JP2834063B2 - プリンタのロール紙収納装置 - Google Patents
プリンタのロール紙収納装置Info
- Publication number
- JP2834063B2 JP2834063B2 JP8065865A JP6586596A JP2834063B2 JP 2834063 B2 JP2834063 B2 JP 2834063B2 JP 8065865 A JP8065865 A JP 8065865A JP 6586596 A JP6586596 A JP 6586596A JP 2834063 B2 JP2834063 B2 JP 2834063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll paper
- holder
- transport
- cover
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
- B41J15/042—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Unwinding Webs (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロール紙に対して
印字を行うプリンタに用いられ、ロール紙を収納して印
字部に供給するためのロール紙収納装置に関する。
印字を行うプリンタに用いられ、ロール紙を収納して印
字部に供給するためのロール紙収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のロール紙収納装置の一例を
プリンタに装着した状態を示す側面図、図5は図4の例
のB−B線断面図である。
プリンタに装着した状態を示す側面図、図5は図4の例
のB−B線断面図である。
【0003】ロール紙に対して印字を行うプリンタに用
いられ、ロール紙を収納して印字部に供給するための従
来のロール紙収納装置は、図4に示すように、内部にロ
ール紙2(幅70mm、最大直径40mm)を載置して
保持するホルダ23と、ホルダ23の後端部においてホ
ルダ23に対して開閉自在に設けられ、ホルダ23に保
持されているロール紙2の上部を覆うカバー24とを備
えており、ホルダ23およびカバー24の前端部の合わ
せ目(接触部)の引出し口からロール紙2を引出して印
字部8に供給する。
いられ、ロール紙を収納して印字部に供給するための従
来のロール紙収納装置は、図4に示すように、内部にロ
ール紙2(幅70mm、最大直径40mm)を載置して
保持するホルダ23と、ホルダ23の後端部においてホ
ルダ23に対して開閉自在に設けられ、ホルダ23に保
持されているロール紙2の上部を覆うカバー24とを備
えており、ホルダ23およびカバー24の前端部の合わ
せ目(接触部)の引出し口からロール紙2を引出して印
字部8に供給する。
【0004】印字部8は、ロール紙収納装置21から供
給されるロール紙2をプラテン11に巻付け、搬送モー
タ12によってプラテン11を回転させてロール紙2を
搬送しながら、スプリング10によって印字ヘッド9を
ロール紙2に押圧して印字を行う。
給されるロール紙2をプラテン11に巻付け、搬送モー
タ12によってプラテン11を回転させてロール紙2を
搬送しながら、スプリング10によって印字ヘッド9を
ロール紙2に押圧して印字を行う。
【0005】ホルダ23およびカバー24の合わせ目の
近傍には、図5に示すように、ホルダ23およびカバー
24のそれぞれに、ロール紙2の搬送方向に対して平行
であってかつロール紙2の紙面に対して垂直に設けられ
てた3個のリブ形状(厚さ2mm)の搬送ガイド25お
よび26が設けてある。3個の搬送ガイド25および2
6は、それぞれ対向した位置に設けてあり、カバー24
を閉じてホルダ23と接触させたとき、搬送ガイド25
と搬送ガイド26との間には、約1mmの隙間があるよ
うに構成されている。ロール紙2は、この隙間を通って
印字部8に供給される。
近傍には、図5に示すように、ホルダ23およびカバー
24のそれぞれに、ロール紙2の搬送方向に対して平行
であってかつロール紙2の紙面に対して垂直に設けられ
てた3個のリブ形状(厚さ2mm)の搬送ガイド25お
よび26が設けてある。3個の搬送ガイド25および2
6は、それぞれ対向した位置に設けてあり、カバー24
を閉じてホルダ23と接触させたとき、搬送ガイド25
と搬送ガイド26との間には、約1mmの隙間があるよ
うに構成されている。ロール紙2は、この隙間を通って
印字部8に供給される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
ロール紙収納装置は、プラテンの回転によるロール紙の
搬送のときの負荷(引抜き荷重)は、搬送ガイドの間に
隙間があって抵抗がないため、ロール紙の自重と、ホル
ダおよびカバーの内面とロール紙との摩擦抵抗である。
従って、図3の負荷特性32に示すように、ロール紙の
直径が大きいときは自重も摩擦抵抗も大きいために引抜
き荷重も大きいが、ロール紙の直径が小さくなると、引
抜き荷重が小さくなるためロール紙にたるみが生じ、こ
のたるみのためにロール紙の搬送のときに斜行が発生
し、ロール紙の折れや破れの原因となるという欠点を有
している。。
ロール紙収納装置は、プラテンの回転によるロール紙の
搬送のときの負荷(引抜き荷重)は、搬送ガイドの間に
隙間があって抵抗がないため、ロール紙の自重と、ホル
ダおよびカバーの内面とロール紙との摩擦抵抗である。
従って、図3の負荷特性32に示すように、ロール紙の
直径が大きいときは自重も摩擦抵抗も大きいために引抜
き荷重も大きいが、ロール紙の直径が小さくなると、引
抜き荷重が小さくなるためロール紙にたるみが生じ、こ
のたるみのためにロール紙の搬送のときに斜行が発生
し、ロール紙の折れや破れの原因となるという欠点を有
している。。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタのロー
ル紙収納装置は、内部にロール紙を載置して保持するホ
ルダと、前記ホルダの後端のヒンジ部において前記ホル
ダに対して開閉自在となっていて閉じることによって前
記ホルダに保持されている前記ロール紙の上部を覆うカ
バーとを備え、前記ホルダと前記カバーとの合わせ目の
引出し口から前記ロール紙を引出して印字部に供給する
プリンタのロール紙収納装置であって、前記引出し口の
近傍にロール紙を平面状態で案内する直線搬送部を設
け、前記直線搬送部の前記ホルダおよび前記カバーに前
記ロール紙の搬送方向に対して平行であってかつ前記ロ
ール紙の紙面に対して垂直なリブ形状の搬送ガイドを設
け、前記ホルダまたは前記カバーの少なくとも一方の前
記搬送ガイドの数を複数個とし、一方の前記搬送ガイド
の位置を他方の隣接する前記搬送ガイドの中間の位置と
し、一方の前記搬送ガイドの先端を他方の前記搬送ガイ
ドの先端よりも相手側に突出させてそれらの間を通過す
る前記ロール紙を波形に変形させることによって前記ロ
ール紙の引抜き荷重の最低値を所定の値以上としたもの
であり、特に、ホルダの搬送ガイドの数を2個とし、カ
バーの搬送ガイドの数を3個としたものである。
ル紙収納装置は、内部にロール紙を載置して保持するホ
ルダと、前記ホルダの後端のヒンジ部において前記ホル
ダに対して開閉自在となっていて閉じることによって前
記ホルダに保持されている前記ロール紙の上部を覆うカ
バーとを備え、前記ホルダと前記カバーとの合わせ目の
引出し口から前記ロール紙を引出して印字部に供給する
プリンタのロール紙収納装置であって、前記引出し口の
近傍にロール紙を平面状態で案内する直線搬送部を設
け、前記直線搬送部の前記ホルダおよび前記カバーに前
記ロール紙の搬送方向に対して平行であってかつ前記ロ
ール紙の紙面に対して垂直なリブ形状の搬送ガイドを設
け、前記ホルダまたは前記カバーの少なくとも一方の前
記搬送ガイドの数を複数個とし、一方の前記搬送ガイド
の位置を他方の隣接する前記搬送ガイドの中間の位置と
し、一方の前記搬送ガイドの先端を他方の前記搬送ガイ
ドの先端よりも相手側に突出させてそれらの間を通過す
る前記ロール紙を波形に変形させることによって前記ロ
ール紙の引抜き荷重の最低値を所定の値以上としたもの
であり、特に、ホルダの搬送ガイドの数を2個とし、カ
バーの搬送ガイドの数を3個としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0009】図1は図2の直線搬送部を矢印A方向から
見た正面図、図2は本発明の一実施形態をプリンタに装
着した状態を示す側面図、図3は図2の実施形態の引抜
き荷重を従来のロール紙収納装置の引抜き荷重と比較し
て示した特性図である。
見た正面図、図2は本発明の一実施形態をプリンタに装
着した状態を示す側面図、図3は図2の実施形態の引抜
き荷重を従来のロール紙収納装置の引抜き荷重と比較し
て示した特性図である。
【0010】図2において、ロール紙収納装置1は、内
部にロール紙2(幅70mm、最大直径40mm)を載
置して保持するホルダ3と、ホルダ3の後端のヒンジ部
1aにおいてホルダ3に対して開閉自在となっており、
閉じたときに、ホルダ3に保持されているロール紙2の
上部を覆うカバー4とを備えており、ホルダ3およびカ
バー4の前端部の合わせ目の引出し口13からロール紙
2を引出して印字部8に供給する。
部にロール紙2(幅70mm、最大直径40mm)を載
置して保持するホルダ3と、ホルダ3の後端のヒンジ部
1aにおいてホルダ3に対して開閉自在となっており、
閉じたときに、ホルダ3に保持されているロール紙2の
上部を覆うカバー4とを備えており、ホルダ3およびカ
バー4の前端部の合わせ目の引出し口13からロール紙
2を引出して印字部8に供給する。
【0011】印字部8の構成および動作は、図4の印字
部と同じである。
部と同じである。
【0012】ロール紙収納装置1の引出し口13の近傍
は、ロール紙2を平面状態で案内する直線搬送部7とな
っており、この直線搬送部7には、図1に示すように、
ホルダ2にリブ形状(厚さ2mm)の2個の搬送ガイド
5が、またカバー4に同様な形状の3個の搬送ガイド6
が設けてある。搬送ガイド5および6は、ロール紙2の
搬送方向に対して平行であってかつロール紙2の紙面に
対して垂直に設けられており、2個の搬送ガイド5は、
それぞれ隣接する搬送ガイド6の中間に設けられてい
る。
は、ロール紙2を平面状態で案内する直線搬送部7とな
っており、この直線搬送部7には、図1に示すように、
ホルダ2にリブ形状(厚さ2mm)の2個の搬送ガイド
5が、またカバー4に同様な形状の3個の搬送ガイド6
が設けてある。搬送ガイド5および6は、ロール紙2の
搬送方向に対して平行であってかつロール紙2の紙面に
対して垂直に設けられており、2個の搬送ガイド5は、
それぞれ隣接する搬送ガイド6の中間に設けられてい
る。
【0013】搬送ガイド5および6の先端は、ホルダ3
およびカバー4の接触面から互いに相手側に0.2〜
0.4mm程度突出させ、矢印C方向から見たとき、両
者の先端部分が0.4〜0.8mm程度重なり合うよう
にしてある。なお、一方の搬送ガイドの先端はホルダ3
およびカバー4の接触面と同じ位置とし、他方の搬送ガ
イドの先端のみを相手側に突出させることにより、両者
が重なり合う部分の長さを0.4〜0.8mm程度とな
るようにしてもよい。要するに、ホルダ3およびカバー
4に対する相対的位置に無関係に、搬送ガイド5および
6の先端が矢印C方向から見たときに0.4〜0.8m
m程度重なり合うように構成する。
およびカバー4の接触面から互いに相手側に0.2〜
0.4mm程度突出させ、矢印C方向から見たとき、両
者の先端部分が0.4〜0.8mm程度重なり合うよう
にしてある。なお、一方の搬送ガイドの先端はホルダ3
およびカバー4の接触面と同じ位置とし、他方の搬送ガ
イドの先端のみを相手側に突出させることにより、両者
が重なり合う部分の長さを0.4〜0.8mm程度とな
るようにしてもよい。要するに、ホルダ3およびカバー
4に対する相対的位置に無関係に、搬送ガイド5および
6の先端が矢印C方向から見たときに0.4〜0.8m
m程度重なり合うように構成する。
【0014】ロール紙収納装置1をこのように構成する
ことにより、直線搬送部7を通過するとき、ロール紙2
は、図1に示すように搬送ガイド5および6によって波
形に変形させられる。このため、印字のために搬送モー
タ12によってプラテン11を回転させてロール紙2を
搬送するとき、図3の負荷特性31に示すように、ロー
ル紙2のこの変形が負荷(引抜き荷重)となり、プラテ
ン11とロール紙収納装置1の間のロール紙2に張力が
発生する。
ことにより、直線搬送部7を通過するとき、ロール紙2
は、図1に示すように搬送ガイド5および6によって波
形に変形させられる。このため、印字のために搬送モー
タ12によってプラテン11を回転させてロール紙2を
搬送するとき、図3の負荷特性31に示すように、ロー
ル紙2のこの変形が負荷(引抜き荷重)となり、プラテ
ン11とロール紙収納装置1の間のロール紙2に張力が
発生する。
【0015】図3の負荷特性31および32は、ロール
紙2の引抜き荷重を10回測定してその平均値を示した
ものであり、引抜き荷重が40g以上あればロール紙の
斜行は発生しない。従って本実施形態においては、図3
の負荷特性31から、引抜き荷重が50g以上あるため
斜行が発生しないことが理解できる。なお、負荷特性3
1の最大の引抜き荷重は、プラテン11を回転させる搬
送モータ12の駆動トルクの10%未満であるため、問
題なくロール紙2を搬送することができる。
紙2の引抜き荷重を10回測定してその平均値を示した
ものであり、引抜き荷重が40g以上あればロール紙の
斜行は発生しない。従って本実施形態においては、図3
の負荷特性31から、引抜き荷重が50g以上あるため
斜行が発生しないことが理解できる。なお、負荷特性3
1の最大の引抜き荷重は、プラテン11を回転させる搬
送モータ12の駆動トルクの10%未満であるため、問
題なくロール紙2を搬送することができる。
【0016】上述の実施形態は、ホルダの搬送ガイドの
数を2個、カバーの搬送ガイドの数を3個としたもので
あるが、搬送ガイドの数は、ホルダまたはカバーの少く
とも一方の搬送ガイドの数が複数であって、40g以上
の引抜き荷重を保証することができるものであればよ
い。
数を2個、カバーの搬送ガイドの数を3個としたもので
あるが、搬送ガイドの数は、ホルダまたはカバーの少く
とも一方の搬送ガイドの数が複数であって、40g以上
の引抜き荷重を保証することができるものであればよ
い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプリンタ
のロール紙収納装置は、引出し口の近傍にロール紙を平
面状態で案内する直線搬送部を設け、この直線搬送部の
ホルダおよびカバーにロール紙の搬送方向に対して平行
であってかつロール紙の紙面に対して垂直な搬送ガイド
を設け、ホルダまたはカバーの少くとも一方の搬送ガイ
ドの数を複数とし、一方の搬送ガイドを他方の隣接する
搬送ガイドの中間とし、一方の搬送ガイドの先端を他方
の搬送ガイドの先端よりも相手側に突出させ、それらの
間を通過するロール紙を波形に変形させることによって
ロール紙の引抜き荷重の最低値を所定の値以上とするこ
とにより、ロール紙の直径が小さくなった場合でも、プ
ラテンとロール紙収納装置の間のロール紙に一定値以上
の張力を発生させることが可能になるいう効果があり、
従ってロール紙の搬送のときに斜行の発生を防止してロ
ール紙の折れや破れの原因を除去することが可能になる
という効果がある。
のロール紙収納装置は、引出し口の近傍にロール紙を平
面状態で案内する直線搬送部を設け、この直線搬送部の
ホルダおよびカバーにロール紙の搬送方向に対して平行
であってかつロール紙の紙面に対して垂直な搬送ガイド
を設け、ホルダまたはカバーの少くとも一方の搬送ガイ
ドの数を複数とし、一方の搬送ガイドを他方の隣接する
搬送ガイドの中間とし、一方の搬送ガイドの先端を他方
の搬送ガイドの先端よりも相手側に突出させ、それらの
間を通過するロール紙を波形に変形させることによって
ロール紙の引抜き荷重の最低値を所定の値以上とするこ
とにより、ロール紙の直径が小さくなった場合でも、プ
ラテンとロール紙収納装置の間のロール紙に一定値以上
の張力を発生させることが可能になるいう効果があり、
従ってロール紙の搬送のときに斜行の発生を防止してロ
ール紙の折れや破れの原因を除去することが可能になる
という効果がある。
【図1】図2の直線搬送部を矢印A方向から見た正面図
である。
である。
【図2】本発明の一実施形態をプリンタに装着した状態
を示す側面図である。
を示す側面図である。
【図3】図2の実施形態の引抜き荷重を従来のロール紙
収納装置の引抜き荷重と比較して示した特性図である。
収納装置の引抜き荷重と比較して示した特性図である。
【図4】従来のロール紙収納装置の一例をプリンタに装
着した状態を示す側面図である。
着した状態を示す側面図である。
【図5】図4の例のB−B線断面図である。
1・21 ロール紙収納装置 1a ヒンジ部 2 ロール紙 3・23 ホルダ 4・24 カバー 5・6・25・26 搬送ガイド 7 直線搬送部 8 印字部 9 印字ヘッド 10 スプリング 11 プラテン 12 搬送モータ 13 引出し口 31・32 負荷特性
Claims (2)
- 【請求項1】 内部にロール紙を載置して保持するホル
ダと、前記ホルダの後端のヒンジ部において前記ホルダ
に対して開閉自在となっていて閉じることによって前記
ホルダに保持されている前記ロール紙の上部を覆うカバ
ーとを備え、前記ホルダと前記カバーとの合わせ目の引
出し口から前記ロール紙を引出して印字部に供給するプ
リンタのロール紙収納装置であって、前記ホルダの前記
引出し口の近傍の部分に前記ロール紙を平面状態で案内
する直線搬送部を設け、前記ホルダの前記直線搬送部の
上面と前記カバーのそれに対向する部分に前記ロール紙
の搬送方向に対して平行であってかつ前記ロール紙の紙
面に対して垂直なリブ形状の搬送ガイドを設け、前記ホ
ルダまたは前記カバーの少なくとも一方の前記搬送ガイ
ドの数を複数個とし、一方の前記搬送ガイドの位置を他
方の隣接する前記搬送ガイドの中間に位置とし、一方の
前記搬送ガイドの先端を他方の前記搬送ガイドの先端よ
りも相手側に突出させてそれらの間を通過する前記ロー
ル紙を波形に変形させることによって前記ロール紙の引
抜き荷重の最低値を所定の値以上とすることを特徴とす
るプリンタのロール紙収納装置。 - 【請求項2】 前記ホルダの前記搬送ガイドの数を2個
とし、前記カバーの前記搬送ガイドの数を3個としたこ
とを特徴とする請求項1記載のプリンタのロール紙収納
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8065865A JP2834063B2 (ja) | 1996-03-22 | 1996-03-22 | プリンタのロール紙収納装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8065865A JP2834063B2 (ja) | 1996-03-22 | 1996-03-22 | プリンタのロール紙収納装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09254473A JPH09254473A (ja) | 1997-09-30 |
JP2834063B2 true JP2834063B2 (ja) | 1998-12-09 |
Family
ID=13299329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8065865A Expired - Fee Related JP2834063B2 (ja) | 1996-03-22 | 1996-03-22 | プリンタのロール紙収納装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2834063B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2280120T3 (es) * | 1998-05-14 | 2007-09-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Impresora termica. |
CN100462236C (zh) | 2004-10-06 | 2009-02-18 | 西铁城控股株式会社 | 打印机 |
JP2012148578A (ja) * | 2012-05-18 | 2012-08-09 | Sato Holdings Corp | プリンタ |
JP5897656B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2016-03-30 | サトーホールディングス株式会社 | プリンタ |
JP7634932B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2025-02-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
-
1996
- 1996-03-22 JP JP8065865A patent/JP2834063B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09254473A (ja) | 1997-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4860031A (en) | Register tape transport device | |
JP2000052613A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2834063B2 (ja) | プリンタのロール紙収納装置 | |
JPH10193733A (ja) | リボンカセット並びにそれを用いた印字装置及びファクシミリ装置 | |
US5718526A (en) | Printing method and printer using game | |
EP0853003A3 (en) | Printer | |
JPH10119375A (ja) | 用紙排出装置 | |
JPS59118482A (ja) | 印字装置のための用紙給送装置 | |
JPH04189166A (ja) | プリンタ | |
JP3624645B2 (ja) | プリンタ | |
JP2928194B2 (ja) | ロール紙供給装置 | |
JPH11129571A (ja) | プリンタ | |
JPH09188018A (ja) | ロールシートホルダ及び携帯型情報機器 | |
JP4587553B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP2538896B2 (ja) | プリンタの用紙送り装置 | |
JPH0825729A (ja) | 用紙カセット | |
JP2748745B2 (ja) | レシートジャーナルプリンタ | |
JP2000069213A (ja) | 熱転写型ファクシミリ装置 | |
JPH05270079A (ja) | プリンタ | |
JP3954441B2 (ja) | 自動給紙装置と用紙ホルダーとを備えるプリンタ装置システム | |
JPH04292364A (ja) | 巻きぐせ除去機構 | |
JPH04164764A (ja) | カール矯正機構及び前記カール矯正機構を有する記録装置 | |
KR940004550Y1 (ko) | 포터블 팩시밀리의 써멀 페이퍼 잼 방지 장치 | |
JPS6126055Y2 (ja) | ||
JPH0585002A (ja) | 用紙送り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980901 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |