[go: up one dir, main page]

JP2830361B2 - 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物 - Google Patents

光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物

Info

Publication number
JP2830361B2
JP2830361B2 JP2112521A JP11252190A JP2830361B2 JP 2830361 B2 JP2830361 B2 JP 2830361B2 JP 2112521 A JP2112521 A JP 2112521A JP 11252190 A JP11252190 A JP 11252190A JP 2830361 B2 JP2830361 B2 JP 2830361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
active compound
liquid crystal
ferroelectric liquid
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2112521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413648A (ja
Inventor
恵理子 小関
敬一 仁藤
清一 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2112521A priority Critical patent/JP2830361B2/ja
Priority to US07/691,408 priority patent/US5225105A/en
Publication of JPH0413648A publication Critical patent/JPH0413648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830361B2 publication Critical patent/JP2830361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/75Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of acids with a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/90Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with esterified hydroxyl and carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K19/126Compounds containing at least one asymmetric carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2021Compounds containing at least one asymmetric carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強誘電性液晶表示素子等の液晶材料として
使用される光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液
晶組成物に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、新規な光学活性化合物の分子設計を行うに
あたり、コア核にフッ素原子を導入し、スメクチックA,
スメクチックC相以外の高次スメクチック相の出現を抑
制し、かつダイポール(ここではカルボニル基)の置換
位置を考慮して自発分極を大きくしようとするものであ
る。
また、本発明は、上記光学活性化合物を含むカイラル
成分を、非カイラル成分と混合することにより、高速応
答性に優れた強誘電性液晶組成物の提供を図るものであ
る。
〔従来の技術〕
各種の液晶表示素子に使用される液晶材料として、近
年、カイラルスメクチックC相(以下、SmC相と称す
る。)の光スィッチング効果を利用した強誘電性液晶が
注目を集めている。この強誘電性液晶は、マイクロ秒オ
ーダーの高速応答性を有すること、双安定メモリー効果
を有すること、時分割駆動が容易であること、広視野角
を有すること等の優れた特徴を有している。
強誘電性液晶の応答時間τは次式で与えられる。
τ=η/PS・E 但し、PSは自発分極,ηは粘性,Eは電界を表す。応答
時間τを短くするためには、高い電圧を印加するととも
に、材料としては粘性ηが低く、自発分極PSの大きい強
誘電性液晶を使用することが有利である。
ここで、一般に実用的な強誘電性液晶材料に対して要
求をまとめると、以下のようになる。
大きい自発分極を有すること。
SmC相のらせんピッチが充分に長く、配向制御が容
易であること。
SmC相を室温を含む広い温度範囲で示すこと。
最適なチルト角を有すること。
化学的に安定であること。
粘性が低いこと。
双安定で急峻な閾値特性を示すこと。
しかし、単独の材料でこれら全ての要求を満足するこ
とは困難であるため、一般には複数の液晶をブレンドし
た混合系を使用することが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これまで開発されている混合系では、
これら条件をいずれも満足するものは提供されておら
ず、特に,の条件に関しては十分に満たしていると
は言えないのが現状である。
そこで、本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案さ
れたものであって、混合系において優れた自発分極を発
現する新規な光学活性化合物を提供することを目的と
し、さらにカイラルスメクチック相の温度域が広く高速
応答性に優れコントラスト比の大きな強誘電性液晶組成
物を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、自発分極が大きく動作温度範囲が十分
に広い液晶材料の開発を目的とし、種々の光学活性化合
物を合成し、それを非カイラル液晶組成物に添加して相
転移温度や自発分極を評価した。その結果、コア核をフ
ッ素置換したある種の光学活性化合物が、非カイラル液
晶組成物との混合系において大きな自発分極を発現する
ことがわかった。
本発明の光学活性化合物は、かかる知見に基づいて完
成されたものであって、一般式 〔ただし、Rは炭素数6〜15のアルキル基,アルコキシ
基,または のいずれかを表し、Aはベンゼン環あるいはシクロヘキ
サン環を、l,kは0または1を、nは2〜15の整数をそ
れぞれ表す。〕 で表されることを特徴とするものである。
さらに本発明の強誘電性液晶組成物は、この光学活性
化合物を含むカイラル成分を、非カイラル成分と混合し
てなるものである。
本発明の光学活性化合物は、例えば3,3′−ジフルオ
ロ−4,4′−ビフェノールのモノアルキルエーテルと、
α位にフッ素置換された不斉炭素原子を有するカルボン
酸(以下、光学活性フッ化カルボン酸と称する。)のハ
ロゲン化合物との間のエステル化反応により合成するこ
とができる。
ここで、3,3′−ジフルオロ−4,4′−ビフェノールの
モノアルキルエーテルは、以下の反応式に示される合成
経路に従って合成される。
概略を述べると、まずビフェニル骨格を形成するため
に、2−フルオロアニソール[1]に臭素を作用させて
2−フルオロ−4−ブロモアニソール[2]とし、さら
にマグネシウムを作用させてグリニヤール試薬型の化合
物[3]を合成し、これを塩化パラジウム触媒の存在下
で前述の2−フルオロ−4−ブロモアニソール[2]と
縮合させて3,3′−ジフルオロ−4,4′−ジメトキシビフ
ェニル[4]を合成する。続いてシクロヘキサン環をエ
ステル結合を介してカップリングさせるために、上記3,
3′−ジフルオロ−4,4′−ジメトキシビフェニル[4]
の両末端を三臭化ホウ素を用いて一旦脱メチル化して3,
3′−ジフルオロ−4,4′−ビフェノール[5]とした
後、2個の水酸基のうちの一方を酢酸クロリドを使用す
るアシル化によりブロックし〔化合物[6]〕、残る1
個の水酸基を所定の鎖長(p=6〜15)を有するハロゲ
ン化アルキルを使用してアルキル化し〔化合物
[7]〕、しかる後にアルカリ触媒(水酸化ナトリウ
ム)による加水分解を行ってアシル基を除去し〔化合物
(8)〕、ブロックを解除する。
一方、光学活性フッ化カルボン酸は、光学活性アミノ
酸やカイラルエポキシド等を原料とし、以下のA法〜C
法により合成することができる。
このような光学活性化合物を含むカイラル成分を実際
に液晶表示材料として適用するにあたっては、配向性,
使用温度範囲等の実用特性を改善するために、該カイラ
ル成分を非カイラル成分と混合して強誘電性液晶組成物
を調製する。
かかる非カイラル成分としては、フェニルピリミジン
系,フェニルピリジン系,フェニルベンゾエート系等の
従来公知の液晶又は液晶混合物がいずれも使用可能であ
るが、特にスメクチックC相が広温度範囲である非カイ
ラル成分と混合することが好ましい。
なお、本発明の光学活性化合物を非カイラル成分と混
合して強誘電性液晶組成物を調製する際には、上記光学
活性化合物の割合を1〜50重量%の範囲とすることが好
ましく、2〜30重量%の範囲とすることがより好まし
い。上記光学活性化合物の割合が1重量%未満である
と、自発分極が小さくなって応答速度が遅くなり、また
逆に上記光学活性化合物の割合が50重量%を越えると動
作温度範囲が狭くなる虞れがある。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的な実験結果に基づいて説明する
が、本発明がこの実施例に限定されるものではないこと
は言うまでもない。
実施例1 本実施例において合成した光学活性化合物は、次式に
示す通りである。
先ず、以下の経路に従って、L−イソロイシン(i)
を原料として光学活性フッ化カルボン酸である2−フル
オロ−3−メチルペンタン酸(v)、更にその塩化物
(vi)を合成した。
先ず、L−イソロイシン(i)50gを塩酸5ml、酢酸15
0ml、水245mlの混合溶液に溶解し、氷冷下亜硝酸ナトリ
ウム46gを含む水溶液400mlを撹拌しながら滴下した。
この溶液を1時間放置した後、エーテルで抽出し、エ
ーテル留去後、さらに減圧蒸留により精製した。
次いで、これにトルエンスルホン酸1.5g,エタノール3
00ml及びトルエン200mlを加え、ディーン・スターク(D
ean−Stark)水分離器により水分を除去しながら10時間
の加熱還流を行った。
常圧蒸留によりトルエン及びp−トルエンスルホン酸
を除去した後、エーテル抽出を行い、エーテルを留去し
た。
次に、以上の操作によって得られたイソロイシン酸エ
チル(ii)32.8gをルチジン40gと共にジクロロメタン30
0mlに溶解し、氷冷しながら75gのトリフルオロメタンス
ルホン酸無水物を滴下した。
これにヘキサン−酢酸エチルを加え、シリカゲルカラ
ムを通して精製した後、溶媒を留去し減圧蒸留を行って
イソロイシン酸エチルのトリフルオロメタンスルホン酸
エステル(iii)を得た。
次いで、上記のトリフルオロメタンスルホン酸エステ
ル(iii)30gと等モルのテトラブチルアンモニウムフル
オライドをアセトニトリル340mlに溶解し、5℃で一晩
放置した。
この溶液をシリカゲルカラムを通して精製した後、溶
媒を留去し減圧蒸留を行って2−フルオロ−3−メチル
ペンタン酸エチル(iv)を得た。
この化合物(iv)8.5gに1N水酸化ナトリウム水溶液を
加え、室温で8時間撹拌した。希塩酸を加えて酸性とし
た後、エーテル抽出し、エーテルを留去して2−フルオ
ロ−3−メチルペンタン酸(v)を得た。
最後に、この2−フルオロ−3−メチルペンタン酸
(v)にジクロロメタン10mlを加え、氷冷下シュウ酸ク
ロライド15mlを滴下し、40℃で3時間還流した。これを
常圧蒸留してジクロロメタンとシュウ酸クロライドを留
去した後、減圧蒸留により精製した。得られた2−フル
オロ−3−メチルペンタン酸クロリド(vi)の沸点は58
〜60℃(20mmHg)であった。
一方、中心グループとなる3,3′−ジフルオロ−4,4′
−ビフェノールのモノデシルエーテルは、以下の反応経
路により合成した。
すなわち、3,3′−ジフルオロ−4,4′−ビフェノール
をトリエチルアミンと共にジオキサンに溶解し、酢酸ク
ロリドのジオキサン溶液を滴下した。約30分撹拌後、水
を加えてエーテル抽出し、溶媒を留去した。
これをジメチルホルムアミドに溶解し、等モルのNaH
(55%)を加え、60℃に加熱しながらデシルクロライド
を加えて4時間還流した。
冷却後、水を加えて冷蔵庫に一晩放置し、析出した結
晶をろ別した。
この結晶をアセトンに溶解し、水酸化ナトリウム水溶
液を加え、30分加熱還流後、水を加えて再び冷蔵庫で冷
却した。
次いで、析出した結晶をろ別し、エタノールで再結晶
し副生した3′,3−ジフルオロ−4,4′−ビフェノール
のジデシルエーテルを除去した後、ろ液をシリカゲルカ
ラムで分離して目的のモノデシルエーテルを得た。
以上により合成された2−フルオロ−3−メチルペン
タン酸クロリド(vi)と3,3′−ジフルオロ−4,4′−ビ
フェノールのモノデシルエーテルとを反応させて、光学
活性化合物(I)を合成した。この時の反応は以下の通
りである。
このようにして得られた光学活性化合物(I)の相転
移温度はIso(等方性液体)相→SmA相が47.6℃、SmA相
→Cr(結晶)相が39.8℃であった。また、カイラルスメ
クチックC相をもたないために単独で自発分極は観測さ
れなかった。
実施例2 本実施例で合成した光学活性化合物は、次式に示す通
りである。
先ず、実施例1に記載したように、L−イソロイシン
(i)を原料として2−フルオロ−3−メチルペンタン
酸の塩化物(vi)を合成し、また、これとは別に3,3′
−ジフルオロ−4,4′−ビフェノールを合成した。
次に、上記2−フルオロ−3−メチルペンタン酸の塩
化物(vi)と上記3,3′−ジフルオロ−4,4′−ビフェノ
ールとを反応させて、以下の通りに光学活性化合物(I
I)を合成した。
すなわち、3,3′−ジフルオロ−4,4′−ビフェノール
をジオキサンに溶解し、トリエチルアミンを加えた後、
2−フルオロ−3−メチルペンタン酸クロライドを滴下
した。水を加えてクロロホルムで抽出し、溶媒留去後、
シリカゲルカラム(n−ヘキサン/クロロホルム)で分
離した。
最後に石油エーテルで再結晶して光学活性化合物(I
I)を得た。
このようにして得られた光学活性化合物(II)の相転
移温度はIso(等方性液体)相から64.4℃で直接Cr(結
晶)相に転移した。また、カイラルスメクチックC相を
もたないために、単独で自発分極は観測されなかった。
実施例3 先ず、実施例1に記載した方法に準じて光学活性化合
物(I)を合成した。
次に、この光学活性化合物(I)を非カイラル成分と
混合して強誘電性液晶組成物を調製した。上記非カイラ
ル成分は、次の一般式で表される3種類の化合物
(A),(B),(C)が混合されてなるものである。
(ただし、i,j,k,m,qは1〜15の整数を表す。)を用い
た。
非カイラル液晶の組成は、化合物(A)が58重量%、
化合物(B)が22重量%、化合物(C)が20重量%であ
る。
また、上記カイラル成分〔光学活性化合物(I)〕と
ノンカイラル成分の割合は、カイラル成分(I):ノン
カイラル成分〔(A)+(B)+(C)〕=5:95(重量
%)とした。
実施例4 先ず、実施例2に記載した方法に準じて光学活性化合
物(II)を合成した。
次に、この光学活性化合物(II)を実施例3で使用し
た非カイラル成分を実施例3と同様に混合して強誘電性
液晶組成物を調製した。
実施例5 光学活性化合物(III) を合成した。合成方法は次の通りである。
先ず、オクチルオキシ安息香酸と塩化チオニルを加
え、加熱還流した。完全にオクチルオキシ安息香酸が溶
解したところで過剰の塩化チオニルを減圧除去し、オク
チルオキシ安息香酸クロリドを得た。
次いで、ジフルオロビフェノールをジオキサンに溶解
し、トリエチルアミンを加えた後、先のオクチルオキシ
安息香酸クロリドを滴下した。水を加えた後クロロホル
ムで抽出し、クロロホルム留去してエタノールで再結晶
した。結晶したジエステル化合物を除去し、ろ液の溶媒
を留去した後、再びエタノールを加えてモノエステル化
合物を再結晶した。
この結晶をベンゼンに溶解し、トリエチルアミンを加
えて2−フルオロ−3−メチルペンタン酸クロライドの
ベンゼン溶液を滴下した。
最後にシリカゲルカラム(n−ヘキサン/クロロホル
ム)で分離し、エタノールで再結晶して光学活性化合物
(III)を得た。
この光学活性化合物(III)を実施例3と同様に非カ
イラル成分と混合して強誘電性液晶組成物を調製した。
実施例6 先ず、光学活性化合物(IV) を合成した。合成方法は、オクチルオキシ安息香酸の代
わりにオクチルシクロヘキサンカルボン酸を用いた他は
実施例5に準じた。
この光学活性化合物(IV)を実施例3で使用した非カ
イラル成分を実施例3と同様に混合して強誘電性液晶組
成物を調製した。
実施例7 光学活性化合物(V) を合成した。合成方法は下記の通りである。
先ず、p−ヒドロキシ安息香酸をジオキサンに溶解
し、トリエチルアミンを加え、酢酸クロライドを滴下し
た。8時間撹拌し、一晩放置した後、水を加えて析出し
た結晶をろ過した。これをヘキサンで洗浄した後、80℃
で真空乾燥した。
この結晶に塩化チオニルを加え、50〜60℃で1時間還
流した後、過剰の塩化チオニルを減圧蒸留で除去した。
オクチルオキシビフェノールをベンゼンに溶解してト
リエチルアミンを加えた後、得られたアセチル安息香酸
クロリドのベンゼン溶液を滴下し、30分撹拌した。これ
に水を加えてクロロホルムとエーテルで抽出し、溶媒留
去後エタノールで再結晶した。
この結晶をテトラヒドロフランとメタノールの混合溶
媒に溶解し、水酸化リチウムを加えて3時間加熱還流し
た。水を加えて析出した結晶をろ過し、エタノールによ
り再結晶した。これをシリカゲルカラム(n−ヘキサン
/エーテル)により分離した。
これをベンゼンに溶解し、トリエチルアミンを加えた
後、2−フルオロ−3−メチルペンタン酸クロライドを
滴下した。
一晩放置した後、シリカゲルカラムで分離し、エタノ
ールで再結晶して光学活性化合物(V)を得た。
この光学活性化合物(V)を実施例3で使用した非カ
イラル成分を実施例3と同様に混合して強誘電性液晶組
成物を調製した。
実施例8 先ず、光学活性化合物(VI) を合成した。合成方法は、デシルクロライドの代わりに
オクチルクロライドを用いた他は実施例1に準じた。
この光学活性化合物(VI)を実施例3で使用した非カ
イラル成分を実施例3と同様に混合して強誘電性液晶組
成物を調製した。
このようにして得られた各強誘電性液晶組成物(実施
例3〜実施例8)について、相転移温度と自発分極を測
定した結果を第1表に示す。なお、表中の略号ISOは等
方性液体相,Nはカイラルネマチック相,Crは結晶相を
それぞれ表す。
第1表より、実施例3〜8において得られた強誘電性
液晶組成物は、いずれもSmC相の温度域が広く、実用
的に十分な自発分極を有する強誘電性液晶であることが
判った。従って、単独では十分な特性が期待できない光
学活性化合物も非カイラル成分を混合させることによ
り、優れた強誘電性液晶材料が得られることが明らかに
された。
次に、光学活性化合物と非カイラル成分との混合比に
ついて検討した。
実施例9 カイラル成分である光学活性化合物(I)の割合を5,
10,15重量%と変化させて強誘電性液晶組成物を調製し
た。そして、この強誘電性液晶組成物の相転移温度と自
発分極を測定したところ第2表に示す結果が得られた。
実施例10 カイラル成分である光学活性化合物(II)の割合を5,
10,15重量%と変化させて強誘電性液晶組成物を調製し
た。そして、この強誘電性液晶組成物の相転移温度と自
発分極を測定したところ第3表に示す結果が得られた。
第2表及び第3表より、非カイラル成分の混合比を5
〜15重量%の範囲で変化させた場合、いずれの強誘電性
液晶組成物でも十分な温度範囲のカイラルスメチックC
相が存在した。また、非カイラル成分の混合比の増加に
ともなって強誘電性液晶組成物の自発分極が増大する傾
向にあることが判った。自発分極は、いずれの場合にも
カイラル成分が15重量%のときに最大値を示し、光学活
性化合物(I)で32.8nC/cm2、光学活性化合物(II)で
55.3nC/cm2であった。
実施例11 本実施例では、強誘電性液晶組成物の応答性を調べる
ために、室温で、上記強誘電性液晶組成物に電圧を印加
し、その光透過率が0から90%に変化する時間を応答時
間とし測定した。
なお、応答時間のテスト用セルは、ポリイミド樹脂を
配向剤として用い、これをラビングした後、アンチパラ
レルに重ね合わせ、2μmギャップに調整したものを使
用した。一般に、ラビングセルでは、セル内に液晶が注
入されるとシェブロン(Chevron)構造をとるが、±20
〜30V(100Hz)の電界をかけると、疑似ブックシェルフ
構造に変化する。ここでは、この疑似ブックシェルフ構
造の状態で測定した。
測定結果を第4表並びに第5表に示す。なお、第4表
は光学活性化合物(I)についての測定結果、第5表は
光学活性化合物(II)についての測定結果である。
カイラル成分の混合比が15重量%である時、±30Vの
電圧を印加させると光学活性化合物(I)では応答時間
が62μ秒、光学活性化合物(II)では56μ秒と極めて良
好な高速応答性を示した。
また、上記2μmギャップに調整されたセルの電気光
学的効果において、±20V,200μ秒のパルスで駆動させ
た時のメモリー時におけるコントラストを測定したとこ
ろ、約80を達成した。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明の光学活性
化合物を非カイラル成分と混合することにより、カイラ
ルメチックC相の温度範囲が広く、十分に大きな自発分
極を有し、高速応答性に優れ、しかもコントラスト比が
大きい強誘電性液晶組成物を提供することが可能であ
る。
また、本発明の強誘電性液晶組成物は、従来のTN型液
晶素子と比べて、優れた高速応答性を有している。この
ような強誘電性液晶組成物は適当な配向制御法によって
メモリー性を付与することができるため、高速応答性,
高密度表示が可能な高速光学シャッターや表示情報量の
多いディスプレイ装置としての応用が可能である。更
に、将来的には、例えば強誘電性液晶素子を利用した空
間光変調器等のようなオプトエレクトロニクスデバイス
や画像処理用デバイスとしても有望である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 19/20 C09K 19/20 19/30 19/30 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 // C07M 7:00 (56)参考文献 特開 平2−67242(JP,A) 特開 平3−275651(JP,A) 特開 平3−203987(JP,A) 特表 平4−500079(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔ただし、Rは炭素数6〜15のアルキル基,アルコキシ
    基,または のいずれかを表し、Aはベンゼン環あるいはシクロヘキ
    サン環を、l,kは0または1を、nは2〜15の整数をそ
    れぞれ表す。〕 で表される光学活性化合物。
  2. 【請求項2】請求項(1)記載の光学活性化合物を含む
    カイラル成分を、非カイラル成分と混合してなる強誘電
    性液晶組成物。
JP2112521A 1990-04-28 1990-04-28 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物 Expired - Fee Related JP2830361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112521A JP2830361B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物
US07/691,408 US5225105A (en) 1990-04-28 1991-04-25 Optically active compound and ferroelectric liquid crystal composition produced therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112521A JP2830361B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413648A JPH0413648A (ja) 1992-01-17
JP2830361B2 true JP2830361B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=14588726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112521A Expired - Fee Related JP2830361B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5225105A (ja)
JP (1) JP2830361B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2835787B2 (ja) * 1991-03-22 1998-12-14 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
JPH0558989A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Showa Denko Kk アルキルチオ安息香酸誘導体
GB2294461B (en) * 1993-06-11 1998-02-25 Secr Defence Liquid crystal materials, mixtures and devices
GB2278841A (en) * 1993-06-11 1994-12-14 Secr Defence Liquid crystal compounds, mixtures and devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794406B2 (ja) * 1984-02-08 1995-10-11 チッソ株式会社 液晶性置換ビフエニルエステル類
JPS60218358A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Ajinomoto Co Inc 液晶
DE3683062D1 (de) * 1985-02-08 1992-02-06 Ajinomoto Kk Auf polyphenyl basierende esterverbindungen und sie enthaltende fluessigkristalline zusammensetzungen.
DE3766260D1 (de) * 1986-01-31 1991-01-03 Dainippon Ink & Chemicals Optisch aktive carbonsaeure-derivate und sie enthaltende fluessigkristalline zusammensetzungen.
DE3604462A1 (de) * 1986-02-13 1987-08-20 Merck Patent Gmbh Smektische fluessigkristalline phasen
WO1987005018A2 (en) * 1986-02-17 1987-08-27 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optically active compounds
CA1341038C (en) * 1986-03-10 2000-06-27 Masanao Kamei Fluoroalkaned derivative
US4921632A (en) * 1987-08-26 1990-05-01 Nec Corporation Liquid crystal compounds and compositions
US4917821A (en) * 1987-11-09 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Optically active mesomorphic compound and liquid crystal composition containing same

Also Published As

Publication number Publication date
US5225105A (en) 1993-07-06
JPH0413648A (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342339B1 (ko) 중합가능한키랄화합물및이의용도
JPH0417174B2 (ja)
EP0718274B1 (en) Two-rings-containing phenyl ester compound and anti-ferroelectric liquid crystal composition containing the same
KR19990007176A (ko) 제비 꼬리형 액정 화합물
JP2830361B2 (ja) 光学活性化合物及びこれを用いた強誘電性液晶組成物
JPH0416454B2 (ja)
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JP2974824B2 (ja) 光学活性化合物とその合成中間体、及びそれを 含む強誘電性液晶組成物
JPH01311051A (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2938623B2 (ja) 新規なフェニルキノリン化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JP2796722B2 (ja) 光学素子用液晶
JP2786513B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2854406B2 (ja) βーケトカルボン酸誘導体
JPH04234841A (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JP2579810B2 (ja) アルキルチオ安息香酸誘導体
JP2869236B2 (ja) 含フッ素光学活性化合物及び液晶組成物
JP2528663B2 (ja) 液晶性化合物
JP2857231B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2812398B2 (ja) 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2639385B2 (ja) 新規乳酸誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JP2742548B2 (ja) 光学活性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2593216B2 (ja) 新規な含ハロゲンエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH0710847A (ja) 新規なエステル化合物、これを含む混合液晶及び光スイッチング素子
JPH064565B2 (ja) 含フツ素液晶性化合物
JPH02286644A (ja) 液晶性化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees