JP2822525B2 - 記録媒体の再生装置及び再生方法並びに検索方法 - Google Patents
記録媒体の再生装置及び再生方法並びに検索方法Info
- Publication number
- JP2822525B2 JP2822525B2 JP2005325A JP532590A JP2822525B2 JP 2822525 B2 JP2822525 B2 JP 2822525B2 JP 2005325 A JP2005325 A JP 2005325A JP 532590 A JP532590 A JP 532590A JP 2822525 B2 JP2822525 B2 JP 2822525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- search item
- recording medium
- data
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/022—Control panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/30—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
- G06F16/31—Indexing; Data structures therefor; Storage structures
- G06F16/316—Indexing structures
- G06F16/322—Trees
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/901—Indexing; Data structures therefor; Storage structures
- G06F16/9017—Indexing; Data structures therefor; Storage structures using directory or table look-up
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2545—CDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 A.発明の属する技術分野 本発明は、辞書データ等のデータを記録した記録媒体
を再生する再生装置並びに再生方法、さらには、上記記
録媒体に記録されたデータを検索する検索方法に関す
る。
を再生する再生装置並びに再生方法、さらには、上記記
録媒体に記録されたデータを検索する検索方法に関す
る。
B.従来の技術 従来、例えば辞書や百科事典等のデータを記録した光
ディスク等の記録媒体及びこの記録媒体に記録されたデ
ータを再生する再生装置が提案されている。
ディスク等の記録媒体及びこの記録媒体に記録されたデ
ータを再生する再生装置が提案されている。
従来提案されているこの種の記録媒体及びこの記録媒
体を再生する再生装置は、1種類の記録媒体に対し、こ
の記録媒体に記録されているデータの検索を行うため
に、専用の検索プログラムが用意され、この専用の検索
プログラムを用いて記録媒体に記録されたデータの検索
を行うよう構成されている。
体を再生する再生装置は、1種類の記録媒体に対し、こ
の記録媒体に記録されているデータの検索を行うため
に、専用の検索プログラムが用意され、この専用の検索
プログラムを用いて記録媒体に記録されたデータの検索
を行うよう構成されている。
C.発明が解決しようとする課題 従来提案されている記録媒体及びデータ検索方法で
は、記録媒体のデータベース一種類に対して、必ずそれ
専用の検索プログラムが必要であるため、ユーザは、種
々の検索ソフトの操作方を習得しなければならないと同
時に、記録媒体毎に検索ソフトを購入しなければならず
費用の負担が大きかった。これは、汎用性に対しても大
きな影響を及ぼしていた。
は、記録媒体のデータベース一種類に対して、必ずそれ
専用の検索プログラムが必要であるため、ユーザは、種
々の検索ソフトの操作方を習得しなければならないと同
時に、記録媒体毎に検索ソフトを購入しなければならず
費用の負担が大きかった。これは、汎用性に対しても大
きな影響を及ぼしていた。
また、メーカ側においても、販売する記録媒体毎に検
索ソフトの開発する必要があり、検索ソフトの開発時
間、開発費、人件費等がかさんでしまっていた。
索ソフトの開発する必要があり、検索ソフトの開発時
間、開発費、人件費等がかさんでしまっていた。
そして、検索ソフトウェアがデータを記録した記録媒
体毎に別々の仕様のため、検索ソフトをデータを記録し
た記録媒体とは別のメディア、例えばフロッピィディス
クやICカード等に記録又は記憶して用意しなければなら
ないため、再生装置自体が大型化してしまい、近年にお
ける機器の小型化に対応することが困難となってしま
う。
体毎に別々の仕様のため、検索ソフトをデータを記録し
た記録媒体とは別のメディア、例えばフロッピィディス
クやICカード等に記録又は記憶して用意しなければなら
ないため、再生装置自体が大型化してしまい、近年にお
ける機器の小型化に対応することが困難となってしま
う。
辞書データを記録したいわゆる辞書タイプの記録媒体
に記録されたデータを検索するために、1種類の検索ソ
フトで複数の態様の記録形態で記録されたデータの検索
を可能としたものが提案されている。この検索ソフト
は、辞書タイプのデータを記録した記録媒体に限って検
索を可能とするものであり、種々のデータを記録した記
録媒体に汎用性をもって用いることができない。
に記録されたデータを検索するために、1種類の検索ソ
フトで複数の態様の記録形態で記録されたデータの検索
を可能としたものが提案されている。この検索ソフト
は、辞書タイプのデータを記録した記録媒体に限って検
索を可能とするものであり、種々のデータを記録した記
録媒体に汎用性をもって用いることができない。
本発明は、上述の課題に鑑みて成されたものであり、
1種類の検索ソフトで複数のアプリケーションソフトを
検索できるような記録媒体に記録されたデータの再生を
行う再生装置及びその再生方法、並びに上記記録媒体に
記録されたデータの検索を方法を提供することを目的と
する。
1種類の検索ソフトで複数のアプリケーションソフトを
検索できるような記録媒体に記録されたデータの再生を
行う再生装置及びその再生方法、並びに上記記録媒体に
記録されたデータの検索を方法を提供することを目的と
する。
D.課題を解決するための手段 本発明に係る再生装置は、少なくとも文字情報からな
る複数の単位データからなる本文データと、上記本文デ
ータを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の検
索項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2以
上の検索項目名にそれぞれ対応した識別子の個数を示す
識別子エントリ数と上記2以上の検索項目名とからなる
視点管理ブロックと、上記2以上の検索項目名とエント
リが示すブロックの内容が記述された識別子と上記エン
トリが示すインデックスの先頭ブロックが記述された先
頭ブロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域サ
イズが記述されたブロック数とから少なくとも構成され
る文献管理ブロックとが記録された記録媒体を再生する
ものである。この再生装置は、記録媒体を再生する手段
と、この再生手段によって再生された記録媒体に記録さ
れている上記本文データを単一の検索項目で検索を行う
検索方法と複数の検索項目の論理値に基づく検索方法を
指定するための2以上の検索項目名の一覧を表示する表
示手段と、上記表示手段に表示された検索項目名の一覧
表示より所望の検索項目を選択する選択手段と、上記選
択手段によって選択された検索項目名に対応する検索項
目データを入力する入力手段と、上記入力手段によって
入力された検索項目データに対応するインデックス情報
の検索を上記文献管理ブロックの先頭ブロック番号に基
づいて開始し、上記入力された検索項目データに対応し
た上記記録媒体上に記録された本文データを再生し上記
表示手段に表示するように制御する制御手段を備える。
る複数の単位データからなる本文データと、上記本文デ
ータを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の検
索項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2以
上の検索項目名にそれぞれ対応した識別子の個数を示す
識別子エントリ数と上記2以上の検索項目名とからなる
視点管理ブロックと、上記2以上の検索項目名とエント
リが示すブロックの内容が記述された識別子と上記エン
トリが示すインデックスの先頭ブロックが記述された先
頭ブロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域サ
イズが記述されたブロック数とから少なくとも構成され
る文献管理ブロックとが記録された記録媒体を再生する
ものである。この再生装置は、記録媒体を再生する手段
と、この再生手段によって再生された記録媒体に記録さ
れている上記本文データを単一の検索項目で検索を行う
検索方法と複数の検索項目の論理値に基づく検索方法を
指定するための2以上の検索項目名の一覧を表示する表
示手段と、上記表示手段に表示された検索項目名の一覧
表示より所望の検索項目を選択する選択手段と、上記選
択手段によって選択された検索項目名に対応する検索項
目データを入力する入力手段と、上記入力手段によって
入力された検索項目データに対応するインデックス情報
の検索を上記文献管理ブロックの先頭ブロック番号に基
づいて開始し、上記入力された検索項目データに対応し
た上記記録媒体上に記録された本文データを再生し上記
表示手段に表示するように制御する制御手段を備える。
また、本発明に係る再生方法は、少なくとも文字情報
からなる複数の単位データからなる本文データと、上記
本文データを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複
数の検索項目の論理積に基づく検索を行う検索方法を指
定するための2以上の検索項目名にそれぞれ対応した識
別子の個数を示す識別子エントリ数と上記2以上の検索
項目名とからなる視点管理ブロックと、上記2以上の検
索項目名とエントリが示すブロックの内容が記述された
識別子と上記エントリが示すインデックスの先頭ブロッ
クが記述された先頭ブロック番号と上記エントリが指し
示す内容の領域サイズが記述されたブロック数とから少
なくとも構成される管理ブロックとが記録された記録媒
体を再生する方法である。この再生方法は、記録媒体を
再生し、この再生された記録媒体に記録されている上記
本文データを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複
数の検索項目の論理積に基づく検索方法を指定するため
の2以上の検索項目名の一覧を表示し、この表示された
検索項目名の一覧表示より所望の検索項目を選択し、こ
の選択された検索項目名に対応する検索項目データを入
力し、この入力された検索項目データに対応するインデ
ックス情報の検索を上記文献管理ブロックに記録された
先頭ブロック番号に基づいて検索を開始し、上記入力さ
れた検索項目データに対応した上記記録媒体上に記録さ
れた本文データを再生し上記表示手段に表示するように
制御するものである。
からなる複数の単位データからなる本文データと、上記
本文データを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複
数の検索項目の論理積に基づく検索を行う検索方法を指
定するための2以上の検索項目名にそれぞれ対応した識
別子の個数を示す識別子エントリ数と上記2以上の検索
項目名とからなる視点管理ブロックと、上記2以上の検
索項目名とエントリが示すブロックの内容が記述された
識別子と上記エントリが示すインデックスの先頭ブロッ
クが記述された先頭ブロック番号と上記エントリが指し
示す内容の領域サイズが記述されたブロック数とから少
なくとも構成される管理ブロックとが記録された記録媒
体を再生する方法である。この再生方法は、記録媒体を
再生し、この再生された記録媒体に記録されている上記
本文データを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複
数の検索項目の論理積に基づく検索方法を指定するため
の2以上の検索項目名の一覧を表示し、この表示された
検索項目名の一覧表示より所望の検索項目を選択し、こ
の選択された検索項目名に対応する検索項目データを入
力し、この入力された検索項目データに対応するインデ
ックス情報の検索を上記文献管理ブロックに記録された
先頭ブロック番号に基づいて検索を開始し、上記入力さ
れた検索項目データに対応した上記記録媒体上に記録さ
れた本文データを再生し上記表示手段に表示するように
制御するものである。
さらにまた、本発明に係る検索方法は、少なくとも文
字情報からなる本文データと、上記再生された記録媒体
に記録されている上記本文データを単一の検索項目で検
索を行う検索方法と複数の検索項目の論理積に基づく検
索方法を指定するための2以上の検索項目名にそれぞれ
対応した識別子の個数を示す識別子エントリ数と上記2
以上の検索項目名とからなる視点管理ブロックと、エン
トリが示すブロックの内容が記述された識別子と上記エ
ントリが示すインデックスの先頭ブロックが記述された
先頭ブロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域
サイズが記述されたブロック数とから少なくとも構成さ
れる文献管理ブロックとが記録された記録媒体から所望
のデータの検索をする方法である。この検索方法は、記
録媒体から管理ブロックに記録された情報を取り込む命
令を転送するステップと、記録媒体から取り込まれた情
報に含まれる管理ブロックの検索項目名に基づいて上記
少なくとも2つ以上の検索項目名の一覧表の表示を指示
するステップと、上記表示された検索項目名の一覧表示
より所望の検索項目が選択され、選択された検索項目名
に対応する検索項目名が入力された場合、入力された検
索項目データに対応するインデックス情報を上記管理ブ
ロックに記録された先頭ブロック番号に基づいて検索を
開始する指示を行うステップと、上記入力された検索項
目データに対応した上記記録媒体に記録された本文デー
タを再生する指示を行うステップとからなる。
字情報からなる本文データと、上記再生された記録媒体
に記録されている上記本文データを単一の検索項目で検
索を行う検索方法と複数の検索項目の論理積に基づく検
索方法を指定するための2以上の検索項目名にそれぞれ
対応した識別子の個数を示す識別子エントリ数と上記2
以上の検索項目名とからなる視点管理ブロックと、エン
トリが示すブロックの内容が記述された識別子と上記エ
ントリが示すインデックスの先頭ブロックが記述された
先頭ブロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域
サイズが記述されたブロック数とから少なくとも構成さ
れる文献管理ブロックとが記録された記録媒体から所望
のデータの検索をする方法である。この検索方法は、記
録媒体から管理ブロックに記録された情報を取り込む命
令を転送するステップと、記録媒体から取り込まれた情
報に含まれる管理ブロックの検索項目名に基づいて上記
少なくとも2つ以上の検索項目名の一覧表の表示を指示
するステップと、上記表示された検索項目名の一覧表示
より所望の検索項目が選択され、選択された検索項目名
に対応する検索項目名が入力された場合、入力された検
索項目データに対応するインデックス情報を上記管理ブ
ロックに記録された先頭ブロック番号に基づいて検索を
開始する指示を行うステップと、上記入力された検索項
目データに対応した上記記録媒体に記録された本文デー
タを再生する指示を行うステップとからなる。
E.発明の実施の形態 以下、本発明に係る記録媒体を再生する再生装置及び
再生装置並びに上記記録媒体に記録されたデータの検索
方法を図面を参照しながら説明する。
再生装置並びに上記記録媒体に記録されたデータの検索
方法を図面を参照しながら説明する。
E−1 記録媒体のフォーマット 第1図は本発明に用いられる記録媒体のフォーマット
である。
である。
この第1図においては記録媒体は、光ディスクを用い
たいわゆるCD−ROMディスクであり、視点管理ブロック
の構成を有している。すなわち、視点管理ブロックと
は、後述するように検索項目を複数個持つ文献のため
に、個々の検索項目に対して条件を設定し、単一の検索
項目での検索、又は複合検索(個々の検索方法のANDを
とる方法)を可能にするための管理ブロックである。
たいわゆるCD−ROMディスクであり、視点管理ブロック
の構成を有している。すなわち、視点管理ブロックと
は、後述するように検索項目を複数個持つ文献のため
に、個々の検索項目に対して条件を設定し、単一の検索
項目での検索、又は複合検索(個々の検索方法のANDを
とる方法)を可能にするための管理ブロックである。
この視点管理ブロックは、視点管理ブロックに記録さ
れている視点の個数(バイナリ値であり、例えば4項
目)を示す、例えば2バイトの視点エントリ数51と、14
バイトのリザーブ52と、後続の検索項目名で代表される
検索項目に対応するインデックスの個数を示す識別子エ
ントリ数53と、検索項目名の優先順位を示す1バイトの
優先度54と、30バイトの検索項目名55と、検索項目名55
に対応する先頭アドレス等が記録されている文献管理ブ
ロック56とから成っている。
れている視点の個数(バイナリ値であり、例えば4項
目)を示す、例えば2バイトの視点エントリ数51と、14
バイトのリザーブ52と、後続の検索項目名で代表される
検索項目に対応するインデックスの個数を示す識別子エ
ントリ数53と、検索項目名の優先順位を示す1バイトの
優先度54と、30バイトの検索項目名55と、検索項目名55
に対応する先頭アドレス等が記録されている文献管理ブ
ロック56とから成っている。
文献管理ブロック56は、上記エントリが示すブロック
の内容を示す識別子56aと、エントリが示すインデック
スのメモリに常駐させる優先レベルを示す1バイトの優
先度56bと、エントリが示すインデックスの先頭ブロッ
ク番号、ファイルの先頭ブロック(文献管理ブロック)
を1とした相対ブロック番号(バイナリ値)を示す先頭
ブロック番号56cと、エントリが指す内容の領域サイズ
である、先頭ブロック番号で示すブロックからこのブロ
ック数分の連続した領域に内容が記録されていることを
バイナリ値で示すブロック数56dと、エントリが示す内
容の記録形式の版数を1バイトのバイナリ値で示す版数
56eと、リザーブ56fとから構成されている。
の内容を示す識別子56aと、エントリが示すインデック
スのメモリに常駐させる優先レベルを示す1バイトの優
先度56bと、エントリが示すインデックスの先頭ブロッ
ク番号、ファイルの先頭ブロック(文献管理ブロック)
を1とした相対ブロック番号(バイナリ値)を示す先頭
ブロック番号56cと、エントリが指す内容の領域サイズ
である、先頭ブロック番号で示すブロックからこのブロ
ック数分の連続した領域に内容が記録されていることを
バイナリ値で示すブロック数56dと、エントリが示す内
容の記録形式の版数を1バイトのバイナリ値で示す版数
56eと、リザーブ56fとから構成されている。
ここで、識別子56aは、以下の表1に示すように例え
ば91H、71H等のいわゆるIDコードで識別して記録されて
いる。なお、文献管理ブロック及び視点管理ブロックの
IDコードは共に共通である。
ば91H、71H等のいわゆるIDコードで識別して記録されて
いる。なお、文献管理ブロック及び視点管理ブロックの
IDコードは共に共通である。
この表1においてインデックスは、例えばいわゆるCD
(コンパクトディスク)におけるTOCデータ等に相当す
るものであり、後に説明する検索方法の一種である前方
一致検索、後方一致検索及び項目別情報検索がIDコード
別に記録されている。
(コンパクトディスク)におけるTOCデータ等に相当す
るものであり、後に説明する検索方法の一種である前方
一致検索、後方一致検索及び項目別情報検索がIDコード
別に記録されている。
見出しデータは、ユーザから指定された語句、すなわ
ち、キーワードから検索を行い、キーワードの前方が一
致した前方一致見出し、後方が一致した後方一致見出し
及び項目別条件見出しがIDコード別に記録されている。
ち、キーワードから検索を行い、キーワードの前方が一
致した前方一致見出し、後方が一致した後方一致見出し
及び項目別条件見出しがIDコード別に記録されている。
また、検索するためのキーワードはほとんどの場合限
られており、利用者がこのキーワードを知らないと誤検
索が起こるため、該誤検査をなくすためにキーワードを
並べた参照テーブルを表示する。この参照テーブルが入
力候補テーブルである。
られており、利用者がこのキーワードを知らないと誤検
索が起こるため、該誤検査をなくすためにキーワードを
並べた参照テーブルを表示する。この参照テーブルが入
力候補テーブルである。
入力候補テーブルは、索引や目次等のメニュー形式で
検索を行う場合の項目一覧と同様にツリー構造を有して
おり、第2図(a)に示すように、表示開始を示す例え
ばIDコードNo.が1F43Hのメニュー識別子71、一連のメニ
ューデータである文字列72、終了指定を示すIDコードN
o.が1F63Hのメニュー終了子73及び、例えば4バイトの
ブロック番号と2バイトのオフセット値から成るアドレ
ス情報74等で構成されており、例えば第2図図(b)に
示すように一連のメニューデータは、表示開始を示すメ
ニュー識別子71及び終了指定を示すソニュー終了子73で
囲まれ内部データとして記録されている。これは、読み
出されて表示手段に表示される場合、第2図(c)に示
すように、例えば和食、洋食、中華、喫茶・軽食、酒処
・・・・等のように表示される。なお、この例は記録媒
体が飲食店ガイドのようなものの場合であり、また、格
納される文字列は、いわゆるJISコードもしくは外字コ
ードのみで各種制御用コードは扱わないものとした。こ
れは文字列がそのままキーワードとなるためである。
検索を行う場合の項目一覧と同様にツリー構造を有して
おり、第2図(a)に示すように、表示開始を示す例え
ばIDコードNo.が1F43Hのメニュー識別子71、一連のメニ
ューデータである文字列72、終了指定を示すIDコードN
o.が1F63Hのメニュー終了子73及び、例えば4バイトの
ブロック番号と2バイトのオフセット値から成るアドレ
ス情報74等で構成されており、例えば第2図図(b)に
示すように一連のメニューデータは、表示開始を示すメ
ニュー識別子71及び終了指定を示すソニュー終了子73で
囲まれ内部データとして記録されている。これは、読み
出されて表示手段に表示される場合、第2図(c)に示
すように、例えば和食、洋食、中華、喫茶・軽食、酒処
・・・・等のように表示される。なお、この例は記録媒
体が飲食店ガイドのようなものの場合であり、また、格
納される文字列は、いわゆるJISコードもしくは外字コ
ードのみで各種制御用コードは扱わないものとした。こ
れは文字列がそのままキーワードとなるためである。
E−2 検索方法の説明 次に本発明に係るデータ検索方法の説明をする。
本発明に係るデータ検索方法は、 1単語検索(前方一致) 2単語検索(後方一致) 3条件検索(フリーキーワード検索) 4メニュー検索 5複合検索 の5つの検索方法に集約してあり、これにより、検索方
法に汎用性を持たせると共にアプリケーションソフトの
互換性を保持するよう仕様を確立した。
法に汎用性を持たせると共にアプリケーションソフトの
互換性を保持するよう仕様を確立した。
単語検索は、辞書等のように調べたい語句が見出し語
として整理されているものであり、前方一致は調べたい
語句の前半部分が分かっている場合この前半部分を入力
して検索する方法であり、後方一致は前方一致とは逆に
調べたい語句の後半部分が分かっている場合、この後半
部分を入力して検索する方法である。
として整理されているものであり、前方一致は調べたい
語句の前半部分が分かっている場合この前半部分を入力
して検索する方法であり、後方一致は前方一致とは逆に
調べたい語句の後半部分が分かっている場合、この後半
部分を入力して検索する方法である。
条件検索は、辞書でも見出し語からではなく、本文の
内容から調べたい場合に用いられ、本文中の語句をキー
ワードとして検索する方法である。これは、複数のキー
ワードを指定してAND検索ができ、該キーワードは、例
えば最大5個まで設定が可能である。
内容から調べたい場合に用いられ、本文中の語句をキー
ワードとして検索する方法である。これは、複数のキー
ワードを指定してAND検索ができ、該キーワードは、例
えば最大5個まで設定が可能である。
メニュー検索は、調べたい分野から語句を探しだす場
合に用いられ、目次でジャンルの整理された情報の場
合、その目次を追い掛けることにより目的の本文にたど
りつく検索方法である。
合に用いられ、目次でジャンルの整理された情報の場
合、その目次を追い掛けることにより目的の本文にたど
りつく検索方法である。
そして、複合検索は、検索項目が複数存在する場合、
この複数の検索項目に対してそれぞれ条件設定をしAND
検索を行う検索方法である。この場合、一つの複合検索
の中で検索項目を例えば最大4個まで設定可能であり、
また、一つの文献につき例えば最大5種類の複合検索が
可能である。
この複数の検索項目に対してそれぞれ条件設定をしAND
検索を行う検索方法である。この場合、一つの複合検索
の中で検索項目を例えば最大4個まで設定可能であり、
また、一つの文献につき例えば最大5種類の複合検索が
可能である。
E−3 検索用インデックスのフォーマットの説明 これに対し、従来は検索方法がソフトウェア毎に異な
っており、この異なる検索方法に対応するインデックス
情報も様々な種類が存在し、この不統一がソフトウェア
の互換性を阻害する大きな要因となっているため、上述
の各検索方法に対して、データディスク1に記録されて
いる検索用インデックスのフォーマットを次のように取
り決めた。
っており、この異なる検索方法に対応するインデックス
情報も様々な種類が存在し、この不統一がソフトウェア
の互換性を阻害する大きな要因となっているため、上述
の各検索方法に対して、データディスク1に記録されて
いる検索用インデックスのフォーマットを次のように取
り決めた。
すなわち、第3図は階層化インデックスの基本的な構
造(いわゆるツリー構造)を示している。例えば、後述
するように、ディスク再生装置に設けたキー操作部のキ
ー操作によって入力される文字列とアドレス情報から成
るエントリを複数まとめて、例えばブロック61〜65と
し、各ブロック内の最大キーを代表キーとして、そのキ
ーをさらに上位のインデックスに持ち、第1次のインデ
ックス(ブロック61)から順に検索を進めることにより
目的の本文データ66にたどり付くものである。
造(いわゆるツリー構造)を示している。例えば、後述
するように、ディスク再生装置に設けたキー操作部のキ
ー操作によって入力される文字列とアドレス情報から成
るエントリを複数まとめて、例えばブロック61〜65と
し、各ブロック内の最大キーを代表キーとして、そのキ
ーをさらに上位のインデックスに持ち、第1次のインデ
ックス(ブロック61)から順に検索を進めることにより
目的の本文データ66にたどり付くものである。
エントリキーの基本構造を第4図に示す。
第4図(a)は上位レベルのインデックスの基本構造
であり、キー長、エントリーキー(文字例)、アドレス
情報で構成されている。また、第4図(b)は、最下層
レベルのインデックスの基本構造であり、キー長、エン
トリーキー(文字列)、本文へのアドレス情報、見出し
へのアドレス情報で構成されている。
であり、キー長、エントリーキー(文字例)、アドレス
情報で構成されている。また、第4図(b)は、最下層
レベルのインデックスの基本構造であり、キー長、エン
トリーキー(文字列)、本文へのアドレス情報、見出し
へのアドレス情報で構成されている。
上述の各検索方法に対応した検索用インデックスは、
この基本構造に基づいて応用したものである。
この基本構造に基づいて応用したものである。
次に各検索方法に対応した検索用インデックスの最下
層のフォーマットの説明をする。
層のフォーマットの説明をする。
第5図は、単語検索(表記・かな)方法に対応した検
索用インデックスの最下層のフォーマットである。な
お、前方一致の場合も後方一致の場合も同じである。
索用インデックスの最下層のフォーマットである。な
お、前方一致の場合も後方一致の場合も同じである。
第5図(a)は、「表記」の場合の基本エントリのフ
ォーマットであり、例えば1バイトでコードNo.が00Hの
IDコード、1バイトのキー長、キー長のエントリーキ
ー、6バイトの本文アドレス、6バイトのタイトルアド
レスで構成されている。また、第5図(b)は、「か
な」の場合のキー項目のフォーマットであり、例えばコ
ードNo.が80HのIDコード、キー長、メンバ数、エントリ
キーで構成されている。そして、第5図図(c)は、メ
ンバ項目のフォーマットであり、例えばコードNo.がC0H
のIDコード、キー長、メンバ数、本文アドレス、タイト
ルアドレスで構成されている。
ォーマットであり、例えば1バイトでコードNo.が00Hの
IDコード、1バイトのキー長、キー長のエントリーキ
ー、6バイトの本文アドレス、6バイトのタイトルアド
レスで構成されている。また、第5図(b)は、「か
な」の場合のキー項目のフォーマットであり、例えばコ
ードNo.が80HのIDコード、キー長、メンバ数、エントリ
キーで構成されている。そして、第5図図(c)は、メ
ンバ項目のフォーマットであり、例えばコードNo.がC0H
のIDコード、キー長、メンバ数、本文アドレス、タイト
ルアドレスで構成されている。
次に条件検索(表記・かな)方法に対応した検索用イ
ンデックスの最下層のフォーマットを第6図に示す。
ンデックスの最下層のフォーマットを第6図に示す。
第6図(a)は、基本エントリのフォーマットであ
り、例えばコードNo.が00HのIDコード、キー長、エント
リキー、本文アドレス、タイトルアドレスで構成されて
いる。また、第6図(b)は集団エントリキー項目のフ
ォーマットであり、例えばコードNo.が80HのIDコード、
キー長、メンバ数、エントリキー、タイトルアドレスで
構成されている。そして、第6図(c)はメンバ項目の
フォーマットであり、例えばコードNo.がC0HのIDコー
ド、本文アドレスで構成されている。
り、例えばコードNo.が00HのIDコード、キー長、エント
リキー、本文アドレス、タイトルアドレスで構成されて
いる。また、第6図(b)は集団エントリキー項目のフ
ォーマットであり、例えばコードNo.が80HのIDコード、
キー長、メンバ数、エントリキー、タイトルアドレスで
構成されている。そして、第6図(c)はメンバ項目の
フォーマットであり、例えばコードNo.がC0HのIDコー
ド、本文アドレスで構成されている。
次にメニュー検索方法に対応した検索用インデックス
の最下層のフォーマットを第7図に示す。この第7図に
おいて、メニューデータは、例えばコードNo.が1F43のI
Dコード、文字列、コードNo.が1F63のIDコード、本文ア
ドレスで構成されている。
の最下層のフォーマットを第7図に示す。この第7図に
おいて、メニューデータは、例えばコードNo.が1F43のI
Dコード、文字列、コードNo.が1F63のIDコード、本文ア
ドレスで構成されている。
第8図は、複合検索(表記・かな)方法に対応した検
索用インデックスの最下層のフォーマットのであり、第
8図(a)に示すように基本エントリと、1つのキー項
目及び複数のメンバ項目を有する集団エントリとから成
っている。
索用インデックスの最下層のフォーマットのであり、第
8図(a)に示すように基本エントリと、1つのキー項
目及び複数のメンバ項目を有する集団エントリとから成
っている。
第8図(b)は、基本エントリのフォーマットであ
り、例えばコードNo.が00HのIDコード、キー長、エント
リキー、本文アドレス、タイトルアドレスで構成されて
いる。また、第8図(c)及び(d)は集団エントリの
フォーマットであり、キー項目は同図(c)に示すよう
に例えばコードNo.が80HのIDコード、キー長、メンバ
数、エントリキーで構成されており、また、メンバ項目
は、第8図(d)に示すように、例えばコードNo.がC0H
のIDコード、本文アドレス、タイトルアドレスで構成さ
れている。
り、例えばコードNo.が00HのIDコード、キー長、エント
リキー、本文アドレス、タイトルアドレスで構成されて
いる。また、第8図(c)及び(d)は集団エントリの
フォーマットであり、キー項目は同図(c)に示すよう
に例えばコードNo.が80HのIDコード、キー長、メンバ
数、エントリキーで構成されており、また、メンバ項目
は、第8図(d)に示すように、例えばコードNo.がC0H
のIDコード、本文アドレス、タイトルアドレスで構成さ
れている。
E−4 各種インデンクスの管理方法 ここで、第9図を用いて、アプリケーションソフト到
達後のファイル管理の説明をする。
達後のファイル管理の説明をする。
第9図はアプリケーションソフト到達後のファイル管
理を示す模式図である。
理を示す模式図である。
このファイル構造は、例えば世界標準フォーマットの
「ISO966」を用いており、いわゆるツリー構造を有して
いる。
「ISO966」を用いており、いわゆるツリー構造を有して
いる。
この第9図において、同図(a)に示す各検索用イン
デックスを示す三角系67は、前述した第2図に示すブロ
ック61〜65である第1次インデックスから第3次インデ
ックスまでの構成を示しており、この各検索用インデッ
クスはそれぞれタイトル68を有している。そして、この
タイトル63の後に本文データ66を有している。
デックスを示す三角系67は、前述した第2図に示すブロ
ック61〜65である第1次インデックスから第3次インデ
ックスまでの構成を示しており、この各検索用インデッ
クスはそれぞれタイトル68を有している。そして、この
タイトル63の後に本文データ66を有している。
すなわち、これらのデータの配置は、第9図(b)に
示すように、文献管理ブロック75、各種検索インデック
ス76、タイトルデータ68、本文データ66及び特殊記号等
の外字フォント79の順に記録されている。
示すように、文献管理ブロック75、各種検索インデック
ス76、タイトルデータ68、本文データ66及び特殊記号等
の外字フォント79の順に記録されている。
このようなファイル構造下では、アプリケーションソ
フトが文献管理ブロックに到達した後に、該文献管理ブ
ロックの情報により各種インデックスや本文データの位
置が取得できる。この場合、アプリケーションソフトの
各種のデータのアドレス情報は、すべて文献管理ブロッ
クを起点とする相対ブロック番号によって管理されてい
る。
フトが文献管理ブロックに到達した後に、該文献管理ブ
ロックの情報により各種インデックスや本文データの位
置が取得できる。この場合、アプリケーションソフトの
各種のデータのアドレス情報は、すべて文献管理ブロッ
クを起点とする相対ブロック番号によって管理されてい
る。
E−5 検索方法の説明 次に任意のキーワードの検索の仕方を第10図のフロー
チャートを用いて説明する。
チャートを用いて説明する。
まず、検索にさきがけステップ101において装着され
たデータディスク1より、例えばCDのTOCデータ等に相
当するインデックス情報を読み出し、これを例えばRAM
(ランダムアクセスメモリ)等に取り込みステップ102
に進む。
たデータディスク1より、例えばCDのTOCデータ等に相
当するインデックス情報を読み出し、これを例えばRAM
(ランダムアクセスメモリ)等に取り込みステップ102
に進む。
ステップ102では、取り込んだインデックス情報に応
じた上述の各検索方法の検索項目名を表示手段に表示し
てステップ103に進む。
じた上述の各検索方法の検索項目名を表示手段に表示し
てステップ103に進む。
ユーザは、この表示された検索項目の中から任意の検
索方法を選択する。ステップ103では、この選択された
検索方法が複合検索か否かが判別されNoの場合はステッ
プ104に進み選択された他の検索方法で処理を行い、Yes
の場合はステップ105に進み、複合検索のデータをデー
タディスクから読み出しRAMに取り込みステップ106に進
む。
索方法を選択する。ステップ103では、この選択された
検索方法が複合検索か否かが判別されNoの場合はステッ
プ104に進み選択された他の検索方法で処理を行い、Yes
の場合はステップ105に進み、複合検索のデータをデー
タディスクから読み出しRAMに取り込みステップ106に進
む。
このステップ106では、ステップ105でデータディスク
から取り込んだデータを表示手段に表示しステップ107
に進む。
から取り込んだデータを表示手段に表示しステップ107
に進む。
ステップ107では、例えばキーワードが分からないと
き等の場合に用いられるヘルプキーが押されたか否かか
判別されNoの場合はステップ110に進み検索処理を行
い、Yesの場合はのステップ108に進む。
き等の場合に用いられるヘルプキーが押されたか否かか
判別されNoの場合はステップ110に進み検索処理を行
い、Yesの場合はのステップ108に進む。
ステップ108では、上述の第2図に示すような入力候
補テーブルを表示手段に表示しステップ109に進む。
補テーブルを表示手段に表示しステップ109に進む。
例えば、装着されたデータディスクが飲食店ガイドの
場合、ユーザは、店名、食事のジャンル、所在地等を表
示された入力候補テーブルに従ってキーワードで入力す
る。このとき、入力候補テーブルに従って入力されたキ
ーワードに対して複数の該当項目が存在する場合、ステ
ップ109において、該当する複数の項目名を表示手段に
表示してステップ110に進む。
場合、ユーザは、店名、食事のジャンル、所在地等を表
示された入力候補テーブルに従ってキーワードで入力す
る。このとき、入力候補テーブルに従って入力されたキ
ーワードに対して複数の該当項目が存在する場合、ステ
ップ109において、該当する複数の項目名を表示手段に
表示してステップ110に進む。
ユーザは、表示された複数の該当項目の中から任意の
項目を選択する。ステップ110では、この選択された項
目に対して検索を行いステップ111に進む。
項目を選択する。ステップ110では、この選択された項
目に対して検索を行いステップ111に進む。
このステップ111では、ステップ110で行われた検索結
果をデータディスクより読み出し表示手段に表示し終了
する。
果をデータディスクより読み出し表示手段に表示し終了
する。
従来、検索項目(店名等)は、検索用ソフトウェア
(フロッピィディスク等)に記録してあるため、アプリ
ケーションソソフトウェア毎に該検索用ソフトウェアを
用意しなければならなかったが、データディスクの方に
視点管理ブロックを設けることで、1種類の検索用ソフ
トウェアで検索項目名、検索用インデックスのアドレス
情報を取得することが可能となる。
(フロッピィディスク等)に記録してあるため、アプリ
ケーションソソフトウェア毎に該検索用ソフトウェアを
用意しなければならなかったが、データディスクの方に
視点管理ブロックを設けることで、1種類の検索用ソフ
トウェアで検索項目名、検索用インデックスのアドレス
情報を取得することが可能となる。
E−6 ディスク再生装置の動作説明 上述のようなデータディスクは、第11図に示すような
ディスク再生装置により再生される。
ディスク再生装置により再生される。
このディスク再生装置は、上述のデータディスク1に
記録されているデータを再生する再生系2と、この読み
出したデータの音声信号処理を主とする音声信号処理系
3と、読み出したデータの検索処理を行って画像表示す
るためのデータ処理系4とから成っている。各系の制御
は、後に説明する1個のCPU(中央演算ユニット)5で
行われている。
記録されているデータを再生する再生系2と、この読み
出したデータの音声信号処理を主とする音声信号処理系
3と、読み出したデータの検索処理を行って画像表示す
るためのデータ処理系4とから成っている。各系の制御
は、後に説明する1個のCPU(中央演算ユニット)5で
行われている。
再生系2において、キーワード31からの入力に応じて
CPU5は、レーザ光源駆動回路10、スレッド送りモータ1
1、2軸アクチュエータ駆動回路12及びモータ駆動回路1
3を制御する。すなわち、CPU5は、モータ駆動回路13を
制御してスピンドルモータ6を、例えばCLV(線速度一
定)やCAV(角速度一定)等で回転駆動させる。同時
に、2軸アクチュエータに取り付けられた対物レンズ1
4、フォトディテクタ、フォーカスエラー検出用の光学
素子等から成るデータ読み取り手段を構成する光ピック
アップ7をスレッド送りモータ11を制御しデータディス
ク1上の所定のトラックまで移動させるいわゆるディス
クの径方向制御を行う。そして、2軸アクチュエータ駆
動回路12を制御することにより、光ピックアップ7の対
物レンズ14を上下させフォーカシングを調整したり、該
対物レンズ14を左右に振りビームスポットを任意のトラ
ックに照射するいわゆるトラッキング制御を行うことに
よりデータディスク1に記録されたデータの再生が行わ
れる。
CPU5は、レーザ光源駆動回路10、スレッド送りモータ1
1、2軸アクチュエータ駆動回路12及びモータ駆動回路1
3を制御する。すなわち、CPU5は、モータ駆動回路13を
制御してスピンドルモータ6を、例えばCLV(線速度一
定)やCAV(角速度一定)等で回転駆動させる。同時
に、2軸アクチュエータに取り付けられた対物レンズ1
4、フォトディテクタ、フォーカスエラー検出用の光学
素子等から成るデータ読み取り手段を構成する光ピック
アップ7をスレッド送りモータ11を制御しデータディス
ク1上の所定のトラックまで移動させるいわゆるディス
クの径方向制御を行う。そして、2軸アクチュエータ駆
動回路12を制御することにより、光ピックアップ7の対
物レンズ14を上下させフォーカシングを調整したり、該
対物レンズ14を左右に振りビームスポットを任意のトラ
ックに照射するいわゆるトラッキング制御を行うことに
よりデータディスク1に記録されたデータの再生が行わ
れる。
このデータディスク1には、例えば1フレーム毎サブ
コードエリアとデータエリアが設けられており、このサ
ブコードエリアに同期信号、位置情報、時間情報等が書
き込まれている。また、データエリアに上述のデータが
書き込まれている。このようなデータディスク1から読
み出されたデータ信号は、エラー検出、データ検出回路
8に供給されることにより、例えばいわゆる和や差がと
られフォーカスエラーやトラッキングエラーが検出され
る。フォーカスエラー及びトラッキングエラーは2軸ア
クチュエータ駆動回路12に供給される。2軸アクチュエ
ータ駆動回路12はフォーカスエラー信号及びトラッキン
グエラー信号に応じて対物レンズ14を駆動し、フォーカ
シング及びトラッキングを正常に保ち、正確にデータの
読み出しを行うように制御している。なお、データディ
スク1に照射されるレーザビームは、例えば図示しない
レーザダイオードからの出力を検出し、この検出信号を
レーザ光源駆動回路10に供給することにより制御され
る。すなわち、レーザ光源駆動回路10は検出信号に応じ
てデータディスク1に照射されるレーザビームのパワー
が、再生時において常に一定となるように制御してい
る。
コードエリアとデータエリアが設けられており、このサ
ブコードエリアに同期信号、位置情報、時間情報等が書
き込まれている。また、データエリアに上述のデータが
書き込まれている。このようなデータディスク1から読
み出されたデータ信号は、エラー検出、データ検出回路
8に供給されることにより、例えばいわゆる和や差がと
られフォーカスエラーやトラッキングエラーが検出され
る。フォーカスエラー及びトラッキングエラーは2軸ア
クチュエータ駆動回路12に供給される。2軸アクチュエ
ータ駆動回路12はフォーカスエラー信号及びトラッキン
グエラー信号に応じて対物レンズ14を駆動し、フォーカ
シング及びトラッキングを正常に保ち、正確にデータの
読み出しを行うように制御している。なお、データディ
スク1に照射されるレーザビームは、例えば図示しない
レーザダイオードからの出力を検出し、この検出信号を
レーザ光源駆動回路10に供給することにより制御され
る。すなわち、レーザ光源駆動回路10は検出信号に応じ
てデータディスク1に照射されるレーザビームのパワー
が、再生時において常に一定となるように制御してい
る。
一方、データディスク1から再生された同期信号や時
間情報等を含む再生信号は、エラー検出、データ検出回
路8を介して信号処理系3のCD信号処理回路15に供給さ
れる。CD信号処理回路15には、装着されたデータディス
クが音声データが記録されているいわゆる音楽用CDか、
また、例えば辞書や百科事典等のように、文字情報をキ
ャラクタ情報で記録したキャラクタデータ等が記録され
ているいわゆるCD−ROMディスクかを検出した検出信号
がCPU5から供給されている。CD信号処理回路15は、供給
される再生信号を同期信号や時間情報等のサブデータ信
号と、メインデータ信号とに分離し、該メインデータ信
号が音声データの場合、この音声データ信号をD−A
(デジタル−アナログ)変換器16に供給する。D−A
(デジタル−アナログ)変換器16に供給された音声デー
タ信号は、アナログ信号に変換されオーディオ再生回路
17に供給され、音声信号として出力端子18を介して出力
される。また、CD信号処理回路15に供給されたデータ信
号がキャラクタデータ信号等の場合、該CD信号処理回路
15は、該キャラクタデータ信号をCD−ROM信号処理回路1
9に供給する。CD−ROM信号処理回路19に供給されたキャ
ラクタデータ信号は、一時記憶用のメモリであるRAM
(ランダムアクセスメモリ)20を介して、CPU5から供給
される信号に応じて読み出される。データバス21には、
プログラム等が記録されているROM22及びRAM23が接続さ
れている。読み出されたキャラクタデータ信号等は、デ
ータバス21を介して伝送される。そして、キャラクタデ
ータ信号に応じて漢字ROM24から読み出された漢字パタ
ーン等によりビデオRAM26内に表示画像が記録形成さ
れ、CPU5からの信号に応じて表示コントローラ25により
ビデオRAM26内の表示画像が読み出され、例えばLCD(液
晶表示板)等の表示部27に表示される。
間情報等を含む再生信号は、エラー検出、データ検出回
路8を介して信号処理系3のCD信号処理回路15に供給さ
れる。CD信号処理回路15には、装着されたデータディス
クが音声データが記録されているいわゆる音楽用CDか、
また、例えば辞書や百科事典等のように、文字情報をキ
ャラクタ情報で記録したキャラクタデータ等が記録され
ているいわゆるCD−ROMディスクかを検出した検出信号
がCPU5から供給されている。CD信号処理回路15は、供給
される再生信号を同期信号や時間情報等のサブデータ信
号と、メインデータ信号とに分離し、該メインデータ信
号が音声データの場合、この音声データ信号をD−A
(デジタル−アナログ)変換器16に供給する。D−A
(デジタル−アナログ)変換器16に供給された音声デー
タ信号は、アナログ信号に変換されオーディオ再生回路
17に供給され、音声信号として出力端子18を介して出力
される。また、CD信号処理回路15に供給されたデータ信
号がキャラクタデータ信号等の場合、該CD信号処理回路
15は、該キャラクタデータ信号をCD−ROM信号処理回路1
9に供給する。CD−ROM信号処理回路19に供給されたキャ
ラクタデータ信号は、一時記憶用のメモリであるRAM
(ランダムアクセスメモリ)20を介して、CPU5から供給
される信号に応じて読み出される。データバス21には、
プログラム等が記録されているROM22及びRAM23が接続さ
れている。読み出されたキャラクタデータ信号等は、デ
ータバス21を介して伝送される。そして、キャラクタデ
ータ信号に応じて漢字ROM24から読み出された漢字パタ
ーン等によりビデオRAM26内に表示画像が記録形成さ
れ、CPU5からの信号に応じて表示コントローラ25により
ビデオRAM26内の表示画像が読み出され、例えばLCD(液
晶表示板)等の表示部27に表示される。
なお、コネクタ28に外部のインターフェースが接続さ
れた場合は、例えば接続と同時にスイッチ29がオン動作
し、CPU5をリセットし、該インターフェースからの命令
で信号処理が行われるようになっている。インターフェ
ースからの命令は、外部インターフェース処理回路30に
より処理され、この処理データはデータバス21を介し上
述のように表示部27に表示される。
れた場合は、例えば接続と同時にスイッチ29がオン動作
し、CPU5をリセットし、該インターフェースからの命令
で信号処理が行われるようになっている。インターフェ
ースからの命令は、外部インターフェース処理回路30に
より処理され、この処理データはデータバス21を介し上
述のように表示部27に表示される。
このようなディスク再生装置は、データ処理及び表示
のマン−マシンインターフェース部分は、厳密な時間処
理が不要なため、これらをメインルーチンとして処理
し、他の処理を割り込みルーチンで行うことにより全体
の信号処理を1個のCPU5で全て処理しており、また、ホ
ストCPUとドライブCPU間のソフトウェア制御のうち、コ
マンドパケットステータスのコード体系をバスライン
システムから流用するようにし、本機を外部ホストから
制御したいときには、メインルーチンをホルト(HALT)
命令に置き換え、バスライン制御用ルーチンを起動する
ようにしてある。
のマン−マシンインターフェース部分は、厳密な時間処
理が不要なため、これらをメインルーチンとして処理
し、他の処理を割り込みルーチンで行うことにより全体
の信号処理を1個のCPU5で全て処理しており、また、ホ
ストCPUとドライブCPU間のソフトウェア制御のうち、コ
マンドパケットステータスのコード体系をバスライン
システムから流用するようにし、本機を外部ホストから
制御したいときには、メインルーチンをホルト(HALT)
命令に置き換え、バスライン制御用ルーチンを起動する
ようにしてある。
E−7 ディスク再生装置の外観 第12図は例えば小型携帯用の電子辞書機能等が設けら
れたディスク再生装置の外観を示す図であり、第12図
(a)は該ディスク再生装置の左側面図、第12図(b)
は上面図である。
れたディスク再生装置の外観を示す図であり、第12図
(a)は該ディスク再生装置の左側面図、第12図(b)
は上面図である。
この第12図(a)、(b)において、ディスク再生装
置40は、再生系2、CPU5、信号処理系3、例えばLCDで
ある表示部27を除く表示系4等が設けられ、内部に例え
ば辞書、百科辞典等のデータが記録されたCD−ROMディ
スクが装着されるようになっている本体部44と、表面に
アルファベットキー41、カーソル移動キー42、該カーソ
ルを移動した選択項目を選択する選択キー43等のキーが
設けられ、裏面に装着されたCD−ROMディスクを押さえ
るチャッキング部46等が設けられているキー操作部45
と、表示手段である表示部27と、蓋部47とから成ってい
る。このディスク再生装置40は、蓋部47、表示部27、キ
ー操作部45及び本体部44が、順に支軸48により回動自在
に取り付けられており、使用時には、第12図(b)に示
すようにテーブル等の設置面と平行となるキー操作部45
に対し、表示部27及び蓋部47が起動し、表示画面が見や
すく操作し易い任意の角度となるよう調整可能となって
いる。逆に、未使用時には、キー操作部45に対して表示
部27及び蓋部47が平行となるように折り畳めるようにな
っており、この折り畳んだ状態のディスク再生装置40
は、略々正方形となり、楽に持ち運びができるようにな
っている。
置40は、再生系2、CPU5、信号処理系3、例えばLCDで
ある表示部27を除く表示系4等が設けられ、内部に例え
ば辞書、百科辞典等のデータが記録されたCD−ROMディ
スクが装着されるようになっている本体部44と、表面に
アルファベットキー41、カーソル移動キー42、該カーソ
ルを移動した選択項目を選択する選択キー43等のキーが
設けられ、裏面に装着されたCD−ROMディスクを押さえ
るチャッキング部46等が設けられているキー操作部45
と、表示手段である表示部27と、蓋部47とから成ってい
る。このディスク再生装置40は、蓋部47、表示部27、キ
ー操作部45及び本体部44が、順に支軸48により回動自在
に取り付けられており、使用時には、第12図(b)に示
すようにテーブル等の設置面と平行となるキー操作部45
に対し、表示部27及び蓋部47が起動し、表示画面が見や
すく操作し易い任意の角度となるよう調整可能となって
いる。逆に、未使用時には、キー操作部45に対して表示
部27及び蓋部47が平行となるように折り畳めるようにな
っており、この折り畳んだ状態のディスク再生装置40
は、略々正方形となり、楽に持ち運びができるようにな
っている。
以上の説明から明らかなように、データディスクに本
文データ、該本文データを検索するためのインデックス
情報、検索可能な項目名、該検索可能な項目名に対応す
るインデックスの先頭アドレス等を記録した視点管理ブ
ロックを設け、検索時において、データディスクから検
索項目名を読み出して表示し、選択された検索項目名を
インデックスに基づいて検索し、検索項目データに対応
する本文データを読み出して表示する検索方法をとるこ
とにより、データディスクの複数のソフトウェアに対し
て1つの検索ソフトウェアで対応することができるた
め、操作性が共通で習得が簡単となり、また、該検索ソ
フトを1度購入するだけで済むため経済的である。ま
た、データディスクを用い、検索方法に、従来は辞書タ
イプに限定されていた複合検索を取り入れることで多種
多様なアプリケーションソフトの実現が可能となる。
文データ、該本文データを検索するためのインデックス
情報、検索可能な項目名、該検索可能な項目名に対応す
るインデックスの先頭アドレス等を記録した視点管理ブ
ロックを設け、検索時において、データディスクから検
索項目名を読み出して表示し、選択された検索項目名を
インデックスに基づいて検索し、検索項目データに対応
する本文データを読み出して表示する検索方法をとるこ
とにより、データディスクの複数のソフトウェアに対し
て1つの検索ソフトウェアで対応することができるた
め、操作性が共通で習得が簡単となり、また、該検索ソ
フトを1度購入するだけで済むため経済的である。ま
た、データディスクを用い、検索方法に、従来は辞書タ
イプに限定されていた複合検索を取り入れることで多種
多様なアプリケーションソフトの実現が可能となる。
そして、データディスクのソフトウェア毎に検索仕様
及び検索ソフトを新たに設計する必要がないため、開発
者の負担及び開発費用が不要となり低コスト化が達成さ
れ、また、検索仕様を文字に限定しているため、検索ソ
フトの移植をスムーズに行うことができる。
及び検索ソフトを新たに設計する必要がないため、開発
者の負担及び開発費用が不要となり低コスト化が達成さ
れ、また、検索仕様を文字に限定しているため、検索ソ
フトの移植をスムーズに行うことができる。
さらに、検索ソフトウェアを1つに統一することによ
り、検索ソフトウェアをIC化してハードウェアに内蔵す
ることができるため、ハードウェアの小型化を達成する
ことができ、また、ソフトウェアの互換性が保証される
ため、多種類のハードウェアで利用可能となり、ソフト
ウェアの大量販売が可能となり、これによりデータ制作
者にとって市場参入が容易となる。
り、検索ソフトウェアをIC化してハードウェアに内蔵す
ることができるため、ハードウェアの小型化を達成する
ことができ、また、ソフトウェアの互換性が保証される
ため、多種類のハードウェアで利用可能となり、ソフト
ウェアの大量販売が可能となり、これによりデータ制作
者にとって市場参入が容易となる。
F.発明の効果 本発明は、上述したように、本文データと、本文デー
タを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の検索
項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2以上
の検索項目名にそれぞれ対応した識別子の個数を示す識
別子エントリ数と上記2以上の検索項目名とからなる視
点管理ブロックと、上記2以上の検索項目名とエントリ
が示すブロックの内容が記述された識別子と上記エント
リが示すインデックスの先頭ブロックが記述された先頭
ブロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域サイ
ズが記述されたブロック数とから少なくとも構成される
文献管理ブロックを予め1の記録媒体に記録し、検索時
において、1の記録媒体から単一の検索項目名で検索を
行う検索方法と複数の検索項目の論理積に基づく検索方
法を指定するための2以上の検索項目名を読み出して表
示し、選択された検索項目名をインデックスに基づいて
検索し、検索項目データに対応する本文データを読み出
して表示する検索を行うことにより、記録媒体の複数の
ソフトウェアに対して1つの検索ソフトウェアで対応す
ることができるため、操作性の向上を実現できる。
タを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の検索
項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2以上
の検索項目名にそれぞれ対応した識別子の個数を示す識
別子エントリ数と上記2以上の検索項目名とからなる視
点管理ブロックと、上記2以上の検索項目名とエントリ
が示すブロックの内容が記述された識別子と上記エント
リが示すインデックスの先頭ブロックが記述された先頭
ブロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域サイ
ズが記述されたブロック数とから少なくとも構成される
文献管理ブロックを予め1の記録媒体に記録し、検索時
において、1の記録媒体から単一の検索項目名で検索を
行う検索方法と複数の検索項目の論理積に基づく検索方
法を指定するための2以上の検索項目名を読み出して表
示し、選択された検索項目名をインデックスに基づいて
検索し、検索項目データに対応する本文データを読み出
して表示する検索を行うことにより、記録媒体の複数の
ソフトウェアに対して1つの検索ソフトウェアで対応す
ることができるため、操作性の向上を実現できる。
特に、本発明は、本文データの検索を単一の検索項目
での検索のみならず、複数の検索項目に基づいて検索を
行う複合検索を行うことができるので、多種多様なアプ
リケーションソフトの実現が可能となる。
での検索のみならず、複数の検索項目に基づいて検索を
行う複合検索を行うことができるので、多種多様なアプ
リケーションソフトの実現が可能となる。
第1図は本発明に係るデータディスクのフォーマットを
示す図、第2図は入力補助テーブルの構成を示す図、第
3図は階層化インデックスの基本的構造を示す模式図、
第4図はエントリキーの基本構造を示す図、第5図は単
語検索方法に対応した検索用インデックスの最下層のフ
ォーマットを示す図、第6図は条件検索方法に対応した
検索用インデックスの最下層のフォーマットを示す図、
第7図はメニュー検索方法に対応したメニューデータの
構成を示す図、第8図は複合検索方法に対応した検索用
インデックスの最下層のフォーマットを示す図、第9図
はファイル管理を説明するための概略図、第10図は本発
明に係るデータ検索方法を説明するためのフローチャー
ト、第11図は本発明に係るデータディスク及びデータ検
索方法が適用可能なディスク再生装置のブロック図、第
12図は該ディスク再生装置の外観を示す図である。 2…再生系 3…音声信号処理系 4…データ処理系 5…CPU 7…光ピックアップ 8…エラー検出、データ検出回路 10…レーザ光源駆動回路 11…スレッド送りモータ 12…2軸アクチュエータ駆動回路 13…モータ駆動回路 14…対物レンズ 15…CD信号処理回路 16…D−A変化器 17…オーディオ再生回路 19…CD−ROM信号処理回路 21…データバス 22…ROM 23…RAM 24…漢字ROM 25…表示コントローラ 26…ビデオRAM 27…表示部 28…コネクタ 30…外部インターフェース処理回路 31…キーボード
示す図、第2図は入力補助テーブルの構成を示す図、第
3図は階層化インデックスの基本的構造を示す模式図、
第4図はエントリキーの基本構造を示す図、第5図は単
語検索方法に対応した検索用インデックスの最下層のフ
ォーマットを示す図、第6図は条件検索方法に対応した
検索用インデックスの最下層のフォーマットを示す図、
第7図はメニュー検索方法に対応したメニューデータの
構成を示す図、第8図は複合検索方法に対応した検索用
インデックスの最下層のフォーマットを示す図、第9図
はファイル管理を説明するための概略図、第10図は本発
明に係るデータ検索方法を説明するためのフローチャー
ト、第11図は本発明に係るデータディスク及びデータ検
索方法が適用可能なディスク再生装置のブロック図、第
12図は該ディスク再生装置の外観を示す図である。 2…再生系 3…音声信号処理系 4…データ処理系 5…CPU 7…光ピックアップ 8…エラー検出、データ検出回路 10…レーザ光源駆動回路 11…スレッド送りモータ 12…2軸アクチュエータ駆動回路 13…モータ駆動回路 14…対物レンズ 15…CD信号処理回路 16…D−A変化器 17…オーディオ再生回路 19…CD−ROM信号処理回路 21…データバス 22…ROM 23…RAM 24…漢字ROM 25…表示コントローラ 26…ビデオRAM 27…表示部 28…コネクタ 30…外部インターフェース処理回路 31…キーボード
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/40 310H (56)参考文献 特開 昭64−38877(JP,A) 特開 昭62−187973(JP,A) 池田,竹嶋,井沢,弘瀬,「画像情報 ファイル装置TOSFILE3200」,東 芝レビュー,Vol.39,No.10, 1984p875−880(昭59−9−1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/30 G11B 23/00 JICST科学技術文献ファイル
Claims (6)
- 【請求項1】少なくとも文字情報からなる複数の単位デ
ータからなる本文データと、上記本文データを単一の検
索項目で検索を行う検索方法と複数の検索項目の論理積
に基づく検索方法を指定するための2以上の検索項目名
にそれぞれ対応した識別子の個数を示す識別子エントリ
数と上記2以上の検索項目名とを有する視点管理ブロッ
クと、上記2以上の検索項目名とエントリが示すブロッ
クの内容が記述された識別子と上記エントリが示すイン
デックスの先頭ブロックが記述された先頭ブロック番号
と上記エントリが指し示す内容の領域サイズが記述され
たブロック数とから少なくとも構成される文献管理ブロ
ックとが記録された記録媒体と、 上記記録媒体を再生する手段と、 上記再生手段によって再生された記録媒体に記録されて
いる上記本文データを単一の検索項目で検索を行う検索
方法と複数の検索項目の論理値に基づく検索方法を指定
するための2以上の検索項目名の一覧を表示する表示手
段と、 上記表示手段に表示された検索項目名の一覧表示より所
望の検索項目を選択する選択手段と、 上記選択手段によって選択された検索項目名に対応する
検索項目データを入力する入力手段と、 上記入力手段によって入力された検索項目データに対応
するインデックス情報の検索を上記文献管理ブロックの
先頭ブロック番号に基づいて開始し、上記入力された検
索項目データに対応した上記記録媒体上に記録された本
文データを再生し上記表示手段に表示するように制御す
る制御手段を 備えてなる記録媒体の再生装置。 - 【請求項2】上記選択手段は、上記表示手段に表示され
た検索項目名の一覧表示より所望の複数の検索項目を選
択し、 上記入力手段は、上記選択手段によって選択された複数
の検索項目名に対応する複数の検索項目データを入力
し、 上記制御手段は、上記入力手段によって入力された複数
の検索項目データに対応するインデックス情報の複合検
索を上記文献管理ブロックの先頭ブロック番号に基づい
て開始し、上記入力された複数の検索項目データの論理
積に一致する上記記録媒体上に記録された本文データを
再生するように制御するすることを特徴とする請求の範
囲1記載の記録媒体の再生装置。 - 【請求項3】少なくとも文字情報からなる複数の単位デ
ータからなる本文データと、上記本文データを単一の検
索項目で検索を行う検索方法と複数の検索項目の論理積
に基づく検索を行う検索方法を指定するための2以上の
検索項目名にそれぞれ対応した識別子の個数を示す識別
子エントリ数と上記2以上の検索項目名とを有する視点
管理ブロックと、上記2以上の検索項目名とエントリが
示すブロックの内容が記述された識別子と上記エントリ
が示すインデックスの先頭ブロックが記述された先頭ブ
ロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域サイズ
が記述されたブロック数とから少なくとも構成される文
献管理ブロックとが記録された記録媒体を再生する再生
方法において、 上記記録媒体を再生し、 上記再生された記録媒体に記録されている上記本文デー
タを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の検索
項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2以上
の検索項目名の一覧を表示し、 上記表示された検索項目名の一覧表示より所望の検索項
目を選択し、 上記選択された検索項目名に対応する検索項目データを
入力し、 上記入力された検索項目データに対応するインデックス
情報の検索を上記文献管理ブロックに記録された先頭ブ
ロック番号に基づいて開始し、 上記入力された検索項目データに対応した上記記録媒体
上に記録された本文データを再生し上記表示手段に表示
するように制御する記録媒体の再生方法。 - 【請求項4】少なくとも文字情報からなる本文データ
と、上記再生された記録媒体に記録されている上記本文
データを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の
検索項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2
以上の検索項目名にそれぞれ対応した識別子の個数を示
す識別子エントリ数と上記2以上の検索項目名とからな
る視点管理ブロックと、エントリが示すブロックの内容
が記述された識別子と上記エントリが示すインデックス
の先頭ブロックが記述された先頭ブロック番号と上記エ
ントリが指し示す内容の領域サイズが記述されたブロッ
ク数とから少なくとも構成される文献管理ブロックとが
記録された記録媒体から所望のデータの検索をする方法
において、 上記記録媒体から管理ブロックに記録された情報を取り
込む命令を転送するステップと、 上記記録媒体から取り込まれた情報に含まれる管理ブロ
ックの検索項目名に基づいて上記少なくとも2つ以上の
検索項目名の一覧表の表示を指示するステップと、 上記表示された検索項目名の一覧表示より所望の検索項
目が選択され、選択された検索項目名に対応する検索項
目名が入力された場合、入力された検索項目データに対
応するインデックス情報を上記管理ブロックに記録され
た先頭ブロック番号に基づいて検索を開始する指示を行
うステップと、 上記入力された検索項目データに対応した上記記録媒体
に記録された本文データを再生する指示を行うステップ
と を備えてなる検索方法。 - 【請求項5】少なくとも文字情報からなる複数の単位デ
ータからなる本文データと、上記本文データを単一の検
索項目で検索を行う検索方法と複数の検索項目の論理積
に基づく検索を行う検索方法を指定するための2以上の
検索項目名にそれぞれ対応した識別子の個数を示す識別
子エントリ数と上記2以上の検索項目名とを有する視点
管理ブロックと、上記2以上の検索項目名とエントリが
示すブロックの内容が記述された識別子と上記エントリ
が示すインデックスの先頭ブロックが記述された先頭ブ
ロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域サイズ
が記述されたブロック数とから少なくとも構成される文
献管理ブロックとが記録された記録媒体を再生する再生
方法において、 上記記録媒体を再生し、 上記再生された記録媒体に記録されている上記本文デー
タを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の検索
項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2以上
の検索項目名の一覧を表示し、 上記表示された検索項目名の一覧表示より所望の複数の
検索項目を選択し、 上記選択された複数の検索項目名に対応するそれぞれの
検索項目データを入力し、 上記入力された検索項目データに対応するインデックス
情報を上記管理ブロックに記録された先頭ブロック番号
に基づいて複合検索を開始し、 上記入力された複数の検索項目データの論理積に一致し
た上記記録媒体上に記録された本文データを再生するよ
うに制御する記録媒体の再生方法。 - 【請求項6】少なくとも文字情報からなる本文データ
と、上記再生された記録媒体に記録されている上記本文
データを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の
検索項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2
以上の検索項目名にそれぞれ対応した識別子の個数を示
す識別子エントリ数と上記2以上の検索項目名とを有す
る視点管理ブロックと、上記2以上の検索項目名とエン
トリが示すブロックの内容が記述された識別子と上記エ
ントリが示すインデックスの先頭ブロックが記述された
先頭ブロック番号と上記エントリが指し示す内容の領域
サイズが記述されたブロック数とから少なくとも構成さ
れる管理ブロックとが記録された記録媒体から所望のデ
ータの検索をする方法において、 上記記録媒体から管理ブロックに記録された情報を取り
込む命令を転送するステップと、 上記記録媒体から取り込まれた情報に含まれる上記本文
データを単一の検索項目で検索を行う検索方法と複数の
検索項目の論理積に基づく検索方法を指定するための2
以上の検索項目名の一覧の表示を指示するステップと、 上記表示された検索項目名の一覧表示より所望の複数の
検索項目が選択され、選択された検索項目名に対応する
複数の検索項目名が入力された場合、入力された検索項
目データに対応するインデックス情報を上記管理ブロッ
クに記録された先頭ブロック番号に基づいて複合検索を
開始する指示を行うステップと、 上記入力された複数の検索項目データの論理積に一致し
た上記記録媒体に記録された本文データを再生する指示
を行うステップとを備えてなる検索方法。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325A JP2822525B2 (ja) | 1990-01-12 | 1990-01-12 | 記録媒体の再生装置及び再生方法並びに検索方法 |
ES90314261T ES2110413T3 (es) | 1990-01-12 | 1990-12-31 | Disco de datos y metodo para recuperar datos grabados en el disco de datos. |
AT90314261T ATE161343T1 (de) | 1990-01-12 | 1990-12-31 | Compact disc und verfahren zum abrufen gespeicherter daten auf der compact disc |
DE69033838T DE69033838T2 (de) | 1990-01-12 | 1990-12-31 | Optischer Disk |
AT97108011T ATE207636T1 (de) | 1990-01-12 | 1990-12-31 | Optischer disk |
DE69031825T DE69031825T2 (de) | 1990-01-12 | 1990-12-31 | Compact Disc und Verfahren zum Abrufen gespeicherter Daten auf der Compact Disc |
EP90314261A EP0437093B1 (en) | 1990-01-12 | 1990-12-31 | Data disc and method for retrieving data recorded on data disc |
ES97108011T ES2162154T3 (es) | 1990-01-12 | 1990-12-31 | Disco optico. |
EP97108011A EP0790566B1 (en) | 1990-01-12 | 1990-12-31 | Optical disc |
AU68676/91A AU643484B2 (en) | 1990-01-12 | 1991-01-04 | Data disc and method for retrieving data recorded on data disc |
CA002033729A CA2033729C (en) | 1990-01-12 | 1991-01-07 | Data disc and method for retrieving data recorded on data disc |
MYPI91000037A MY105466A (en) | 1990-01-12 | 1991-01-10 | Data disc and method for retrieving data recorded on data disc. |
KR1019910000249A KR100214034B1 (ko) | 1990-01-12 | 1991-01-10 | 데이터디스크와 데이터디크상에 기록된 데이터검색방법 |
US08/458,012 US5920541A (en) | 1990-01-12 | 1995-06-01 | Data disc having both data and data retrieval information stored thereon and method for retrieving data recorded on the data disc |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325A JP2822525B2 (ja) | 1990-01-12 | 1990-01-12 | 記録媒体の再生装置及び再生方法並びに検索方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2412916A Division JP2987942B2 (ja) | 1990-12-25 | 1990-12-25 | データ検索方法 |
JP10135771A Division JPH10283374A (ja) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | 記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03282678A JPH03282678A (ja) | 1991-12-12 |
JP2822525B2 true JP2822525B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=11608095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005325A Expired - Fee Related JP2822525B2 (ja) | 1990-01-12 | 1990-01-12 | 記録媒体の再生装置及び再生方法並びに検索方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5920541A (ja) |
EP (2) | EP0437093B1 (ja) |
JP (1) | JP2822525B2 (ja) |
KR (1) | KR100214034B1 (ja) |
AT (2) | ATE161343T1 (ja) |
AU (1) | AU643484B2 (ja) |
CA (1) | CA2033729C (ja) |
DE (2) | DE69031825T2 (ja) |
ES (2) | ES2110413T3 (ja) |
MY (1) | MY105466A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0546624A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-26 | Sony Corp | 記録媒体および情報読出し装置 |
KR100291372B1 (ko) * | 1992-05-29 | 2001-06-01 | 이데이 노부유끼 | 전자 사전 장치 |
JP3500635B2 (ja) * | 1993-12-10 | 2004-02-23 | ソニー株式会社 | 情報再生装置 |
JP3493825B2 (ja) * | 1995-08-02 | 2004-02-03 | ソニー株式会社 | 情報再生装置 |
KR100246910B1 (ko) * | 1995-08-07 | 2000-03-15 | 윤종용 | 메모리 카드를 매체로한 음성/문자에 대한 기록 및 재생방법 |
JP3720882B2 (ja) * | 1995-09-26 | 2005-11-30 | 新日鉄ソリューションズ株式会社 | 情報検索方法、情報検索システム及び情報検索装置 |
TW311999B (en) * | 1996-10-16 | 1997-08-01 | Ibm | Method of recording media data on recording media, accessing media data and system thereof |
JP4016155B2 (ja) * | 1998-04-10 | 2007-12-05 | ソニー株式会社 | 記録媒体、再生装置及び方法 |
KR100701255B1 (ko) * | 1998-06-10 | 2007-03-29 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 고차 레벨 오디오 파일과 파일을 나타내는 저차 레벨오디오 항목을 사용하여 오디오 위주의 정보를 기억하는방법, 이 정보를 판독 및/또는 기억하는 장치와 기록매체 |
DE10034053A1 (de) * | 2000-07-13 | 2002-01-24 | Abb Research Ltd | Anordnung von Daten auf einem optischen oder magnetooptischen Datenträger |
JP2002050157A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Hitachi Ltd | 情報記録媒体及び情報記録再生装置 |
KR100806848B1 (ko) * | 2001-07-19 | 2008-02-22 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 기기의 파일루틴 표시장치 및 그 표시방법, 및그것을 이용한 휴대용 기기 및 파일재생방법 |
US7191171B2 (en) * | 2003-12-12 | 2007-03-13 | Alpine Electronics, Inc. | Data representation and retrieval method and apparatus for high speed data search and retrieval |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3757037A (en) * | 1972-02-02 | 1973-09-04 | N Bialek | Video image retrieval catalog system |
JPS5778639A (en) * | 1980-10-30 | 1982-05-17 | Olympus Optical Co Ltd | Information recording system to optical disk |
EP0099651A3 (en) * | 1981-07-23 | 1984-03-21 | Comtech Research Unit Limited | Optical data storage |
US4490810A (en) * | 1982-02-16 | 1984-12-25 | Hon David C | Automated instruction, game and data retrieval system |
JPS59140583A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-11 | Sharp Corp | 電子式翻訳機 |
JPH0634301B2 (ja) * | 1983-07-30 | 1994-05-02 | ソニー株式会社 | デイスク再生装置 |
JPS6176144A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-18 | オリンパス光学工業株式会社 | 医用画像フアイル装置 |
GB2172177A (en) * | 1985-03-06 | 1986-09-10 | Philips Electronic Associated | Electronic information display systems |
JP2635023B2 (ja) * | 1985-05-02 | 1997-07-30 | 株式会社日立製作所 | フアイルデータ用ラベル書き込み方法 |
US5014192A (en) * | 1985-05-06 | 1991-05-07 | Motorola Computer X, Inc. | System for locating a file in a logical ring by sequentially forwarding access request with file system name and file name |
US4760526A (en) * | 1985-05-22 | 1988-07-26 | Hitachi, Ltd. | Method for storing data into a file device and for data retrieval |
JPH0625901B2 (ja) * | 1986-08-08 | 1994-04-06 | 三輪 博秀 | 電子単一言語辞典及び電子複数言語間辞典 |
EP0256834A2 (en) * | 1986-08-08 | 1988-02-24 | Tajiri Kikai Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic dictionary |
NL8602654A (nl) * | 1986-10-23 | 1988-05-16 | Philips Nv | Werkwijze voor het in kavels verdelen en in een massageheugen bitsgewijs opslaan van een gegevensbestand, alsook voor het adresseren van een kavel, en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze. |
US4953122A (en) * | 1986-10-31 | 1990-08-28 | Laserdrive Ltd. | Pseudo-erasable and rewritable write-once optical disk memory system |
JPS63121179A (ja) * | 1986-11-10 | 1988-05-25 | Hitachi Ltd | ステ−ジング方法 |
EP0302119B1 (en) * | 1987-02-12 | 1996-10-30 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Method for recording and reproducing data for an optical card |
US4827462A (en) * | 1987-03-26 | 1989-05-02 | International Business Machines Corporation | Modular data storage directories for large-capacity data storage units |
US5347623A (en) * | 1987-10-29 | 1994-09-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Information retrieval apparatus with user interface for displaying and printing of retrieved data in different selected sequences |
JPH0212570A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-17 | Toshiba Corp | 画像処理装置 |
US5165043A (en) * | 1989-03-15 | 1992-11-17 | Hitachi, Ltd. | Memory card system and access method for memory card |
US5325483A (en) * | 1989-04-07 | 1994-06-28 | Hitachi, Ltd. | Image information retrieval network system |
JP2844783B2 (ja) * | 1990-01-09 | 1999-01-06 | ソニー株式会社 | ディスク再生装置 |
JP2840687B2 (ja) * | 1990-01-09 | 1998-12-24 | ソニー株式会社 | ディスク再生装置 |
-
1990
- 1990-01-12 JP JP2005325A patent/JP2822525B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-31 EP EP90314261A patent/EP0437093B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-31 DE DE69031825T patent/DE69031825T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-31 EP EP97108011A patent/EP0790566B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-31 ES ES90314261T patent/ES2110413T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-31 AT AT90314261T patent/ATE161343T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-12-31 DE DE69033838T patent/DE69033838T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-31 AT AT97108011T patent/ATE207636T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-12-31 ES ES97108011T patent/ES2162154T3/es not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-01-04 AU AU68676/91A patent/AU643484B2/en not_active Ceased
- 1991-01-07 CA CA002033729A patent/CA2033729C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-01-10 KR KR1019910000249A patent/KR100214034B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-01-10 MY MYPI91000037A patent/MY105466A/en unknown
-
1995
- 1995-06-01 US US08/458,012 patent/US5920541A/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
池田,竹嶋,井沢,弘瀬,「画像情報ファイル装置TOSFILE3200」,東芝レビュー,Vol.39,No.10,1984p875−880(昭59−9−1) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0790566B1 (en) | 2001-10-24 |
ES2110413T3 (es) | 1998-02-16 |
EP0437093A2 (en) | 1991-07-17 |
DE69033838T2 (de) | 2002-06-27 |
CA2033729C (en) | 2001-12-18 |
ES2162154T3 (es) | 2001-12-16 |
AU6867691A (en) | 1991-07-18 |
EP0437093A3 (en) | 1993-03-24 |
KR100214034B1 (ko) | 1999-08-02 |
JPH03282678A (ja) | 1991-12-12 |
ATE161343T1 (de) | 1998-01-15 |
ATE207636T1 (de) | 2001-11-15 |
EP0790566A3 (en) | 2000-03-08 |
KR910014928A (ko) | 1991-08-31 |
US5920541A (en) | 1999-07-06 |
CA2033729A1 (en) | 1991-07-13 |
DE69031825D1 (de) | 1998-01-29 |
EP0437093B1 (en) | 1997-12-17 |
DE69031825T2 (de) | 1998-04-09 |
DE69033838D1 (de) | 2001-11-29 |
EP0790566A2 (en) | 1997-08-20 |
MY105466A (en) | 1994-10-31 |
AU643484B2 (en) | 1993-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6646966B2 (en) | Automatic storage medium identifying method and device, automatic music CD identifying method and device, storage medium playback method and device, and storage medium as music CD | |
JP2822525B2 (ja) | 記録媒体の再生装置及び再生方法並びに検索方法 | |
EP1808788A1 (en) | Information type identification method and apparatus, e.g. for music file name content identification | |
JP2003330777A (ja) | データファイル再生装置、記録メディア、データファイル記録装置及びデータファイル記録プログラム | |
KR100291372B1 (ko) | 전자 사전 장치 | |
JP2003084783A (ja) | 音楽データ再生装置、音楽データ再生方法、音楽データ再生プログラム、並びに音楽データ再生プログラムを記録した記録媒体 | |
US7460443B2 (en) | Folder indexing method for quickly accessing media files | |
JP2987942B2 (ja) | データ検索方法 | |
JPH10283374A (ja) | 記録媒体 | |
JPH08212328A (ja) | データ管理装置およびデータ管理方法 | |
KR20030001261A (ko) | 정보처리장치, 정보처리방법, 기록매체, 프로그램과전자출판 데이터제공 시스템 | |
JP3449494B2 (ja) | 情報検索表示装置及びその表示方法 | |
JPH10233083A (ja) | コンピュータ | |
JP2005085433A (ja) | 音声認識による再生装置および再生方法 | |
JPH06150524A (ja) | 小型光ディスク自動判別起動方式 | |
JPH0736934A (ja) | 情報検索方法及びその装置 | |
JP2002042350A (ja) | 情報記録媒体および情報処理システム | |
JPH08314952A (ja) | 情報記録媒体および情報再生装置 | |
JPH11232257A (ja) | 光ディスク、情報表示装置及び情報表示方法 | |
JP5370079B2 (ja) | 文字列検索装置、プログラム、及び文字列検索方法 | |
JPH0962705A (ja) | 記録媒体及び再生装置 | |
JPH0644313A (ja) | 情報検索表示装置および情報記憶媒体 | |
JPH10254896A (ja) | データ圧縮方法 | |
JPH10105563A (ja) | 検索装置 | |
JP2002117072A (ja) | 情報伝達装置及び方法並びに記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |