JP2824514B2 - 消火方法 - Google Patents
消火方法Info
- Publication number
- JP2824514B2 JP2824514B2 JP63276521A JP27652188A JP2824514B2 JP 2824514 B2 JP2824514 B2 JP 2824514B2 JP 63276521 A JP63276521 A JP 63276521A JP 27652188 A JP27652188 A JP 27652188A JP 2824514 B2 JP2824514 B2 JP 2824514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- fire
- fire extinguishing
- extinguishing
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、泡消火薬剤を用いる消火方法に関する。
一般に、泡の消火原理は、泡に含まれる水分が蒸発す
ることによる冷却作用と、泡層が火災表面を被覆して酸
素を遮断することによる窒息作用とからなり、この消火
態様は特に可燃性液体火災に対して有効である。
ることによる冷却作用と、泡層が火災表面を被覆して酸
素を遮断することによる窒息作用とからなり、この消火
態様は特に可燃性液体火災に対して有効である。
泡消火薬剤は、昭和50年自治省令第26号「泡消火薬剤
の技術上の規格」によれば、たん白泡消火薬剤、合成界
面活性剤泡消火薬剤及び水成膜泡消火薬剤に大別され
る。その内、たん白泡消火薬剤は、燃焼する油火災に対
して優れた耐火性及び耐油性を示すが、泡の流動性が悪
く、消火が遅い。また、合成界面活性剤泡消火薬剤は、
流動性に優れるが、耐火性及び耐油性に劣り、消火後に
泡が消滅して油面が露出し、再着火の危険がある。さら
に、水成膜泡消火薬剤は、流動性に優れ、合成界面活性
剤泡消火薬剤に比べて耐油性に優れる反面、泡が経時的
に風に飛ばされて油面が露出し易く、また油温が上昇す
ると水成膜形成能力がなくなり、再着火するようにな
る。
の技術上の規格」によれば、たん白泡消火薬剤、合成界
面活性剤泡消火薬剤及び水成膜泡消火薬剤に大別され
る。その内、たん白泡消火薬剤は、燃焼する油火災に対
して優れた耐火性及び耐油性を示すが、泡の流動性が悪
く、消火が遅い。また、合成界面活性剤泡消火薬剤は、
流動性に優れるが、耐火性及び耐油性に劣り、消火後に
泡が消滅して油面が露出し、再着火の危険がある。さら
に、水成膜泡消火薬剤は、流動性に優れ、合成界面活性
剤泡消火薬剤に比べて耐油性に優れる反面、泡が経時的
に風に飛ばされて油面が露出し易く、また油温が上昇す
ると水成膜形成能力がなくなり、再着火するようにな
る。
上記の点に関連して、特開昭59−37960号公報に、フ
ッ素系界面活性剤を火災に応じて泡消火薬剤に添加する
ことにより消火効果を高めるようにした泡消火薬剤の強
化方法が開示され、また特開昭59−88167号公報には、
水溶性高分子化合物を泡消火薬剤に混合して発泡させる
ことにより泡消火薬剤の発泡性や保水性の向上及び付着
性の増大を図る消火方法が開示されているが、何れも耐
油性や再燃耐火性になお問題を残している。
ッ素系界面活性剤を火災に応じて泡消火薬剤に添加する
ことにより消火効果を高めるようにした泡消火薬剤の強
化方法が開示され、また特開昭59−88167号公報には、
水溶性高分子化合物を泡消火薬剤に混合して発泡させる
ことにより泡消火薬剤の発泡性や保水性の向上及び付着
性の増大を図る消火方法が開示されているが、何れも耐
油性や再燃耐火性になお問題を残している。
本発明の目的は、合成界面活性剤泡消火薬剤又は水成
膜泡消火薬剤の付着性、耐油性、耐熱性、再燃耐火性等
を向上させた消火方法を提供することにある。
膜泡消火薬剤の付着性、耐油性、耐熱性、再燃耐火性等
を向上させた消火方法を提供することにある。
本発明に係る消火方法は、合成界面活性剤泡消火薬剤
又は水成膜泡消火薬剤を用いる消火方法において、高級
水性樹脂スラリーを、前記泡消火薬剤水溶液にその発泡
中及び/又は発泡後において添加すると共に発生した泡
と混合一体化して火点上に噴射することを特徴とする。
泡消火薬剤水溶液の発泡中及び/又は発泡後とは、泡消
火薬剤水溶液への空気又は不活性気体の混入後の時点で
ある。
又は水成膜泡消火薬剤を用いる消火方法において、高級
水性樹脂スラリーを、前記泡消火薬剤水溶液にその発泡
中及び/又は発泡後において添加すると共に発生した泡
と混合一体化して火点上に噴射することを特徴とする。
泡消火薬剤水溶液の発泡中及び/又は発泡後とは、泡消
火薬剤水溶液への空気又は不活性気体の混入後の時点で
ある。
高吸水性樹脂スラリーには、例えば特開昭58−200758
号公報、特開昭62−044271号公報、及び特開昭63−0923
64号公報等に開示されるように、高吸水性樹脂を有機分
散媒でスラリー化し、必要に応じて消火力向上剤や分散
安定化剤等を添加してなる公知のものを利用することが
できる。高吸水性樹脂には、例えばデンプン−(メタ)
アクリロニトリルグラフト共重合体ケン化物、デンプン
−(メタ)アクリル酸(塩)共重合体架橋物、架橋ポリ
アクリル酸塩、架橋ポリビニルアルコール、ポリビニル
アルコール−アクリル酸塩ブロック共重合体等の公知の
もので、吸水倍率(吸水後の重量/吸水前の重量)が好
ましくは200以上のもの、特に好ましくは400以上のもの
を選択することができる。また、有機分散媒には、例え
ばメタノール、エタノール、エチレングリコール、グリ
セリン、プロピレングリコール、流動パラフィン、鉱
油、ナフテン酸等を高吸水性樹脂の種類に応じて選択す
ることができ、通常、高吸水性樹脂1重量部に対して1
〜10重量部程度を使用すればよい。
号公報、特開昭62−044271号公報、及び特開昭63−0923
64号公報等に開示されるように、高吸水性樹脂を有機分
散媒でスラリー化し、必要に応じて消火力向上剤や分散
安定化剤等を添加してなる公知のものを利用することが
できる。高吸水性樹脂には、例えばデンプン−(メタ)
アクリロニトリルグラフト共重合体ケン化物、デンプン
−(メタ)アクリル酸(塩)共重合体架橋物、架橋ポリ
アクリル酸塩、架橋ポリビニルアルコール、ポリビニル
アルコール−アクリル酸塩ブロック共重合体等の公知の
もので、吸水倍率(吸水後の重量/吸水前の重量)が好
ましくは200以上のもの、特に好ましくは400以上のもの
を選択することができる。また、有機分散媒には、例え
ばメタノール、エタノール、エチレングリコール、グリ
セリン、プロピレングリコール、流動パラフィン、鉱
油、ナフテン酸等を高吸水性樹脂の種類に応じて選択す
ることができ、通常、高吸水性樹脂1重量部に対して1
〜10重量部程度を使用すればよい。
泡消火薬剤水溶液への高吸水性樹脂スラリーの添加量
は、スラリーの組成や泡消火薬剤の種類、火災の種類等
に依存するが、通常、高吸水性樹脂成分が泡消火薬剤水
溶液中に0.05〜1.0重量%程度混入されるように調整す
ればよい。
は、スラリーの組成や泡消火薬剤の種類、火災の種類等
に依存するが、通常、高吸水性樹脂成分が泡消火薬剤水
溶液中に0.05〜1.0重量%程度混入されるように調整す
ればよい。
高吸水性樹脂は、水と接触すると直ちにその水を吸収
してゲル化するので、これを消火薬剤水溶液に添加して
放射すると火災に対して優れた冷却作用及び窒息作用を
奏し、特にそれをスラリーの状態で使用した場合、ゲル
化は、有機溶媒の介在のために消火薬剤水溶液が火点に
到達するまで遅延し、放水ノズル内の閉塞等が防止され
ることが知られている。
してゲル化するので、これを消火薬剤水溶液に添加して
放射すると火災に対して優れた冷却作用及び窒息作用を
奏し、特にそれをスラリーの状態で使用した場合、ゲル
化は、有機溶媒の介在のために消火薬剤水溶液が火点に
到達するまで遅延し、放水ノズル内の閉塞等が防止され
ることが知られている。
本発明における高吸水性樹脂スラリーは、泡消火薬剤
水溶液にその発泡中及び/又は発泡後に添加されるの
で、泡消火薬剤の水溶液自体とではなく、発生した泡と
主として接触し、それと混合一体化して火点上に噴射さ
れる。従って、ゲル化は泡が火点に到達した後も徐々に
進行し、火災に対して泡及びゲルの各冷却作用及び窒息
作用が相乗的、相互補完的に比較的長時間にわたって働
くことになる。
水溶液にその発泡中及び/又は発泡後に添加されるの
で、泡消火薬剤の水溶液自体とではなく、発生した泡と
主として接触し、それと混合一体化して火点上に噴射さ
れる。従って、ゲル化は泡が火点に到達した後も徐々に
進行し、火災に対して泡及びゲルの各冷却作用及び窒息
作用が相乗的、相互補完的に比較的長時間にわたって働
くことになる。
なお、高吸水性樹脂スラリーを泡消火薬剤水溶液の発
泡前に添加した場合は、発泡工程における空気等の混入
によって高吸水性樹脂スラリーが泡消火薬剤水溶液自体
と撹拌混合されると共にゲル化が急激に進み、発泡及び
泡の噴射が困難になる。
泡前に添加した場合は、発泡工程における空気等の混入
によって高吸水性樹脂スラリーが泡消火薬剤水溶液自体
と撹拌混合されると共にゲル化が急激に進み、発泡及び
泡の噴射が困難になる。
市販の合成界面活性剤泡消火薬剤(三愛石油社製)の
3%型水溶液(以下、これを合成泡3%型と称する)及
び水成膜泡消火薬剤(住友スリーエム社製)の3%型水
溶液(以下、これを水成膜泡3%型と称する)を発泡さ
せ、それらの発泡後に下記組成の各種高吸水性樹脂スラ
リーを0.2〜4.0重量%の範囲で添加し、消火試験、風に
よる泡の飛散試験及び泡の付着試験を比較例を対照とし
て行なった。
3%型水溶液(以下、これを合成泡3%型と称する)及
び水成膜泡消火薬剤(住友スリーエム社製)の3%型水
溶液(以下、これを水成膜泡3%型と称する)を発泡さ
せ、それらの発泡後に下記組成の各種高吸水性樹脂スラ
リーを0.2〜4.0重量%の範囲で添加し、消火試験、風に
よる泡の飛散試験及び泡の付着試験を比較例を対照とし
て行なった。
〈高吸水性樹脂スラリーの組成〉 (a) アラソーブ(ポリアクリル酸塩系高吸水性樹
脂、荒川化学社製)250gをエチレングリコールでスラリ
ー化し、全体を1とする(以下、これをスラリーAと
称する)。
脂、荒川化学社製)250gをエチレングリコールでスラリ
ー化し、全体を1とする(以下、これをスラリーAと
称する)。
(b) サンウェットIM−1000(デンプン−アクリル酸
グラフト共重合体系高吸水性樹脂、三洋化成社製)250g
をポリエチレングリコールでスラリー化し、全体を1
とする(以下、これをスラリーBと称する)。
グラフト共重合体系高吸水性樹脂、三洋化成社製)250g
をポリエチレングリコールでスラリー化し、全体を1
とする(以下、これをスラリーBと称する)。
(c) サンウェットIM−1000(同上)125gを流動パラ
フィンでスラリー化し、全体を1とする(以下、これ
をスラリーCと称する)。
フィンでスラリー化し、全体を1とする(以下、これ
をスラリーCと称する)。
(d) アクアキープ(ポリアクリル酸塩系高吸水性樹
脂、製鉄化学社製)250gを流動パラフィン60重量%とナ
フテン酸40重量%とからなる混合分散媒でスラリー化
し、全体を1とする(以下、これをスラリーDと称す
る)。
脂、製鉄化学社製)250gを流動パラフィン60重量%とナ
フテン酸40重量%とからなる混合分散媒でスラリー化
し、全体を1とする(以下、これをスラリーDと称す
る)。
(e) アクアキープ(同上)250gをグリセリンでスラ
リー化し、全体を1とする(以下、これをスラリーE
と称する)。
リー化し、全体を1とする(以下、これをスラリーE
と称する)。
(f) アクアキープ(同上)125gをグリセリンでスラ
リー化し、全体を1とする(以下、これをスラリーF
と称する)。
リー化し、全体を1とする(以下、これをスラリーF
と称する)。
〈消火試験〉 小型発泡ノズル(放射量10/分、放射圧7Kg/cm2)
を用いて前記合成泡3%型及び水成膜泡3%型を発泡さ
せ、比較例の場合はそのままで、本発明例の場合は前記
スラリーA〜Fを発泡ノズルの先端部で添加した。
を用いて前記合成泡3%型及び水成膜泡3%型を発泡さ
せ、比較例の場合はそのままで、本発明例の場合は前記
スラリーA〜Fを発泡ノズルの先端部で添加した。
一方、面積1.4m2の正方形の皿にn−ヘプタン42、
水72を入れて着火し、1分経過後に前記泡による消火
を開始し、消火時間を測定すると共に消火性能の試験を
行なった。消火終了後も泡を放出し続け、全体で3分間
放射し、放射終了10分経過後における泡の状態を観察す
ると共に耐油性の評価を行なった。さらに、トーチを用
いて泡上を旋回し、着火の有無を観察すると共に再燃耐
火性の評価を行なった。本試験結果を表1に示す。
水72を入れて着火し、1分経過後に前記泡による消火
を開始し、消火時間を測定すると共に消火性能の試験を
行なった。消火終了後も泡を放出し続け、全体で3分間
放射し、放射終了10分経過後における泡の状態を観察す
ると共に耐油性の評価を行なった。さらに、トーチを用
いて泡上を旋回し、着火の有無を観察すると共に再燃耐
火性の評価を行なった。本試験結果を表1に示す。
耐油性の評価 ○:油面が全く露出しない △:壁面部の泡が消泡し、油面が一部露出する。
×:消泡が激しく、油面が50%以上露出する。
再燃耐火性(トーチテスト)の評価 ○:全く着火しない。
△:着火し、走り火が生じるが、また鎮火する。
×:直ちに着火し、全面火災になる。
表1に示す試験結果によれば、本発明例は比較例に比
べて耐油性及び再燃耐火性に優れていることがわかる。
べて耐油性及び再燃耐火性に優れていることがわかる。
〈風による泡の飛散試験〉 前記と同様の小型発泡ノズルを用いて前記合成泡3%
型及び水成膜泡3%型を発泡させ、比較例の場合はその
ままで、本発明例の場合は前記スラリーA及びDをノズ
ルの先端部で添加した。
型及び水成膜泡3%型を発泡させ、比較例の場合はその
ままで、本発明例の場合は前記スラリーA及びDをノズ
ルの先端部で添加した。
n−ヘプタン6、水24を入れた面積0.2m2の火皿
に前記泡を入れてすり切りにし、10分間放置後、火皿か
ら1m離れた位置に設置した工業用扇風機で、前記泡に向
けて風速5m/秒で30秒間送風し、泡の飛散状態を観察す
ると共に風による泡の耐飛散性の評価を行なった。本試
験結果を表2に示す。
に前記泡を入れてすり切りにし、10分間放置後、火皿か
ら1m離れた位置に設置した工業用扇風機で、前記泡に向
けて風速5m/秒で30秒間送風し、泡の飛散状態を観察す
ると共に風による泡の耐飛散性の評価を行なった。本試
験結果を表2に示す。
泡の耐飛散性の評価 ○:表面の泡が少し飛散するが、油面は全く露出しな
い。
い。
×:泡が全量飛散し、油面が100%露出する。
表2に示す試験結果によれば、本発明例は比較例に比
べて風による泡の耐飛散性に優れていることがわかる。
べて風による泡の耐飛散性に優れていることがわかる。
〈泡の付着試験〉 市販の200型発泡ノズル(深田工業社製、RP−200、放
射圧3.5Kg/cm2)を用いて、前記比較例1及び本発明例
1に対応する各泡を縦0.5m×横0.7mの板(0.35m2)に向
けて放射し、この板に付着した泡の重量を測定したとこ
ろ、比較例1の泡の場合が200gであるのに対して本発明
例1の泡の場合は290gであり、後者は前者より泡の付着
性に優れていることがわかる。
射圧3.5Kg/cm2)を用いて、前記比較例1及び本発明例
1に対応する各泡を縦0.5m×横0.7mの板(0.35m2)に向
けて放射し、この板に付着した泡の重量を測定したとこ
ろ、比較例1の泡の場合が200gであるのに対して本発明
例1の泡の場合は290gであり、後者は前者より泡の付着
性に優れていることがわかる。
以上のように、本発明に係る消火方法では、泡とゲル
とが混合一体化して火点を覆い、火災に対して泡及びゲ
ルの各冷却作用及び窒息作用が相乗的、相互補完的に比
較的長時間にわたって働くので、合成界面活性剤泡消火
薬剤又は水成膜泡消火薬剤の付着性、耐油性、耐熱性、
再燃耐火性等を格段に向上させることができる。
とが混合一体化して火点を覆い、火災に対して泡及びゲ
ルの各冷却作用及び窒息作用が相乗的、相互補完的に比
較的長時間にわたって働くので、合成界面活性剤泡消火
薬剤又は水成膜泡消火薬剤の付着性、耐油性、耐熱性、
再燃耐火性等を格段に向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A62D 1/00 - 1/08
Claims (1)
- 【請求項1】合成界面活性剤泡消火薬剤又は水成膜泡消
火薬剤を用いる消火方法において、高級水性樹脂スラリ
ーを、前記泡消火薬剤水溶液にその発泡中及び/又は発
泡後において添加すると共に発生した泡と混合一体化し
て火点上に噴射することを特徴とする消火方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63276521A JP2824514B2 (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 | 消火方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63276521A JP2824514B2 (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 | 消火方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02121682A JPH02121682A (ja) | 1990-05-09 |
JP2824514B2 true JP2824514B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=17570631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63276521A Expired - Fee Related JP2824514B2 (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 | 消火方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2824514B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7033526B2 (en) | 2001-08-24 | 2006-04-25 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Fire retardant foam and gel compositions |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104056396B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-09-07 | 许盛英 | 浮石网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056411B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-09-07 | 许盛英 | 火山碎屑岩网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056404B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-09-07 | 许盛英 | 硅灰石网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056412B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-12-14 | 重庆市金升机械配件制造有限公司 | 蛇纹石网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056410B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-12-14 | 重庆市金升机械配件制造有限公司 | 麦饭石网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056403B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-09-07 | 许盛英 | 叶蜡石网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056399B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-09-07 | 许盛英 | 玄武岩网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056394B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-11-23 | 重庆市金升机械配件制造有限公司 | 尾矿网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056390B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-11-23 | 重庆市金升机械配件制造有限公司 | 氧化镁网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056388B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-12-21 | 重庆凌云工具有限公司 | 污泥网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056383B (zh) * | 2014-06-22 | 2016-09-07 | 许盛英 | 火山灰网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056419B (zh) * | 2014-06-23 | 2016-08-24 | 广西华科达科技发展有限公司 | 绿泥石网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056416B (zh) * | 2014-06-23 | 2016-08-24 | 山东史达夫工控科技有限公司 | 粉煤灰网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056417B (zh) * | 2014-06-23 | 2016-08-24 | 广西华科达科技发展有限公司 | 绿蒙混层粘土网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
CN104056418B (zh) * | 2014-06-23 | 2016-08-24 | 广西华科达科技发展有限公司 | 伊利石网状凝胶泡沫泥浆防灭火剂 |
EP3974406A4 (en) * | 2019-05-22 | 2023-02-01 | Smart Misr Company For Innovation | INTELLIGENT EXPLOSION PROOF MATERIAL |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56161063A (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-11 | Miyata Ind | Method of inhibiting fire extinguishing and evaporation |
JPS6244271A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-26 | 森田ポンプ株式会社 | 消火薬剤原液 |
-
1988
- 1988-10-31 JP JP63276521A patent/JP2824514B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7033526B2 (en) | 2001-08-24 | 2006-04-25 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Fire retardant foam and gel compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02121682A (ja) | 1990-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2824514B2 (ja) | 消火方法 | |
CA2586336C (en) | Fire extinguishing and/or fire-retardant compositions | |
US3976580A (en) | Gelled fire extinguisher fluid comprising polyacrylamide and bentonite | |
US5849210A (en) | Method of preventing combustion by applying an aqueous superabsorbent polymer composition | |
US4978460A (en) | Aqueous swollen macromolecule-containing system as water for firefighting | |
JPH09140826A (ja) | 水添加剤及び防火及び消火のための方法 | |
CN100382862C (zh) | 灭火剂、灭火用水和灭火方法 | |
JPH07255870A (ja) | 消火媒体及びその製造方法 | |
US20050045849A1 (en) | Methods for preventing and/or extinguishing fires | |
WO1991016107A1 (en) | Methods and compositions for extinguishing fires | |
EP0019795A1 (en) | Powdery fire-extinguishing agent, and process for its preparation | |
CA2136186A1 (en) | Methods for dissolving water soluble polymers and compositions using same | |
EP1824570B1 (en) | Methods for preventing and/or extinguishing fires | |
US3480546A (en) | Aqueous foam containing a waterswellable polymer flameproofing composition and process of making same | |
JP2756563B2 (ja) | 消火活動用水用添加剤 | |
US4342665A (en) | Aqueous gel compositions | |
JP4221134B2 (ja) | 感熱ゲル化消火用水組成物及び消火方法 | |
US3669191A (en) | Method of fighting a fire | |
WO2001056658A1 (fr) | Procede d'extinction d'incendie avec du gaz et equipement d'extinction des incendies | |
US2937990A (en) | Extinguishing agent for combustible metals | |
JPS6244271A (ja) | 消火薬剤原液 | |
US4923621A (en) | Extinguishing combustible metal fires | |
JP2001276255A (ja) | 簡易消火器具 | |
JP2005305128A (ja) | 消火剤およびその消火剤を使用した消火方法 | |
JP2002291939A (ja) | 消火剤、消火用水用組成物、調製方法及びそれを用いる消火方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |