[go: up one dir, main page]

JP2826488B2 - 小型電子機器のストラップ取付柱構造 - Google Patents

小型電子機器のストラップ取付柱構造

Info

Publication number
JP2826488B2
JP2826488B2 JP7207938A JP20793895A JP2826488B2 JP 2826488 B2 JP2826488 B2 JP 2826488B2 JP 7207938 A JP7207938 A JP 7207938A JP 20793895 A JP20793895 A JP 20793895A JP 2826488 B2 JP2826488 B2 JP 2826488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper case
strap
case
small electronic
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7207938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0955587A (ja
Inventor
愼一 神谷
佳秀 斉田
恭幸 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Shizuoca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16548031&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2826488(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Shizuoca Ltd filed Critical NEC Shizuoca Ltd
Priority to JP7207938A priority Critical patent/JP2826488B2/ja
Publication of JPH0955587A publication Critical patent/JPH0955587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826488B2 publication Critical patent/JP2826488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用小型電子機
器における携帯用のストラップ取付柱構造に関する。近
年、需要の多いポケットベル等の携帯用端末機器は、携
帯の容易性や落下防止の観点から、一般的にストラップ
(つりひも)を具備しており、携帯用端末機器の筐体に
はストラップを縛結するためのストラップ取付用柱が備
えられている。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として特開平5−19105
7号公報に開示された内容の(従来の技術)を引用し、
図7,8を参照して説明する。図7は従来のストラップ
取付部構造を説明するための分解斜視図、図8は同じく
外観斜視図である。
【0003】図7及び図8に示すように、この従来技術
の構造は上部ケース11及び下部ケース12からなり、
下部ケース12の内側には貫通穴13aを有する複数の
突起部13が設けられており、また上部ケース11の内
側には下部ケース12の突起部13にそれぞれ相対する
突起部(図示せず)が設けられている。下部ケース12
の隅部にはピン14を有する凹部12aが設けられてお
り、上部ケース11の対応する隅部には、ピン14の先
端部が嵌合する穴15を有する凹部11aが設けられて
いる。上部ケース11上には透明窓16が設けられてい
る。
【0004】符号17は切欠部17a及び複数の穴17
bを有するプリント基板であり、このプリント基板17
上にはLCD(液晶表示器)18を含む各種の部品が実
装され、ポケットベルの機能を達成するための電子装置
が構成されている。プリント基板17の切り欠き部17
aは、上部ケース11の凹部11a及び下部ケース12
の凹部12aに対応した位置に、穴17bは上部ケース
11の前記突起部及び下部ケース12の突起部13に対
応した位置にそれぞれ形成されている。
【0005】プリント基板17は上部ケース11及び下
部ケース12の突起部13に挟持される形で上部ケース
11及び下部ケース12内に収容され、複数のねじ19
を下部ケース12の突起部13の貫通穴13aに外側か
ら挿入し、上部ケース11の突起部に形成されたねじ穴
に結合させることにより、上部ケース11と下部ケース
12が一体的に固定される。
【0006】ストラップ10は図8に示されているよう
に、ピン14に縛結されることにより装着される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
の柱構造において、第1の問題点は、前述の結合ねじ部
を設置するには、それなりのスペースが必要になるた
め、設計段階において制約を受けることである。その理
由は、下部ケース12に設けられたピン14が上部ケー
ス11に設けられた凹部11aと結合し、形成されてい
る。そのため、ピン14に縛結されたストラップが引っ
張られ外部から荷重が加わったとき、下部ケース12に
設けられたピン14と上部ケース11に設けられた凹部
11aとの結合部に負荷がかかり、隙間が生じてストラ
ップ10が抜けてしまう可能性がある。これを防ぐため
に結合部周囲近傍に上部ケース11と下部ケース12を
固定するための結合ねじ部を設ける必要があるからであ
る。
【0008】第2の問題点は、従来技術の応用として強
度確保及びストラップ抜け防止の為にピン14を金属ピ
ンとして下部ケース12へ組み込んだ場合、製品のコス
トアップとなることである。その理由は、金属ピンなる
部品が必要になり、かつ下部ケースへ組み込む必要があ
るため、部材費及びその組立工数が必要になるからであ
る。
【0009】本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑
み、ストラップを引っ張ったとき、柱形状を破損させ
ず、かつストラップが抜けなくすること、またストラッ
プの取付部分を筐体のデザインが損なわれないように筐
体表面より内側に配置すること、更にストラップの取付
用の柱形状の部分を、小型電子機器を構成する表面ケー
スと一体成形することにより、部材費を削減及び組立作
業を簡略化し、コストダウンを図り、かつリサイクル性
の向上も可能とする小型電子機器のストラップ取付柱構
造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明による小型電子機器のストラップ取付柱
構造は、筐体を構成する表面ケースにおいて、前記表面
ケースは上部ケースと下部ケースとに分割され、前記上
部ケースのコーナー部に形成する凹部空間にストラップ
縛結用の柱を上部ケースと一体成形してなり、またその
柱の断面形状は前記上部ケースの表面に対し内側方向に
突出する鋭角部を有することを特徴とするものである。
【0011】本発明の構造によれば、上部ケースに形成
する凹部空間にストラップ縛結用の柱を上部ケースと一
体成形し、その柱の断面形状に上部ケースの表面に対し
て内側方向に突出する鋭角部を設けることにより、ケー
ス成形金型の前記凹部のスライド駒を柱の中央を境に2
つに分けることにより、上部ケースと柱を容易に一体成
形することが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0013】[1]構成の説明 図1は本発明の実施の形態の外観を示す斜視図、図2は
図1のB矢視による側面図である。図1に示すように、
プラスチック材料にて形成される上部ケース1と下部ケ
ース2にて本体を構成する小型電子機器において、上部
ケース1のコーナー部の筐体表面より内側の凹部1aの
スペースに、ストラップ10を巻き付けるための柱3が
具備され、この柱3は上部ケース1と一体成形されてい
る。
【0014】図2のB矢視図のように、小型電子機器の
ストラップ取付部である柱3に、ストラップ10が取り
付けられる。
【0015】図3は図1のA−A断面図であり、柱3の
断面形状を示す。通常、小型電子機器のコーナー部に具
備するストラップ取付用の柱は断面が円形の金属ピンに
て形成されているが、本実施の形態では柱3を上部ケー
ス1と一体成形とするため、柱3の断面形状は大部分が
円形であり、一部分が上部ケース1の表面に対し内側方
向に突出するごとき鋭角部3aを有してなっている。
【0016】[2]柱成形時の説明 図4は図3の断面図上における成形金型のスライド駒4
の分割の様子を示す断面図である。
【0017】仮に、柱3に鋭角部3aが無い場合、成形
金型4のスライド駒4a、4bがスライド時に柱3に引
っ掛かり、通常は成形不可能である。しかし、この図に
示すように柱3に内側方向へ突出する鋭角部3aを設け
ることにより、柱3の中心を境に分割されたスライド駒
(A)4aとスライド駒(B)4bが図中矢印方向にそ
れぞれ円滑にスライドすることができるので、上部ケー
ス1と一体成形される柱3を成形する成形金型4の構造
は単純化され、成形が容易に可能となる。
【0018】[3]他の実施の形態 図5は本発明の他の実施の形態の斜視図、図6はその柱
形状を表す断面図である。前述した実施の形態との違い
は、柱5の位置と形状である。この図5,6に示すよう
に、柱5の円柱部分が上部ケース1の外表面に接するよ
うな扇形状の断面を有する柱であっても、上部ケース1
の表面に対し内側方向に突出するごとき鋭角部5aを有
することにより、上部ケース1と柱5を一体成形するこ
とが可能になり、成形金型の構造は単純化され、成形が
可能となる。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成したの
で、次のような効果が得られる。
【0020】第1の効果は、柱に取り付けられたストラ
ップを引っ張ったときにストラップが抜けないこと、及
び柱の強度が確保できることである。その理由は、柱の
両端が上部ケースと一体成形されているためである。
【0021】第2の効果は、良好なデザインがキープで
きることである。その理由は、表面ケースの内部空間に
ストラップ縛結用の柱を設けることができるからであ
る。
【0022】第3の効果は、コストダウンが図れること
である。その理由は、金属ピン不要、及び金属ピンの組
立工数が削除できるからである。
【0023】第4の効果は、上部ケースのリサイクル
化、分別廃棄が容易になることである。その理由は、柱
を上部ケースと一体のモールドとすることができるから
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の小型電子機器のストラッ
プ取付柱構造の外観を示す斜視図である。
【図2】図1のB矢視による側面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図3に適用する成形金型を示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態の小型電子機器のスト
ラップ取付柱構造の外観を示す斜視図である。
【図6】図5のC−C線断面図である。
【図7】従来技術の一例を示す分解斜視図である。
【図8】従来技術の一例の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,11 上部ケース 1a,11a 凹部 2,12 下部ケース 3,5 柱 3a,5a 鋭角部 4 成形金型 4a スライド駒(A) 4b スライド駒(B) 10 ストラップ 13 突起部 14 ピン 15 穴 16 透明窓 17 プリント基板 18 LCD(液晶表示器) 19 ねじ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 5/02 H04Q 7/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小型電子機器の筐体を構成する表面ケー
    スにおいて、前記表面ケースは上部ケースと下部ケース
    とに分割され、前記上部ケースのコーナー部に形成する
    凹部空間にストラップ縛結用の柱を前記上部ケースと一
    体成形したことを特徴とする小型電子機器のストラップ
    取付柱構造。
  2. 【請求項2】 前記柱の断面形状は前記上部ケースの表
    面に対し内側方向に突出する鋭角部を有することを特徴
    とする請求項1記載の小型電子機器のストラップ取付柱
    構造。
JP7207938A 1995-08-15 1995-08-15 小型電子機器のストラップ取付柱構造 Expired - Fee Related JP2826488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207938A JP2826488B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 小型電子機器のストラップ取付柱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207938A JP2826488B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 小型電子機器のストラップ取付柱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955587A JPH0955587A (ja) 1997-02-25
JP2826488B2 true JP2826488B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=16548031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207938A Expired - Fee Related JP2826488B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 小型電子機器のストラップ取付柱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826488B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183548A (ja) 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Ltd ストラップ取付構造及び電子機器
JP2006303362A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Nec Mobiling Ltd 携帯機器、およびストラップ取り付け構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548478B2 (ja) * 1992-01-10 1996-10-30 富士通株式会社 携帯用端末機器のストラップホルダ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0955587A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113475049B (zh) 包括布线构件固定结构的电子设备
US6480397B1 (en) Cover structure for portable electronic device
KR100224306B1 (ko) 액정디스플레이장치의 액정판넬 결합방법 및장치
US20020081115A1 (en) Information processing apparatus equipped with display device
KR100396585B1 (ko) 소형 휴대기기용 케이스
JP3141869B2 (ja) 液晶モジュールの取付構造およびこれを搭載する携帯用情報端末機器
JPH04132376A (ja) テレビ受像器の筐体
JP3562793B2 (ja) 表示装置
JP2548478B2 (ja) 携帯用端末機器のストラップホルダ構造
CN115701703B (zh) 一种可折叠设备和防护器件
JP3806584B2 (ja) 液晶モジュール
US6369320B1 (en) Enclosure structure for electronic equipment
JP2826488B2 (ja) 小型電子機器のストラップ取付柱構造
US10827105B1 (en) Lens module and electronic device using the lens module
JP3568419B2 (ja) 表示装置
JP2002182209A (ja) 液晶表示装置
JP4249943B2 (ja) 携帯電子機器
CN111464682B (zh) 移动终端及曲面屏模组
JPH09293972A (ja) 小形電子装置
JP2766265B2 (ja) 電子機器の筐体
JP2002016370A (ja) 小型携帯機器用ケース
JPH10154213A (ja) Pcカード
JP4569903B2 (ja) Fpc実装構造及び折り畳み式電子機器
JP2003283165A (ja) 回路ユニット
JPS5927108Y2 (ja) 部品取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees