[go: up one dir, main page]

JP2823644B2 - ヘリカルアンテナ - Google Patents

ヘリカルアンテナ

Info

Publication number
JP2823644B2
JP2823644B2 JP7347190A JP7347190A JP2823644B2 JP 2823644 B2 JP2823644 B2 JP 2823644B2 JP 7347190 A JP7347190 A JP 7347190A JP 7347190 A JP7347190 A JP 7347190A JP 2823644 B2 JP2823644 B2 JP 2823644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
antenna
helical antenna
coaxial line
helical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7347190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03274904A (ja
Inventor
矩芳 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7347190A priority Critical patent/JP2823644B2/ja
Publication of JPH03274904A publication Critical patent/JPH03274904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823644B2 publication Critical patent/JP2823644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は円偏波円錐ビームを有するヘリカルアンテナ
の構成方法に関するものである。
[従来の技術] 移動通信において衛星を用いることにより広い地域を
サービスエリアにすることができるために、近年、衛星
を用いた移動通信方式である移動体衛星通信方式が注目
を集めている。移動体衛星通信方式の経済化を図るため
には、自動車などの移動体に設置する移動局の小形化お
よび経済化が重要である。
従来の移動局アンテナにおいて、その経済化・小型化
を妨げていたものは衛星方向に常に円偏波アンテナの主
ビーム方向を向けるための衛星追尾機構であった。
この追尾機構を簡易化する方法の一つとして、円偏波
円錐ビームを実現する方法がある。円偏波円錐ビームは
第2図に示すように天頂軸に対して対称な放射指向性で
あって、その主放射方向を衛星10の抑角方向に設定する
ことで無追尾の移動局アンテナを構成することが可能で
ある。
[発明が解決しようとする課題] この指向性を実現するアンテナの一つとして4線巻ヘ
リカルアンテナがあるが、これは、通常、同軸線より給
電するために、同軸線よりの不平衡電流を平衡電流に変
換するための回路であるバランを必要とするとともに、
インピーダンス整合をとるための整合回路を設けら必要
があった。そのため、給電回路が複雑なものとなると言
う問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するため、
円偏波用アンテナであるヘリカルアンテナを適切に構成
することにより、給電回路の簡易化が可能なアンテナを
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば上述の目的は前記特許請求の範囲に記
載された手段により達成される。
すなわち、本発明は、一組の2本の導体線よりなる放
射部を有するヘリカルアンテナであって、アンテナの一
端に給電点を持つとともに他端に給電同軸線による送受
信信号を取り出すことのできる端子をもち、アンテナの
放射部の1組の導体線の内の一方の導体線は同軸線より
なり、他のひとつの導体線は給電点において同軸線より
なる導体線の中心導体と電気的に接続されるとともに、
それぞれの導体線が同一のピッチで巻装されており、ヘ
リカルアンテナの給電端子側において一方の導体線と同
軸線よりなる導体線の外導体とが電気的に短絡されてい
る構造を有するヘリカルアンテナである。
[作 用] 移動体衛星通信用のアンテナのなかで、コニカルスパ
イラルアンテナ等に代表されるヘリカルアンテナは、円
偏波の円錐ビームを発生することが可能である。このと
き、円偏波円錐ビームを発生するためのパラメータとし
ては、直径、ピッチなどの螺旋導体の形状パラメータが
大きく関係するが、その他の複数ある螺旋導体を適切な
位相差をもって給電する必要がある。
例えば、第3図に示す4本の導体線1よりなるヘリカ
ルアンテナにおいては、それぞれの導体線360゜/4であ
る90゜の位相差で給電する必要があるが、このとき、ア
ンテナは図の電流が逆方向に流れる平衡系の2組の放射
部に分けることができ、それぞれの放射部の不平衡系で
ある給電線を直接接続すると、同軸線2の外導体に電流
が流れてしまうためにバランが必要となっていた。
本発明においては、第1図に示すように1組の導体線
の一方を同軸線6で構成し、他の導体線5を同軸線と対
称な構造とすることにより、同軸線から供給され、中心
導体を流れてきた高周波電流は、給電点4においてその
ままもう一方の導体5に流れ、外導体の内側を流れてき
た大きさの等しい逆方向の電流は同軸線6の外側を流れ
る。このとき、ヘリカルの巻き終わりにおいて一方の導
体線と同軸線よりなる導体線の外導体との両方を接続す
ればそれぞれの電流は大きさが等しく逆方向であるた
め、それ以降導体上を流れることなく終端されるから、
高周波電流は必要な放射部のみを流れることとなる。
ただし、ヘリカルの巻数およびピッチなどによって第
4図に示すヘリカル上の電圧および電流分布の定在波分
布が決まるために、給電点においてインピーダンスの整
合が十分でない場合がある。このような場合には、一方
の導体線と同軸線よりなる導体線との両方にそれぞれ適
切なインピーダンス素子を装荷して電圧電流の定在波分
布を変化させ、これにより整合をとることができる。ま
た、巻き終わりにおいて適切なインピーダンス素子を介
して両方の導体を接続することでも電圧電流分布を変化
することができるため入力特性の改善をすることができ
る。
[実施例] 第5図は、本発明の第1の実施例を示す図であって、
給電点4の近傍において導体線をコイル状に巻くことで
誘電性のインピーダンス7を付加した例である。また、
第6図は本発明の第2の実施例を示す図であって、金属
円筒8を給電点付近に配置することで容量性のインピー
ダンスを付加した例である。さらに、第7図は本発明の
第3の実施例を示す図であって、ヘリカルの巻き終わり
の部分にインピーダンス素子9を挿入した例を示してい
る。ここに適当なスタブなどを挿入することでインピー
ダンス特性の改善が可能である。
金属円筒を付加時の入力インピーダンスの改善特性の
実測例を第8図に示す。同図において、入力特性の改善
がなされていることがわかる。このとき、金属円筒を付
加しないときのアンテナ軸を含む面での放射指向性の実
測値を第9図に、また金属円筒を付加したときのアンテ
ナ軸を含む面での放射指向性の実測値を第10図に示す。
同図からわかるように金属円筒の付加により放射指向性
はほとんど変化しておらず、入力特性の改善がなされて
いることがわかる。
ここでは、円筒上に巻かれたヘリカルアンテナについ
て述べたが、多角柱や円錐上に巻かれたものについても
同様なことがいえることはいうまでもない。
[発明の効果] 本発明によれば、円偏波ヘリカルアンテナにおいて、
平衡不平衡変換回路が不要であり、簡易な給電系を実現
することができると共に、アンテナ給電回路が小型とな
ることで従来より短いアンテナ長で同等な特性が実現で
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を説明する図、第2図は円錐ビー
ムを説明する図、第3図は従来の4線巻ヘリカルアンテ
ナの給電方法を説明する図、第4図はヘリカル上の電圧
および電流分布を説明する図、第5図は本発明の第1の
実施例を示す図、第6図は本発明の第2の実施例を示す
図、第7図は本発明の第3の実施例を示す図、第8図は
本発明の実施例における入力特性の実測例を示す図、第
9図,第10図は実施例の円偏波アンテナの放射指向性の
実測値を示す図である。 1……ヘリカルアンテナ、2……同軸線、3……整合回
路、4……給電点、5……本発明におけるヘリカル放射
部導体、6……本発明におけるヘリカル放射部となる同
軸線、7……給電点付近に挿入したインダクタンス、8
……給電点近傍に配置した金属円筒、9……ヘリカルの
巻終わりに挿入したインピーダンス、10……衛星、11…
…バラン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一組の2本の導体線よりなる放射部を有す
    るヘリカルアンテナであって、 アンテナの一端に給電点を持つとともに他端に給電同軸
    線による送受信信号を取り出すことのできる端子をも
    ち、 アンテナの放射部の1組の導体線の内の一方の導体線は
    同軸線よりなり、 他のひとつの導体線は給電点において同軸線よりなる導
    体線の中心導体と電気的に接続されるとともに、それぞ
    れの導体線が同一のピッチで巻装されており、ヘリカル
    アンテナの給電端子側において一方の導体線と同軸線よ
    りなる導体線の外導体とが電気的に短絡されている構造
    を有することを特徴とするヘリカルアンテナ。
JP7347190A 1990-03-26 1990-03-26 ヘリカルアンテナ Expired - Lifetime JP2823644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347190A JP2823644B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ヘリカルアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347190A JP2823644B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ヘリカルアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03274904A JPH03274904A (ja) 1991-12-05
JP2823644B2 true JP2823644B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=13519223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7347190A Expired - Lifetime JP2823644B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 ヘリカルアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823644B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2677203B2 (ja) * 1994-08-25 1997-11-17 日本電気株式会社 ヘリカルアンテナ
GB9417450D0 (en) 1994-08-25 1994-10-19 Symmetricom Inc An antenna
JP2701747B2 (ja) * 1994-09-06 1998-01-21 日本電気株式会社 ヘリカルアンテナ
GB9603914D0 (en) * 1996-02-23 1996-04-24 Symmetricom Inc An antenna
GB9813002D0 (en) 1998-06-16 1998-08-12 Symmetricom Inc An antenna
GB9828768D0 (en) 1998-12-29 1999-02-17 Symmetricom Inc An antenna
GB9902765D0 (en) 1999-02-08 1999-03-31 Symmetricom Inc An antenna
GB9912441D0 (en) 1999-05-27 1999-07-28 Symmetricon Inc An antenna
JP5747446B2 (ja) * 2010-05-19 2015-07-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電部付無線送電用コイル及び無線給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03274904A (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2130673C1 (ru) Двухфункциональная антенна для портативного устройства радиосвязи
US4028704A (en) Broadband ferrite transformer-fed whip antenna
US6384798B1 (en) Quadrifilar antenna
EP0941557A1 (en) A dielectric-loaded antenna
KR100263208B1 (ko) 휴대 무선 장치용 벌룬 및 튜닝 소자를 가진 안테나 조합체
US7352337B2 (en) Portable SDARS-receiving device with integrated audio wire and antenna
JP2823644B2 (ja) ヘリカルアンテナ
EP0718909B1 (en) Retractable top load antenna
US4611214A (en) Tactical high frequency array antennas
JPH09294013A (ja) アンテナ装置
US6535179B1 (en) Drooping helix antenna
US6008765A (en) Retractable top load antenna
US5233362A (en) Maypole antenna
JP2005159727A (ja) アンテナ装置
JP2008228257A (ja) アンテナ装置
US3521289A (en) Helical dipole antenna element
JP4712550B2 (ja) アンテナ装置
CN112072290A (zh) 一种偶极子天线
EP1833116B1 (en) Quadrifilar helical antenna
JPH05102897A (ja) ダイバーシチアンテナ
JP2007037086A5 (ja)
US6351251B1 (en) Helical antenna
JP3266466B2 (ja) ヘリカルアンテナ
JP2001185936A (ja) デュアルモードアンテナ
JP2975553B2 (ja) モノポールアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12