[go: up one dir, main page]

JP3050206U - 選局装置 - Google Patents

選局装置

Info

Publication number
JP3050206U
JP3050206U JP1997011323U JP1132397U JP3050206U JP 3050206 U JP3050206 U JP 3050206U JP 1997011323 U JP1997011323 U JP 1997011323U JP 1132397 U JP1132397 U JP 1132397U JP 3050206 U JP3050206 U JP 3050206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
unit
screen
input
channel selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997011323U
Other languages
English (en)
Inventor
治 前多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1997011323U priority Critical patent/JP3050206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050206U publication Critical patent/JP3050206U/ja
Priority to US09/220,346 priority patent/US6529246B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チャンネル表示を行いながらも、チャンネル
を切り換える過程での受信動作が容易に判るようにす
る。 【構成】 リモコン10等を通じてチャンネルの切り換
えが行なわれている途中においては、OSD用IC回路
60を動作させず、RF出力端子(RF−OUT)に接
続されるテレビジョン受像機に選局画面をその都度表示
させる。その後、チャンネルの切り換えが完了すると、
Y/C/A用IC回路50から同期信号が出力される
と、実際の選局画面を表示させた後に、OSD用IC回
路60を動作させて、当該画面にチャンネル表示を行な
う。Y/C/A用IC回路50から同期信号が出力され
ないときには、OSD用IC回路60を動作させて、ブ
ルーバック上にチャンネル表示を行なう。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
本考案はビデオ装置やテレビジョン受像機等に装備される選局装置であり、画 面上にチャンネル表示を行う機能を有した選局装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビデオ装置にはビデオ出力端子に接続されたテレビジョン受像機等の画面上に チャンネル表示を行う機能を有するものがある。この種のビデオ装置の内部構成 のうちで、リモコン操作に応じて放送局の選局を行うともに画面上にチャンネル 表示を行う回路(選局装置に相当する)の代表的なものは米国特許第4405946 号 に開示されている。
【0003】 そこでは、リモコンを操作してチャンネルを切り換えると、画面上にスーポイ ンポーズによりチャンネル表示が行われ、所定時間後に選局画面が現れるような 構成となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例による場合、チャンネルの切り換えを素早く行った ときには、画面にチャンネル表示が行われるだけで、切り換え途中のチャンネル の画面が表示されず、ユーザとしては正常に受信動作が行われていないのではな いか不安を覚えることがあり、この点で使い勝手が悪いという欠点が指摘されて いる。だからと言って、チャンネル表示を行うことを止めると、ユーザとしては 画面に現れた画面のチャンネルが何であるかが判らず、この点で使い勝手が悪く なる。
【0005】 本考案は上記した背景の下で創作されたものであり、その目的とするところは 、チャンネル表示を行いながらも、チャンネルを切り換える過程での受信動作が 容易に判るように改良した選局装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る選局装置は、放送局の選局を行うためのチャンネル設定部と、ア ンテナ信号から放送局の信号を抽出するチューナ部と、チューナ部から出力され た受信信号を映像信号に変換する変換部と、変換部から出力された映像信号から 同期信号を抽出する同期信号分離部と、変換部から出力された映像信号が入力さ れており且つ画面上に文字、図形又はシンボルや均一色背景を表示させるための オンスクリーン・ディスプレイ制御部と、チャンネル設定部から入力された選局 及び同期信号分離部から入力された同期信号に基づいてチューナ部及びオンスク リーン・ディスプレイ制御部を制御する制御回路部とを具備しており、制御回路 部は、選局動作の途中である場合にはオンスクリーン・ディスプレイ制御部を動 作させず変換部から出力された映像信号の選局画面を表示させる一方、選局動作 が確定した場合で、前記記同期信号が入力されたときには変換部から出力された 映像信号の選局画面を表示させた後にオンスクリーン・ディスプレイ制御部を動 作させて当該選局画面上にチャンネル表示を行わせる構成にしている。
【0007】 このような構成による場合、チャンネル設定部を通じて選局動作が行なわれて いる途中、言い換えると、チャンネルの切り換えが行なわれている途中において は、選局画面がその都度表示されることになる。その後、選局動作が確定すると 、言い換えると、チャンネルの切り換えが完了すると、選局された放送局の映像 信号が入力されたときに、実際の選局画面を表示した後に当該画面にチャンネル 表示が行なわれる。
【0008】 より好ましくは、前記制御回路部は、選局動作が確定した場合で、前記同期信 号が入力されないときにはオンスクリーン・ディスプレイ制御部を動作させて均 一色背景上にチャンネル表示を行わせる構成にすることが望ましい。
【0009】 このような構成による場合、チャンネルの切り換えが完了しても、選局された 放送局の映像信号が入力されないときには、画面に均一色背景上にチャンネル表 示が行なわれる。
【0010】 より好ましくは、チャンネル等の文字を均一色背景上に表示させるに当たり、 文字等と均一色背景とを色違いにするようにしたことが望ましい。この構成によ る場合、外部入力が切り換わったことを示す文字等が非常に判り易くなる。
【0011】 また、前記チャンネル設定部としては、放送局の選局を連続的に切り換えるこ とができる構成にすることが望ましい。このような構成による場合、チャンネル の切り換えを素早く行うことができるにもかかわらず、切り換え途中のチャンネ ルの画面が表示されることになる。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の選局装置の実施の形態をビデオ装置を例に掲げて図面を参照し て説明する。図1はビデオ装置に装備された選局装置のブロック図、図2は選局 装置の制御回路部にて処理されるプログラムのフローチャートである。
【0013】 ここで例を掲げて説明するビデオ装置は、図外の磁気テープに対して映像信号 を記録・再生する装置であり、外部入力端子として、外部ビデオ入力端子(V− IN)、外部アンテナ入力端子(ANT−IN)が設けられている一方、出力端 子として、ビデオ出力端子(V−OUT)、RF出力端子(RF−OUT)が設 けられている。
【0014】 外部ビデオ入力端子(V−IN)には、ビデオディスク等の映像機器が接続さ れる一方、外部アンテナ入力端子(ANT−IN)にはVHF放送のアンテナが 接続される。ビデオ出力端子(V−OUT)、RF出力端子(RF−OUT)に はテレビジョン受像機等が接続される。
【0015】 このようなビデオ装置には、リモコン等の操作に応じて放送局の選局を行うと もに、ビデオ出力端子(V−OUT)又はRF出力端子(RF−OUT)に接続 されたテレビジョン受像機の画面上にチャンネル表示を行う選局装置が設けられ ている。
【0016】 図1に示すように選局装置は、放送局の選局等を行うためのリモコン10(チ ャンネル設定部に相当する)と、外部アンテナ入力端子(ANT−IN)を通じ て入力されたアンテナ信号から放送局の信号を抽出するチューナ部20と、チュ ーナ部20から出力された受信信号を映像信号に変換する変換部30と、変換部 30から切り換え部40を通じて入力された映像信号から同期信号(COMP SYNC.)を抽出する機能(同期信号分離部としての機能)を有したY/C/ A用IC回路50と、Y/C/A用IC回路50から出力された映像信号が入力 されており且つ画面上に文字、図形又はシンボルや均一色背景を表示させるため のOSD用IC回路60(オンスクリーン・ディスプレイ制御部に相当する)と 、リモコン10等を通じて入力された選局及び同期信号(COMP SYNC. )に基づいてチューナ部20、切り換え部40及びOSD用IC回路60を制御 する制御回路部70等を備えた基本構成となっている。
【0017】 リモコン10はビデオ装置を遠隔操作するためのもので、図外の操作ボタンの 操作結果に応じて赤外線用LED等を発光させ、この発光により操作コード信号 を送信する構成となっている。リモコン10には、記録、再生、早送り、早戻し 等を行うための操作ボタンだけでなく、外部入力の切換、放送局の選局(連続選 局を行う機能も含まれている)等の設定入力を行うための操作ボタンも設けられ ている。なお、図示されていないが、リモコン10の操作ボタンと全く同一の機 能を有する操作ボタンがビデオ装置のフロントパネルにも備えられている。
【0018】 リモコン10から赤外線として送信された操作コード信号はリモコンセンサ8 0にて受信される。リモコンセンサ80は赤外線用受光LEDであり、受信した 操作コード信号を電気信号に変換し、制御回路部70に出力するようになってい る。
【0019】 チューナ部20は外部アンテナ入力端子(ANT−IN)から入力されたアン テナ信号から所定のVHF放送局の信号を抽出する回路である。受信周波数は後 述する制御回路部70にて生成されるPLL信号により制御されている。
【0020】 なお、図示されていないが、VHF放送のアンテナは図外の外部アンテナ入力 端子に接続され、そのアンテナ信号は混合回路、局部発振回路等からなるUHF チューナを介してチューナ部20に入力されている。
【0021】 変換部30はチューナ部20から出力された受信信号に対して中間周波数変換 ・復調の処理を行って映像信号(video1)に変換する変換部であり、周波 数変換回路、映像中間周波増幅回路、映像検波回路から構成されている。
【0022】 映像信号(video1)は切り換え部40、Y/C/A用IC回路50、O SD用IC回路60を順次的に介してビデオ出力端子(V−OUT)及びRF変 調部90に出力される。RF変調部90では変調が行われ、その出力信号はRF 出力端子(RF−OUT)に出力される。
【0023】 切り換え部40は変換部30から入力された映像信号(video1)と外部 ビデオ入力端子(V−IN)から入力された映像信号(video2)とを選択 する回路であり、ここでは2入力−1出力用のアナログスイッチ等が用いられて いる。映像信号(video1)と映像信号(video2)との選択は制御回 路部70にて生成される外部入力切換信号(select)を通じて制御されて いる。切り換え部40から出力された映像信号はY/C/A用IC回路50に導 かれている。
【0024】 Y/C/A用IC回路50は切り換え部40から入力された映像信号を磁気テ ープに記録させるための変調処理、磁気テープから再生されたFM変調信号を映 像信号に変換するための復調処理等を行う基本構成となっており、映像信号から 色信号、音声信号、同期信号(COMP.SYNC)を抽出する機能も有してい る。同期信号(COMP.SYNC)は制御回路部70に導かれている。
【0025】 OSD用IC回路60はここでは市販のオンスクリーン・ディスプレイ用IC が使用されており、制御回路部70にて生成された命令(DATA)に応じて動 作するようになっている。動作時には、ビデオ出力端子(V−OUT)又はRF 出力端子(RF−OUT)に接続されたテレビジョン受像機等の画面にチャンネ ル表示を行うための映像信号がビデオ出力端子(V−OUT)等に出力されるが 、非動作時には、Y/C/A用IC回路50から出力された映像信号に対して何 らの処理も行われず、そのまま出力される。
【0026】 OSD用IC回路60には、文字のキャラクターデータ等が予め記録されたメ モリが内蔵されている。制御回路部70にて生成された命令(DATA)がブル ーバック上の所定箇所に「CH1」等の文字を表示出力せよという内容である場 合、RGB信号のうちB成分を強調した信号を生成し、メモリ上の「CH1」等 のキャラクターデータを走査してしてこれを当該信号に重畳するような方法でテ レビジョン受像機等の画面に「CH1」等の文字をブルーバック上に表示するた めの映像信号を生成している。
【0027】 制御回路部70はリモコン10等の操作に応じてビデオ装置全体を制御する回 路であり、ここではマイクロコンピュータが使用されている。そのメモリにはビ デオ装置の全体を制御するためのプログラムが記録されているが、切り換え部4 0、チューナ部20及びOSD用IC回路60等を制御するためのプログラムも 含められている。以下、そのプログラムの内容について説明し、併せて選局装置 の動作について説明する。
【0028】 リモコン10等による操作による外部入力の設定入力が変化すると、図2に示 す割り込みプログラムが処理される。まず、設定された外部入力が放送受信であ るかビデオであるかを判定する(S1)。
【0029】 外部入力が放送受信であると判定した場合、切り換え部40の選択を切り換え るための外部入力切換信号(select)を生成する(S2)。すると、外部 アンテナ入力端子(ANT−IN)から入力され、チューナ部20、変換部30 を経た映像信号(video1)が切り換え部40を通過してY/C/A用IC 回路50に入力される。
【0030】 次に、リモコン10等の操作により設定入力されたチャンネルのデータを入力 し、これに応じたPLL信号を生成してチューナ部20に出力し(S3)、所定 時間内に入力されたチャンネルのデータが変化しているか否か、即ち、選局動作 の途中であるか確定したかを判定する(S4)。
【0031】 なお、外部入力が放送受信である状態で、リモコン10等の操作によりチャン ネルが切り換えられた場合には、ステップ3から処理が開始されるようになって いる。
【0032】 選局動作の途中である(チャンネルが切り換えられている状態)と判定した場 合、ステップ3に戻り、上記と同様の処理を行う。
【0033】 このとき映像信号(video1)はY/C/A用IC回路50、OSD用I C回路60、RF変調部90を介してRF出力端子(RF−OUT)に出力され る。OSD用IC回路60は非動作状態であるが、RF変調部90は動作状態で あるので、RF出力端子(RF−OUT)に接続されたテレビジョン受像機には 、選局動作の途中での選局画面がその都度表示される。
【0034】 選局動作が確定した(チャンネルの切り換えが完了した状態)と判定した場合 、Y/C/A用IC回路50から同期信号(COMP.SYNC)が入力された か否かを判定する。この同期信号(COMP.SYNC)はY/C/A用IC回 路50に入力された映像信号(video1)に含まれる同期信号であることか ら、外部アンテナ入力端子(ANT−IN)から映像信号(video1)が実 際に入力されたか否かを判定することになる(S5)。
【0035】 同期信号が入力されたと判定とした場合、選局動作の確定から数秒後にOSD 用IC回路60を動作させて、選局画面上の所定箇所に確定したチャンネルの文 字、例えば、確定したチャンネルが1である場合には、「CH1」の文字を表示 出力せよという内容の命令(DATA)を生成する(S6)。
【0036】 選局動作が確定してから数秒間はOSD用IC回路60が非動作状態であるこ とから、テレビジョン受像機にはチャンネル1の放送画面が表示されるが、その 後、OSD用IC回路60が動作すると、映像信号(video1)に対して「 CH1」のキャラクターデータが重畳される結果、その放送画面に「CH1」の 白色文字が重ねて表示される。これで図2に示す割り込みプログラムが終了する 。
【0037】 同期信号が入力されないと判定とした場合、OSD用IC回路60を動作させ て、ブルーバック上の所定箇所に確定したチャンネルの文字を表示出力せよとい う内容の命令(DATA)を生成する(S7)。その後、再びステップ5に戻り 、上記と同様の処理を行なう。
【0038】 すると、OSD用IC回路60から映像信号が生成され、RF変調部90を介 してビデオ出力端子(V−OUT)に出力され、その結果、テレビジョン受像機 には、ブルーバック上にチャンネルの白色文字が表示された画面が連続して出力 される。なお、この状態はチャンネルの切り換え等の設定入力の変更があるまで 続けられることになる。
【0039】 一方、外部入力がビデオであると判定した場合、切り換え部40の選択を切り 換えるための外部入力切換信号(select)を生成する(S8)。すると、 外部ビデオ入力端子(V−IN)から入力された映像信号(video2)が切 り換え部40を通過してY/C/A用IC回路50に入力される。
【0040】 その後、OSD用IC回路60を動作させて、ブルーバック上の所定箇所に「 ビデオ」等の文字を表示出力せよという内容の命令(DATA)を生成する(S 9)。
【0041】 すると、OSD用IC回路60から映像信号が生成され、ビデオ出力端子(V −OUT)に出力される。よって、ビデオ出力端子(V−OUT)に接続された テレビジョン受像機等には、ブルーバック上に「ビデオ」等の白色文字が重ねて 表示された画面が出力される。なお、この状態ではRF変調部90が動作してい ないことから、RF出力端子(RF−OUT)から信号は出力されない。
【0042】 次に、Y/C/A用IC回路50から同期信号(COMP.SYNC)が入力 されたか否かを判定する。この同期信号(COMP.SYNC)はY/C/A用 IC回路50に入力された映像信号(video2)に含まれる同期信号である ことから、外部ビデオ入力端子(V−IN)に接続されたビデオディスク等の映 像機器から映像信号(video1)が実際に入力されたか否かを判定すること になる(S10)。
【0043】 同期信号(COMP.SYNC)が入力されたと判定した場合、1〜2秒経過 後に、OSD用IC回路60の動作を停止させるための命令(DATA)を生成 する(S11)。
【0044】 すると、Y/C/A用IC回路50から出力された映像信号(video2) がOSD用IC回路60を通過してビデオ出力端子(V−OUT)に出力される 。よって、テレビジョン受像機等にはブルーバック上に「ビデオ」等の白色文字 が表示出力され、その1〜2秒後にビデオディスク等の映像機器による映像画面 に切り換わる。これで図2に示す割り込みプログラムが終了する。
【0045】 同期信号(COMP.SYNC)が入力されないと判定した場合、ステップ9 に戻る。よって、ビデオ出力端子(V−OUT)に接続されたテレビジョン受像 機等には、ブルーバック上に「ビデオ」等の白色文字が表示された画面が連続し て出力される。なお、この状態は、外部入力の設定が変更されるまで設定入力が 変更されるまで続けられることになる。
【0046】 このような選局装置による場合、たとえチャンネルの切り換えを連続的に行う たときであっても、切り換え途中のチャンネルの画面が表示されることから、ユ ーザとしては正常に受信動作が行われているか否かが容易に判ることになる。ま た、チャンネルの切り換えが完了すると、実際の選局画面が表示された後に、当 該画面にチャンネル表示が行なれることから、実際に表示されている画面のチャ ンネルが何であるかが容易に判る。しかも選局された放送局の映像信号が入力さ れないときには、ブルーバック上にチャンネル表示が行なわれることから、受信 不可能であることも容易に判ることになる。
【0047】 加えて、外部入力をビデオに切り換えると、テレビジョン受像機等の画面には 、ブルーバック上に「ビデオ」等の白色文字が表示された画面が1〜2秒間だけ 出力されることから、外部入力が設定通りに切り換わったことが一目瞭然に判る 。特に、チャンネル表示が白色であり、その背景色とは色違いにされているので 、非常に見易い。また、1〜2秒経過してもブルーバックの画面から切り換わら ないときには、外部ビデオ端子(V−IN)にケーブルが所期の通りに接続され ていない等の原因があることも容易に判ることになる。よって、ビデオ装置の使 い勝手を良好にすることができる。
【0048】 なお、本考案の選局装置はビデオ装置だけの適用に止まらず、テレビジョン受 像機等にも当然に適用可能である。オンスクリーン・ディスプレイ制御部として は、選局画面にチャンネル表示を重ねて表示したり、均一色背景上にチャンネル 表示を行うことができる構成であればどのような構成のものでも良い。必ずしも 画面の全体を均一色背景にする必要はなく、画面の中でチャンネル文字等を表示 する部分の背景を均一色にするような形態をとってもかまわない。更に、制御回 路部としてはハードウエアにより同一機能を実現させるようにしても良い。
【0049】
【考案の効果】
以上、本考案の請求項1に係る選局装置による場合、たとえチャンネルの切り 換えを素早く行うときであっても、切り換え途中のチャンネルの画面が表示され ることから、ユーザとしては正常に受信動作が行われているか否かが容易に判る ことになる。また、チャンネルの切り換えが完了すると、実際の選局画面が表示 された後に、当該画面にチャンネル表示が行なることから、実際に表示されてい る画面のチャンネルが何であるかが容易に判る。
【0050】 本考案の請求項2に係る選局装置による場合、選局された放送局の映像信号が 入力されないときには、画面に均一色背景上にチャンネル表示が行なわれること から、受信不可能であることも容易に判ることになり、使い勝手がより良好とな る。
【0051】 本考案の請求項3に係る選局装置による場合、チャンネル表示等の文字と均一 色背景とが色違いにされた構成となってるので、当該文字等が非常に見易く、使 い勝手がより良好となる。
【0052】 本考案の請求項4に係る選局装置による場合、放送局の選局を連続的に切り換 えることができるにもかかわらず、切り換え途中のチャンネルの画面が表示され ることから、使い勝手がより良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態を説明するための図であっ
て、ビデオ装置に装備された選局装置のブロック図であ
る。
【図2】同装置の制御回路部にて処理されるプログラム
のフローチャートである。 10 リモコン 20 チューナ部 30 変換部 50 Y/C/A用IC回路 60 OSD用IC回路 70 制御回路部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送局の選局を行うためのチャンネル設
    定部と、アンテナ信号から放送局の信号を抽出するチュ
    ーナ部と、チューナ部から出力された受信信号を映像信
    号に変換する変換部と、変換部から出力された映像信号
    から同期信号を抽出する同期信号分離部と、変換部から
    出力された映像信号が入力されており且つ画面上に文
    字、図形又はシンボルや均一色背景を表示させるための
    オンスクリーン・ディスプレイ制御部と、チャンネル設
    定部から入力された選局及び同期信号分離部から入力さ
    れた同期信号に基づいてチューナ部及びオンスクリーン
    ・ディスプレイ制御部を制御する制御回路部とを具備し
    ており、制御回路部は、選局動作の途中である場合には
    オンスクリーン・ディスプレイ制御部を動作させず変換
    部から出力された映像信号の選局画面を表示させる一
    方、選局動作が確定した場合で、前記記同期信号が入力
    されたときには変換部から出力された映像信号の選局画
    面を表示させた後にオンスクリーン・ディスプレイ制御
    部を動作させて当該選局画面上にチャンネル表示を行わ
    せる構成となっていることを特徴とする選局装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路部は、選局動作が確定した
    場合で、前記同期信号が入力されないときにはオンスク
    リーン・ディスプレイ制御部を動作させて均一色背景上
    にチャンネル表示を行わせる構成となっていることを特
    徴とする請求項1記載の選局装置。
  3. 【請求項3】 チャンネル等の文字を均一色背景上に表
    示させるに当たり、文字等と均一色背景とを色違いにし
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の選局装置。
  4. 【請求項4】 前記チャンネル設定部は、放送局の選局
    を連続的に切り換えることができる構成となっているこ
    とを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の選局装
    置。
JP1997011323U 1997-12-26 1997-12-26 選局装置 Expired - Lifetime JP3050206U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011323U JP3050206U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 選局装置
US09/220,346 US6529246B1 (en) 1997-12-26 1998-12-24 Station selector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011323U JP3050206U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 選局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3050206U true JP3050206U (ja) 1998-06-30

Family

ID=11774828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997011323U Expired - Lifetime JP3050206U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 選局装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6529246B1 (ja)
JP (1) JP3050206U (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251391A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Sony Corp データ伝送方法及び電子機器
US7202913B2 (en) * 2001-07-24 2007-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling on-screen displays
US8869206B2 (en) * 2002-12-10 2014-10-21 Lg Electronics Inc. Digital television and channel editing method thereof
KR100518874B1 (ko) * 2002-12-10 2005-10-04 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 및 그 채널편집 방법
US20040189879A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Sony Electronics Inc. Method and apparatus for switching television channels
JP2005080133A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理回路
JP4284155B2 (ja) * 2003-10-31 2009-06-24 株式会社東芝 映像表示システム、放送信号処理ユニットおよび映像表示装置
US8238721B2 (en) * 2004-02-27 2012-08-07 Hollinbeck Mgmt. Gmbh, Llc Scene changing in video playback devices including device-generated transitions
JP4675097B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-20 京セラ株式会社 ディジタル放送受信装置
KR100652956B1 (ko) * 2005-01-14 2006-12-01 삼성전자주식회사 비디오 수신지연 알림방법 및 이를 적용한 방송수신장치
KR100754877B1 (ko) * 2005-02-14 2007-09-04 삼성전자주식회사 Tv 및 tv의 wpss 모드 설정방법
JP4586663B2 (ja) * 2005-07-26 2010-11-24 船井電機株式会社 放送信号受信装置
KR100765961B1 (ko) * 2005-11-28 2007-10-11 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
JP2008227677A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Funai Electric Co Ltd テレビジョン放送信号受信装置
JP4099211B1 (ja) * 2007-10-29 2008-06-11 イメージニクス株式会社 映像切替器と映像切替方法
KR101563626B1 (ko) * 2008-11-18 2015-10-27 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR101314283B1 (ko) * 2010-12-08 2013-10-02 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치와 이의 구동방법
JP5924370B2 (ja) * 2014-05-23 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 映像表示装置、映像切替装置、及び映像表示方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984828A (en) * 1975-05-23 1976-10-05 Rca Corporation Character generator for television channel number display with edging provisions
US4214273A (en) * 1979-03-19 1980-07-22 Gte Products Corporation Circuit for indicating antenna signal input level on television receiver screen
US4405946A (en) * 1982-02-16 1983-09-20 Rca Corporation Television signal converting apparatus providing an on-screen tuning display
US4536797A (en) * 1983-10-12 1985-08-20 Rca Corporation Television receiver with auxiliary on-screen display
JPS61257084A (ja) 1985-05-10 1986-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd オンスクリ−ン表示付全自動探局記憶装置
JPS63198280A (ja) 1987-02-12 1988-08-16 松下精工株式会社 石英管ヒ−タ
KR910004021A (ko) * 1989-07-13 1991-02-28 강진구 화면의 osd 자동 색상 변환회로
US5103314A (en) * 1990-09-24 1992-04-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color-coded system for selection of rf input terminals and associated scan lists
KR930006670B1 (ko) * 1991-07-08 1993-07-22 삼성전자 주식회사 영상 시스템의 화면 안정화방법
US5301028A (en) * 1991-11-29 1994-04-05 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for displaying channel identification information
JPH05236369A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sanyo Electric Co Ltd チャンネル表示装置
JP3128038B2 (ja) 1994-05-12 2001-01-29 船井電機株式会社 単色画像の解除可能な映像装置
KR100409187B1 (ko) * 1994-08-16 2004-03-10 소니 가부시끼 가이샤 텔레비젼신호수신및프로그램절환장치와방법과원격조정기
IL111610A (en) * 1994-11-11 1998-02-22 News Datacom Ltd Catv transmission systems
JP3190834B2 (ja) * 1996-09-02 2001-07-23 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 Osd表示回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6529246B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050206U (ja) 選局装置
US6753928B1 (en) Method and apparatus for providing feedback during programming of a television apparatus
JP2741278B2 (ja) テレビジョン受像機用信号スイッチング構成
JP3235664B2 (ja) テレビジョンシステム
US6172715B1 (en) Picture-in-picture control method and apparatus for video television system
US20020047927A1 (en) Video signal selecting device
JP2000041196A (ja) テレビジョン受像機
JP3050205U (ja) 映像信号切換装置
JPH11164240A (ja) ディジタル放送受信機
JPH1023344A (ja) 放送受信装置
JP2004185569A (ja) 制御システム
JP4789866B2 (ja) 予約実行方法、予約実行システム及び表示装置
US20060090191A1 (en) Controller device to be connected to tuner device via IEEE 1394 serial bus
JPH07322164A (ja) テレビジョン受信装置
JPH0983881A (ja) 映像機器の入力信号切換装置
US6751397B1 (en) Video signal recording and playing-back apparatus and video signal displaying apparatus
JP2001157135A (ja) 外部入力連動映像切替えテレビ受信機
US20030194202A1 (en) Combination system and operation control method for controlling each of a plurality of devices through a single on-screen display
KR100282062B1 (ko) 문자방송의 녹화기능을 구비한 텔레비전의 운영방법
JP2000244835A5 (ja) テレビジョン信号受信装置及び方法、表示制御装置及び方法
JP2001306052A (ja) 画像表示装置
JP2004096659A (ja) 映像表示システム、この映像表示システムで用いられるテレビ受像機および映像信号出力装置
JP2963088B1 (ja) 録画予約装置
KR19990069882A (ko) 텔레비전의 메뉴 설정위치 알림장치
JPH0898096A (ja) 映像信号供給装置