JP2832172B2 - 機械包装用フイルム - Google Patents
機械包装用フイルムInfo
- Publication number
- JP2832172B2 JP2832172B2 JP7295070A JP29507095A JP2832172B2 JP 2832172 B2 JP2832172 B2 JP 2832172B2 JP 7295070 A JP7295070 A JP 7295070A JP 29507095 A JP29507095 A JP 29507095A JP 2832172 B2 JP2832172 B2 JP 2832172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- low
- density polyethylene
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
際、これを包装する合成樹脂フイルムに関するものであ
る。
気による機械類の錆を防止するため合成樹脂透明フイル
ムを用いたがH2 Oバリヤー性が低く実験の結果、透湿
度1.0g/m2 24hrであった。
るクロスシートの表裏に低密度ポリエチレンをラミネー
トし、その表面に金属アルミニウム蒸着層(図6)を施
し、さらにその表面にポリエチレンテレフタレート(P
ET)層をラミネートした包装用フイルムが用いられ、
実験の結果、透湿度0.5g/m2 24hrというH2
Oバリヤー性が得られた(第1表)。
め内容物が確認できず、税関時にフイルムを破らなけれ
ばならないという問題がある。
で梱包しなければならない状況にあって簡易シール機を
用いてヒートシールを行うが、アルミ蒸着フイルムであ
るためシール部の融着状況を確認することが困難であ
り、シール不良の発生率が大であった。
ルム内の温度が下がり易く相対湿度が上がり結露し易い
という問題があった。
ー性が大(透湿度小)で透明フイルムを用いて税関時に
フイルムを破ることなく内容物が確認できること。
シール性が良くシール不良の発生率が小であること。
フイルムを得ることを目的とする。
め本発明は 合成樹脂製一軸延伸テープによる平織クロスシートの表
裏面に低密度ポリエチレン層をラミネートし、その表面
側にポリ塩化ビニリデン層を介してポリエチレンテレフ
タレート層を配層し透明又はほぼ透明にしたことを特徴
とする機械包装用フイルム 上記クロスシートの裏面側の低密度ポリエチレン層がリ
ニヤ低密度ポリエチレン層である上記発明記載の機械包
装用フイルム によって構成される。
明の包装用フイルム7を裏面を上向にして敷き、その上
に大形機械類8を載置し、かつ該機械類8の上面に別の
上記フイルム7の裏面を下向に載置し、上下の上記フイ
ルム7、7で上記機械類8を被覆し、下部フイルム7の
上縁の裏面と上部フイルム7の下縁の裏面とを衝合し、
衝合縁7’を加熱することにより図1の示す裏面の低密
度ポリエチレン層3、3相互又はリニヤ低密度ポリエチ
レン層3’、3’相互が融着して一体的にシールされ
る。
又はほぼ透明であるため外部より内部の大形機械類8を
透視することができる。この包装フイルム7、7と上記
機械類8との間には予め乾燥剤を封入するものである。
度ポリエチレンよりなる図1、2に示す合成樹脂製の一
軸延伸テープ1(延伸方向aがテープ1の長手方向)に
よって平織に織成したクロスシート2(厚さ30〜50
μ)の表面及び裏面に低密度ポリエチレン(LDPE)
層3、3(表面層の厚さ約30μ、裏面層の厚さ約50
μ)をラミネートし、表面のLDPE層3(約30μ)
の表面側にポリ塩化ビニリデン(PVDC)層4(厚さ
約3μ)を介在させてポリエチレンテレフタレート(P
ET)層5(厚さ約12μ)を配層(コート)して透明
又はほぼ透明の大形機械包装用フイルム7(125μ〜
145μ)を形成する。
チレン(LDPE)層3(厚さ約50μ)に代えてリニ
ヤ低密度ポリエチレン(LLDPE)層3’(厚さ約5
0μ)とすることによって低温シール性を向上させるこ
とができる(第2表において加熱温度110℃で240
0g/15mmが得られた)。
ルム7を筒状となし、これを捻る(屈曲)いわゆる屈曲
回数による透湿度測定結果は第1表Bのとおりであって
Aの0.5g/m2 ・24時間に対し、0.2g/m2
・24時間という優れた結果が得られた。
よる平織クロスシート2’の表裏面にポリエチレン(P
E)層3”、3”をラミネートし表面側PE層3”上に
アルミ蒸着層bを介してポリエチレンテレフタレート
(PET)層5’を配層した包装フイルムであり、Bは
本発明の包装フイルム7(第1図)であって裏面にLL
DPE(リニヤ低密度ポリエチレン3’を配層したもの
で各対応層の厚さを同一条件としたものを用いた。又測
定条件は温度40℃、湿度90%RHであり、Bにおけ
る各層の厚さは前述のとおりである。
透湿度がアルミ蒸着のAフイルムに比し第1表に示され
るとおりきわめて低い(H2 Oバリヤー性が高い)こと
が判明する。
Bフイルムについて第2表のとおりである。
り、図4にヒートシール強度−ヒートシール温度曲線を
示す。
き裂く時の必要な力は第3表のとおりであり、表面固有
抵抗〔Ω/□〕は第4表のとおりである。
機械類を包装した場合における室内及び袋内温度tの日
時変化と包装内部における湿度(RH%)の日時変化を
測定した結果を示す。
繰返し変化しているに対し包装内部においては湿度(R
H%)は殆ど変化がないことを表している。
よって平織に織成したクロスシートの表面に低密度ポリ
エチレン層を、裏面に低密度又はリニヤ低密度ポリエチ
レン層をラミネートし、その表面側にポリ塩化ビニリデ
ン層を介してポリエチレンテレクタレート層を配層し、
かつ全体を透明又はほぼ透明に形成したものであるか
ら、H2 Oバリヤー性が高く、税関時に包装フイルムを
破ることなく内容物が確認できるし、シール部の融着状
況を確認し易く、シール不良部の発生率が小であり、か
つ包装内部において結露し難いという効果がある。
低温シール性が良好であるという効果がある。
ある。
ある。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 合成樹脂製一軸延伸テープによる平織ク
ロスシートの表裏面に低密度ポリエチレン層をラミネー
トし、その表面側にポリ塩化ビニリデン層を介してポリ
エチレンテレフタレート層を配層し透明又はほぼ透明に
したことを特徴とする機械包装用フイルム。 - 【請求項2】 上記クロスシートの裏面側の低密度ポリ
エチレン層がリニヤ低密度ポリエチレン層である請求項
(1) 記載の機械包装用フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7295070A JP2832172B2 (ja) | 1995-11-14 | 1995-11-14 | 機械包装用フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7295070A JP2832172B2 (ja) | 1995-11-14 | 1995-11-14 | 機械包装用フイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09142526A JPH09142526A (ja) | 1997-06-03 |
JP2832172B2 true JP2832172B2 (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=17815935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7295070A Expired - Lifetime JP2832172B2 (ja) | 1995-11-14 | 1995-11-14 | 機械包装用フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2832172B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100439560B1 (ko) * | 2002-04-22 | 2004-07-12 | 기영상 | 고강도 피이 타포린의 제조방법 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03243344A (ja) * | 1990-02-21 | 1991-10-30 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 防錆シート |
-
1995
- 1995-11-14 JP JP7295070A patent/JP2832172B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09142526A (ja) | 1997-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4258848A (en) | Packaging material for photosensitive materials comprising polyolefin layers | |
JP2832172B2 (ja) | 機械包装用フイルム | |
JPS60110656A (ja) | 食物および他の日常の商品のための包装用箔 | |
JPS62116132A (ja) | 段ボ−ル製の真空断熱包装材及びその製造方法 | |
JPS5915066A (ja) | 透明窓付き包装材 | |
JP2002337264A (ja) | 機械包装用フイルム | |
JP2944703B2 (ja) | 包装用袋 | |
JP4904681B2 (ja) | ピロー包装袋 | |
JPH0512036Y2 (ja) | ||
JP3442456B2 (ja) | 包装用フィルム | |
JPH0639972Y2 (ja) | 導電性緩衝シート及びこれを用いた電子部品包装用袋 | |
JPS6218449Y2 (ja) | ||
JPH0345801Y2 (ja) | ||
JPH06171616A (ja) | ガスバリヤ性積層フィルムのヒートシール方法 | |
JPH0976402A (ja) | 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ | |
JPS6213796Y2 (ja) | ||
JPS6119012Y2 (ja) | ||
JP3214125B2 (ja) | 耐屈曲性に優れる透明包装材料 | |
JP3776512B2 (ja) | 帯電防止包装袋及びその製造方法 | |
JP3121041B2 (ja) | 使い捨てカメラの個別包装用具 | |
JP3261850B2 (ja) | 積層包装材料 | |
JP3183962B2 (ja) | 電子部品包装用袋 | |
JP2956121B2 (ja) | 複合包装材料 | |
JPS6053695B2 (ja) | 液体容器用カ−トン材 | |
JPS6240908Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925 Year of fee payment: 15 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |