記高速データ処理手段の ポストプロセス手段から逐次
    転送されるNCプログラムを受け取り動作指令に変換す
    る数値制御手段と、前記 数値制御手段から発せられる動作指令により前記
    ークに数値制御加工を施す工作機械と、 で構成されことを特徴とした加工システム。
JP10185992A 1992-03-28 1992-03-28 加工システム Expired - Fee Related JP2852986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185992A JP2852986B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 加工システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10185992A JP2852986B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 加工システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05274021A JPH05274021A (ja) 1993-10-22
JP2852986B2 true JP2852986B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=14311744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10185992A Expired - Fee Related JP2852986B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 加工システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852986B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102799144A (zh) * 2012-08-21 2012-11-28 南京航空航天大学 基于特征的数控加工程序移植方法
CN105388847A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 常熟市明瑞针纺织有限公司 一种高精度编花凸轮加工工艺

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776242B2 (ja) * 1994-03-22 1998-07-16 日本電気株式会社 Camシステム
US6505092B1 (en) 1998-08-24 2003-01-07 Okuma Corporation NC machining support method and device
JP2006181691A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Yamazaki Mazak Corp 自動プログラミング装置における加工工程自動分割方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102799144A (zh) * 2012-08-21 2012-11-28 南京航空航天大学 基于特征的数控加工程序移植方法
CN105388847A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 常熟市明瑞针纺织有限公司 一种高精度编花凸轮加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05274021A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155303B2 (en) Numeric control method and numeric control system
US5400260A (en) Method of creating machining conditions for NC machine tools
JPS63181005A (ja) 数値制御装置の並列処理方式
EP0521164B1 (en) Method of restarting operation of punch press machine and numerically controlled device
JP2895071B2 (ja) Nc加工方法
JP2852986B2 (ja) 加工システム
JPH0484629A (ja) パンチプレス機械の工具選択方法
EP0343257B1 (en) Numerical controller
US4737919A (en) Numerical control sequential translator
JPH09212227A (ja) 数値制御装置によって制御され運転される機械における運転情報設定方法
JP3050991B2 (ja) 工具オフセット形状データ入力式数値制御方法とその装置
JP3893334B2 (ja) 多系統数値制御装置
JP2992163B2 (ja) 数値制御方法及び装置
JPS63206804A (ja) 数値制御方式
JP3092744B2 (ja) 加工システム
WO1992009018A1 (en) Method for executing auxiliary function in numerical control equipment
JPH06738A (ja) 工具交換方法
JPH0697413B2 (ja) 自動プログラム作成装置
JP2584225B2 (ja) 数値制御装置
JPS60222904A (ja) 数値制御旋盤におけるワークの加工方法
JP2523368Y2 (ja) 形状データ入力装置
JPH03126104A (ja) 送り速度制御方式
JP2730040B2 (ja) Ncデータ作成方法
JPH05341825A (ja) Cncの加工制御方式
JP2642451B2 (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees