JP2812971B2 - 押出成形用材料及び成形品の製造方法 - Google Patents
押出成形用材料及び成形品の製造方法Info
- Publication number
- JP2812971B2 JP2812971B2 JP1013238A JP1323889A JP2812971B2 JP 2812971 B2 JP2812971 B2 JP 2812971B2 JP 1013238 A JP1013238 A JP 1013238A JP 1323889 A JP1323889 A JP 1323889A JP 2812971 B2 JP2812971 B2 JP 2812971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- styrene
- extrusion
- extrusion molding
- molding material
- melt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 239000012778 molding material Substances 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 71
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 17
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 17
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 13
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- -1 poly (vinylbenzoic acid ester Chemical class 0.000 description 10
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 9
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 7
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical class OP(O)OP(O)O ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2,4-ditert-butylphenyl)-2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C=CC(=C1)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOVQCIDBZXNFEJ-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(C=C)=C1 BOVQCIDBZXNFEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWVTWJNGILGLAT-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-fluorobenzene Chemical compound FC1=CC=C(C=C)C=C1 JWVTWJNGILGLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAOPGHCXGUXHKF-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)-1,1-diphenylpropane-1,3-diol dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.C1(=CC=CC=C1)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=CC=CC=C1 WAOPGHCXGUXHKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.OCC(CO)(CO)CO GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTIQNMPDOJXJJN-UHFFFAOYSA-N 2-(3-dodecylsulfanylbutyl)-4,6-dimethylphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCSC(C)CCC1=CC(C)=CC(C)=C1O FTIQNMPDOJXJJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQESJWNDTICJHW-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-hydroxy-5-methyl-3-nonylphenyl)methyl]-4-methyl-6-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(CCCCCCCCC)C=C(C)C=2)O)=C1O XQESJWNDTICJHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOWXNCPELQZFHF-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-bis(3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)butanoyloxy]ethyl 3,3-bis(3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)butanoate Chemical compound C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(C)(CC(=O)OCCOC(=O)CC(C)(C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)=C1 JOWXNCPELQZFHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKNMPWVTPUHKCG-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexyl-6-[(3-cyclohexyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound OC=1C(C2CCCCC2)=CC(C)=CC=1CC(C=1O)=CC(C)=CC=1C1CCCCC1 AKNMPWVTPUHKCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZHNODDFDJBMAS-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethenylbenzene Chemical compound CCOC=CC1=CC=CC=C1 FZHNODDFDJBMAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroethenylbenzene Chemical compound FC=CC1=CC=CC=C1 KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethenylbenzene Chemical compound COC=CC1=CC=CC=C1 CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 3,9-bis(2,6-ditert-butyl-4-methylphenoxy)-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(C(C)(C)C)=C1OP1OCC2(COP(OC=3C(=CC(C)=CC=3C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC2)CO1 SSADPHQCUURWSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)C=CC1=CC=CC=C1 CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQWMFGXXTYTJKY-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2,6-diphenylphenol Chemical compound C=1C(OC)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C(O)C=1C1=CC=CC=C1 SQWMFGXXTYTJKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGFBEQCLQRWZGA-UHFFFAOYSA-N C.C=CC(C(=O)O)C1=CC(=C(C(=C1)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C.C=CC(C(=O)O)C1=CC(=C(C(=C1)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C.C=CC(C(=O)O)C1=CC(=C(C(=C1)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C.C=CC(C(=O)O)C1=CC(=C(C(=C1)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C Chemical compound C.C=CC(C(=O)O)C1=CC(=C(C(=C1)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C.C=CC(C(=O)O)C1=CC(=C(C(=C1)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C.C=CC(C(=O)O)C1=CC(=C(C(=C1)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C.C=CC(C(=O)O)C1=CC(=C(C(=C1)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C NGFBEQCLQRWZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 241000156978 Erebia Species 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YRRVKSBSSBNVIQ-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC=C1C)C(C)(C)C)C(O)C(CO)(CO)CO Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC=C1C)C(C)(C)C)C(O)C(CO)(CO)CO YRRVKSBSSBNVIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFLIYGDOQWRMTI-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCC)C(O)(C(CO)(CO)CO)CCCCCCCC Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(CCCCCCC)C(O)(C(CO)(CO)CO)CCCCCCCC GFLIYGDOQWRMTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTQJRZWGBUJHKP-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C1(CCCCC1)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1CCCCC1 Chemical compound OP(O)OP(O)O.C1(CCCCC1)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1CCCCC1 NTQJRZWGBUJHKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-bromoethenyl]benzene Chemical compound Br\C=C\C1=CC=CC=C1 YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- QOXHZZQZTIGPEV-UHFFFAOYSA-K cyclopenta-1,3-diene;titanium(4+);trichloride Chemical compound Cl[Ti+](Cl)Cl.C=1C=C[CH-]C=1 QOXHZZQZTIGPEV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- MJPRWNNXQTWWLY-UHFFFAOYSA-N dioctadecyl 2,2-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]propanedioate Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=CC=1CC(C(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)(C(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 MJPRWNNXQTWWLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N ethanol;titanium Chemical compound [Ti].CCO.CCO.CCO.CCO XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001225 nuclear magnetic resonance method Methods 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N phthalic acid di-n-butyl ester Natural products CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001596 poly (chlorostyrenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920003197 poly( p-chlorostyrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001620 poly(3-methyl styrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001627 poly(4-methyl styrene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001608 poly(methyl styrenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- CENHPXAQKISCGD-UHFFFAOYSA-N trioxathietane 4,4-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OOO1 CENHPXAQKISCGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/06—Polystyrene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/022—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2025/00—Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2025/00—Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
- B29K2025/04—Polymers of styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/10—Peculiar tacticity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は押出成形用材料及び成形品の製造方法に関
し、詳しくは糸,不織布,フィルム,シート,チュー
ブ,棒,ボトル等、各種の成形品を成形するために有用
な押出成形用材料、その製造方法及び成形品の製造方法
に関する。
し、詳しくは糸,不織布,フィルム,シート,チュー
ブ,棒,ボトル等、各種の成形品を成形するために有用
な押出成形用材料、その製造方法及び成形品の製造方法
に関する。
従来から一般に用いられているスチレン系樹脂は、ラ
ジカル重合によって得られ、その立体規則性はアタクチ
ック構造であり、しかも非晶性のものである。このアタ
クチック構造のポリスチレンは、種々の用途に実用化さ
れているが、耐熱性が低く、また耐溶剤性が悪いため、
これらの物性の改善が望まれていた。
ジカル重合によって得られ、その立体規則性はアタクチ
ック構造であり、しかも非晶性のものである。このアタ
クチック構造のポリスチレンは、種々の用途に実用化さ
れているが、耐熱性が低く、また耐溶剤性が悪いため、
これらの物性の改善が望まれていた。
先般、本発明者らのグループが提案したシンジオタク
チック構造のスチレン系重合体は、融点が高く、結晶化
速度の大きい樹脂であり、耐熱性及び耐薬品性に優れて
いるため種々の用途が期待されている。そこで、我々は
その延伸フィルム,シート,ヤーン,糸,不織布を提案
した(特願昭63−3847号明細書,同63−4921号明細書,
同63−4922号明細書,同63−161018号明細書)。これら
の成形品は、溶融押出による連続成形によって得られる
ことが期待でき、それらの成形工程には、シンジオタク
チック構造のスチレン系重合体及びその組成物がペレッ
トとして供給される。従来、このペレットについての提
案はなされていない。しかし、従来法でペレット化した
ペレットを用いると、下記のような問題点を生ずる場合
がある。
チック構造のスチレン系重合体は、融点が高く、結晶化
速度の大きい樹脂であり、耐熱性及び耐薬品性に優れて
いるため種々の用途が期待されている。そこで、我々は
その延伸フィルム,シート,ヤーン,糸,不織布を提案
した(特願昭63−3847号明細書,同63−4921号明細書,
同63−4922号明細書,同63−161018号明細書)。これら
の成形品は、溶融押出による連続成形によって得られる
ことが期待でき、それらの成形工程には、シンジオタク
チック構造のスチレン系重合体及びその組成物がペレッ
トとして供給される。従来、このペレットについての提
案はなされていない。しかし、従来法でペレット化した
ペレットを用いると、下記のような問題点を生ずる場合
がある。
即ち、これらのペレットがガラス転移温度以上に加熱
されると、ペレットが粘着性を有するようになり、押出
成形機のフィードゾーンにおいて相互に凝集し、あるい
は押出機のスクリューやバレルの内側に粘着する。その
結果、ペレットの送りが円滑に行われなくなったり、ペ
レットをホッパー中で加熱して押出成形機に供給する場
合においても、粘着したペレットがホッパー出口に凝集
したりして連続成形に支障をきたす。またペレットの移
送が円滑に行われなくなった場合には、溶融時の滞留時
間が長くなり、ポリマーの分解による異臭を伴う上、成
形品が発泡し、外観的にも物性的にも実用に適さなくな
る。また、このような問題を伴わずに成形された場合に
おいても、メルトフラクチャーによる外観不良の成形品
ができる場合がある。
されると、ペレットが粘着性を有するようになり、押出
成形機のフィードゾーンにおいて相互に凝集し、あるい
は押出機のスクリューやバレルの内側に粘着する。その
結果、ペレットの送りが円滑に行われなくなったり、ペ
レットをホッパー中で加熱して押出成形機に供給する場
合においても、粘着したペレットがホッパー出口に凝集
したりして連続成形に支障をきたす。またペレットの移
送が円滑に行われなくなった場合には、溶融時の滞留時
間が長くなり、ポリマーの分解による異臭を伴う上、成
形品が発泡し、外観的にも物性的にも実用に適さなくな
る。また、このような問題を伴わずに成形された場合に
おいても、メルトフラクチャーによる外観不良の成形品
ができる場合がある。
そこで、本発明者らは、上記の問題点を解消し、連続
的に安定して、外観,物性のいずれにおいても良好な押
出成形品を得ることができる押出成形用材料とともに、
あわせてその製造方法及び成形品の製造方法を開発すべ
く鋭意研究を重ねた。
的に安定して、外観,物性のいずれにおいても良好な押
出成形品を得ることができる押出成形用材料とともに、
あわせてその製造方法及び成形品の製造方法を開発すべ
く鋭意研究を重ねた。
その結果、主としてシンジオタクチック構造で特定の
溶融粘度のスチレン系重合体の結晶化度を適切な範囲に
調節して用いること、あるいは剪断応力5×103〜5×1
06dyne/cm2で溶融押出成形することによって、上記の課
題が達成されることを見出した。
溶融粘度のスチレン系重合体の結晶化度を適切な範囲に
調節して用いること、あるいは剪断応力5×103〜5×1
06dyne/cm2で溶融押出成形することによって、上記の課
題が達成されることを見出した。
本発明はかかる知見に基いて完成したものである。
すなわち本発明は、主としてシンジオタクチック構造
を有し、かつ300℃,剪断温度10/秒の条件で測定した溶
融粘度が103ポアズ以上106ポアズ未満のスチレン系重合
体又はそれを含有する組成物からなり、前記スチレン系
重合体部の結晶化度が15%以上、好ましくは35%以上で
あることを特徴とする押出成形用材料を提供するととも
に、主としてシンジオタクチック構造を有し、かつ300
℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度が103ポア
ズ以上106ポアズ未満のスチレン系重合体又はそれを含
有する組成物を溶融押出後、空冷すること、又は溶融押
出後水冷し、次いで加熱することを特徴とする押出成形
用材料の製造方法を提供するものである。さらに本発明
は主としてシンジオタクチック構造のスチレン系重合体
又はそれを含有する組成物からなる押出成形用材料、あ
るいはこれらのうち溶融粘度と結晶化度が上記範囲にあ
る押出成形用材料を、剪断応力5×103〜5×106dyne/c
m2で溶融押出成形することを特徴とする成形品の製造方
法をも提供するものである。
を有し、かつ300℃,剪断温度10/秒の条件で測定した溶
融粘度が103ポアズ以上106ポアズ未満のスチレン系重合
体又はそれを含有する組成物からなり、前記スチレン系
重合体部の結晶化度が15%以上、好ましくは35%以上で
あることを特徴とする押出成形用材料を提供するととも
に、主としてシンジオタクチック構造を有し、かつ300
℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度が103ポア
ズ以上106ポアズ未満のスチレン系重合体又はそれを含
有する組成物を溶融押出後、空冷すること、又は溶融押
出後水冷し、次いで加熱することを特徴とする押出成形
用材料の製造方法を提供するものである。さらに本発明
は主としてシンジオタクチック構造のスチレン系重合体
又はそれを含有する組成物からなる押出成形用材料、あ
るいはこれらのうち溶融粘度と結晶化度が上記範囲にあ
る押出成形用材料を、剪断応力5×103〜5×106dyne/c
m2で溶融押出成形することを特徴とする成形品の製造方
法をも提供するものである。
本発明において、成形用材料あるいはその主成分とし
て用いるスチレン系重合体は、主としてシンジオタクチ
ック構造を有するものであるが、ここで主としてシンジ
オタクチック構造とは、立体化学構造が主としてシンジ
オタクチック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される
主鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が
交互に反対方向に位置する立体構造を有するものであ
り、そのタクティシティーは、同位体炭素による核磁気
共鳴法(13C−NMR法)により定量される。13C−NMR法に
より測定されるタクティシティーは、連続する複数個の
構成単位の存在割合、例えば2個の場合はダイアッド,3
個の場合はトリアッド,5個の場合はペンタッドによって
示すことができるが、本発明に言う主としてシンジオタ
クチック構造を有するスチレン系重合体とは、通常はダ
イアッドで75%以上、好ましくは85%以上、若しくはペ
ンタッド(ラセミペンタッド)で30%以上、好ましくは
50%以上のシンジオタクティシティーを有するポリスチ
レン,ポリ(アルキルスチレン),ポリ(ハロゲン化ス
チレン),ポリ(アルコキシスチレン),ポリ(ビニル
安息香酸エステル)およびこれらの混合物、あるいはこ
れらを主成分とする共重合体を指称する。なお、ここで
ポリ(アルキルスチレン)としては、ポリ(メチルスチ
レン),ポリ(エチルスチレン),ポリ(イソプロピル
スチレン),ポリ(ターシャリーブチルスチレン)など
があり、ポリ(ハロゲン化スチレン)としては、ポリ
(クロロスチレン),ポリ(ブロモスチレン),ポリ
(フルオロスチレン)などがある。また、ポリ(アルコ
キシスチレン)としては、ポリ(メトキシスチレン),
ポリ(エトキシスチレン)などがある。これらのうち特
に好ましいスチレン系重合体としては、ポルスチレン,
ポリ(p−メチルスチレン),ポリ(m−メチルスチレ
ン),ポリ(p−ターシャリーブチルスチレン),ポリ
(p−クロロスチレン),ポリ(m−クロロスチレ
ン),ポリ(p−フルオロスチレン)、更にはスチレン
とp−メチルスチレンとの共重合体をあげることができ
る(特開昭62−187708号公報)。これらの重合体のう
ち、300℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度が
103ポアズ以上106ポアズ未満のものが、本発明に用いら
れる。ここで103ポアズ未満では成形用材料としてのペ
レット形状にしにくくなり、106ポアズ以上では溶融押
出が困難となる。
て用いるスチレン系重合体は、主としてシンジオタクチ
ック構造を有するものであるが、ここで主としてシンジ
オタクチック構造とは、立体化学構造が主としてシンジ
オタクチック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される
主鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が
交互に反対方向に位置する立体構造を有するものであ
り、そのタクティシティーは、同位体炭素による核磁気
共鳴法(13C−NMR法)により定量される。13C−NMR法に
より測定されるタクティシティーは、連続する複数個の
構成単位の存在割合、例えば2個の場合はダイアッド,3
個の場合はトリアッド,5個の場合はペンタッドによって
示すことができるが、本発明に言う主としてシンジオタ
クチック構造を有するスチレン系重合体とは、通常はダ
イアッドで75%以上、好ましくは85%以上、若しくはペ
ンタッド(ラセミペンタッド)で30%以上、好ましくは
50%以上のシンジオタクティシティーを有するポリスチ
レン,ポリ(アルキルスチレン),ポリ(ハロゲン化ス
チレン),ポリ(アルコキシスチレン),ポリ(ビニル
安息香酸エステル)およびこれらの混合物、あるいはこ
れらを主成分とする共重合体を指称する。なお、ここで
ポリ(アルキルスチレン)としては、ポリ(メチルスチ
レン),ポリ(エチルスチレン),ポリ(イソプロピル
スチレン),ポリ(ターシャリーブチルスチレン)など
があり、ポリ(ハロゲン化スチレン)としては、ポリ
(クロロスチレン),ポリ(ブロモスチレン),ポリ
(フルオロスチレン)などがある。また、ポリ(アルコ
キシスチレン)としては、ポリ(メトキシスチレン),
ポリ(エトキシスチレン)などがある。これらのうち特
に好ましいスチレン系重合体としては、ポルスチレン,
ポリ(p−メチルスチレン),ポリ(m−メチルスチレ
ン),ポリ(p−ターシャリーブチルスチレン),ポリ
(p−クロロスチレン),ポリ(m−クロロスチレ
ン),ポリ(p−フルオロスチレン)、更にはスチレン
とp−メチルスチレンとの共重合体をあげることができ
る(特開昭62−187708号公報)。これらの重合体のう
ち、300℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度が
103ポアズ以上106ポアズ未満のものが、本発明に用いら
れる。ここで103ポアズ未満では成形用材料としてのペ
レット形状にしにくくなり、106ポアズ以上では溶融押
出が困難となる。
また、本発明に用いるスチレン系重合体は、分子量に
ついては制限はないが、重量平均分子量が10,000以上の
ものが好ましく、とりわけ50,000以上のものが最適であ
る。さらに、分子量分布についてもその広狭は制約がな
く、様々なものを充当することが可能である。この主と
してシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体
は、融点が160〜310℃であって、従来のアタクチック構
造のスチレン系重合体に比べて耐熱性が格段に優れてい
る。
ついては制限はないが、重量平均分子量が10,000以上の
ものが好ましく、とりわけ50,000以上のものが最適であ
る。さらに、分子量分布についてもその広狭は制約がな
く、様々なものを充当することが可能である。この主と
してシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体
は、融点が160〜310℃であって、従来のアタクチック構
造のスチレン系重合体に比べて耐熱性が格段に優れてい
る。
このような主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中また
は溶媒の不存在下に、チタン化合物、及び水とトリアル
キルアルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン
系単量体(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を
重合することにより製造することができる。
スチレン系重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中また
は溶媒の不存在下に、チタン化合物、及び水とトリアル
キルアルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン
系単量体(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を
重合することにより製造することができる。
本発明の成形用材料は、上記スチレン系重合体からな
るが、このスチレン系重合体に、一般に使用されている
熱可塑性樹脂,ゴム,無機充填材,酸化防止剤,核剤,
可塑剤,相溶化剤,着色剤,帯電防止剤などを添加した
組成物からなるものでもよい。
るが、このスチレン系重合体に、一般に使用されている
熱可塑性樹脂,ゴム,無機充填材,酸化防止剤,核剤,
可塑剤,相溶化剤,着色剤,帯電防止剤などを添加した
組成物からなるものでもよい。
ここで酸化防止剤としては様々なものがあるが、特に
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイ
ト,トリス(モノおよびジ−ノニルフェニル)ホスファ
イト等のモノホスファイトやジホスファイト等のリン系
酸化防止剤およびフェノール系酸化防止剤が好ましい。
ジホスファイトとしては、 一般式 〔式中、R1,R2はそれぞれ炭素数1〜20のアルキル基,
炭素数3〜20のシクロアルキル基あるいは炭素数6〜20
のアリール基を示す。〕 で表わされるリン系化合物を用いることが好ましい。
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイ
ト,トリス(モノおよびジ−ノニルフェニル)ホスファ
イト等のモノホスファイトやジホスファイト等のリン系
酸化防止剤およびフェノール系酸化防止剤が好ましい。
ジホスファイトとしては、 一般式 〔式中、R1,R2はそれぞれ炭素数1〜20のアルキル基,
炭素数3〜20のシクロアルキル基あるいは炭素数6〜20
のアリール基を示す。〕 で表わされるリン系化合物を用いることが好ましい。
上記一般式で表わされるリン系化合物の具体例として
は、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト;ジオクチルペンタエリスリトールジホスファイト;
ジフェニルペンタエリスリトールジホスファイト;ビス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト;ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト;ジシクロヘキシルペンタエリスリトールジホスファ
イトなどが挙げられる。
は、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト;ジオクチルペンタエリスリトールジホスファイト;
ジフェニルペンタエリスリトールジホスファイト;ビス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト;ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト;ジシクロヘキシルペンタエリスリトールジホスファ
イトなどが挙げられる。
また、フェノール系酸化防止剤としては既知のものを
使用することができ、その具体例としては、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノール;2,6−ジフェニル−
4−メトキシフェノール;2,2′−メチレンビス(6−t
−ブチル−4−メチルフェノール);2,2′−メチレンビ
ス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フ
ェノール〕;1,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)ブタン;2,2′−メチレンビス
(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール);2,2′
−メチレンビス−(4−メチル−6−ノニルフェノー
ル);1,1,3−トリス−(5−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)ブタン;2,2−ビス−(5−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4
−n−ドデシルメルカプトブタン;エチレングリコール
−ビス〔3,3−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)ブチレート〕:1−1−ビス(3,5−ジメチル
−2−ヒドロキシフェニル)−3−(n−ドデシルチ
オ)−ブタン;4,4′−チオビス(6−t−ブチル−3−
メチルフェノール);1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチル
ベンゼン;2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)マロン酸ジオクタデシルエステル;n−
オクタデシル−3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−
ブチルフェニル)プロピオネート;テトラキス〔メチレ
ン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシハイドロシ
ンナメート)〕メタンなどが挙げられる。
使用することができ、その具体例としては、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノール;2,6−ジフェニル−
4−メトキシフェノール;2,2′−メチレンビス(6−t
−ブチル−4−メチルフェノール);2,2′−メチレンビ
ス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フ
ェノール〕;1,1−ビス(5−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)ブタン;2,2′−メチレンビス
(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール);2,2′
−メチレンビス−(4−メチル−6−ノニルフェノー
ル);1,1,3−トリス−(5−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)ブタン;2,2−ビス−(5−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4
−n−ドデシルメルカプトブタン;エチレングリコール
−ビス〔3,3−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)ブチレート〕:1−1−ビス(3,5−ジメチル
−2−ヒドロキシフェニル)−3−(n−ドデシルチ
オ)−ブタン;4,4′−チオビス(6−t−ブチル−3−
メチルフェノール);1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチル
ベンゼン;2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)マロン酸ジオクタデシルエステル;n−
オクタデシル−3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−
ブチルフェニル)プロピオネート;テトラキス〔メチレ
ン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシハイドロシ
ンナメート)〕メタンなどが挙げられる。
上記の酸化防止剤は、前記の主としてシンジオタクチ
ック構造を有するスチレン系重合体100重量部に対し、
0.0001〜2重量部、好ましくは0.001〜1重量部の割合
で配合される。
ック構造を有するスチレン系重合体100重量部に対し、
0.0001〜2重量部、好ましくは0.001〜1重量部の割合
で配合される。
ここで酸化防止剤の配合割合が0.0001重量部未満であ
ると分子量低下が著しく、一方、2重量部を超えると機
械的強度に影響があるため、いずれも好ましくない。
ると分子量低下が著しく、一方、2重量部を超えると機
械的強度に影響があるため、いずれも好ましくない。
また、熱可塑性樹脂としては、例えばアタクチック構
造のポリスチレン,アイソタクチック構造のポリスチレ
ン,AS樹脂,ABS樹脂などのスチレン系重合体をはじめ、
ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル,ポリ
カーボネート,ポリフェニレンオキサイド,ポリスルホ
ン,ポリエーテルスルホンなどのポリエーテル,ポリア
ミド,ポリフェニレンスルフィド(PPS),ポリオキシ
メチレンなどの縮合系重合体、ポリアクリル酸,ポリア
クリル酸エステル,ポリメチルメタクリレートなどのア
クリル系重合体、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリ
ブテン,ポリ4−メチルペンテン−1,エチレン−プロピ
レン共重合体などのポリオレフィン、あるいはポリ塩化
ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリ弗化ビニリデンなど
の含ハロゲンビニル化合物重合体などが挙げられる。
造のポリスチレン,アイソタクチック構造のポリスチレ
ン,AS樹脂,ABS樹脂などのスチレン系重合体をはじめ、
ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル,ポリ
カーボネート,ポリフェニレンオキサイド,ポリスルホ
ン,ポリエーテルスルホンなどのポリエーテル,ポリア
ミド,ポリフェニレンスルフィド(PPS),ポリオキシ
メチレンなどの縮合系重合体、ポリアクリル酸,ポリア
クリル酸エステル,ポリメチルメタクリレートなどのア
クリル系重合体、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリ
ブテン,ポリ4−メチルペンテン−1,エチレン−プロピ
レン共重合体などのポリオレフィン、あるいはポリ塩化
ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリ弗化ビニリデンなど
の含ハロゲンビニル化合物重合体などが挙げられる。
またゴムとしては、様々なものが使用可能であるが、
最も好適なものはスチレン系化合物をその一成分として
含むゴム状共重合体で、例えば、スチレン−ブタジエン
ブロック共重合体のブタジエン部分を一部あるいは完全
に水素化したゴム(SEBS),スチレン−ブタジエン共重
合体ゴム(SBR),アクリル酸メチル−ブタジエン−ス
チレン共重合体ゴム,アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン共重合体ゴム(ABSゴム),アクリロニトリル
−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン共重合
体ゴム(AABS),メタクリル酸メチル−アルキルアクリ
レート−スチレン共重合体ゴム(MAS),メタクリル酸
メチル−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン
共重合体ゴム(MABS)などが挙げられる。これらのスチ
レン系化合物をその一成分として含むゴム状共重合体
は、スチレン単位を有するため、主としてシンジオタク
チック構造を有するスチレン系重合体に対する分散性が
良好であり、その結果、物性の改善効果が著しい。
最も好適なものはスチレン系化合物をその一成分として
含むゴム状共重合体で、例えば、スチレン−ブタジエン
ブロック共重合体のブタジエン部分を一部あるいは完全
に水素化したゴム(SEBS),スチレン−ブタジエン共重
合体ゴム(SBR),アクリル酸メチル−ブタジエン−ス
チレン共重合体ゴム,アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン共重合体ゴム(ABSゴム),アクリロニトリル
−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン共重合
体ゴム(AABS),メタクリル酸メチル−アルキルアクリ
レート−スチレン共重合体ゴム(MAS),メタクリル酸
メチル−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン
共重合体ゴム(MABS)などが挙げられる。これらのスチ
レン系化合物をその一成分として含むゴム状共重合体
は、スチレン単位を有するため、主としてシンジオタク
チック構造を有するスチレン系重合体に対する分散性が
良好であり、その結果、物性の改善効果が著しい。
さらに用いることのできるゴムの他の例としては、天
然ゴム,ポリブタジエン,ポリイソプレン,ポリイソブ
チレン,ネオプレン,エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム,ポリスルフィドゴム,チオコールゴム,アクリルゴ
ム,ウレタンゴム,シリコーンゴム,エピクロルヒドリ
ンゴム,ポリエーテル・エステルゴム,ポリエステル・
エステルゴムなどが挙げられる。
然ゴム,ポリブタジエン,ポリイソプレン,ポリイソブ
チレン,ネオプレン,エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム,ポリスルフィドゴム,チオコールゴム,アクリルゴ
ム,ウレタンゴム,シリコーンゴム,エピクロルヒドリ
ンゴム,ポリエーテル・エステルゴム,ポリエステル・
エステルゴムなどが挙げられる。
さらに無機充填材としては、繊維状のものであると、
粒状、粉状のものであるとを問わない。繊維状無機充填
材としてはガラス繊維,炭素繊維,アルミナ繊維等が挙
げられる。一方、粒状,粉状無機充填材としてはタル
ク,カーボンブラック,グラファイト,二酸化チタン,
シリカ,マイカ,炭酸カルシウム,硫酸カルシウム,炭
酸バリウム,炭酸マグネシウム,硫酸マグネシウム,硫
酸バリウム,オキシサルフェート,酸化スズ,アルミ
ナ,カオリン,炭化ケイ素,金属粉末等が挙げられる。
粒状、粉状のものであるとを問わない。繊維状無機充填
材としてはガラス繊維,炭素繊維,アルミナ繊維等が挙
げられる。一方、粒状,粉状無機充填材としてはタル
ク,カーボンブラック,グラファイト,二酸化チタン,
シリカ,マイカ,炭酸カルシウム,硫酸カルシウム,炭
酸バリウム,炭酸マグネシウム,硫酸マグネシウム,硫
酸バリウム,オキシサルフェート,酸化スズ,アルミ
ナ,カオリン,炭化ケイ素,金属粉末等が挙げられる。
本発明の成形用材料は、上記のようなスチレン系重合
体あるいはそれを含有する組成物からなり、そのスチレ
ン系重合体部の結晶化度が15%以上であることを必要と
し、好ましくは20%以上である。
体あるいはそれを含有する組成物からなり、そのスチレ
ン系重合体部の結晶化度が15%以上であることを必要と
し、好ましくは20%以上である。
なお、本発明においてスチレン系重合体を含有する組
成物の場合、スチレン系重合体の含有割合は、各種の状
況により異なり一義的に決定することはできないが、通
常は少なくとも10重量%以上、好ましくは30重量%以上
である。より具体的には、スチレン系重合体100重量部
に対して、熱可塑性樹脂3〜200重量部,無機充填材10
〜150重量部,ゴムまたは相溶化剤1〜100重量部及びそ
の他の各種添加剤10重量部以下とすればよい。
成物の場合、スチレン系重合体の含有割合は、各種の状
況により異なり一義的に決定することはできないが、通
常は少なくとも10重量%以上、好ましくは30重量%以上
である。より具体的には、スチレン系重合体100重量部
に対して、熱可塑性樹脂3〜200重量部,無機充填材10
〜150重量部,ゴムまたは相溶化剤1〜100重量部及びそ
の他の各種添加剤10重量部以下とすればよい。
このような成形用材料を製造するには、本発明におい
ては、まず、上記のスチレン系重合体あるいはその組成
物の粉末,ペレット,小片等を溶融押出後にペレット化
する。このときの溶融温度はそれぞれのスチレン系重合
体あるいはその組成物によるが、総じて融点以上、融点
より100℃高い温度以下とするのが好ましい。例えば、
スチレン系重合体がポリスチレンであって、酸化防止剤
を合計で0.8重量%乾式混合した粉末である場合には、2
70〜330℃で好ましい。また、このときに用いる押出機
は、一軸,二軸,ベント付きあるいはベント無しの各種
押出機があげられる。また、ペレタイザーとしては、種
々のものを使用しうるが、アンダーウォーターカット,
ストランドカット,ホットカットのいずれの方式でも用
いることができる。
ては、まず、上記のスチレン系重合体あるいはその組成
物の粉末,ペレット,小片等を溶融押出後にペレット化
する。このときの溶融温度はそれぞれのスチレン系重合
体あるいはその組成物によるが、総じて融点以上、融点
より100℃高い温度以下とするのが好ましい。例えば、
スチレン系重合体がポリスチレンであって、酸化防止剤
を合計で0.8重量%乾式混合した粉末である場合には、2
70〜330℃で好ましい。また、このときに用いる押出機
は、一軸,二軸,ベント付きあるいはベント無しの各種
押出機があげられる。また、ペレタイザーとしては、種
々のものを使用しうるが、アンダーウォーターカット,
ストランドカット,ホットカットのいずれの方式でも用
いることができる。
ここで、押出後に空気中でカットする場合には、他の
結晶化速度を遅延させる樹脂、例えばアイソタクチック
ポリスチレン,アタクチックポリスチレン,ポリフェニ
レンエーテル等との組成物を除けば、−20℃〜240℃及
び風速5mm/秒以下の雰囲気下で溶融押出後に細断すれば
よい。
結晶化速度を遅延させる樹脂、例えばアイソタクチック
ポリスチレン,アタクチックポリスチレン,ポリフェニ
レンエーテル等との組成物を除けば、−20℃〜240℃及
び風速5mm/秒以下の雰囲気下で溶融押出後に細断すれば
よい。
また、押出後に水冷する場合には、急冷されることと
なり、比較的結晶化度の低いペレットが得られる。この
ペレットを加熱することにより本発明の所期の結晶度を
有するペレットを得ることができる。ここで加熱する温
度は、ガラス転移温度以上で、融点より10℃低い温度で
あるのが好ましく、例えば、スチレン系重合体がポリス
チレンで、酸化防止剤を0.8重量%含むペレットでは、1
00〜260℃が好ましく、120〜230℃がさらに好ましい。
結晶化の時間は、用いるスチレン系重合体あるいはその
組成物により適宜選定すればよいが、スチレン系重合体
は、それを分解させる成分を含む組成物でなければ、1
日以上でも分解・変色することはない。また、結晶化の
雰囲気としては、空気中,窒素中,二酸化炭素中,その
他不活性ガス中等,様々なものを適宜選定することがで
きる。また、この結晶化の際に、撹拌等の方法を用い、
温度の均一化,凝集防止をすることにより、より効率的
に結晶化させることができる。
なり、比較的結晶化度の低いペレットが得られる。この
ペレットを加熱することにより本発明の所期の結晶度を
有するペレットを得ることができる。ここで加熱する温
度は、ガラス転移温度以上で、融点より10℃低い温度で
あるのが好ましく、例えば、スチレン系重合体がポリス
チレンで、酸化防止剤を0.8重量%含むペレットでは、1
00〜260℃が好ましく、120〜230℃がさらに好ましい。
結晶化の時間は、用いるスチレン系重合体あるいはその
組成物により適宜選定すればよいが、スチレン系重合体
は、それを分解させる成分を含む組成物でなければ、1
日以上でも分解・変色することはない。また、結晶化の
雰囲気としては、空気中,窒素中,二酸化炭素中,その
他不活性ガス中等,様々なものを適宜選定することがで
きる。また、この結晶化の際に、撹拌等の方法を用い、
温度の均一化,凝集防止をすることにより、より効率的
に結晶化させることができる。
このようにして、ペレットを示差走査熱量計で測定し
た結晶化度が15%以上、好ましくは35%以上となるよう
に調節する。このような結晶化度を有する材料が押出成
形用として好適である。
た結晶化度が15%以上、好ましくは35%以上となるよう
に調節する。このような結晶化度を有する材料が押出成
形用として好適である。
押出成形用材料(ペレット)の形は、特に制限はな
く、円柱状,球状,その他、類似の形状であってよい
が、押出方向/押出方向と垂直方向(L/D)で0.5〜3、
押出方向と垂直方向の長さあるいは幅が1〜6mmである
ものが好適に用いられる。
く、円柱状,球状,その他、類似の形状であってよい
が、押出方向/押出方向と垂直方向(L/D)で0.5〜3、
押出方向と垂直方向の長さあるいは幅が1〜6mmである
ものが好適に用いられる。
本発明により成形品を製造するには、上記のようにし
て得られた押出成形用材料(ペレット)を用いて押出成
形をするのであるが、本発明において押出成形とは、連
続的あるいは半連続的に押し出される射出成形をも含
む。具体的には、溶融紡糸,シート成形,フィルム成
形,チューブ成形,丸棒成形あるいはこれを基としたイ
ンジェクションブロー成形等も含まれる。これらの成形
において、ダイ出口の剪断応力5×103〜5×106dyne/c
m2にして成形する。剪断応力が5×106dyne/cm2を超え
ると、メルトフラクチャーの発生により表面の膚荒れ性
等の外観不良が起こり、好ましくない。剪断応力は、成
形材料の分子量,押出温度,押出量,押出ダイの形状等
によって適宜調節することができる。
て得られた押出成形用材料(ペレット)を用いて押出成
形をするのであるが、本発明において押出成形とは、連
続的あるいは半連続的に押し出される射出成形をも含
む。具体的には、溶融紡糸,シート成形,フィルム成
形,チューブ成形,丸棒成形あるいはこれを基としたイ
ンジェクションブロー成形等も含まれる。これらの成形
において、ダイ出口の剪断応力5×103〜5×106dyne/c
m2にして成形する。剪断応力が5×106dyne/cm2を超え
ると、メルトフラクチャーの発生により表面の膚荒れ性
等の外観不良が起こり、好ましくない。剪断応力は、成
形材料の分子量,押出温度,押出量,押出ダイの形状等
によって適宜調節することができる。
上記のように、結晶化度15%以上、好ましくは35%以
上のペレットを用い、5×103〜5×106dyne/cm2の剪断
応力で押出成形を行うと、円滑にかつ連続的に成形さ
れ、形状が均一で、外観,物性上、良好な成形品を得る
ことができる。このようにして製造される成形品の具体
例としては、糸,不織布,フィルム,シート,チュー
ブ,棒,ボトル等が挙げられる。
上のペレットを用い、5×103〜5×106dyne/cm2の剪断
応力で押出成形を行うと、円滑にかつ連続的に成形さ
れ、形状が均一で、外観,物性上、良好な成形品を得る
ことができる。このようにして製造される成形品の具体
例としては、糸,不織布,フィルム,シート,チュー
ブ,棒,ボトル等が挙げられる。
なお、上記の如き特定の結晶化度や溶融粘度を有しな
いスチレン系重合体やその組成物でも、剪断応力5×10
3〜5×106dyne/cm2の範囲で、溶融押出成形を行えば、
ある程度外観や物性のすぐれた成形品が得られる。
いスチレン系重合体やその組成物でも、剪断応力5×10
3〜5×106dyne/cm2の範囲で、溶融押出成形を行えば、
ある程度外観や物性のすぐれた成形品が得られる。
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに詳し
く説明する。
く説明する。
参考例1(主としてシンジオタクチック構造を有するス
チレン系重合体の製造) 反応容器に、溶媒としてトルエン2と、触媒成分で
あるシクロペンタジエニルチタニウムトリクロリド1ミ
リモル、およびメチルアルミノキサンをアルミニウム原
子として0.6モル加え、20℃においてスチレン3.6を加
えて1時間重合反応を行った。
チレン系重合体の製造) 反応容器に、溶媒としてトルエン2と、触媒成分で
あるシクロペンタジエニルチタニウムトリクロリド1ミ
リモル、およびメチルアルミノキサンをアルミニウム原
子として0.6モル加え、20℃においてスチレン3.6を加
えて1時間重合反応を行った。
反応終了後、生成物を塩酸−メタノール混合液で洗浄
し、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥して重合体33
0gを得た。
し、触媒成分を分解除去した。次いで乾燥して重合体33
0gを得た。
次に、この重合体(ポリスチレン)をメチルエチルケ
トンを溶媒としてソックスレー抽出し、抽出残分95重量
%を得た。この重合体は重量平均分子量が290,000、数
平均分子量が158,000であり、融点は270℃であり、さら
に同位体炭素の核磁気共鳴(13C−NMR)による分析(溶
媒:1,2−ジクロロベンゼン)からシンジオタクチック構
造に基因する145.35ppmに吸収が認められ、そのピーク
面積から算出したラセミペンタッドでのシンジオタクチ
ックシティーは96%のものであった。このパウダーを30
0℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度は5×10
3ポアズであった。
トンを溶媒としてソックスレー抽出し、抽出残分95重量
%を得た。この重合体は重量平均分子量が290,000、数
平均分子量が158,000であり、融点は270℃であり、さら
に同位体炭素の核磁気共鳴(13C−NMR)による分析(溶
媒:1,2−ジクロロベンゼン)からシンジオタクチック構
造に基因する145.35ppmに吸収が認められ、そのピーク
面積から算出したラセミペンタッドでのシンジオタクチ
ックシティーは96%のものであった。このパウダーを30
0℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度は5×10
3ポアズであった。
参考例2(シンジオタクチック構造を有するポリスチレ
ンの製造) 反応容器に、溶媒としてトルエン2と触媒成分とし
てテトラエトキシチタニウム5ミリモルおよびメチルア
ルミノキサンをアルミニウム原子として500ミリモル加
え、50℃においてこれにスチレン15を加え、4時間重
合反応を行なった。
ンの製造) 反応容器に、溶媒としてトルエン2と触媒成分とし
てテトラエトキシチタニウム5ミリモルおよびメチルア
ルミノキサンをアルミニウム原子として500ミリモル加
え、50℃においてこれにスチレン15を加え、4時間重
合反応を行なった。
反応終了後、生成物を塩酸−メタノール混合液で洗浄
し、触媒成分を分解除去した。ついで乾燥し、スチレン
系重合体(ポリスチレン)2.5kgを得た。つぎに、この
重合体をメチルエチルケトンを溶媒としてソックスレー
抽出し、抽出残分95重量%を得た。このものの重量平均
分子量は800,000であった。また、13C−NMRによる分析
(溶媒:1,2−ジクロロベンゼン)から、シンジオタクチ
ック構造に基因する145.35ppmに吸収が認められ、その
ピーク面積から算出したラセミペンタッドでのシンジオ
タクティシティーは96%であった。このパウダーを参考
例1と同様に測定した溶融粘度は8×104ポアズであっ
た。
し、触媒成分を分解除去した。ついで乾燥し、スチレン
系重合体(ポリスチレン)2.5kgを得た。つぎに、この
重合体をメチルエチルケトンを溶媒としてソックスレー
抽出し、抽出残分95重量%を得た。このものの重量平均
分子量は800,000であった。また、13C−NMRによる分析
(溶媒:1,2−ジクロロベンゼン)から、シンジオタクチ
ック構造に基因する145.35ppmに吸収が認められ、その
ピーク面積から算出したラセミペンタッドでのシンジオ
タクティシティーは96%であった。このパウダーを参考
例1と同様に測定した溶融粘度は8×104ポアズであっ
た。
実施例1 上記参考例1で得られたポリスチレンに対し、酸化防
止剤として(2,6−ジ−t−ブチルメチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト(商品名:PEP−36,
アデカ・アーガス化学(株)製)及びテトラキス〔メチ
レン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロピオネート〕メタン(商品名:Irganox1010,
日本チバガイギー社製)をそれぞれ0.7重量%,0.1重量
%となる様にドライブレンドした。
止剤として(2,6−ジ−t−ブチルメチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト(商品名:PEP−36,
アデカ・アーガス化学(株)製)及びテトラキス〔メチ
レン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロピオネート〕メタン(商品名:Irganox1010,
日本チバガイギー社製)をそれぞれ0.7重量%,0.1重量
%となる様にドライブレンドした。
このパウダーをベント付一軸押出機で、300℃にて押
出し、空冷(室温30℃,風速0.01m/秒)したストランド
を、ペンタイザーにてペレットとした。このペレット
は、押出方向で3mm,その幅が2.5mmで結晶化度35%であ
った。
出し、空冷(室温30℃,風速0.01m/秒)したストランド
を、ペンタイザーにてペレットとした。このペレット
は、押出方向で3mm,その幅が2.5mmで結晶化度35%であ
った。
このペレットを用いて、シート成形を行った。このと
き押出機のスクリューは、フルフライトタイプの直径20
mm,L/D=20で、先端にリップ幅200mm,リップ開度500μ
mのT−ダイを付けたものを用いた。この押出機にてス
クリュー回転数100rpmで、ダイ出口の樹脂温度を310℃
で押出した。このときの押出量は5kg/時,剪断応力は3.
3×105dyne/cm2であった。
き押出機のスクリューは、フルフライトタイプの直径20
mm,L/D=20で、先端にリップ幅200mm,リップ開度500μ
mのT−ダイを付けたものを用いた。この押出機にてス
クリュー回転数100rpmで、ダイ出口の樹脂温度を310℃
で押出した。このときの押出量は5kg/時,剪断応力は3.
3×105dyne/cm2であった。
このシート成形時に、ホッパーおよびスクリュー入口
付近のペレットの凝集はなく、円滑に安定してペレット
が送り込まれ、押出量の変動はなく、外観の良好な、押
出方向の肉厚が均一なシートが連続して得られた。
付近のペレットの凝集はなく、円滑に安定してペレット
が送り込まれ、押出量の変動はなく、外観の良好な、押
出方向の肉厚が均一なシートが連続して得られた。
実施例2 実施例1で得られたペレットを用いて、ストランドを
押出した。このときの押出機は実施例1と同じ装置を用
い、先端は直径3.2mmのキャピラリーをもつダイを付
け、スクリュー回転数20rpm,ダイ出口の樹脂温度を310
℃で押出した。この際の押出量は1kg/時で、剪断応力は
3.3×105dyne/cm2であった。結果を表に示す。
押出した。このときの押出機は実施例1と同じ装置を用
い、先端は直径3.2mmのキャピラリーをもつダイを付
け、スクリュー回転数20rpm,ダイ出口の樹脂温度を310
℃で押出した。この際の押出量は1kg/時で、剪断応力は
3.3×105dyne/cm2であった。結果を表に示す。
実施例3 ペレダイズ時に、溶融押出後ただちに水冷固化したス
トランドをペレタイズしたこと以外は、実施例1と同様
にペレットを作成した。この際の水温は20℃,ペレット
は押出方向3mm,その幅が3mmで結晶化度は10%であっ
た。
トランドをペレタイズしたこと以外は、実施例1と同様
にペレットを作成した。この際の水温は20℃,ペレット
は押出方向3mm,その幅が3mmで結晶化度は10%であっ
た。
このペレットを150℃の熱風で攪拌しながら、5時間
結晶化させた結果、その結晶化度は51%であった。この
ペレットを用いて、アキュームレーター付のダイレクト
ブロー成形機を用いて、ブロー成形し、内容積500mlの
ボトルを作成した。
結晶化させた結果、その結晶化度は51%であった。この
ペレットを用いて、アキュームレーター付のダイレクト
ブロー成形機を用いて、ブロー成形し、内容積500mlの
ボトルを作成した。
このときの円環ダイ出口の樹脂温度は290℃で、剪断
応力は7.3×105dyne/cm2であった。結果を表に示す。
応力は7.3×105dyne/cm2であった。結果を表に示す。
実施例4 実施例1でシートの巻取速度を3m/分とし、86μmの
フィルムを作成した。結果を表に示す。
フィルムを作成した。結果を表に示す。
実施例5 結晶化時間を30分としたこと以外は、実施例3と同様
にペレットを作成した。このペレットの結晶化度は46%
であった。このペレットを用いて実施例1と同様にシー
ト成形を行った。結果を表に示す。
にペレットを作成した。このペレットの結晶化度は46%
であった。このペレットを用いて実施例1と同様にシー
ト成形を行った。結果を表に示す。
実施例6 上記参考例2で得られたポリスチレンを用いたこと以
外は、実施例1と同様にペレットを作成した。得られた
ペレットは、押出方向3mm,その幅が2.8mmで結晶化度は4
0%であった。
外は、実施例1と同様にペレットを作成した。得られた
ペレットは、押出方向3mm,その幅が2.8mmで結晶化度は4
0%であった。
このペレットを実施例1で用いた装置でシート成形を
行った。
行った。
このときT−ダイのリップ開度1000μm,スクリュー回
転数24rpm,押出量1.2kg/時,剪断応力6.0×105dyne/cm2
であった。結果を表に示す。
転数24rpm,押出量1.2kg/時,剪断応力6.0×105dyne/cm2
であった。結果を表に示す。
比較例1 実施例3で作成した結晶化前のペレット(結晶化度10
%)を用いて、実施例1と同様にシート成形を試みた。
ここで、このペレットをホッパーより供給した時、スク
リュー部分あるいはその上部で粘着性を持つようにな
り、一部凝集し、不規則な送りとなり、得られたシート
は、押出方向に厚みむらが30%以上となった。
%)を用いて、実施例1と同様にシート成形を試みた。
ここで、このペレットをホッパーより供給した時、スク
リュー部分あるいはその上部で粘着性を持つようにな
り、一部凝集し、不規則な送りとなり、得られたシート
は、押出方向に厚みむらが30%以上となった。
比較例2 ペレットの結晶化操作を行わなかったこと以外は、実
施例3と同様にダイレクトブロー成形を行った。
施例3と同様にダイレクトブロー成形を行った。
この際、比較例1と同様な現象がホッパー下部で起こ
り、結果的にアキュームレーターへの充填時間が実施例
3の場合の5倍要した。得られた成形品は、気泡が多く
厚みむらも15%以上あり、着色(黄変)して、外観もす
こぶる悪かった。なお、この際のダイ出口の樹脂温度,
剪断速度は実施例3と同様であった。
り、結果的にアキュームレーターへの充填時間が実施例
3の場合の5倍要した。得られた成形品は、気泡が多く
厚みむらも15%以上あり、着色(黄変)して、外観もす
こぶる悪かった。なお、この際のダイ出口の樹脂温度,
剪断速度は実施例3と同様であった。
比較例3 T−ダイのリップ開度を200μm,スクリュー回転数100
rpm,ダイ出口の樹脂温度を290℃としたこと以外は、実
施例6と同様にシート成形を行った。この際の押出量は
5kg/時で、剪断応力は6.0×106dyne/cm2であった。
rpm,ダイ出口の樹脂温度を290℃としたこと以外は、実
施例6と同様にシート成形を行った。この際の押出量は
5kg/時で、剪断応力は6.0×106dyne/cm2であった。
得られたシート表面はメルトフラクチャーの発生によ
り、肌荒れの様になり、外観が悪く光沢はなかった。
り、肌荒れの様になり、外観が悪く光沢はなかった。
〔発明の効果〕 叙上の如く、本発明の押出成形材料は、押出成形を連
続的に安定して行うことのできる材料であり、これを用
いて本発明の方法により成形を行うと、外観及び物性が
良好な押出成形品を連続的に安定して製造することがで
きる。
続的に安定して行うことのできる材料であり、これを用
いて本発明の方法により成形を行うと、外観及び物性が
良好な押出成形品を連続的に安定して製造することがで
きる。
したがって、本発明は、シンジオタクチック構造のス
チレン系重合体の持つ耐熱性,耐薬品性などの物性にお
いて、優れた各種の成形品の製造に広範な利用が期待さ
れる。
チレン系重合体の持つ耐熱性,耐薬品性などの物性にお
いて、優れた各種の成形品の製造に広範な利用が期待さ
れる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 47/00 - 47/96 C08L 1/00 - 101/14
Claims (6)
- 【請求項1】主としてシンジオタクチック構造を有し、
かつ300℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度が
103ポアズ以上106ポアズ未満のスチレン系重合体又はそ
れを含有する組成物からなり、前記スチレン系重合体部
の結晶化度が15%以上であることを特徴とする押出成形
用材料。 - 【請求項2】該スチレン系重合体部の結晶化度が35%以
上であることを特徴とする請求項1記載の押出成形用材
料。 - 【請求項3】該押出成形用材料は、押出方向/押出方向
と垂直方向(L/D)で0.5〜3、押出方向と垂直方向の長
さあるいは幅が1〜6mmのペレットであることを特徴と
する請求項1又は2記載の押出成形用材料。 - 【請求項4】主としてシンジオタクチック構造を有し、
かつ300℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度が
103ポアズ以上106ポアズ未満のスチレン系重合体又はそ
れを含有する組成物を溶融押出後、空冷することを特徴
とする請求項1又は2記載の押出成形用材料の製造方
法。 - 【請求項5】主としてシンジオタクチック構造を有し、
かつ300℃,剪断速度10/秒の条件で測定した溶融粘度が
103ポアズ以上106ポアズ未満のスチレン系重合体又はそ
れを含有する組成物を溶融押出後、水冷し、次いで加熱
することを特徴とする請求項1又は2記載の押出成形用
材料の製造方法。 - 【請求項6】請求項1又は2記載の押出成形用材料を、
剪断応力5×103〜5×106dyne/cm2で溶融押出成形する
ことを特徴とする成形品の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1013238A JP2812971B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | 押出成形用材料及び成形品の製造方法 |
US07/464,935 US5164479A (en) | 1989-01-24 | 1990-01-16 | Process for preparation of molding product from syndiotactic styrene polymer |
ES90100963T ES2056253T3 (es) | 1989-01-24 | 1990-01-18 | Procedimiento para la preparacion de material para moldeo de extrusion. |
DE69008878T DE69008878T2 (de) | 1989-01-24 | 1990-01-18 | Verfahren zur Herstellung von Material zum Extrusionsformen. |
EP90100963A EP0380968B1 (en) | 1989-01-24 | 1990-01-18 | Process for preparation of material for extrusion molding |
AT90100963T ATE105849T1 (de) | 1989-01-24 | 1990-01-18 | Verfahren zur herstellung von material zum extrusionsformen. |
KR1019900000914A KR960000508B1 (ko) | 1989-01-24 | 1990-01-24 | 압출성형용 재료 및 성형품의 제조방법 |
US07/930,329 US5292587A (en) | 1989-01-24 | 1992-08-17 | Material for extrusion molding and process for preparation of molding product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1013238A JP2812971B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | 押出成形用材料及び成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02194044A JPH02194044A (ja) | 1990-07-31 |
JP2812971B2 true JP2812971B2 (ja) | 1998-10-22 |
Family
ID=11827616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1013238A Expired - Fee Related JP2812971B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | 押出成形用材料及び成形品の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5164479A (ja) |
EP (1) | EP0380968B1 (ja) |
JP (1) | JP2812971B2 (ja) |
KR (1) | KR960000508B1 (ja) |
AT (1) | ATE105849T1 (ja) |
DE (1) | DE69008878T2 (ja) |
ES (1) | ES2056253T3 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5395890A (en) * | 1987-09-14 | 1995-03-07 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Styrene-based resin composition |
US5891951A (en) * | 1987-09-14 | 1999-04-06 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Styrene-based resin composition |
US6013726A (en) * | 1987-04-12 | 2000-01-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Composition of styrene resin, thermoplastic resin and rubber |
US6046275A (en) * | 1987-09-14 | 2000-04-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Styrene resin with rubber polymer particles |
US6087435A (en) * | 1987-09-14 | 2000-07-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Composition of styrene resin, thermoplastic resin and rubber particles |
US6093768A (en) * | 1987-09-14 | 2000-07-25 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Syndiotactic styrene resin, thermoplastic resin and rubber |
US6008293A (en) * | 1987-09-14 | 1999-12-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Syndiotactic polystyrene and polycarbonate resin compositions |
AU628651B2 (en) * | 1989-10-13 | 1992-09-17 | Idemitsu Kosan Co. Ltd | Styrene polymer composition |
US5703164A (en) * | 1990-09-12 | 1997-12-30 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Styrene polymer composition |
WO1992020850A1 (en) * | 1991-05-14 | 1992-11-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Nonwoven fabric and method of manufacturing said fabric |
JP3166788B2 (ja) * | 1992-03-04 | 2001-05-14 | 出光興産株式会社 | スチレン系樹脂組成物 |
US5391603A (en) * | 1992-03-09 | 1995-02-21 | The Dow Chemical Company | Impact modified syndiotactic vinyl aromatic polymers |
JPH0693151A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-05 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ポリスチレン系樹脂組成物 |
JP3139516B2 (ja) * | 1992-10-08 | 2001-03-05 | 出光興産株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP3292320B2 (ja) * | 1993-03-03 | 2002-06-17 | 出光興産株式会社 | 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物 |
US5446117A (en) * | 1993-08-19 | 1995-08-29 | Queen's University At Kingston | Process for producing amorphous syndiotactic polystyrene |
JPH07157613A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-20 | Idemitsu Kosan Co Ltd | スチレン系樹脂組成物及び成形体 |
KR100370450B1 (ko) * | 1994-12-07 | 2003-04-08 | 이데미쓰세끼유가가꾸가부시끼가이샤 | 스티렌계수지조성물및폴리스티렌계연신막 |
JPH08302117A (ja) * | 1995-05-08 | 1996-11-19 | Idemitsu Kosan Co Ltd | ポリスチレン系樹脂組成物 |
JPH08318529A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | スチレン系樹脂の製造方法 |
US5760172A (en) * | 1995-05-26 | 1998-06-02 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for preparing styrenic resin |
DE19546096A1 (de) * | 1995-12-11 | 1997-06-12 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten von vinylaromatischen Verbindungen in einer Stufe unter Verwendung von Doppelschneckenextrudern |
US6342173B1 (en) | 1996-07-11 | 2002-01-29 | Genpak, L.L.C. | Method for producing polymer foam using a blowing agent combination |
US6063316A (en) * | 1996-07-11 | 2000-05-16 | Genpak, L.L.C. | Method for producing polymer foam using a blowing agent combination |
US6329459B1 (en) | 1996-09-23 | 2001-12-11 | Bridgestone Corporation | Extended syndiotactic polystyrene-elastomeric block copolymers |
US6191197B1 (en) * | 1996-09-23 | 2001-02-20 | Bridgestone Corporation | Extended polymer compostion derived from blends of elastomers and syndiotactic polystyrene |
EP0850739B1 (en) * | 1996-12-26 | 2003-06-04 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Process for making syndiotactic polystyrene containing pellets |
US5889069A (en) * | 1997-07-15 | 1999-03-30 | The Dow Chemical Company | High temperature syndiotactic styrene polymer foam |
US6454983B1 (en) * | 1998-12-18 | 2002-09-24 | Eastman Chemical Company | Single screw extrusion of polymers |
KR100575121B1 (ko) * | 1999-06-28 | 2006-05-03 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 얻을 수 있는 조성물 |
JP2001029433A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-02-06 | Taisei Kako Co Ltd | Pes製インジェクションブロー成形ほ乳瓶、並びに、その製造方法 |
KR100366424B1 (ko) * | 2000-08-14 | 2003-01-09 | 삼성종합화학주식회사 | 내충격특성이 우수한 신디오탁틱 폴리스티렌의 리액터얼로이 |
JP2003185064A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Ge Plastics Japan Ltd | 配管部材 |
US8067105B2 (en) * | 2004-01-29 | 2011-11-29 | Teijin Dupont Films Japan Limited | Biaxially oriented film |
US20070045893A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Himanshu Asthana | Multilayer thermoplastic films and methods of making |
KR100679552B1 (ko) * | 2006-04-27 | 2007-02-06 | 이창호 | 고기능 에이비에스용 복합소재 제조방법 및 이에 의한고기능 에비에스용 복합소재 |
US20110033810A1 (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-10 | Mcdonough James M | Insulated burner system for gas-fueled lighters |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3010935A (en) * | 1957-10-23 | 1961-11-28 | Dow Chemical Co | Granules of alkenylaromatic hydrocarbon polymer-rubber compositions with improved extrusion characteristics |
JPS5018753A (ja) * | 1973-06-25 | 1975-02-27 | ||
JPS6128694A (ja) * | 1984-07-16 | 1986-02-08 | 日東化学工業株式会社 | 坑井改修用化学流体組成物 |
JPH0788430B2 (ja) * | 1986-09-22 | 1995-09-27 | 出光興産株式会社 | フィルム又はテープ |
JPH06104337B2 (ja) * | 1987-12-04 | 1994-12-21 | 出光興産株式会社 | スチレン系樹脂延伸フィルム及びその製造方法 |
JPH07112702B2 (ja) * | 1986-11-29 | 1995-12-06 | 呉羽化学工業株式会社 | ポリフエニレンスルフイドの押出成形方法 |
CA1326095C (en) * | 1987-05-18 | 1994-01-11 | Toshikazu Ijitsu | Styrene-based resin composition and moldings produced from said composition |
JP2710324B2 (ja) * | 1988-01-13 | 1998-02-10 | 出光興産株式会社 | スチレン系重合体成形品とその製造方法 |
US4959435A (en) * | 1988-02-04 | 1990-09-25 | The Dow Chemical Company | Oriented optically transparent crystalline syndiotatic vinylaromatic polymer |
US5006296A (en) * | 1988-09-01 | 1991-04-09 | The Dow Chemical Company | Process for the preparation of fibers of stereoregular polystyrene |
-
1989
- 1989-01-24 JP JP1013238A patent/JP2812971B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-01-16 US US07/464,935 patent/US5164479A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-18 ES ES90100963T patent/ES2056253T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-18 AT AT90100963T patent/ATE105849T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-01-18 EP EP90100963A patent/EP0380968B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-18 DE DE69008878T patent/DE69008878T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-24 KR KR1019900000914A patent/KR960000508B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-08-17 US US07/930,329 patent/US5292587A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69008878D1 (de) | 1994-06-23 |
JPH02194044A (ja) | 1990-07-31 |
KR900011803A (ko) | 1990-08-02 |
ES2056253T3 (es) | 1994-10-01 |
ATE105849T1 (de) | 1994-06-15 |
EP0380968A1 (en) | 1990-08-08 |
KR960000508B1 (ko) | 1996-01-08 |
US5292587A (en) | 1994-03-08 |
US5164479A (en) | 1992-11-17 |
DE69008878T2 (de) | 1994-09-15 |
EP0380968B1 (en) | 1994-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2812971B2 (ja) | 押出成形用材料及び成形品の製造方法 | |
US5145950A (en) | Method of storing food or plant materials by wrapping with a stretched syndiotactic polystyrene film | |
US5166238A (en) | Styrene-based resin composition | |
JPH01182346A (ja) | フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法 | |
JP2858786B2 (ja) | スチレン系重合体成形品およびその製造方法 | |
US5109068A (en) | Styrene-based polymer composition, stretched molding thereof and process for producing the same | |
EP0318794B1 (en) | Stretched styrene-based resin moldings and a process for production thereof | |
KR910005694B1 (ko) | 스티렌계 수지조성물 및 이로부터 제조되는 성형체 | |
JP2597392B2 (ja) | 不織布 | |
JP2790636B2 (ja) | 食品包装用延伸フイルム | |
JP3689545B2 (ja) | 成形用材料の製造方法 | |
JP2863223B2 (ja) | 延伸フィルム又はシートの製造方法 | |
JP2923337B2 (ja) | スチレン系重合体の押出成形方法 | |
WO1996017889A1 (fr) | Composition de resine de polystyrene et feuille de polystyrene orientee | |
EP0358135B1 (en) | Polyarylene sulfide resin composition | |
JP3456544B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
US5753354A (en) | Polystyrenic stretched film, process for producing said film, photographic film, process film for printing, and film for over-head projectors | |
JP3124323B2 (ja) | スチレン系樹脂成形体 | |
JP2583551B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物と成形品の製造方法 | |
JP3596552B2 (ja) | 帯電防止性延伸フィルム | |
JP2707446B2 (ja) | スチレン系重合体繊維状成形品 | |
JP3027451B2 (ja) | 透明成形体及びその製造方法 | |
JPH01108244A (ja) | ポリスチレン系樹脂組成物 | |
JP3558232B2 (ja) | ポリスチレン系延伸フィルム | |
JPH08302125A (ja) | ポリスチレン系樹脂及びその成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |