[go: up one dir, main page]

JP2822622B2 - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JP2822622B2
JP2822622B2 JP2173424A JP17342490A JP2822622B2 JP 2822622 B2 JP2822622 B2 JP 2822622B2 JP 2173424 A JP2173424 A JP 2173424A JP 17342490 A JP17342490 A JP 17342490A JP 2822622 B2 JP2822622 B2 JP 2822622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
button
video
function
menu display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2173424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461574A (ja
Inventor
一義 笹木
里美 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2173424A priority Critical patent/JP2822622B2/ja
Priority to US07/717,821 priority patent/US5173778A/en
Priority to KR1019910010857A priority patent/KR950010737B1/ko
Publication of JPH0461574A publication Critical patent/JPH0461574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822622B2 publication Critical patent/JP2822622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画面上にいくつかの機能項目や調整項目を
表示し、それをリモコン釦やローカル釦で選択するため
に前記各項目に付与した番号や記号を表示する機能(い
わゆる、対話型メニュー表示と呼ばれる)を有するテレ
ビジョン受像機に関するものである。
従来の技術 上述したように、画面上にいくつかの機能項目や調整
項目を表示し、それをリモコン釦やローカル釦で選択す
るために前記各項目に付与した番号や記号を表示する、
対話型メニュー表示を備えたテレビジョン受像機が開発
されている。この場合、従来のものは、リモコン釦やロ
ーカル釦で調整したい項目の番号や記号を選択した後、
その項目の調整あるいは操作をするには、別の操作釦を
用いていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来のテレビジョン受像機では、次のよう
な問題点があった。
すなわち、リモコン釦やローカル釦で調整したい項目
や番号や記号を選択した後、その項目の調整あるいは操
作をするには、別の操作釦を操作する必要がある。その
行為は、操作者がどの釦を操作すれば良いのかと、もう
一度リモコン釦やローカル釦を確認する必要が生じ、操
作性が悪いという点である。
課題を解決するための手段 本発明は、前記従来の問題点を解消するもので、対話
型メニュー表示において、リモコン釦やローカル釦で番
号あるいは記号を選択するその機能として、操作したい
項目を選択することに加えて、その選択した機能項目あ
るいは調整項目の調整をする機能を備えていることを特
徴としている。
作用 従って、本発明によれば対話型メニュー表示におい
て、操作したい項目をリモコン釦あるいはローカル釦で
番号あるいは記号を選択した後、選択したその機能項目
あるいは調整項目の調整する際に、前記同一リモコン釦
あるいはローカル釦を再度選択操作することで実現でき
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図と第2図に基づいて
説明する。
第1図において、1はチューナ、2は映像中間周波増
幅回路、3は映像検波回路、4は映像信号切換及び処理
回路で、映像信号と、後述するマイクロコンピュータ9
内のCRT文字表示信号発生器9−Cから出力された色彩
信号とを切換えた後、映像用CRT駆動回路5を通してCRT
6に映像が出力される。一方、音声信号は、映像検波回
路3から音声処理回路7を通し、スピーカ8より出力さ
れる。また、マイクロコンピュータ9では、入力操作部
10からの制御信号を受けて、メモリ11からメニュー表示
するための情報を受取り、CRT文字表示信号発生器9−
Cを介して映像信号切換及び処理回路4によりCRT6画面
上にメニュー表示をする一方、映像制御信号発生回路9
−D及び音声制御信号発生回路9−Eにより映像信号切
換及び処理回路4,音声信号処理回路7を介して映像信号
及び音声信号の制御、すなわち後述する第2図に示すよ
うな画面の明るさ、ホワイトバランスの調整か低温レベ
ル,高温レベルの調整等を行なう。
上記構成において、第2図に示すメニュー表示を例に
取り、次のその動作を説明する。
入力操作部10のメニュー表示釦10−Aを押下すると、
マイクロコンピュータ9のひとつの機能実現手段である
メニュー制御手段9−Aが働き、メニュー表示信号発生
回路9−Bでメニュー表示信号を作り、CRT文字表示信
号発生器9−Cを通して、CRT6画面上に、例えば第2図
に示すメニュー画面を表示する。第2図で示す、1.から
7.までのメニュー各項目の機能選択状態がメモリ11の情
報に従って表示されるとともに、当該項目に対応する制
御信号が映像制御信号発生回路9−D及び音声制御信号
発生回路9−Eから出力される。例えば、第2図におけ
る項目のうち、No.1“画面のあかるさ”の状態が、
“暗”か“中間”か“明”かは、メモリ11に記憶されて
いる情報に従い、CRT6画面上に表示するとともに、映像
制御信号発生回路9−Dから、その状態を調整制御する
信号を出力する。
なお、メモリ11はメニュー各項目の機能選択状態が変
更されるごとに更新記憶する。
第2図に示すメニュー表示の中から調整したい項目を
入力操作部10上の、番号を選択する釦である、“1番号
選択釦”(図示せず)から“7番号選択釦”(図示せ
ず)の各釦を使って選択する。例えば、ここでNo.4の
“カラー自動調整”を選択するなら、“4番選択釦"10
−Bを押下する。“4番選択釦"10−Bを押下すると、
メニュー表示の第2図のNo.4の項目を選択したことを示
すために、“4"の数字が他の数字No.と異なる表示色と
なるようにメニュー表示制御手段9−Aによりメニュー
表示信号発生回路9−B,CRT文字表示信号発生器9−C
を介して映像信号切換及び処理回路4を制御する。この
表示状態で、カラー自動調整を、“ON"にするか、“OF
F"にするかの調整を、同じ“4番選択釦"10−Bをさら
に押下することによりメニュー表示制御手段9−A,映像
制御信号発生回路9−Dを介して実現する。すなわち、
選択したのちもう1回押すとONになり、さらに1回押す
とOFF、さらに1回押すとONにもどるというふうにであ
る。同時に“ON"と“OFF"のどちらを選択したかの表示
は、メニュー表示制御手段9−Aによりメニュー表示信
号発生回路9−B,CRT文字表示信号発生器9−Cを介し
て映像信号切換及び処理回路4で行う。
なお、本実施例ではメニューとして7つしか上げてい
ないが、もちろんこれに限るものではない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、対話型メニュー表示に
おいて、操作したい項目をリモコン釦あるいはローカル
釦で番号あるいは記号を選択した後、選択したその機能
項目あるいは調整項目の調整をする際に、別の操作釦を
押すことなく、前記同一リモコン釦あるいはローカル釦
を再度選択操作することで実現できるため、操作性が著
しく改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるテレビジョン受像機
のブロック図、第2図は第1図によりCRT画面上に表示
した対話型メニュー表示の一例を示した平面図である。 1……チューナ、2……映像中間周波増幅回路、3……
映像検波回路、4……映像信号切換及び増幅回路、5…
…映像用CRT駆動回路、6……CRT、7……音声信号処理
回路、8……スピーカ、9……マイクロコンピュータ、
9−A……メニュー表示制御手段、9−B……メニュー
表示信号発生回路、9−C……CRT文字表示信号発生
器、9−D……映像制御信号発生回路、9−E……音声
制御信号発生回路、10……入力操作部、10−A……メニ
ュー表示釦、10−B……4番選択釦、11……メモリ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面上に、機能項目あるいは調整項目を表
    示し、更にそれをリモートコントロール送信機の釦で選
    択するために付与した番号あるいは信号を表示する機能
    を有するテレビジョン受像機において、前記機能項目及
    びそれに付与された番号を表示した状態の時、操作した
    い項目をそれに付与された番号あるいは記号を指定する
    釦によって選択した後、同一の釦を再度操作すること
    で、前記選択した機能項目あるいは調整項目を制御する
    制御信号が出力され、選択された前記各項目の調整がで
    きることを特徴としたテレビジョン受像機。
JP2173424A 1990-06-29 1990-06-29 テレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP2822622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173424A JP2822622B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 テレビジョン受像機
US07/717,821 US5173778A (en) 1990-06-29 1991-06-24 Television receiver having simplified functional selection and functional adjustment control
KR1019910010857A KR950010737B1 (ko) 1990-06-29 1991-06-28 텔레비젼수상기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173424A JP2822622B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0461574A JPH0461574A (ja) 1992-02-27
JP2822622B2 true JP2822622B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=15960197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173424A Expired - Fee Related JP2822622B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 テレビジョン受像機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5173778A (ja)
JP (1) JP2822622B2 (ja)
KR (1) KR950010737B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446505A (en) * 1989-05-06 1995-08-29 Daewoo Electronics Co., Ltd. Color television system having broadcast program adaptive video/audio adjustment apparatus
JP2814299B2 (ja) * 1990-08-21 1998-10-22 松下電器産業株式会社 テレビジヨン受像機
KR930007256A (ko) * 1991-09-10 1993-04-22 오오가 노리오 작동메뉴를 나타내는 비디오 디스플레이장치 및 그의 텔레비전 수상기
ATE172345T1 (de) * 1993-03-22 1998-10-15 Sony Deutschland Gmbh Rundfunksignalempfänger
JPH0673968U (ja) * 1993-03-26 1994-10-18 アイワ株式会社 項目設定装置
US5574494A (en) * 1994-05-31 1996-11-12 U.S. West Technologies, Inc. Method for automatically navigating a complex struture at an interactive user station
DE69525532T2 (de) * 1994-06-14 2002-10-17 Eizo Nanao Corp., Matto Videomonitoreinstellsystem
KR0179979B1 (ko) * 1995-10-13 1999-05-01 김광호 정보텔레비젼의 문자 표시장치
KR100228733B1 (ko) * 1996-12-06 1999-11-01 윤종용 영상/음성 출력기기의 영상/음성 모드 제어방법
TW316308B (en) * 1997-01-16 1997-09-21 Acer Peripherals Inc Display screen function adjusting method and device
US5928227A (en) * 1997-03-10 1999-07-27 The University Of Iowa Research Remote controlled coagulator system and methods
US6285819B1 (en) * 1998-04-15 2001-09-04 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for interactively changing an EEPROM data of a video cassette tape recorder
KR100425679B1 (ko) * 2001-06-16 2004-04-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기의 오디오 정보 선택 방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3469662D1 (en) * 1983-03-23 1988-04-07 Telefunken Fernseh & Rundfunk Remote control apparatus controlling various functions of one or more devices
US4626892A (en) * 1984-03-05 1986-12-02 Rca Corporation Television system with menu like function control selection
NL8500690A (nl) * 1985-03-12 1986-10-01 Philips Nv Afstandsbedieningshandapparaat voor het bedienen van verschillende modules.
JPS6221379A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置
JPS6354098A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置
JPS63187978A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Sanyo Electric Co Ltd オンスクリ−ン表示装置
US4796019A (en) * 1987-02-19 1989-01-03 Rca Licensing Corporation Input device for a display system
JPS63276089A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 日本電気株式会社 カ−ソル制御方式
JP2702724B2 (ja) * 1987-11-09 1998-01-26 シャープ株式会社 ヘルプ画面生成装置
EP0355172B1 (de) * 1988-08-06 1994-07-20 Deutsche ITT Industries GmbH Fernbedienungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461574A (ja) 1992-02-27
KR920001961A (ko) 1992-01-30
US5173778A (en) 1992-12-22
KR950010737B1 (ko) 1995-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3235664B2 (ja) テレビジョンシステム
EP0795250B1 (en) A graphical menu for a television receiver
US5610664A (en) Teletext receiver
EP0788711B1 (en) Multipicture television receiver
CA2154385C (en) Picture-in-picture feedback for source or channel related features
JP2822258B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2822622B2 (ja) テレビジョン受像機
KR850006820A (ko) 다기능 제어용 텔레비젼 장치
JP2008182722A (ja) ビデオミックスプログラムガイド
EP0806754A4 (en) SYSTEM FOR ADJUSTING A VIDEO MONITOR
JP3050206U (ja) 選局装置
US5446505A (en) Color television system having broadcast program adaptive video/audio adjustment apparatus
JP2814299B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2797293B2 (ja) テレビジヨン表示装置
JPH04292082A (ja) 表示装置
JPH0576068A (ja) 遠隔制御装置
JP2921133B2 (ja) 映像調整装置
JPH03139067A (ja) テレビ受像機
JP2892017B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0955895A (ja) テレビジョン表示装置
JPH04317281A (ja) 映像機器
JP2000152117A (ja) 放送状態表示窓を用いた使用者調整モ―ド切換方法
JPH05260404A (ja) テレビジョン受像機
KR0158317B1 (ko) 흑판기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JPH11103428A (ja) 映像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees