[go: up one dir, main page]

JP2813022B2 - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置

Info

Publication number
JP2813022B2
JP2813022B2 JP2061574A JP6157490A JP2813022B2 JP 2813022 B2 JP2813022 B2 JP 2813022B2 JP 2061574 A JP2061574 A JP 2061574A JP 6157490 A JP6157490 A JP 6157490A JP 2813022 B2 JP2813022 B2 JP 2813022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
abnormality
output
reset
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2061574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03262001A (ja
Inventor
敏郎 原
昇 八木
吉正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2061574A priority Critical patent/JP2813022B2/ja
Priority to KR1019910001362A priority patent/KR940010394B1/ko
Priority to US07/654,984 priority patent/US5184300A/en
Priority to DE4106205A priority patent/DE4106205A1/de
Publication of JPH03262001A publication Critical patent/JPH03262001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813022B2 publication Critical patent/JP2813022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1909Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can only take two discrete values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両用制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕 第4図は従来装置の構成を示し、1は車両のラジエー
タ内に取付けられた水温センサ、14は入力端子2,3、出
力端子13、抵抗4,11、パワーオンリセット部5、マイク
ロコンピュータ(以下、マイコンと略する。)6、マイ
コン異常検出部7、マイコン正異常切替部8、マイコン
異常時制御部9及びトランジスタ12からなるコントロー
ルユニットで、入力端子2,3には水温センサ1及び車両
のキースイッチ17が接続され、出力端子13にはリレー15
が接続される。又、16は電動ファンモータ、18は直流電
源である。
上記構成において、マイコン6の正常時では、ラジエ
ータの水温がある温度以上になると、マイコン6はこれ
を水温センサ1の出力から検知し、マイコン6からのH
出力が正異常切替部8を介してトランジスタ12に加えら
れ、トランジスタ12が導通してリレー15がオンし、電動
ファンモータ16はキースイッチ17を介して直流電源18に
接続されてラジエータに冷却風を送風する。又、マイコ
ン6の異常時にはマイコン異常検出部7がこれを検出
し、マイコン正異常切替部8はマイコン異常検出部7か
らの信号によりマイコン異常時制御部9側に切替わり、
以後はマイコン異常時制御部9からの指令により電動フ
ァンモータ16は水温に関係なく駆動される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来装置において、マイコン異常検出部7は
マイコン6が正常に動作しているか否かを検出するもの
であるが、一方ではパワーオンリセット部5はキースイ
ッチ17がオンされた後マイコン6が正常に動作を始める
までの間マイコン6をリセットさせて動作させないた
め、マイコン異常検出部7はマイコン6の異常時のみな
らず、マイコン6の始動時にも異常を検出することにな
り、この始動時においてもマイコン正異常切替部8は異
常側に切替わり、電動ファンモータ16はマイコン異常時
制御部9により駆動される。従って、車両においてキー
スイッチ17をオンするとパワーオンリセット時間だけ電
動ファンモータ16が駆動され、運転者に不快感を与える
こととなった。
この発明は上記のような課題を解決するために形成さ
れたものであり、車両のキーオン時に車両の被制御部の
不要な動作により運転者に不快感を与えることがない車
両用制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る車両用制御装置は、車両のキーオン後
一定時間マイクロコンピュータをリセットするリセット
手段と、リセット及びマイクロコンピュータの異常を検
出するマイコン異常検出手段と、このマイコン異常検出
手段の異常検出出力時にマイクロコンピュータに代わっ
て被制御部を制御するマイコン異常時制御手段と、マイ
クロコンピュータのリセット時にマイコン異常時制御手
段の出力を禁止する禁止手段を備えたものである。
〔作 用〕
この発明においては、マイクロコンピュータのリセッ
ト時にマイコン異常時制御手段の出力が禁止され、車両
の被制御部は駆動されない。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第
1図はこの実施例による車両用制御装置、具体的には電
動ファン制御装置の構成を示し、10はマイコン正異常切
替部8の出力とパワーオンリセット部5の出力を入力さ
れ、出力を抵抗11を介してトランジスタ12に印加するア
ンド回路であり、他の構成は第4図と同様である。
次に、上記構成の動作を第2図のフローチャート及び
第3図のタイムチャートを用いて説明する。まず、第3
図(a)に示すようにキースイッチ17をオンすると、第
3図(b)に示すようにパワーオンリセット部5は一定
時間L出力となり、マイコン6をリセットする。このと
き、マイコン異常検出部7はマイコン6が動作していな
いことを検出し、第3図(f)に示すようにL出力(異
常検出出力)となり、マイコン正異常切替部8を第3図
(e)に示すように常時H出力であるマイコン異常時制
御部9側に切替える。しかし、パワーオンリセット部5
の出力はLのままであるのでアンド回路10の出力も第3
図(g)に示すようにLとなり、トランジスタ12は導通
せず、リレー15がオンしないために電動ファンモータ16
は第3図(h)に示すようにオンしない(一点鎖線は従
来の動作を示す。)。ここで、パワーオンリセットが解
除され、パワーオンリセット部5の出力がHになるとマ
イコン6は動作を開始し、マイコン異常検出部7の出力
はH(正常)となり、マイコン正異常切替部8はマイコ
ン6側に切替わる。入力端子2に接続された水温センサ
1は水温に応じて抵抗値が変化するものであり、マイコ
ン6には抵抗4と水温センサ1により分圧された電圧が
入力される。マイコン6は動作を開始すると、第2図の
ステップ101でイニシャライズ動作をし、ステップ102で
は水温(入力電圧)がある値αより大きいか否かを判定
し、第3図(c)に示すようにαより大きくなるとステ
ップ103でマイコン6のポート出力をHとする。一方、
パワーオンリセット部5の出力は既にHであるからアン
ド回路10の出力もHとなり、トランジスタ12が導通して
リレー15がオンし、電動ファンモータ16をオンしてラジ
エータを冷却する。水温がα以下の場合にはステップ10
4でマイコン6のポート出力をLとし、トランジスタ12
をオフとする。又、マイコン6に異常が発生した場合に
はマイコン異常検出部7の出力がLとなり、マイコン正
異常切替部8はマイコン異常時制御部9側に切替わり、
このマイコン異常時制御部9の出力は常にHであり、パ
ワーオンリセット部5の出力もHであるから、アンド回
路10の出力がHとなって電動ファンモータ16が水温に関
係なくオンする。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、マイクロコンピュー
タのリセット時と暴走時とを区別して認識することがで
きない簡略な装置であってもマイクロコンピュータのリ
セット時においては、マイコン異常時制御手段の出力を
禁止しており、車両の被制御部はマイクロコンピュータ
はもちろんマイコン異常時制御手段の出力によっても駆
動されることはなく、運転者に不快感を与えることがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の構成図、第2図及び第3図はこ
の発明装置の動作を示すフローチャート及びタイムチャ
ート、第4図は従来装置の構成図である。 1……水温センサ、5……パワーオンリセット部、6…
…マイクロコンピュータ、7……マイコン異常検出部、
8……マイコン正異常切替部、9……マイコン異常時制
御部、10……アンド回路、12……トランジスタ、14……
コントロールユニット、15……リレー、16……電動ファ
ンモータ、17……キースイッチ、18……バッテリ。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 吉正 兵庫県姫路市千代田町840番地 三菱電 機株式会社姫路製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−27801(JP,A) 特開 昭59−122312(JP,A) 実開 平1−171535(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロコンピュータの出力により車両の
    被制御部を制御する車両用制御装置において、車両のキ
    ーオン後一定時間マイクロコンピュータをリセットする
    リセット手段と、上記リセット及び上記マイクロコンピ
    ュータの異常を検出するマイコン異常検出手段と、この
    マイコン異常検出手段の異常検出出力時に上記マイクロ
    コンピュータに代わって上記被制御部を制御するマイコ
    ン異常時制御手段と、上記マイクロコンピュータのリセ
    ット時に上記マイコン異常時制御手段の出力を禁止する
    禁止手段を備えたことを特徴とする車両用制御装置。
JP2061574A 1990-03-12 1990-03-12 車両用制御装置 Expired - Lifetime JP2813022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061574A JP2813022B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 車両用制御装置
KR1019910001362A KR940010394B1 (ko) 1990-03-12 1991-01-28 차량용 제어 장치
US07/654,984 US5184300A (en) 1990-03-12 1991-02-14 Control apparatus for a vehicle for controlling a device mounted thereon
DE4106205A DE4106205A1 (de) 1990-03-12 1991-02-27 Steuervorrichtung fuer ein fahrzeug zur steuerung einer darin angebrachten einrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061574A JP2813022B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262001A JPH03262001A (ja) 1991-11-21
JP2813022B2 true JP2813022B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=13175031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061574A Expired - Lifetime JP2813022B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5184300A (ja)
JP (1) JP2813022B2 (ja)
KR (1) KR940010394B1 (ja)
DE (1) DE4106205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107436596A (zh) * 2016-05-26 2017-12-05 上海拿森汽车电子有限公司 电动助力转向系统的主辅mcu冗余监控方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1273067B (it) * 1994-03-22 1997-07-04 Fiat Auto Spa Dispositivo automatico per ridurre il consumo di energia elettrica da parte di un lunotto termico
WO1997040385A1 (en) * 1996-04-25 1997-10-30 Bioarray Solutions, Llc Light-controlled electrokinetic assembly of particles near surfaces
DE19801187B4 (de) * 1998-01-15 2007-07-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP3660168B2 (ja) * 1999-09-03 2005-06-15 矢崎総業株式会社 電源供給装置
TW200734842A (en) * 2006-03-08 2007-09-16 Promos Technologies Inc Data collector control system with automatic communication port switch
US20080275578A1 (en) * 2006-05-15 2008-11-06 Promos Technologies Inc. Data collector control system with automatic communication port switch
DE102008054589B3 (de) * 2008-12-12 2010-08-19 Thielert Aircraft Engines Gmbh Motorsteuerungssystem für einen Flugdieselmotor
KR101163420B1 (ko) * 2010-04-21 2012-07-13 서운수 자동 차광 용접 헬멧 제어 회로
CN102874070B (zh) * 2012-09-27 2015-01-28 于新泉 一种公交客车制冷、制热集中控制装置
DE102013201702C5 (de) 2013-02-01 2017-03-23 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102016118672B3 (de) * 2016-09-30 2017-10-05 Webasto SE Verfahren und Zusatzsteuergerät zur Kaltstartoptimierung eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108133A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Hitachi Ltd Electronic engine control system
JPS59122312A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 株式会社明電舎 静止形保護継電器
DE3342379A1 (de) * 1983-11-24 1985-06-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Notsteuersystem fuer kraftstoffzumesseinrichtungen
US4739469A (en) * 1984-04-19 1988-04-19 Nissan Motor Company, Limited Fail-safe circuit for a control system
JPH0811942B2 (ja) * 1984-07-11 1996-02-07 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JPH0689709B2 (ja) * 1985-07-29 1994-11-09 富士通テン株式会社 エンジン制御装置
DE3603082A1 (de) * 1986-02-01 1987-08-06 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum ruecksetzen von recheneinrichtungen
JPS6461830A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Aisin Seiki Protecting device for automobile microcomputer
JPS6469775A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Nippon Denso Co Ignitor for internal combustion engine
JPH01171535U (ja) * 1988-05-17 1989-12-05
JPH0742888B2 (ja) * 1988-07-27 1995-05-15 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
DE4002389A1 (de) * 1989-05-02 1990-11-08 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffzumesssystem mit redundanter regeleinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107436596A (zh) * 2016-05-26 2017-12-05 上海拿森汽车电子有限公司 电动助力转向系统的主辅mcu冗余监控方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910017255A (ko) 1991-11-05
KR940010394B1 (ko) 1994-10-22
DE4106205A1 (de) 1991-09-19
US5184300A (en) 1993-02-02
JPH03262001A (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813022B2 (ja) 車両用制御装置
CA2590792C (en) Load drive controller and control system
US5848366A (en) Load driving control system for vehicle equipped with microcomputer
JP2009240136A (ja) モータ制御装置、及びモータ制御方法
JPH05219792A (ja) スイッチングトランジスタの過熱保護装置
JP3577298B2 (ja) スタ−タ制御装置
KR100188067B1 (ko) 차량용 팬제어장치
JP3304362B2 (ja) 車両用空気調和機のファン制御装置
JP2696806B2 (ja) モータ制御装置
JP2661608B2 (ja) 空気調和機のファン制御装置
JPH0728356B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3351025B2 (ja) 車両用暖房装置
KR0134013B1 (ko) 엔진 과열시 차량 제어장치
JPS622957Y2 (ja)
KR200178385Y1 (ko) 차실 공기 배출 시스템
KR0131396B1 (ko) 모터의 회전속도 제어장치
KR100187080B1 (ko) 자동차 시동시의 에어컨 제어장치 및 그 방법
JPH11240395A (ja) 車両用電気回路保護装置
KR0140721B1 (ko) 공기조화기의 송풍기 제어장치
JP3513845B2 (ja) トランジスタの保護装置
JP2001158330A (ja) ワイパデアイサ装置
KR960012128B1 (ko) 차량용 단일센서팬 제어회로
JP2526851B2 (ja) 車両用空調装置
KR100204390B1 (ko) 자동차 송풍기 최대단 제어 장치
JPH0999802A (ja) 車両用乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12