JP2832775B2 - ビデオ信号の再生処理方法および装置 - Google Patents
ビデオ信号の再生処理方法および装置Info
- Publication number
- JP2832775B2 JP2832775B2 JP4177758A JP17775892A JP2832775B2 JP 2832775 B2 JP2832775 B2 JP 2832775B2 JP 4177758 A JP4177758 A JP 4177758A JP 17775892 A JP17775892 A JP 17775892A JP 2832775 B2 JP2832775 B2 JP 2832775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- video signal
- signal
- representing
- signal representing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Studio Circuits (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
録されたビデオ信号を読取り再生する装置および方法に
関する。
れた被写体像を表わすビデオ信号はたとえば磁気テープ
に記録され,保存される。この磁気テープに記録されて
いるビデオ信号は再生装置によって読取られ再生処理さ
れることにより再生装置に接続されたテレビジョン装置
に被写体像が映し出される。プリンタ装置を接続するこ
とができる再生装置もあり,このような再生装置にプリ
ンタ装置が接続されると再生装置からプリント画像用の
信号が出力され,プリンタ装置によって被写体像がプリ
ントされて出力される。
されているときには,動きのある被写体の場合,プリン
タ装置によってプリントされたものはぶれてしまってい
ることが多い。プリントしたときに被写体のぶれを防ぐ
ためにあらかじめ高速のシャッタ・スピードで被写体を
撮影して記録することも考えられる。この場合プリント
された被写体像はぶれの無い鮮明のものとなるが,被写
体像をムービィ画像としてテレビジョン装置に映し出し
た場合には被写体像が1駒1駒鮮明に記録されているの
で被写体の動きが不自然になってしまい非常に見づらい
ものとなる。
録信号から鮮明なプリント画像を得ることと,自然なム
ービィ再生画像を得ることは相反するものとなってい
る。
記録信号から鮮明なプリント画像を得ることができ,か
つ自然なムービィ再生画像を得ることもできるようにす
ることを目的とする。
高速シャッタ・スピードによって撮影された被写体像を
表わすムービィ・ビデオ信号が変調して記録されている
記録媒体からビデオ信号を読取る読取手段,上記読取手
段によって,読取られたビデオ信号に復調処理を含む再
生処理を行なう再生処理手段,再生されたビデオ信号に
よって表わされる現画像およびこの現画像の1駒前の画
像を表わす前画像における被写体像の輪郭をそれぞれぼ
かすように上記現画像を表わすビデオ信号および上記前
画像を表わすビデオ信号を処理するデュフューズ手段,
上記デュフューズ手段によって,被写体像の輪郭がぼか
された上記現画像を表わす信号および上記前画像を表わ
す信号から上記現画像における,輪郭のぼかされた被写
体像の動いている部分画像を表わす信号を抽出する抽出
手段,ならびに上記抽出手段によって,抽出された上記
部分画像を表わす信号と上記現画像を表わす信号とを合
成して合成画像を表わす信号を出力する合成手段を備え
ていることを特徴とする。
方法を提供している。
撮影とは通常のビデオ撮影の撮影シャッタ・スピード
(1/60[秒])よりも高速での撮影のことをいう。ま
た現画像の1画像前の画像とは1フレーム前の画像,1
フィールド前の画像のいずれであってもよい。ビデオ信
号はビデオ・データを含む。
現画像の輪郭とこの現画像の1画像前の画像を表わす前
画像の輪郭とがそれぞれぼかされるように上記現画像を
表わす信号および上記前画像を表わす信号がそれぞれ処
理される。これらの画像を表わす信号から現画像におけ
る動きのある,輪郭のぼかされた被写体像を表わす信号
が抽出され,現画像を表わす信号と合成される。
輪郭がぼかされて現画像と合成されて表示されることに
なるので,テレビジョン装置などにおいてムービィ・ビ
デオ信号を再生して被写体像を映し出したときに滑らか
に動く自然な映像が得られるようになる。
高速シャッタ・スピードで撮影された被写体像を表わす
ムービィ・ビデオ信号が変調して記録されている記録媒
体からビデオ信号を読取る読取手段,上記読取手段によ
って読取られたビデオ信号に復調を含む再生処理を行な
う再生処理手段,再生されたビデオ信号を1駒分遅延さ
せる遅延手段,および再生ビデオ信号によって表わされ
る現画像を表わす信号と,上記遅延手段を用いて遅延さ
れた再生ビデオ信号によって表わされる現画像の1駒前
の画像を表わす信号とを合成して合成画像を表わす信号
を出力する合成手段を備えていることを特徴とする。
方法を提供している。
この現画像の1駒前の画像を表わす信号とが合成されて
出力される。この場合においても表示装置などに映し出
される画像の動きは比較的滑らかなものとなり,自然な
再生画像が得られる。
合成処理は輝度信号成分のみにもとづいて行なってもよ
いし,輝度信号成分および色信号成分にもとづいて行な
ってもよい。
ムービィ/スチル・ビデオ・カメラの電気的構成を示す
ブロック図である。
(Charge Coupled Device )11上に結像される。
写体像を表わすビデオ信号を磁気テープに記録するとき
に選択されるムービィ・モードと,プリンタ装置を用い
てプリントされる被写体像を表わすビデオ信号を磁気テ
ープに記録するときに選択されるプリント(スチル)モ
ードとが選択可能である。ムービィ・モードが選択され
たときにはシャッタ・スピードはたとえば1/60[s]
である。プリント・モードが選択されたときにはシャッ
タ・スピードは高速であり,たとえば1/120[s]に
設定されるが,このシャッタ・スピードは測光値に応じ
て適宜変えられる。
ッタ・スピード設定信号は,同期信号発生回路21から出
力される同期信号にもとづいて駆動されるCCD駆動パ
ルス発生回路22に与えられる。シャッタ・スピード設定
信号に応じた駆動パルスがCCD駆動パルス発生回路22
からドライバ23に与えられ,このドライバ23によってC
CD11が駆動される。
号が出力され前置増幅回路12によって増幅されて信号処
理回路13に与えられる。
タ/色データ)分離処理,色差信号R−YおよびB−Y
生成処理などが行なわれ,信号処理回路13から輝度信号
Yと色差信号R−YおよびB−Yが出力される。輝度信
号Yは輝度信号処理回路14に,色差信号R−YおよびB
−Yは色信号処理回路15にそれぞれ与えられる。
FM変調される。色信号処理回路15によって色差信号R
−YおよびB−Yが線順次化され色信号Cとされるとと
もにFM変調される。
る)およびFM変調された色信号(C−FMとする)は
ヘッド増幅回路16を介して磁気ヘッド17に与えられるこ
とにより磁気テープに記録される。
記録されたFM変調ビデオ信号を読取り,プリンタ装置
への信号出力および表示装置への信号出力を生成する再
生処理が可能である。
って磁気テープからFM変調された輝度信号Y−FMと
FM変調された色信号C−FMとが読取られ,ヘッド増
幅回路16に与えられて増幅される。増幅された変調輝度
信号Y−FMは輝度信号処理回路14に与えられFM復調
され,増幅された変調色信号C−FMは色信号処理回路
15に与えられFM復調される。
は出力インターフェイス24,切換回路25および動き補正
回路30にそれぞれ与えられる。
のプリント・モードによって磁気テープに記録されたビ
デオ信号を再生して表示装置に与えるときに,再生像の
不自然さを解消する処理を行なう回路である。動き補正
回路30によって補正された輝度信号Yおよび色信号Cは
切換回路25に与えられる。
出力され,プリンタ装置に与えられる。ビデオ信号によ
って表わされる画像がプリンタ装置によってプリントさ
れる。
気テープに記録されたときには高速シャッタ・スピード
での記録となっているため,動きのある被写体像をプリ
ンタ装置を用いてプリントした場合であってもぶれのな
い鮮明な被写体像がプリント出力されるようになる。
号,または動き補正回路30による補正がされていない輝
度信号処理回路14および色信号処理回路15の出力輝度信
号Yおよび出力色信号Cのいずれか一方を,切換制御信
号に応じて選択して出力する回路である。
気テープに記録された場合において,磁気テープから読
取られたビデオ信号によって表わされるムービィ画像が
表示装置に表示されるときには動き補正回路30によって
補正された信号がビデオ・カメラから出力されるように
切換回路25が制御される。切換回路25の出力信号は表示
装置に与えられ高速シャッタ・スピードで記録されたビ
デオ信号であっても自然な再生画像が得られることとな
る。
気テープに記録された映像信号が再生表示されるとき
は,輝度信号処理回路14および色信号処理回路15の出力
輝度信号Yおよび出力色信号Cがビデオ・カメラから出
力されるように切換回路25が制御される。切換回路25の
出力信号が表示装置に与えられ,ムービィ・モードのシ
ャッタ・スピードで記録されたビデオ信号によって表わ
されるムービィ再生画像またはスチル再生画像が得られ
るようになる。
力する輝度信号のみにもとづいて行なってもよいし,輝
度信号および色信号にもとづいて行なってもよい。輝度
信号のみにもとづいて動き補正処理が行なわれたときに
は入力した色信号に対しては処理されずにそのまま出力
され切換回路25に与えられる。
ロック図,図3(A) 〜(G) は動き補正が行なわれる画像
の様子を表わしている。図2に示す動き補正回路は輝度
信号に対して補正処理を行なう回路である。
号Yはアナログ/ディジタル(A/D)変換回路31およ
びディレイ・ライン37にそれぞれ与えられる。
ィジタル輝度データに変換されデュフューズ(Difuse
)回路32に与えられる。デュフューズ回路32は画像の
輪郭をぼかす処理を行なう回路である。このデュフュー
ズ回路32はたとえば複数の画素の輝度値の平均値をその
複数の画素のうちの1つの(たとえば中心の)画素の輝
度値とする回路である。デュフューズ回路32により,動
き補正回路30に入力する信号によって表わされる画像
(図3(A) または(B) )の輪郭がぼかされるよう信号の
処理が行なわれる(図3(C) または(D) )。
タによっても達成できる。ロウ・パス・フィルタにより
画像の被写体像の輪郭がぼかされるようにフィルタリン
グが行なわれる。
れた画像を表わすデータはフレーム・バッファ33および
減算回路34にそれぞれ与えられる。フレーム・バッファ
33に入力した画像データは1フィールド遅延されて出力
され,減算回路34に与えられる。
(n+1)フィールドの現画像(図3(D) )を表わすデ
ータから輪郭がぼかされた第nフィールドの画像(前画
像,図3(C) )を表わすデータが減算される。これによ
り第(n+1)フィールドと第nフィールドとの間にお
いて動いた部分の像(図3(E) )を表わすデータが抽出
される。。
表わすデータはコンパレータ35に与えられる。コンパレ
ータ35によって雑音成分が除去され,かつ現画像の第n
+1フィールドでの動きのある部分像(図3(F) )を表
わすデータのみが抽出される。この動きのある部分像を
表わすデータはディジタル/アナログ(D/A)変換回
路36に与えられアナログ信号に変換されて合成回路38に
与えられる。
ルドの輝度信号はディレイ・ライン37によって,上述の
画像の輪郭をぼかす補正などによって生じる遅延時間遅
延されて合成回路38に与えられる。合成回路38によって
第(n+1)フィールドの画像を表わす輝度信号と,D
/A変換回路36から出力される第(n+1)フィールド
での動きのある部分像を表わす信号とが合成される(図
3(G) )。合成回路38の出力信号が動き補正回路30の出
力信号となる。
レビジョン装置などに映し出されたときでも滑らかで自
然な画像が得られる。
している。
ファ41と加算回路42とから構成されている。
号はフレーム・バッファ41および加算回路42にそれぞれ
与えられる。フレーム・バッファ41は入力信号を1フィ
ールド遅延して出力する回路であり,その出力信号は加
算回路42に与えられる。加算回路42によって現フィール
ドを表わすデータと現フィールドの1フィールド前のフ
ィールドを表わすデータとが合成されて出力される。
も比較的簡単に連続性を有する滑らかな画像が得られる
ようになる。
回路が,後段にD/A変換回路がそれぞれ接続される。
ブロック図である。
ある。
た画像が生成される様子を示す。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 高速シャッタ・スピードによって撮影さ
れた被写体像を表わすムービィ・ビデオ信号が変調して
記録されている記録媒体からビデオ信号を読取り, 読
取られたビデオ信号に復調処理を含む再生処理を行な
い, 再生されたビデオ信号によって表わされる現画像および
この現画像の1駒前の画像を表わす前画像における被写
体像の輪郭をそれぞれぼかすように上記現画像を表わす
ビデオ信号および上記前画像を表わすビデオ信号を処理
し, 被写体像の輪郭がぼかされた上記現画像を表わす信号お
よび上記前画像を表わす信号に基づいて上記現画像にお
ける,輪郭のぼかされた被写体像の動いている部分の画
像を表わす信号を抽出し, 抽出した上記部分画像を表わす信号と上記現画像を表わ
す信号とを合成して合成画像を表わす信号を出力する, ビデオ信号の再生処理方法。 - 【請求項2】 高速シャッタ・スピードによって撮影さ
れた被写体像を表わすムービィ・ビデオ信号が変調して
記録されている記録媒体からビデオ信号を読取る読取手
段, 上記読取手段によって,読取られたビデオ信号に復調処
理を含む再生処理を行なう再生処理手段, 再生されたビデオ信号によって表わされる現画像および
この現画像の1駒前の画像を表わす前画像における被写
体像の輪郭をそれぞれぼかすように上記現画像を表わす
ビデオ信号および上記前画像を表わすビデオ信号を処理
するデュフューズ手段, 上記デュフューズ手段によって,被写体像の輪郭がぼか
された上記現画像を表わす信号および上記前画像を表わ
す信号から上記現画像における,輪郭のぼかされた被写
体像の動いている部分画像を表わす信号を抽出する抽出
手段,ならびに上記抽出手段によって,抽出された上記
部分画像を表わす信号と上記現画像を表わす信号とを合
成して合成画像を表わす信号を出力する合成手段, を備えたビデオ信号の再生処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4177758A JP2832775B2 (ja) | 1992-06-12 | 1992-06-12 | ビデオ信号の再生処理方法および装置 |
US08/073,474 US5473441A (en) | 1992-06-12 | 1993-06-09 | Video signal reproduction processing method and apparatus for reproduction of a recorded video signal as either a sharp still image or a clear moving image |
US08/493,701 US5668914A (en) | 1992-06-12 | 1995-06-22 | Video signal reproduction processing method and apparatus for reproduction of a recorded video signal as either a sharp still image or a clear moving image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4177758A JP2832775B2 (ja) | 1992-06-12 | 1992-06-12 | ビデオ信号の再生処理方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05347731A JPH05347731A (ja) | 1993-12-27 |
JP2832775B2 true JP2832775B2 (ja) | 1998-12-09 |
Family
ID=16036618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4177758A Expired - Fee Related JP2832775B2 (ja) | 1992-06-12 | 1992-06-12 | ビデオ信号の再生処理方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2832775B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3319133B2 (ja) * | 1994-03-29 | 2002-08-26 | ソニー株式会社 | 画像プリンタ装置 |
JP4574489B2 (ja) | 2005-08-12 | 2010-11-04 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム |
-
1992
- 1992-06-12 JP JP4177758A patent/JP2832775B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05347731A (ja) | 1993-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5668914A (en) | Video signal reproduction processing method and apparatus for reproduction of a recorded video signal as either a sharp still image or a clear moving image | |
US7050095B2 (en) | Method and apparatus for image processing using a template image | |
JPH06303562A (ja) | 撮像記録装置 | |
JP2832775B2 (ja) | ビデオ信号の再生処理方法および装置 | |
JP2001309212A (ja) | デジタルカメラ | |
JP3233454B2 (ja) | ビデオ信号の再生処理方法および装置 | |
JP3158735B2 (ja) | 画像信号記録装置 | |
JPH066669A (ja) | カメラ一体型記録再生装置 | |
JPS6320073B2 (ja) | ||
JP3509114B2 (ja) | パノラマ画像作成方法及び装置 | |
JP4099551B2 (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 | |
JP3336085B2 (ja) | 撮像記録再生装置 | |
JP3631804B2 (ja) | 画像データ記録装置および方法 | |
JP2000023007A (ja) | 画像入力装置及び画像入力方法並びにメモリ媒体 | |
JPH06189176A (ja) | 手ぶれ補正システムおよび方式 | |
JPH0144073B2 (ja) | ||
KR100242641B1 (ko) | 스틸카메라 일체형 비디오카메라 | |
JPS6322674B2 (ja) | ||
JPH08163433A (ja) | パノラマ静止画像作成装置 | |
JP3833285B2 (ja) | 画像データ記録装置および方法ならびに画像データ再生装置および方法 | |
JPH05328205A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH078025B2 (ja) | 画像効果装置 | |
JP3253515B2 (ja) | 高速撮像記録装置 | |
JP2792665B2 (ja) | 画像信号記録装置 | |
JP3281454B2 (ja) | 撮像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |