[go: up one dir, main page]

JP2806688B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2806688B2
JP2806688B2 JP4089279A JP8927992A JP2806688B2 JP 2806688 B2 JP2806688 B2 JP 2806688B2 JP 4089279 A JP4089279 A JP 4089279A JP 8927992 A JP8927992 A JP 8927992A JP 2806688 B2 JP2806688 B2 JP 2806688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
paper
perforation
cutting
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4089279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05261990A (ja
Inventor
勤 溝呂木
Original Assignee
日本電気オフィスシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気オフィスシステム株式会社 filed Critical 日本電気オフィスシステム株式会社
Priority to JP4089279A priority Critical patent/JP2806688B2/ja
Publication of JPH05261990A publication Critical patent/JPH05261990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806688B2 publication Critical patent/JP2806688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷装置特に連続した
用紙を使用する印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の印刷装置は、連続した用紙
(以下用紙と言う)を使用するのが一般的でした。
【0003】従来の電子写真方式の印刷装置を図4に示
電子写真部10で露光、潜像、転写された文字、図
形等のトナー像が転写された用紙1はフラッシュ定着方
式等の定着部2を通過してそのトナー像が定着される。
【0004】次に用紙1はローラA3、アイドラーA4
による圧力およびローラA3の回転により矢印イ方向に
送られる。
【0005】同様に用紙1はローラB5、アイドラーB
6による圧力およびローラB5の回転によりスタッカー
部9に送られる。
【0006】ローラB5、アイドラーB6を通過した用
紙1はスタッカー部9に送られて用紙1は折り畳まれ
る。
【0007】用紙1は操作性の向上の為一定のジョブ単
位すなわち数十ページ単位に8の位置でカッター7によ
り切断されてスタッカー部9に排出される。
【0008】以上の動作をさらに図5を用いて説明すれ
ば、用紙1はカッター7の直下でミシン目8aが止まる
ように電子写真部10のトラクタ等によって制御され
る。
【0009】ローラA3及びローラB5は、電子写真部
10のトラクタ等の回転スピード(以下プロセススピー
ドと言う)より数パーセント早く回転されているため、
用紙1が停止しているときはローラA3及びローラB5
の間の張力をもって停止している。ここでカッター7が
図5に示す矢印の方向に移動して用紙1はミシン目8a
の所で切断される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の印刷装
置では、カッター7がローラA3及びローラB5の間で
固定されているため用紙1の折り幅(ミシン目の周期)
が変わった場合には、カッター7の取り付け位置の変更
あるいは電子写真部10とカッター7の距離をその都度
変更しなければならなかった。
【0011】また用紙1が切断された後で次の用紙1の
移動が、プロセススピードで移動するために切断された
用紙1の先端がローラB5、アイドラーB6に進入する
際に用紙1のジャムが発生して結まることがあった。
【0012】本発明は上述の問題点に鑑みて、カッター
を移動可能とすることによりミシン目周期の如向を問は
ず切断可能で、かつ切断用紙のジャムを発生しない印刷
装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷装置は、
断位置に予めミシン目が形成された用紙をカッターによ
って切断する印刷装置において、前記カッターを用紙の
搬送方向に対し平行方向に移動させる移動手段と、前記
用紙のミシン目の周期を示す情報を記憶する記憶手段
と、前記カッターの現在の位置を検出する手段と、検出
されたカッターの現在の位置情報と前記記憶手段に記憶
している用紙のミシン目の周期を示す情報に基づいて前
記カッターの現在位置から切断すべき用紙のミンン目ま
での距離を算出する手段とを備え、前記移動手段の駆動
により前記カッターを算出された距だけ移動させること
により前記用紙をミシン目の位置で切断することを特徴
している。
【0014】
【作用】本発明によれば、カッターを用紙の搬送方向に
対し平行方向に移動させる手段を設け、且つカッターの
現在位置から切断すべき用紙のミシン目の位置までの距
離を算出し、移動手段の駆動によりカッターを算出され
た距離だけ移動させることにより、用紙が変更(ミシン
目の周期の変更)されて切断位置が変わっても、用紙に
応じて自動的にカッターをミシン目の切断位置まで移動
するため、用紙の変更に対応できる
【0015】
【0016】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例の印刷装置のブ
ロック図である。
【0018】図1において、11は上位装置からのカッ
ターの移動位置情報を記憶するレジスタ、12はレジス
タ11の位置情報によって各動作を制御する制御部、1
3は制御部12の制御用データを記憶する記憶部。14
は、カッター移動用のシークモータ19とトラクタやア
イドラー操作用のリトラクトソレノイド18とカッター
による切断用モータ17とローラ回転用のモータ15と
16をそれぞれ操作するドライバー部であり、20はカ
ッター位置検出用の光センサである。図2は、図1に示
す印刷装置のプロセス概念図である。図2において、7
はカッター、8a,8bはミシン目の移動位置を示す。
図3は、図2に示すプロセスのタイムチャート概念図で
ある。
【0019】つぎに各図を参照して動作を説明する。
【0020】まず図1を参照してカッター7の移動動作
について説明すると、制御部12は、レジスタ11から
カッターの移動位置情報を受け取る。レジスタ11はあ
らかじめ上位装置から用紙1の折り幅(ミシン目の周
期)を受け取って記憶してある。
【0021】制御部12は、レジスタ11から情報を受
け取って記憶部13に記憶してある現在のカッター7の
位置情報とを比較して、次に移動すべきカッター7の位
、即ち、カッター7の現在位置からカッター7が移動
すべき用紙1のミシン目までの距離を演算する。次い
で、ドライバー部14では制御部12から算出されたカ
ッター7の移動すべき位置情報(距離情報)を受け取
り、シークモータ19を必要量回転させることによりカ
ッター7を用紙1の切断すべきミシン目の位置まで移動
させる
【0022】更に、図2を参照して詳細に説明すれば、
ドライバー部14では、今、カッター7が8aに位置
し、用紙1の次に切断すべきミシン目の位置が8bに位
置しているとすると、カッター7を図2の右の矢印方向
に移動させてカッター7をミシン目8b上に位置させ
【0023】次に、制御部12は、上位装置から原点コ
マンドを受け取った時にカッター7の原点(現在位置)
を検出する。この場合、図2に示すようにカッター7が
ミシン目8aの位置(ローラAとローラBの中間位置)
に来た時にセンサ20で検出されるように構成されてお
り、制御部12ではカッター7を矢印で示す前後の方向
に移動させてセンサ20でカッター7が検出された位置
をカッター7の原点として検出する
【0024】原点コマンドを制御部12が受け付けた時
点で記憶部13に記憶してある現在のカッター7の位置
情報を消してカッター7がセンサ20と一致した時を原
点として記憶部13に新たに記憶する。その後、制御部
12は用紙1の折り幅(ミシン目の周期)をレジスタ1
1から情報を受け取る毎に、カッターの位置制御を行
う。
【0025】本発明の実施例では、記憶部13は不揮発
性のメモリ等を使用しており、電源を投入した場合でも
記憶部13の記憶が消えてないためにカッターの原点を
合わせる制御がなく動作する事が可能である。
【0026】次に図3を参照して各操作のタイミングを
説明すると、のタイミングではローラA3及びローラ
B5により用紙1はスタッカー部9に送り込まれている
タイミングである。用紙1が切断するタイミングが来た
ときつまり図2上の用紙1のミシン目8がミシン目8a
に来たときに用紙1は止まり、その後ローラA3、ロー
ラB5が用紙1が止まってから余分に回転してローラA
3、ローラB5間の用紙1を張る。
【0027】のタイミングでは、カッター7の直下に
ミシン目8aがあるのでカッターモーター17を制御部
12は動作させて用紙1をミシン目8aのところで切断
する。
【0028】のタイミングでは、ローラB5を回転さ
せて切断した用紙1をスタッカー部9に排出する。
【0029】のタイミングでは、再びローラA3を回
転させて次の用紙1の走行にそなえ、そのタイミングで
図2に示すようにリトラクトソレノイドSL18を操作
してアイドラーB6を点線の部分に引き上げ、ジャムを
防止しながら用紙の送出操作を行う。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、用
紙を切断するカッターの現在位置から次に切断すべき用
紙のミシン目の位置までの距離を算出し、算出された距
離だけカッターを移動させることにより、用紙が変更
(ミシン目の周期の変更)されて切断位置が変わって
も、用紙に応じて自動的にカッターをミシン目の切断位
置まで移動するため、カッターの取り付け位置を変更し
たり、電子写真部とカッターの距離を変更する必要がな
く、何ら煩雑な手数を要することなく、用紙の変更に対
応できる。また、用紙の切断後にカッターの前後のロー
ラ対のうち用紙排出側のローラ対の間隔を広げているの
で、切断された用紙の先端がローラ対に進入する際のジ
ャムの発生を未然に防止できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の印刷装置のブロック図であ
る。
【図2】図1に示す印刷装置のプロセス概念図である。
【図3】図2に示すプロセスのタイムチャート概念図で
ある。
【図4】従来の印刷装置の概念図である。
【図5】図4の従来の印刷装置のプロセス概念図であ
る。
【符号の説明】
1 用紙 2 定着部 3 ローラA 4 アイドラーA 5 ローラB 6 アイドラーB 7 カッター 8 ミシン目 9 スタッカー部 10 電子写真部 11 レジスタ 12 制御部 13 記憶部 14 ドラーバー部 15 ローラAモーター 16 ローラBモーター 17 カッターモーター 18 リトラクトソレノイド 19 シークモーター 20 センサ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断位置に予めミシン目が形成された用
    紙をカッターによって切断する印刷装置において、前記
    カッターを用紙の搬送方向に対し平行方向に移動させる
    移動手段と、前記用紙のミシン目の周期を示す情報を記
    憶する記憶手段と、前記カッターの現在の位置を検出す
    る手段と、検出されたカッターの現在の位置情報と前記
    記憶手段に記憶している用紙のミシン目の周期を示す情
    報に基づいて前記カッターの現在位置から切断すべき用
    紙のミンン目までの距離を算出する手段とを備え、前記
    移動手段の駆動により前記カッターを算出された距離だ
    け移動させることにより前記用紙をミシン目の位置で切
    断することを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記カッターの前後にそれぞれ用紙搬送
    用のローラ対が設けられ、前記カッターの切断時に前記
    ローラ対の駆動を停止して用紙の搬送を停止する手段
    と、前記用紙の切断後に前記カッターの前後のローラ対
    のうち用紙排出側のローラ対の間隔を広げる手段とを備
    えたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
JP4089279A 1992-03-16 1992-03-16 印刷装置 Expired - Fee Related JP2806688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089279A JP2806688B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089279A JP2806688B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05261990A JPH05261990A (ja) 1993-10-12
JP2806688B2 true JP2806688B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13966285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089279A Expired - Fee Related JP2806688B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806688B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05261990A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326657B2 (ja)
US4868674A (en) Recording apparatus with plural sheet supply and selective conveyance
US5257567A (en) Sheet cutting apparatus
US20180093504A1 (en) Printer control method and printer
JP2666973B2 (ja) 記録紙搬送制御装置
JPS62269851A (ja) 画像記録装置
JP2806688B2 (ja) 印刷装置
JPH0764101B2 (ja) プリンタにおける改行方法および単票セツト装置
JP3358971B2 (ja) 孔版印刷機
JP3942862B2 (ja) プリンタ
JP2536470B2 (ja) 用紙折り装置
US4963896A (en) Recording media transporting device with arcshaped path
JPH06143197A (ja) ミシン目形成装置及びミシン目形成方法
JP3358316B2 (ja) ロール紙給紙装置
JPH1148553A (ja) プリンタ装置
US20030172830A1 (en) Method for controlling an apparatus for controlling a cutting position of a web member and device therefor
JP2693734B2 (ja) 画像記録装置
JPH0439252A (ja) シート切断装置
JPH07306557A (ja) 画像形成装置
JPH01242352A (ja) ウエブの巻付切断制御方法
JPH07117893A (ja) シート材搬送装置
JPS62106446A (ja) 画像形成装置
JP3668333B2 (ja) 印刷装置
JP2000127530A (ja) 印刷装置
JPH0258115B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees