[go: up one dir, main page]

JP2806178B2 - 給湯器 - Google Patents

給湯器

Info

Publication number
JP2806178B2
JP2806178B2 JP4285716A JP28571692A JP2806178B2 JP 2806178 B2 JP2806178 B2 JP 2806178B2 JP 4285716 A JP4285716 A JP 4285716A JP 28571692 A JP28571692 A JP 28571692A JP 2806178 B2 JP2806178 B2 JP 2806178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
amount
heat exchanger
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4285716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06137678A (ja
Inventor
孝二 伊藤
裕文 河島
良司 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4285716A priority Critical patent/JP2806178B2/ja
Publication of JPH06137678A publication Critical patent/JPH06137678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806178B2 publication Critical patent/JP2806178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運転停止後に再運転し
た時の出湯温度特性を改良した給湯器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、給湯器は、再使用時の出湯温度特
性を改良している。以下に従来の給湯器について説明す
る。従来のこの種の給湯器は図4に示すような構成にな
っていた。水は水入口より水通路Wに備えた入水温度検
出装置1を通り、その下流で2径路に分かれ、その一方
の水通路Wの水は水量検出装置2を通り、熱交換器3で
熱を吸収する。熱交換器3をバイパスする他方のバイパ
ス路Sの水は開閉弁6を通り、出湯路Mからの湯と合流
し出湯温度検出装置5を通り、蛇口より湯が放出され
る。このようにして、熱交換器3で加熱された高温の湯
とバイパス路Sを流れる水を混合し、給湯器の能力に応
じた多量の湯を得ていた。図中8はガス供給路の元電磁
弁、9は元電磁弁8の下流にあって、負荷に応じガスバ
ーナ10への供給燃料量を変える比例弁、11は燃焼用
空気をガスバーナ10を送るファンである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の給湯器においては、図5の1に示すように、
運転を停止してから熱交換器3で加熱された高温の湯が
ひえきっていない時の再給湯時において、開閉弁6を閉
じておくと熱交換器3の高温の湯による、いわゆる後沸
きHが大きくなってしまう。そして、このような問題を
解決する手段として、運転を停止してから熱交換器3で
加熱された高温の湯がひえきってしまう間は開閉弁6を
開いておくことが容易に考えられる。この手段によると
図5の2に示すように熱交換器3の高温の湯が冷却され
ていない時は熱交換器3の高温の湯によるいわゆる後沸
きHは小さくなるが、図5の3に示すように熱交換器3
で加熱された高温の湯が冷却した時にいわゆる前冷えD
が大きくなる。この現象は水温が低くなればなるほど前
冷えDは大きくなり、シャワー等の断続使用時の給湯特
性が悪くなる問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、再運転時における後沸き、特に前冷えを小さくす
ることによって断続使用時の給湯特性の優れた使い勝手
の良い給湯器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の給湯器は、熱交換器への水通路に設けて入
水温度を検出する入水温度検出装置および運転状態を検
出する水量検出装置と、給湯水量を制御する水量制御装
置と、熱交換器と並列に熱交換器前後の通水路に通水量
を制御する開閉弁を介して設けたバイパス路と、給湯温
度を検出する出口温度検出装置と、前記水量検出装置の
信号により運転停止を検出した後の所定時間内に前記
水量検出装置の信号により再出湯を検出し、かつ、出口
温度検出装置が設定温度以下を検出した時に、前記入水
温度検出装置による入水温度が低くなるにつれて長い時
、前記水量制御装置で水量を絞る制御手段を備えたも
のである。
【0006】
【作用】本発明は、上記手段の運転停止後の所定時間内
再出湯した時に、入水温度検出装置による入水温度
低くなるにつれて長い時間、前記水量制御装置で水量を
絞る制御手段により、入水温度が低くても再出湯におけ
る前冷えを小さくして、シャワー等の断続使用時の給湯
特性の優れた使い勝手の良い給湯器ができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明による給湯器の実施例を図面に
基づき説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例を示し、水は水入
口より入水温度検出装置1を通り、その下流で2径路に
分かれ、その一方の水通路Wの水は水量検出装置2を通
り、熱交換器3で熱を吸収し、出湯路Mの出湯温度検出
装置4を通る。熱交換器3をバイパスする他方のバイパ
ス路Sの水は開閉弁6を通り、熱交換器3の出湯路Mか
らの湯と合流し、出口温度検出装置5および給湯水量を
制御する水量制御装置7を通り、蛇口より湯が放出され
る。ガスはガス入口よりガス路を開閉する元電磁弁8、
負荷に応じガス供給量を制御する比例弁9を通って供給
され、燃焼用空気はファン11により供給されて先のガ
スと混合されバーナ10で燃焼される。
【0009】給湯器の運転開始は、外部入力装置17の
運転スイッチ18により入力され、設定温度は外部入力
装置17の温度スイッチ19,20,21により入力さ
れ、器具の出湯温度は出湯路Mに設けられた出口温度検
出装置5により電気的信号に変換され、その出力信号は
制御装置12に入力される。同様にして、入水温度は水
通路Wに設けられた入水温度検出装置1により、また入
水量は水通路Wに設けられた水量検出装置2により各々
電気的信号に変換され、その出力信号は制御装置12に
入力される。
【0010】制御装置12は、外部入力装置17と入水
温度検出装置1と水量検出装置2と出口温度検出装置5
の入力信号によりバーナ10の燃焼量および水量を決め
る燃焼量決定手段・水量決定手段13と、燃焼量決定手
段・水量決定手段13の信号により元電磁弁8、比例弁
9、ファン11を駆動する燃焼量制御手段14と、出湯
温度検出装置4の入力信号により水通路Sの開閉弁6を
駆動する開閉弁制御手段15と、入水温度検出装置1の
入力信号に応じて一定時間、前記水量制御装置7を絞
り、給湯器からの給湯水量を制御する水量制御手段16
とから構成されている。
【0011】図2は、制御装置12の具体的な回路の一
例を示す。制御装置11はマイクロコンピュータ24お
よび周辺装置から構成されている。ここに示すマイクロ
コンピュータ24は、CPU,ROM,RAM及び入出
力部を有する、いわゆるワンチップマイコンである。入
水温度検出装置1、水量検出装置2、出湯温度検出装置
4、出口温度検出装置5は、アナログマルチプレクサ2
2、A/D変換器23を介してマイクロコンピュータ2
4に接続されており、各々の入力信号が送られる。一
方、マイクロコンピュータ24の出力部から、D/A変
換器25を介して元電磁弁8、比例弁9、ファン11に
電気的信号が送られる。
【0012】次にこの給湯器の処理S1〜S17にわた
るシーケンス図の一例を図3に示す。S1で外部入力装
置17の運転スイッチ18を「ON」にし、温度スイッ
チ19,20,21により設定温度を入力する。S2で
蛇口を開き水通路に水が流れて水量検出装置2の検出す
る水量が点火水量以上になると、S3でバイパス路Sの
開閉弁6を開き、S4で着火シーケンスに入る。S5で
外部入力装置17の設定温度、入水温度検出装置1、水
量検出装置2の入力信号によりバーナ10の燃焼量およ
び水量を決定し、S6,S7で、出湯温度検出装置5の
入力信号と外部入力装置17の設定温度の入力信号が同
じになるようにバーナ9の燃焼量および水量を調整す
る。S8で水量検出装置2の検出する水量が消火水量以
下になると、S9でバーナ10の燃焼を停止し、S10
で水通路Sの開閉弁6を閉じ、S17でバーナ10の燃
焼停止から5分経過すると、S2に戻る。S11でバー
ナ10の燃焼停止から所定時間内の5分以内に水量検出
装置2の検出する水量が点火水量以上になると、S12
で着火シーケンスに入り、S13で入水温度検出装置1
からの信号により入水温度が低くなるにつれて長い時間
水量制御手段16が水量制御装置7で水量を強制的に絞
り、S14で外部入力装置16、入水温度検出装置1、
水量検出装置2の入力信号によりバーナ10の燃焼量を
決定する。S15で出湯温度検出装置4の入力信号によ
り、熱交換器3の出湯温度が所定温度以上であればS1
6でバイパス路Sの開閉弁6を開弁する。熱交換器3の
出湯温度が所定温度以下であれば、熱交換器3がバーナ
10に加熱され、熱交換器3の出湯温度が所定温度以上
になれば、S16でバイパス路Sの開閉弁6を開弁し、
S6に戻る。
【0013】このようなシーケンスによれば、運転停止
後の所定時間内に再出湯した時に、熱交換器3の出湯温
度が所定温度以上であればバイパス路Sの開閉弁6を開
弁して図5の4の給湯温度を入手できる。また熱交換器
3の出湯温度が低いときには開閉弁6を開弁せずに熱交
換器3が加熱されてから開弁することにより図5の5の
給湯温度を入手できる。そしてこの特性は入水温度によ
って変化するが、入水温度が低くなるにつれて長い時間
水量制御装置7で水量を絞ることによって前冷えを前記
図5の4、図5の5に維持することができる。このよう
にして、再出湯時においてどのような入水温度でも後沸
きと前冷えを小さくして、シャワー等の断続使用時の給
湯特性の優れた使い勝手の良い給湯器となる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明の給湯器は、熱交
換器の出湯温度に応じて開閉弁を効果的に開閉し、かつ
入水温度が低くなるにつれて長い時間水量制御装置で水
量を絞ることにより、熱交換器の高温の湯による後沸き
と低水温およびバイパス路からの冷却水過多による前冷
えを小さくし、断続使用時の給湯特性が優れ、使い勝手
を向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給湯器の一実施例を示す構成図
【図2】同回路図
【図3】同シーケンス図
【図4】従来の給湯器の構成図
【図5】給湯特性図
【符号の説明】
1 入水温度検出装置 2 水量検出装置 3 熱交換器 4 出湯温度検出装置 6 開閉弁 7 水量制御装置 12 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 1/10 302

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換器への水通路に設けて入水温度を検
    出する入水温度検出装置および運転状態を検出する水量
    検出装置と、給湯水量を制御する水量制御装置と、熱交
    換器前後の水通路に熱交換器と並列に、かつ通水量を制
    御する開閉弁を介して設けたバイパス路と、このバイパ
    ス路との合流点より後流側の水通路に設けて給湯温度を
    検出する出口温度検出装置と、前記水量検出装置の信号
    により運転停止を検出した後の所定時間内に前記水量
    検出装置の信号により再出湯を検出し、かつ出口温度検
    出装置の検出する給湯温度が設定温度よりも低い時に、
    前記入水温度検出装置による入水温度が低くなるにつれ
    て長い時間、前記水量制御装置で水量を絞る制御手段を
    備えた給湯器。
JP4285716A 1992-10-23 1992-10-23 給湯器 Expired - Lifetime JP2806178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285716A JP2806178B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4285716A JP2806178B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06137678A JPH06137678A (ja) 1994-05-20
JP2806178B2 true JP2806178B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17695105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4285716A Expired - Lifetime JP2806178B2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948804B2 (ja) * 2011-11-16 2016-07-06 アイシン精機株式会社 水栓装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302063A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Rinnai Corp 給湯器の水量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06137678A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689797B2 (ja) 即出湯給湯器
JP2806178B2 (ja) 給湯器
JP2855730B2 (ja) 給湯機
JPH0827018B2 (ja) 給湯器
JP2806062B2 (ja) 給湯器
JP3067366B2 (ja) 給湯器
JP2522129B2 (ja) 風呂自動落とし込み機能付給湯器の他栓使用判定方法
JP2634624B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御方法
JP2914078B2 (ja) 給湯器
JPS60185050A (ja) 瞬間湯沸器
JPH05157350A (ja) 給湯器
JPH07225053A (ja) 給湯器
JP2806118B2 (ja) 給湯器
JP3211517B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH05340605A (ja) 給湯器
JPH05149568A (ja) 即出湯給湯器
JPH06137677A (ja) 給湯器
JPH0421103B2 (ja)
JP2002168516A (ja) 給湯風呂装置
JP3147619B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP3663649B2 (ja) 給湯器
JPH0635896B2 (ja) 給湯装置
JPH0416690B2 (ja)
JPS61237929A (ja) 給湯装置
JPH0510586A (ja) 風呂釜付給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350