JP2807781B2 - 芳香族ポリエステルからのモノマーの回収方法 - Google Patents
芳香族ポリエステルからのモノマーの回収方法Info
- Publication number
- JP2807781B2 JP2807781B2 JP5562596A JP5562596A JP2807781B2 JP 2807781 B2 JP2807781 B2 JP 2807781B2 JP 5562596 A JP5562596 A JP 5562596A JP 5562596 A JP5562596 A JP 5562596A JP 2807781 B2 JP2807781 B2 JP 2807781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- aromatic polyester
- methanol
- aromatic
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title claims description 20
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 15
- 239000000178 monomer Substances 0.000 title claims description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 17
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 17
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 4
- QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) terephthalate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCO)C=C1 QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000034659 glycolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006140 methanolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-2,6-dicarboxylate Chemical compound C1=C(C(=O)OC)C=CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芳香族ポリエステ
ルからそのモノマー成分である芳香族二価カルボン酸と
二価アルコールを回収する方法である。
ルからそのモノマー成分である芳香族二価カルボン酸と
二価アルコールを回収する方法である。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート(PET)
は、飲料水を充填するための容器、いわゆるペットボト
ルとして広く利用されている。このようなペットボトル
は、その使用後には廃棄物として処理されている。現在
のところ、その多くは、埋立処理や焼却処理されている
が、省資源の点からは、このような処理が好ましくない
ことは当然のことである。省資源の観点から、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)を分解し、原料となるモ
ノマーを製造する幾つかの方法が既に提案されている。
その代表的なものとして、(1)気相もしくは液相下メ
タノールによりPETを解重合し、テレフタル酸ジメチ
ルを生成させるメタノリシス法、(2)エチレングリコ
ールによりPETを解重合し、反応中間体であるテレフ
タル酸ビスヒドロキシエチルを生成させてポリマー原料
として使用するグリコリシス法、あるいは生成したテレ
フタル酸ビスヒドロキシエチルをメタノールによりテレ
フタル酸ジメチルに変換するエステル交換法、(3)ア
ルカリ水溶液によりPETを加水分解して、生成するテ
レフタル酸金属塩を酸により中和し、テレフタル酸を析
出させる加水分解法がある。また最近では、(4)超臨
界水によりPETを加水分解し、テレフタル酸を得る方
法も提案されている。しかしながら、(1)のメタノリ
シス法では反応温度が450K前後と低いために、反応
を長時間行う必要があること、更に反応促進のために酢
酸亜鉛等の触媒を用いるので工業的に不利という問題が
ある。(2)のグリコリシス法やエステル交換法では、
(l)と同様に触媒を用いるという問題があると共に、
工程が複雑になるという別の問題もある。(3)と
(4)のアルカリ水溶液や超臨界水による加水分解法で
は、テレフタル酸の精製がテレフタル酸ジメチルやテレ
フタル酸ビスヒドロキシエチルに比べて難しく、廃PE
T中の種々の添加物が回収テレフタル酸中に混入するこ
と、更に超臨界水による加水分解では、反応条件が65
0K以上、30MPa以上の高温、高圧の過酷条件であ
るとともに、生成したテレフタル酸が水溶液中で酸触媒
として働き、もう一方のモノマーのエチレングリコール
を分解するのでモノマーの完全回収が不可能であること
等の問題点がある。
は、飲料水を充填するための容器、いわゆるペットボト
ルとして広く利用されている。このようなペットボトル
は、その使用後には廃棄物として処理されている。現在
のところ、その多くは、埋立処理や焼却処理されている
が、省資源の点からは、このような処理が好ましくない
ことは当然のことである。省資源の観点から、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)を分解し、原料となるモ
ノマーを製造する幾つかの方法が既に提案されている。
その代表的なものとして、(1)気相もしくは液相下メ
タノールによりPETを解重合し、テレフタル酸ジメチ
ルを生成させるメタノリシス法、(2)エチレングリコ
ールによりPETを解重合し、反応中間体であるテレフ
タル酸ビスヒドロキシエチルを生成させてポリマー原料
として使用するグリコリシス法、あるいは生成したテレ
フタル酸ビスヒドロキシエチルをメタノールによりテレ
フタル酸ジメチルに変換するエステル交換法、(3)ア
ルカリ水溶液によりPETを加水分解して、生成するテ
レフタル酸金属塩を酸により中和し、テレフタル酸を析
出させる加水分解法がある。また最近では、(4)超臨
界水によりPETを加水分解し、テレフタル酸を得る方
法も提案されている。しかしながら、(1)のメタノリ
シス法では反応温度が450K前後と低いために、反応
を長時間行う必要があること、更に反応促進のために酢
酸亜鉛等の触媒を用いるので工業的に不利という問題が
ある。(2)のグリコリシス法やエステル交換法では、
(l)と同様に触媒を用いるという問題があると共に、
工程が複雑になるという別の問題もある。(3)と
(4)のアルカリ水溶液や超臨界水による加水分解法で
は、テレフタル酸の精製がテレフタル酸ジメチルやテレ
フタル酸ビスヒドロキシエチルに比べて難しく、廃PE
T中の種々の添加物が回収テレフタル酸中に混入するこ
と、更に超臨界水による加水分解では、反応条件が65
0K以上、30MPa以上の高温、高圧の過酷条件であ
るとともに、生成したテレフタル酸が水溶液中で酸触媒
として働き、もう一方のモノマーのエチレングリコール
を分解するのでモノマーの完全回収が不可能であること
等の問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリエチレ
ンテレフタレート等の芳香族ポリエステルからそのモノ
マーである芳香族二価カルボン酸及び二価アルコールを
高収率で回収する方法を提供することをその課題とす
る。
ンテレフタレート等の芳香族ポリエステルからそのモノ
マーである芳香族二価カルボン酸及び二価アルコールを
高収率で回収する方法を提供することをその課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、芳香族ポリエステル
を超臨界メタノールと反応させて芳香族二価カルボン酸
ジメチルと2価アルコールを得ることを特徴とする芳香
族ポリエステルからのモノマーの回収方法が提供され
る。
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、芳香族ポリエステル
を超臨界メタノールと反応させて芳香族二価カルボン酸
ジメチルと2価アルコールを得ることを特徴とする芳香
族ポリエステルからのモノマーの回収方法が提供され
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の芳香族ポリエステルに
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート等が包含される。芳香族ポリエステル廃棄物は、
主に、容器や、繊維等の各種の成形品であるが、本発明
ではこのような成形品は通常、破砕物として分解反応に
供される。
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート等が包含される。芳香族ポリエステル廃棄物は、
主に、容器や、繊維等の各種の成形品であるが、本発明
ではこのような成形品は通常、破砕物として分解反応に
供される。
【0006】本発明の方法を好ましく実施するには、先
ず、被処理原料としての芳香族ポリエステルとメタノー
ルを反応容器に充填し、ついで、この反応容器を加熱炉
にて、メタノールの臨界温度以上の温度及び臨界圧力以
上の圧力の条件、即ち、超臨界条件に加熱する。メタノ
ールの好ましい超臨界条件を示すと、512.6〜67
3K、好ましくは523〜653Kの温度及び3〜30
MPa、好ましくは5〜25MPaの圧力である。この
場合、反応圧力は反応容器に充填したメタノールの重量
で決まる。被処理原料である芳香族ポリエステルとメタ
ノールの重量比は、芳香族ポリエステル中に含まれる芳
香族二価カルボン酸1モル当り、10モル以上、好まし
くは20〜70モルの割合である。前記芳香族ポリエス
テルと超臨界メタノールとの反応により芳香族二価カル
ボン酸ジメチルと二価アルコールが生成する。次に、前
記芳香族ポリエステルの分解反応により得られた反応生
成物は、これを蒸留や晶析等の分離操作により、芳香族
二価カルボン酸ジメチルと二価アルコールを高純度で回
収することができる。
ず、被処理原料としての芳香族ポリエステルとメタノー
ルを反応容器に充填し、ついで、この反応容器を加熱炉
にて、メタノールの臨界温度以上の温度及び臨界圧力以
上の圧力の条件、即ち、超臨界条件に加熱する。メタノ
ールの好ましい超臨界条件を示すと、512.6〜67
3K、好ましくは523〜653Kの温度及び3〜30
MPa、好ましくは5〜25MPaの圧力である。この
場合、反応圧力は反応容器に充填したメタノールの重量
で決まる。被処理原料である芳香族ポリエステルとメタ
ノールの重量比は、芳香族ポリエステル中に含まれる芳
香族二価カルボン酸1モル当り、10モル以上、好まし
くは20〜70モルの割合である。前記芳香族ポリエス
テルと超臨界メタノールとの反応により芳香族二価カル
ボン酸ジメチルと二価アルコールが生成する。次に、前
記芳香族ポリエステルの分解反応により得られた反応生
成物は、これを蒸留や晶析等の分離操作により、芳香族
二価カルボン酸ジメチルと二価アルコールを高純度で回
収することができる。
【0007】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。 実施例l PET0.5gと所定量のメタノールを反応器に充填
し、高温、高圧で反応を行った。この場合、反応温度は
573Kと623Kの2種類、反応圧力は0.6〜2
4.0MPaとし、無触媒の条件下でメタノールによる
PETの分解を行った。この反応におけるテレフタル酸
ジメチル収率とエチレングリコール収率に対する反応時
間、温度、圧力の影響を求め、その実験結果を表1に示
す。表中の実験No.1に示すように、臨界温度を超え
ているが臨界圧力以下のメタノールでは、モノマー収率
は10%以下と非常に低かった。一方、実験No.2〜
7に示すように、臨界温度、臨界圧力を超えた超臨界メ
タノールは大きな分解活性を持っているので、短時間で
PETを完全分解し、ほぼ量論量のテレフタル酸ジメチ
ルとエチレングリコールを回収することができた。
る。 実施例l PET0.5gと所定量のメタノールを反応器に充填
し、高温、高圧で反応を行った。この場合、反応温度は
573Kと623Kの2種類、反応圧力は0.6〜2
4.0MPaとし、無触媒の条件下でメタノールによる
PETの分解を行った。この反応におけるテレフタル酸
ジメチル収率とエチレングリコール収率に対する反応時
間、温度、圧力の影響を求め、その実験結果を表1に示
す。表中の実験No.1に示すように、臨界温度を超え
ているが臨界圧力以下のメタノールでは、モノマー収率
は10%以下と非常に低かった。一方、実験No.2〜
7に示すように、臨界温度、臨界圧力を超えた超臨界メ
タノールは大きな分解活性を持っているので、短時間で
PETを完全分解し、ほぼ量論量のテレフタル酸ジメチ
ルとエチレングリコールを回収することができた。
【0008】
【表1】
【0009】実施例2 ポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)0.5
gと所定量のメタノールを反応器に充填し、高温、高圧
で反応を行った。この場合、反応温度は573Kと62
3Kの2種類、反応圧力は20MPaとし、無触媒の条
件下でメタノールによるPENの分解を行った。この反
応における2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル収
率とエチレングリコール収率に対する反応時問、温度、
圧力の影響を求め、その実験結果を表2に示す。実験N
o.5とNo.8の比較から分かるように、完全にポリ
マーを分解してモノマーを100%回収するためには、
PENの方がPETよりも若干過酷な分解条件を必要と
する。しかしながら、実験No.9とNo.10で示し
たように、超臨界メタノールの大きな分解活性により、
1時問程度の反応時問をかけると無触媒でPENを完全
分解し、ほぼ100%の収率でテレフタル酸ジメチルと
エチレングリコールを回収することができた。
gと所定量のメタノールを反応器に充填し、高温、高圧
で反応を行った。この場合、反応温度は573Kと62
3Kの2種類、反応圧力は20MPaとし、無触媒の条
件下でメタノールによるPENの分解を行った。この反
応における2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル収
率とエチレングリコール収率に対する反応時問、温度、
圧力の影響を求め、その実験結果を表2に示す。実験N
o.5とNo.8の比較から分かるように、完全にポリ
マーを分解してモノマーを100%回収するためには、
PENの方がPETよりも若干過酷な分解条件を必要と
する。しかしながら、実験No.9とNo.10で示し
たように、超臨界メタノールの大きな分解活性により、
1時問程度の反応時問をかけると無触媒でPENを完全
分解し、ほぼ100%の収率でテレフタル酸ジメチルと
エチレングリコールを回収することができた。
【0010】
【表2】
【0011】
【発明の効果】本発明では臨界温度及び臨界圧力を超え
た超臨界メタノールをポリマーの分解反応に用いている
ので、従来技術の(l)で示した低温あるいは低圧下の
メタノリシス法や(2)のグリコリシス法あるいはエス
テル交換法のように、長い反応時間と反応促進のための
触媒の使用を必要としない。また本発明法はメチルエス
テルの形で芳香族カルボン酸を回収するので、従来技術
の(3)と(4)で示した加水分解法のように、エチレ
ングリコールの消失や芳香族カルボン酸の精製が困難で
あるという問題もない。
た超臨界メタノールをポリマーの分解反応に用いている
ので、従来技術の(l)で示した低温あるいは低圧下の
メタノリシス法や(2)のグリコリシス法あるいはエス
テル交換法のように、長い反応時間と反応促進のための
触媒の使用を必要としない。また本発明法はメチルエス
テルの形で芳香族カルボン酸を回収するので、従来技術
の(3)と(4)で示した加水分解法のように、エチレ
ングリコールの消失や芳香族カルボン酸の精製が困難で
あるという問題もない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08J 11/24 C08J 11/24 (72)発明者 大竹 勝人 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 27/02 C07C 31/20 C08J 11/24 CA(STN)
Claims (2)
- 【請求項1】 芳香族ポリエステルを超臨界メタノール
と反応させて芳香族二価カルボン酸ジメチルと2価アル
コールを得ることを特徴とする芳香族ポリエステルから
のモノマーの回収方法。 - 【請求項2】 芳香族ポリエステルが、ポリエチレンテ
レフタレート又はポリエチレンナフタレートである請求
項1の方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5562596A JP2807781B2 (ja) | 1996-03-13 | 1996-03-13 | 芳香族ポリエステルからのモノマーの回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5562596A JP2807781B2 (ja) | 1996-03-13 | 1996-03-13 | 芳香族ポリエステルからのモノマーの回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09249597A JPH09249597A (ja) | 1997-09-22 |
JP2807781B2 true JP2807781B2 (ja) | 1998-10-08 |
Family
ID=13003970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5562596A Expired - Lifetime JP2807781B2 (ja) | 1996-03-13 | 1996-03-13 | 芳香族ポリエステルからのモノマーの回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2807781B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4411370B2 (ja) * | 1998-10-06 | 2010-02-10 | 株式会社Cdmコンサルティング | 油脂類から脂肪酸のアルキルエステルを製造する方法 |
DE10006903A1 (de) | 1999-02-17 | 2000-11-23 | Agency Ind Science Techn | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung monomerer Komponenten aus aromatischem Polyester |
JP4752118B2 (ja) * | 2000-02-17 | 2011-08-17 | 住友化学株式会社 | 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステルを含む燃料 |
EP3090015A1 (en) * | 2013-12-31 | 2016-11-09 | BP Corporation North America Inc. | Method for forming an aromatic diacid and/or an aromatic diacid precursor from a polyester-containing feedstock |
JP6486171B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2019-03-20 | 株式会社住化分析センター | ヒンダードアミン系光安定剤の分析方法および分析システム |
CN108840841A (zh) * | 2018-05-03 | 2018-11-20 | 沈阳化工大学 | 通过超临界法由废弃聚酯制备阳离子表面活性剂的方法 |
-
1996
- 1996-03-13 JP JP5562596A patent/JP2807781B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09249597A (ja) | 1997-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109134244A (zh) | 一种废旧聚酯的降解方法 | |
US5045122A (en) | Ester hydrolysis and depolymerization of polyester and polycarbonate polymers | |
JP2849658B2 (ja) | ポリテレフタル酸ポリオール、特にポリテレフタル酸エチレングリコールの廃棄物からの、高純度の、テレフタル酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩またはテレフタル酸の製造方法 | |
JP3659717B2 (ja) | 化学プラント内廃棄物の分解方法および装置 | |
TW448204B (en) | A method for catalytic depolymerization of polyethylene terephthalate | |
WO1999020684A1 (en) | Depolymerization process for recycling polyesters | |
CA2934544C (en) | Method for forming an aromatic diacid and/or an aromatic diacid precursor from a polyester-containing feedstock | |
JP2002509962A (ja) | 汚染されたポリエチレンテレフタレートを汚染除去されたポリブチレンテレフタレートに転化するための改良された方法 | |
AU683897B2 (en) | Production of dicarboxylic acids or esters thereof | |
US5481024A (en) | Process for the preparation of monomeric terephthalic diesters and diols from polyesters | |
JP2807781B2 (ja) | 芳香族ポリエステルからのモノマーの回収方法 | |
JP2004250414A (ja) | ポリエステル類のモノマー回収方法 | |
EP0820429B1 (en) | Recovery of dimethyl terephthalate from polymer mixtures | |
US5952520A (en) | Recovery of ester monomer from polyester resins | |
JP3499599B2 (ja) | テレフタル酸ジメチルの回収方法 | |
JP3261771B2 (ja) | テレフタル酸の回収方法 | |
US6545061B1 (en) | Recycling of polyethylene terephthalate with regeneration of acetic acid | |
JP2003300916A (ja) | Petからモノマーの製造方法 | |
JPH11505551A (ja) | ジヒドロキシ化合物含有残留物を後処理するための方法 | |
JP4444443B2 (ja) | ポリエステル廃棄物からの有価成分回収方法 | |
JPH11100336A (ja) | ポリエステルの分解方法及びポリエステルのモノマー化装置 | |
JP2003300915A (ja) | ポリアルキレンテレフタレートからモノマーの製造方法 | |
JP2908778B1 (ja) | ポリエチレンテレフタレートからのモノマー回収方法 | |
TW245724B (en) | Process of increasing reaction rate of polyethylene terephthalate (PET) | |
KR100322955B1 (ko) | 디히드록시화합물을함유하는잔류물을처리하는방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |