JP2800500B2 - バースト送信出力制御回路 - Google Patents
バースト送信出力制御回路Info
- Publication number
- JP2800500B2 JP2800500B2 JP3253354A JP25335491A JP2800500B2 JP 2800500 B2 JP2800500 B2 JP 2800500B2 JP 3253354 A JP3253354 A JP 3253354A JP 25335491 A JP25335491 A JP 25335491A JP 2800500 B2 JP2800500 B2 JP 2800500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- burst
- sample
- hold
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3036—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
- H03G3/3042—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
- H03G3/3047—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/36—Modulator circuits; Transmitter circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振幅変動のある変調方
式を用いたディジタル自動車電話などのTDMA無線機
の送信部に用いるバースト送信出力制御回路に関するも
のである。
式を用いたディジタル自動車電話などのTDMA無線機
の送信部に用いるバースト送信出力制御回路に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のバースト送信出力制御回路
の一例について図面を参照しながら説明する。(図7)
は従来のバースト送信出力制御回路のブロック図を示す
ものであり、71は入力レベル制御回路、72は線形の
入出力特性を持つ増幅器、73は制御信号発生回路、7
4はバイアス制御回路、75は変調信号端子、76は送
信出力端子、77はバーストスイッチイング信号端子で
ある。
の一例について図面を参照しながら説明する。(図7)
は従来のバースト送信出力制御回路のブロック図を示す
ものであり、71は入力レベル制御回路、72は線形の
入出力特性を持つ増幅器、73は制御信号発生回路、7
4はバイアス制御回路、75は変調信号端子、76は送
信出力端子、77はバーストスイッチイング信号端子で
ある。
【0003】以上のように構成された従来の送信出力制
御回路においては、バーストスイッチング制御端子77
からのバーストスイッチング信号に同期してバイアス制
御回路74が増幅器72のバイアス電圧を制御すると共
に、バーストスイッチング信号に応じて制御信号発生回
路73で発生するバースト制御信号に従って増幅器72
への入力レベルを入力レベル制御回路71で制御するこ
とによりバースト送信出力が得られる。
御回路においては、バーストスイッチング制御端子77
からのバーストスイッチング信号に同期してバイアス制
御回路74が増幅器72のバイアス電圧を制御すると共
に、バーストスイッチング信号に応じて制御信号発生回
路73で発生するバースト制御信号に従って増幅器72
への入力レベルを入力レベル制御回路71で制御するこ
とによりバースト送信出力が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、フィードフォワード制御で送信出力を制
御しているために温度特性などで増幅器の利得などが変
動した場合に送信出力レベルが変動するという問題を有
していた。
うな構成では、フィードフォワード制御で送信出力を制
御しているために温度特性などで増幅器の利得などが変
動した場合に送信出力レベルが変動するという問題を有
していた。
【0005】本発明はかかる点に鑑み、サンプルホール
ド回路を持ったフィードバック制御により送信出力をバ
ースト状に制御することにより、素子のばらつきや温度
特性変動に強いバースト送信出力制御回路を提供するこ
とを目的とする。
ド回路を持ったフィードバック制御により送信出力をバ
ースト状に制御することにより、素子のばらつきや温度
特性変動に強いバースト送信出力制御回路を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、送信出力の一部を包絡線検波し、その検波
信号とバースト制御信号を誤差検出回路で比較し、その
誤差信号をサンプルホールド信号に従ってサンプルホー
ルドするサンプルホールド回路を通して電力増幅器の利
得制御端子を制御する構成を用いる。
に本発明は、送信出力の一部を包絡線検波し、その検波
信号とバースト制御信号を誤差検出回路で比較し、その
誤差信号をサンプルホールド信号に従ってサンプルホー
ルドするサンプルホールド回路を通して電力増幅器の利
得制御端子を制御する構成を用いる。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、素子のばらつき
や温度特性変動に対しても出力レベルの安定なバースト
状の送信出力を発生することができる。
や温度特性変動に対しても出力レベルの安定なバースト
状の送信出力を発生することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
ながら説明する。
【0009】(図1)、(図2)は本発明の第1の実施
例におけるバースト送信出力制御回路のブロック図及び
各信号のタイミングを示すタイミングチャートである。
(図1)において、1は変調信号を増幅する電力増幅
器、2は送信出力の一部を取り出す出力モニタ回路、3
はモニタ信号を包絡線検波する検波回路、4は検波信号
とバースト制御信号を比較して誤差電圧を発生する誤差
検出回路、5はサンプルホールド回路、6は変調信号端
子、7は送信出力端子、8はバースト制御信号端子、9
は電力増幅器1の利得制御端子、10はサンプルホール
ド信号端子である。
例におけるバースト送信出力制御回路のブロック図及び
各信号のタイミングを示すタイミングチャートである。
(図1)において、1は変調信号を増幅する電力増幅
器、2は送信出力の一部を取り出す出力モニタ回路、3
はモニタ信号を包絡線検波する検波回路、4は検波信号
とバースト制御信号を比較して誤差電圧を発生する誤差
検出回路、5はサンプルホールド回路、6は変調信号端
子、7は送信出力端子、8はバースト制御信号端子、9
は電力増幅器1の利得制御端子、10はサンプルホール
ド信号端子である。
【0010】以上のように構成された第1の実施例のバ
ースト送信出力制御回路において、以下その動作を説明
する。
ースト送信出力制御回路において、以下その動作を説明
する。
【0011】(図2)のバースト立ち上げ区間での動作
をまず説明する。この時、変調信号端子6から出力され
る変調信号は振幅変動のない信号である。変調信号は、
電力増幅器1で増幅され出力モニタ回路2を介して送信
出力として送信出力端子7に接続されると共に、出力モ
ニタ回路2で送信出力の一部がモニタ信号として取り出
される。このモニタ信号は、検波回路3で包絡線検波さ
れ検波信号として出力される。この検波信号とバースト
制御信号端子8から出力されるバースト制御信号は誤差
検出回路4で比較されその誤差電圧が出力される。この
誤差電圧はサンプルホールド回路5の入力となるが、こ
の時サンプルホールド信号端子10から出力されるサン
プルホールド信号はサンプル信号であるため、誤差電圧
はそのまま電力増幅器1の利得制御端子9に接続されフ
ィードバックループが形成される。一方、バースト制御
信号は滑らかに立ち上がる信号であるため、送信出力は
バースト制御信号に従ってフィードバック制御され滑ら
かに出力が立ち上がる。そして送信出力が立ち上がった
時にサンプルホールド信号をサンプル信号からホールド
信号に切り換えることにより、サンプルホールド回路は
その時の誤差電圧をホールドしフィードバックループが
切り放される。
をまず説明する。この時、変調信号端子6から出力され
る変調信号は振幅変動のない信号である。変調信号は、
電力増幅器1で増幅され出力モニタ回路2を介して送信
出力として送信出力端子7に接続されると共に、出力モ
ニタ回路2で送信出力の一部がモニタ信号として取り出
される。このモニタ信号は、検波回路3で包絡線検波さ
れ検波信号として出力される。この検波信号とバースト
制御信号端子8から出力されるバースト制御信号は誤差
検出回路4で比較されその誤差電圧が出力される。この
誤差電圧はサンプルホールド回路5の入力となるが、こ
の時サンプルホールド信号端子10から出力されるサン
プルホールド信号はサンプル信号であるため、誤差電圧
はそのまま電力増幅器1の利得制御端子9に接続されフ
ィードバックループが形成される。一方、バースト制御
信号は滑らかに立ち上がる信号であるため、送信出力は
バースト制御信号に従ってフィードバック制御され滑ら
かに出力が立ち上がる。そして送信出力が立ち上がった
時にサンプルホールド信号をサンプル信号からホールド
信号に切り換えることにより、サンプルホールド回路は
その時の誤差電圧をホールドしフィードバックループが
切り放される。
【0012】次に(図2)のバースト送信区間での動作
を説明する。この時、サンプルホールド信号はホールド
信号であるため利得制御端子9の電圧は一定に保たれる
ため、電力増幅器1の利得は一定であり、送信出力の平
均電力はバースト制御信号の立ち上がり後電圧に従って
常に安定な値をとる。バースト送信区間終了後サンプル
ホールド信号はサンプル信号となり、再びフィードバッ
クループが形成される。
を説明する。この時、サンプルホールド信号はホールド
信号であるため利得制御端子9の電圧は一定に保たれる
ため、電力増幅器1の利得は一定であり、送信出力の平
均電力はバースト制御信号の立ち上がり後電圧に従って
常に安定な値をとる。バースト送信区間終了後サンプル
ホールド信号はサンプル信号となり、再びフィードバッ
クループが形成される。
【0013】次に(図2)のバースト立ち下げ区間での
動作を説明する。この時、バースト立ち上げ区間と逆の
動作をすることにより送信出力は滑らかに立ち下がる。
動作を説明する。この時、バースト立ち上げ区間と逆の
動作をすることにより送信出力は滑らかに立ち下がる。
【0014】以上のようにこの実施例によればサンプル
ホールド回路によって出力制御フィードバックループを
入り切りすることにより、振幅変動のある変調方式にお
いてもバースト出力時の平均電力が安定であるととも
に、立ち上がり立ち下がりが滑らかで周波数領域での不
要な広がりを持たないバースト送信出力信号を実現でき
る。
ホールド回路によって出力制御フィードバックループを
入り切りすることにより、振幅変動のある変調方式にお
いてもバースト出力時の平均電力が安定であるととも
に、立ち上がり立ち下がりが滑らかで周波数領域での不
要な広がりを持たないバースト送信出力信号を実現でき
る。
【0015】(図3)は、本発明の第2の実施例におけ
るバースト送信出力制御回路のブロック図である。な
お、(図3)において(図1)における装置及び信号等
と同一ないし均等のものは前記と同一符号を以て示し、
重複した説明を省略する。(図3)において、11は第
2のバースト制御信号端子、12は電力増幅器1の第2
の利得制御端子である。
るバースト送信出力制御回路のブロック図である。な
お、(図3)において(図1)における装置及び信号等
と同一ないし均等のものは前記と同一符号を以て示し、
重複した説明を省略する。(図3)において、11は第
2のバースト制御信号端子、12は電力増幅器1の第2
の利得制御端子である。
【0016】以上のように構成された第2の実施例のバ
ースト送信出力制御回路において、以下その動作を説明
する。
ースト送信出力制御回路において、以下その動作を説明
する。
【0017】第2のバースト制御信号端子11から出力
されるバースト制御信号bによって電力増幅器1の第2
の利得制御端子12を制御する。このバースト制御信号
bは第1のバースト制御信号端子8から出力されるバー
スト制御信号aと同様にバースト立ち上げ区間に滑らか
に立ち上がり、バースト立ち下げ区間に滑らかに立ち下
がる。この制御によって送信出力の立ち上がり立ち下が
り波形のダイナミックレンジを大きくすることができる
とともに、より精密な制御が可能となる。さらに送信出
力レベルに応じてバースト制御信号bによる制御量を変
えることにより、送信出力レベルが変わった場合にもバ
ースト制御信号aによるフィードバック制御を安定に動
作させることができる。
されるバースト制御信号bによって電力増幅器1の第2
の利得制御端子12を制御する。このバースト制御信号
bは第1のバースト制御信号端子8から出力されるバー
スト制御信号aと同様にバースト立ち上げ区間に滑らか
に立ち上がり、バースト立ち下げ区間に滑らかに立ち下
がる。この制御によって送信出力の立ち上がり立ち下が
り波形のダイナミックレンジを大きくすることができる
とともに、より精密な制御が可能となる。さらに送信出
力レベルに応じてバースト制御信号bによる制御量を変
えることにより、送信出力レベルが変わった場合にもバ
ースト制御信号aによるフィードバック制御を安定に動
作させることができる。
【0018】(図4)、(図5)は、本発明の第3の実
施例におけるバースト送信出力制御回路のブロック図及
び各信号のタイミングを示すタイミングチャートであ
る。なお、(図4)、(図5)において(図1)、(図
2)における装置及び信号等と同一ないし均等のものは
前記と同一符号を以て示し、重複した説明を省略する。
(図4)において、13はサンプルホールド回路5と電
力増幅器1の利得制御端子9の間に挿入された乗算器、
14はバースト立ち下げ制御信号端子である。
施例におけるバースト送信出力制御回路のブロック図及
び各信号のタイミングを示すタイミングチャートであ
る。なお、(図4)、(図5)において(図1)、(図
2)における装置及び信号等と同一ないし均等のものは
前記と同一符号を以て示し、重複した説明を省略する。
(図4)において、13はサンプルホールド回路5と電
力増幅器1の利得制御端子9の間に挿入された乗算器、
14はバースト立ち下げ制御信号端子である。
【0019】以上のように構成された第3の実施例のバ
ースト送信出力制御回路において、以下その動作を説明
する。
ースト送信出力制御回路において、以下その動作を説明
する。
【0020】(図5)のバースト立ち上げ区間及びバー
スト送信区間での動作をまず説明する。この時、バース
ト立ち下げ制御信号端子14から出力されるバースト立
ち下げ制御信号は+1であり他の信号は(図2)と同様
である。乗算器13でこのバースト立ち下げ制御信号と
サンプルホールド回路5の出力は乗算されるが、バース
ト立ち下げ制御信号が+1であるのでサンプルホールド
回路5の出力はそのまま出力される。即ちここでの動作
は(図2)と同様である。
スト送信区間での動作をまず説明する。この時、バース
ト立ち下げ制御信号端子14から出力されるバースト立
ち下げ制御信号は+1であり他の信号は(図2)と同様
である。乗算器13でこのバースト立ち下げ制御信号と
サンプルホールド回路5の出力は乗算されるが、バース
ト立ち下げ制御信号が+1であるのでサンプルホールド
回路5の出力はそのまま出力される。即ちここでの動作
は(図2)と同様である。
【0021】次に(図5)のバースト立ち下げ区間での
動作を説明する。この時、サンプルホールド信号はホー
ルド信号のまま維持される。よって、サンプルホールド
回路の出力はバースト送信区間と同じ電圧のままであ
る。一方、バースト立ち下げ制御信号は滑らかに立ち下
がる。乗算器13では、この両者の信号が乗算されるた
めその出力は滑らかに立ち下がる信号となり、この出力
信号で電力増幅器1の利得制御端子9を制御することに
より結果として送信出力が滑らかに立ち下がる。この制
御により、サンプルホールド信号がホールド信号からサ
ンプル信号に切り換えた時に発生するリンギングを考慮
する必要がなく安定に立ち下げ動作を行うことが可能と
なる。
動作を説明する。この時、サンプルホールド信号はホー
ルド信号のまま維持される。よって、サンプルホールド
回路の出力はバースト送信区間と同じ電圧のままであ
る。一方、バースト立ち下げ制御信号は滑らかに立ち下
がる。乗算器13では、この両者の信号が乗算されるた
めその出力は滑らかに立ち下がる信号となり、この出力
信号で電力増幅器1の利得制御端子9を制御することに
より結果として送信出力が滑らかに立ち下がる。この制
御により、サンプルホールド信号がホールド信号からサ
ンプル信号に切り換えた時に発生するリンギングを考慮
する必要がなく安定に立ち下げ動作を行うことが可能と
なる。
【0022】(図6)は、本発明の第4の実施例におけ
るバースト送信出力制御回路の乗算器のブロック図であ
る。なお、(図6)において前記(図4)における装置
及び信号等と同一ないし均等のものは前記と同一符号を
以て示し、重複した説明を省略する。(図6)におい
て、15はディジタル的に乗算動作を行うためのD/A
コンバータ、16はD/Aコンバータ15の出力の高調
波歪を除去するためのポストフィルタ、17はD/Aコ
ンバータ15の基準電圧端子である。
るバースト送信出力制御回路の乗算器のブロック図であ
る。なお、(図6)において前記(図4)における装置
及び信号等と同一ないし均等のものは前記と同一符号を
以て示し、重複した説明を省略する。(図6)におい
て、15はディジタル的に乗算動作を行うためのD/A
コンバータ、16はD/Aコンバータ15の出力の高調
波歪を除去するためのポストフィルタ、17はD/Aコ
ンバータ15の基準電圧端子である。
【0023】以上のように構成された第4の実施例のバ
ースト送信出力制御回路において、以下その動作を説明
する。
ースト送信出力制御回路において、以下その動作を説明
する。
【0024】D/Aコンバータ15の基準電圧端子17
を入力端子とし、ディジタル信号のバースト立ち下げ制
御信号でD/Aコンバータ15を制御することによりデ
ィジタル的に乗算動作を行うことが出来る。さらにD/
Aコンバータ15の出力にポストフィルタ16を設ける
ことにより、高調波歪のない乗算出力が得られる。この
構成によりアナログ乗算器では得られない安定な乗算動
作が実現でき、結果として非常に安定なバースト送信出
力立ち下げが可能となる。
を入力端子とし、ディジタル信号のバースト立ち下げ制
御信号でD/Aコンバータ15を制御することによりデ
ィジタル的に乗算動作を行うことが出来る。さらにD/
Aコンバータ15の出力にポストフィルタ16を設ける
ことにより、高調波歪のない乗算出力が得られる。この
構成によりアナログ乗算器では得られない安定な乗算動
作が実現でき、結果として非常に安定なバースト送信出
力立ち下げが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、送信出力の一部
を包絡線検波し、その検波信号とバースト制御信号を誤
差検出回路で比較し、その誤差信号をサンプルホールド
信号に従ってサンプルホールドするサンプルホールド回
路を通して電力増幅器の利得制御端子を制御するように
構成することにより、素子のばらつきや温度特性変動に
対しても出力レベルの安定なバースト状の送信出力を発
生することができる。
を包絡線検波し、その検波信号とバースト制御信号を誤
差検出回路で比較し、その誤差信号をサンプルホールド
信号に従ってサンプルホールドするサンプルホールド回
路を通して電力増幅器の利得制御端子を制御するように
構成することにより、素子のばらつきや温度特性変動に
対しても出力レベルの安定なバースト状の送信出力を発
生することができる。
【図1】本発明の第1の実施例に係るバースト送信出力
制御回路のブロック図である。
制御回路のブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係るバースト送信出力
制御回路のタイミングチャートである。
制御回路のタイミングチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例に係るバースト送信出力
制御回路のブロック図である。
制御回路のブロック図である。
【図4】本発明の第3の実施例に係るバースト送信出力
制御回路のブロック図である。
制御回路のブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施例に係るバースト送信出力
制御回路のタイミングチャートである。
制御回路のタイミングチャートである。
【図6】本発明の第4の実施例に係るバースト送信出力
制御回路の乗算器のブロック図である。
制御回路の乗算器のブロック図である。
【図7】従来のバースト送信出力制御回路のブロック図
である。
である。
【符号の説明】 1 電力増幅器 2 出力モニタ回路 3 検波回路 4 誤差検出回路 5 サンプルホールド回路 6 変調信号端子 7 送信出力端子 8 バースト制御信号端子 9 利得制御端子 10 サンプルホールド信号端子 11 第2のバースト制御信号端子 12 第2の利得制御端子 13 乗算器 14 バースト立ち下げ制御信号端子 15 D/Aコンバータ 16 ポストフィルタ 71 入力レベル制御回路 72 増幅器 73 制御信号発生回路 74 バイアス制御回路 75 変調信号端子 76 送信出力端子 77 バーストスイッチング信号端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−36812(JP,A) 特開 昭51−27009(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 1/04
Claims (4)
- 【請求項1】 バースト状に変調される変調信号を入力
とし、少なくとも1つの利得制御端子を有する電力増幅
器と、前記電力増幅器からの出力を送信出力として出力
すると共に、その一部をモニタ出力として取り出す出力
モニタ回路と、前記モニタ出力を包絡線検波して検波信
号として出力する検波回路と、バースト制御信号と前記
検波信号を比較して誤差電圧を出力する誤差検出回路
と、サンプルホールド信号に従って前記誤差電圧をサン
プルホールドするサンプルホールド回路と、前記サンプ
ルホールド回路の出力を制御電圧として前記電力増幅器
の利得制御端子に加える構成とし、 バースト立上げ区間では、前記サンプルホールド信号は
サンプル信号で、前記バースト制御信号は滑らかに立上
がる信号であり、バースト送信区間では、前記サンプル
ホールド信号はホールド信号で、前記バースト制御信号
はバースト立上げ区間で滑らかに立上がった後の値を保
持し、バースト立下げ区間では、前記サンプルホールド
信号はサンプル信号で、前記バースト制御信号は滑らか
に立下がる信号である ことを特徴とするバースト送信出
力制御回路。 - 【請求項2】 請求項1記載の利得制御端子とは別に設
けられた電力増幅器の他の利得制御端子に、バースト制
御信号を制御電圧として加える構成を付加し、 前記バー
スト制御信号は、バースト立上げ区間では、滑らかに立
上がる信号であり、バースト送信区間では、バースト立
上げ区間で滑らかに立上がった後の値を保持し、バース
ト立下げ区間では、滑らかに立下がる信号であり、 前記バースト送信区間で保持される値は、送信出力レベ
ルに応じて変える ことを特徴とする請求項1記載のバー
スト送信出力制御回路。 - 【請求項3】 サンプルホールド回路と電力増幅器の利
得制御端子の間に乗算器を設け、バースト立下げ制御信
号と前記サンプルホールド回路の出力を前記乗算器で乗
算する構成を付加し、 バースト立上げ区間及びバースト送信区間では、前記バ
ースト立下げ制御信号は+1の値を保持し、バースト立
下げ区間では、サンプルホールド信号をホールド信号と
し、サンプルホールド回路をホールド状態のままで、前
記バースト立下げ制御信号を滑らかに立下がる信号とす
る ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のバー
スト送信出力制御回路。 - 【請求項4】 乗算器をD/Aコンバータとポストフィ
ルタで構成し、サンプルホールド回路の出力を前記D/
Aコンバータの基準電圧とし、ディジタル信号のバース
ト立下げ制御信号で前記D/Aコンバータを制御するこ
とを特徴とする請求項3記載のバースト送信出力制御回
路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3253354A JP2800500B2 (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | バースト送信出力制御回路 |
DE69209206T DE69209206T2 (de) | 1991-10-01 | 1992-10-01 | Burstsignal-Sender |
EP92116806A EP0535669B1 (en) | 1991-10-01 | 1992-10-01 | Burst signal transmitter |
US08/188,115 US5369789A (en) | 1991-01-10 | 1994-01-28 | Burst signal transmitter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3253354A JP2800500B2 (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | バースト送信出力制御回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0595295A JPH0595295A (ja) | 1993-04-16 |
JP2800500B2 true JP2800500B2 (ja) | 1998-09-21 |
Family
ID=17250171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3253354A Expired - Fee Related JP2800500B2 (ja) | 1991-01-10 | 1991-10-01 | バースト送信出力制御回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5369789A (ja) |
EP (1) | EP0535669B1 (ja) |
JP (1) | JP2800500B2 (ja) |
DE (1) | DE69209206T2 (ja) |
Families Citing this family (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9219825D0 (en) * | 1992-09-18 | 1992-10-28 | Philips Electronics Uk Ltd | Power amplifier and a transmitter including the power amplifier |
JPH0779268B2 (ja) * | 1993-03-11 | 1995-08-23 | 日本電気株式会社 | 衛星通信地球局の送信レベル制御装置 |
JP2898506B2 (ja) * | 1993-04-19 | 1999-06-02 | 三菱電機株式会社 | 無線電話機 |
EP0632609A3 (en) * | 1993-06-30 | 1995-12-27 | At & T Corp | Method and apparatus for preventing electromagnetic interference. |
JP2823485B2 (ja) * | 1993-07-23 | 1998-11-11 | 三菱電機株式会社 | バースト送信装置 |
JPH07212257A (ja) * | 1994-01-21 | 1995-08-11 | Uniden Corp | 送信機の異常送信停止回路 |
JP3463828B2 (ja) * | 1994-11-21 | 2003-11-05 | ソニー株式会社 | 送信機 |
JP2571033B2 (ja) * | 1994-12-30 | 1997-01-16 | 日本電気株式会社 | 送信電力増幅回路の出力制御回路 |
JP3223750B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2001-10-29 | 株式会社日立製作所 | 出力制御電力増幅器、無線通信端末及び無線通信基地局 |
GB2319679B (en) * | 1995-03-31 | 1999-06-09 | Hitachi Ltd | Output-controlled power amplifier radio communication terminal and radio communication base station |
WO1997005697A1 (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-13 | Alcatel Standard Electrica S.A. | Output power control in burst transmitters |
US5812936A (en) * | 1995-09-19 | 1998-09-22 | Lucent Technologies, Inc. | Energy-efficient time-division radio that reduces the induction of baseband interference |
US5661758A (en) * | 1996-01-16 | 1997-08-26 | Long; Michael E. | Single cycle data encoding method and apparatus |
FR2743970A1 (fr) * | 1996-01-18 | 1997-07-25 | Texas Instruments France | Dispositif de commande d'un amplificateur de puissance radio-frequence, notamment pour telephone sans fil |
US5708681A (en) * | 1996-04-23 | 1998-01-13 | Bell Communications Research, Inc. | Hybrid analog/digital method and apparatus for controlling the transmission power level of a radio transceiver |
JP3120737B2 (ja) * | 1996-08-23 | 2000-12-25 | 日本電気株式会社 | 自動利得制御回路 |
JPH10126282A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Nec Corp | バースト信号送信装置 |
US6173160B1 (en) * | 1996-11-18 | 2001-01-09 | Nokia Mobile Phones Limited | Mobile station having drift-free pulsed power detection method and apparatus |
US6091942A (en) * | 1996-12-02 | 2000-07-18 | Motorola, Inc. | Self gain aligning circuit and method |
US6018650A (en) * | 1996-12-18 | 2000-01-25 | Aironet Wireless Communications, Inc. | Cellular communication devices with automated power level adjust |
US6097251A (en) * | 1998-05-29 | 2000-08-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Pre-recorded sigma delta values for power amplifier control |
DE19812488A1 (de) * | 1998-03-21 | 1999-09-23 | Bosch Gmbh Robert | Verstärkervorrichtung für ein mobiles TDMA-Funktelefon und mobiles Funktelefon |
US6519293B1 (en) * | 1998-06-03 | 2003-02-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Radio transmitter and radio communication method |
US6173163B1 (en) * | 1998-06-30 | 2001-01-09 | Ericsson Inc. | Switched sampling systems and methods for monitoring radio transmit power |
GB2339113B (en) * | 1998-06-30 | 2003-05-21 | Nokia Mobile Phones Ltd | Data transmission in tdma system |
US6061551A (en) | 1998-10-21 | 2000-05-09 | Parkervision, Inc. | Method and system for down-converting electromagnetic signals |
US7515896B1 (en) | 1998-10-21 | 2009-04-07 | Parkervision, Inc. | Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships |
US6370371B1 (en) | 1998-10-21 | 2002-04-09 | Parkervision, Inc. | Applications of universal frequency translation |
US6542722B1 (en) | 1998-10-21 | 2003-04-01 | Parkervision, Inc. | Method and system for frequency up-conversion with variety of transmitter configurations |
US7039372B1 (en) | 1998-10-21 | 2006-05-02 | Parkervision, Inc. | Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments |
US6560301B1 (en) | 1998-10-21 | 2003-05-06 | Parkervision, Inc. | Integrated frequency translation and selectivity with a variety of filter embodiments |
US6813485B2 (en) | 1998-10-21 | 2004-11-02 | Parkervision, Inc. | Method and system for down-converting and up-converting an electromagnetic signal, and transforms for same |
US7027786B1 (en) | 1998-10-21 | 2006-04-11 | Parkervision, Inc. | Carrier and clock recovery using universal frequency translation |
US7236754B2 (en) | 1999-08-23 | 2007-06-26 | Parkervision, Inc. | Method and system for frequency up-conversion |
FI982561L (fi) | 1998-11-26 | 2000-05-27 | Nokia Networks Oy | Tehonsäätömenetelmä ja tehonsäätöjärjestelmä |
JP3169002B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2001-05-21 | 日本電気株式会社 | 送信出力制御回路 |
US7209725B1 (en) | 1999-01-22 | 2007-04-24 | Parkervision, Inc | Analog zero if FM decoder and embodiments thereof, such as the family radio service |
US7006805B1 (en) | 1999-01-22 | 2006-02-28 | Parker Vision, Inc. | Aliasing communication system with multi-mode and multi-band functionality and embodiments thereof, such as the family radio service |
US6377784B2 (en) | 1999-02-09 | 2002-04-23 | Tropian, Inc. | High-efficiency modulation RF amplifier |
US6864668B1 (en) | 1999-02-09 | 2005-03-08 | Tropian, Inc. | High-efficiency amplifier output level and burst control |
DE50000699D1 (de) * | 1999-02-11 | 2002-12-05 | Siemens Ag | Verfahren und anordnung zur leistungsregelung eines sendeverstärkers |
US6879817B1 (en) | 1999-04-16 | 2005-04-12 | Parkervision, Inc. | DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology |
US6873836B1 (en) | 1999-03-03 | 2005-03-29 | Parkervision, Inc. | Universal platform module and methods and apparatuses relating thereto enabled by universal frequency translation technology |
US6853690B1 (en) | 1999-04-16 | 2005-02-08 | Parkervision, Inc. | Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments |
US7110435B1 (en) | 1999-03-15 | 2006-09-19 | Parkervision, Inc. | Spread spectrum applications of universal frequency translation |
US7065162B1 (en) | 1999-04-16 | 2006-06-20 | Parkervision, Inc. | Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same |
US7693230B2 (en) | 1999-04-16 | 2010-04-06 | Parkervision, Inc. | Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion |
US7110444B1 (en) | 1999-08-04 | 2006-09-19 | Parkervision, Inc. | Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations |
GB2349994B (en) * | 1999-05-10 | 2003-06-04 | Intek Global Technologies Ltd | Apparatus for producing a radio-frequency signal |
US8295406B1 (en) | 1999-08-04 | 2012-10-23 | Parkervision, Inc. | Universal platform module for a plurality of communication protocols |
US7072390B1 (en) | 1999-08-04 | 2006-07-04 | Parkervision, Inc. | Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments |
US7054296B1 (en) | 1999-08-04 | 2006-05-30 | Parkervision, Inc. | Wireless local area network (WLAN) technology and applications including techniques of universal frequency translation |
JP2001077709A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Alps Electric Co Ltd | 送信機の出力電力検出回路 |
US6625227B1 (en) * | 1999-09-30 | 2003-09-23 | Ericsson Inc. | Artificial ramping of transmit power for burst transmissions |
US7082171B1 (en) | 1999-11-24 | 2006-07-25 | Parkervision, Inc. | Phase shifting applications of universal frequency translation |
US6963734B2 (en) | 1999-12-22 | 2005-11-08 | Parkervision, Inc. | Differential frequency down-conversion using techniques of universal frequency translation technology |
SE9904860L (sv) * | 1999-12-30 | 2001-07-01 | Ericsson Telefon Ab L M | Effektkarakteristik hos en radiosändare |
US6366177B1 (en) | 2000-02-02 | 2002-04-02 | Tropian Inc. | High-efficiency power modulators |
DE50108462D1 (de) * | 2000-03-03 | 2006-01-26 | Siemens Ag | Verfahren und sendeschaltung zur erzeugung eines sendesignals |
US7010286B2 (en) | 2000-04-14 | 2006-03-07 | Parkervision, Inc. | Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals |
US7554508B2 (en) | 2000-06-09 | 2009-06-30 | Parker Vision, Inc. | Phased array antenna applications on universal frequency translation |
US6628165B1 (en) * | 2000-11-07 | 2003-09-30 | Linear Technology Corporation | Power controllers for amplitude modulation |
US7454453B2 (en) | 2000-11-14 | 2008-11-18 | Parkervision, Inc. | Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof |
US7010559B2 (en) | 2000-11-14 | 2006-03-07 | Parkervision, Inc. | Method and apparatus for a parallel correlator and applications thereof |
DE10057439A1 (de) * | 2000-11-20 | 2002-05-23 | Nokia Mobile Phones Ltd | Spannungsregler für eine gepulste Last, insbesondere für einen Mobiltelefon- oder Telematik-Sender |
DE10100151A1 (de) * | 2001-01-03 | 2002-07-04 | Siemens Ag | Verfahren und Schaltkreis zum Regeln der Ausgangsleistung eines Hochfrequenzverstärkers zur Erzeugung eines Hochfrequenzsignals mit variabler Hüllkurve |
DE10106616A1 (de) * | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Siemens Ag | Verfahren zur Regelung der Verstärkung eines hochfrequenten Signals |
US6677823B2 (en) | 2001-02-28 | 2004-01-13 | Andrew Corporation | Gain compensation circuit using a variable offset voltage |
US6983025B2 (en) | 2001-04-11 | 2006-01-03 | Tropian, Inc. | High quality power ramping in a communications transmitter |
DE10124179A1 (de) * | 2001-05-17 | 2002-07-25 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Ausgangsleistung von Mobilfunkstationen |
DE10132352A1 (de) * | 2001-07-04 | 2003-01-23 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Konstanthaltung der Sendeleistung von Funkgeräten |
GB2377567A (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-15 | Matsushita Comm Ind Uk Ltd | Method and apparatus of burst transmission power control for non-constant envelope modulation using the characteristics of symbol sequences to be transmitted |
US6693488B1 (en) * | 2001-09-04 | 2004-02-17 | National Semiconductor Corporation | Apparatus and method for a fast bandwidth switching circuit in a power amplifier control circuit |
JP2003124821A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-25 | Motorola Inc | 送信電力制御回路 |
US7085335B2 (en) | 2001-11-09 | 2006-08-01 | Parkervision, Inc. | Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system |
US7072427B2 (en) | 2001-11-09 | 2006-07-04 | Parkervision, Inc. | Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system |
US7079818B2 (en) * | 2002-02-12 | 2006-07-18 | Broadcom Corporation | Programmable mutlistage amplifier and radio applications thereof |
US7260367B2 (en) | 2002-01-23 | 2007-08-21 | Analog Devices, Inc. | Edge power detector/controller |
JP3576537B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2004-10-13 | 松下電器産業株式会社 | 無線送信装置および無線送信方法 |
GB2389253B (en) | 2002-05-31 | 2005-09-21 | Hitachi Ltd | Transmitter and semiconductor integrated circuit for communication |
GB2416254B (en) | 2002-05-31 | 2006-06-28 | Renesas Tech Corp | Semiconductor integrated circuit for communication, radio-communications apparatus, and transmission starting method |
GB2412513B (en) * | 2002-05-31 | 2006-03-08 | Renesas Tech Corp | Apparatus for radio telecommunication system and method of building up output power |
GB2389251B (en) | 2002-05-31 | 2005-09-07 | Hitachi Ltd | A communication semiconductor integrated circuit, a wireless communication apparatus, and a loop gain calibration method |
US6975848B2 (en) | 2002-06-04 | 2005-12-13 | Parkervision, Inc. | Method and apparatus for DC offset removal in a radio frequency communication channel |
US7321640B2 (en) | 2002-06-07 | 2008-01-22 | Parkervision, Inc. | Active polyphase inverter filter for quadrature signal generation |
US7379883B2 (en) | 2002-07-18 | 2008-05-27 | Parkervision, Inc. | Networking methods and systems |
US7460584B2 (en) | 2002-07-18 | 2008-12-02 | Parkervision, Inc. | Networking methods and systems |
US6892057B2 (en) * | 2002-08-08 | 2005-05-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for reducing dynamic range of a power amplifier |
ATE297067T1 (de) * | 2002-09-11 | 2005-06-15 | Siemens Ag | Verfahren und system zur steuerung der leistung in sendern |
US7546098B2 (en) * | 2003-05-29 | 2009-06-09 | Analog Devices, Inc. | Control system with selective open-loop operation |
EP1489755A1 (en) * | 2003-06-18 | 2004-12-22 | Nokia Corporation | Method of controlling transmission power and subscriber equipment |
GB2404506B (en) * | 2003-07-31 | 2006-02-22 | Renesas Tech Corp | Method of ramping up output level of power amplifier of radio communication system,communication semiconductor integrated circuit,& radio communication system |
DE102004022839A1 (de) * | 2004-05-08 | 2005-12-01 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Sendeschaltung für ein Transpondersystem zur Übertragung eines digitalen Signals über eine Sendeantenne |
US8098758B2 (en) * | 2004-08-16 | 2012-01-17 | Broadcom Corporation | Digital baseband transmitter with digital RF/IF support in GSM/GPRS/EDGE compliant handsets |
DE102004047497A1 (de) * | 2004-09-23 | 2006-04-06 | Siemens Ag | Leistungsverstärkereinheit, mobiles Telekommunikationsendgerät und zugehöriges Betriebsverfahren |
JP4759252B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2011-08-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電力制御回路並びにそれを用いた半導体装置及び送受信回路 |
US7443150B2 (en) * | 2005-06-30 | 2008-10-28 | Analog Devices, Inc. | Switching power supply control with phase shift |
US7555275B2 (en) | 2006-04-14 | 2009-06-30 | Viasat, Inc. | Systems, methods and devices for dual closed loop modulation controller for nonlinear RF amplifier |
US7729671B2 (en) * | 2006-12-06 | 2010-06-01 | Broadcom Corporation | Method and system for enhancing efficiency by modulating power amplifier gain |
FI20075393A0 (fi) * | 2007-05-30 | 2007-05-30 | Nokia Corp | Tiedonvälitysmenetelmä, laite ja moduuli |
WO2009019541A1 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Freescale Semiconductor, Inc. | Wireless communication unit, integrated circuit and method of power control therein |
DE102008018914A1 (de) * | 2008-04-14 | 2010-01-21 | Atmel Automotive Gmbh | Sendeschaltung, Verfahren zum Senden und Verwendung |
US20100167777A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Airvana, Inc. | Power control for reverse link |
US8160631B2 (en) * | 2008-12-30 | 2012-04-17 | Airvana, Corp. | Power control for reverse link |
ITMI20101175A1 (it) * | 2010-06-29 | 2011-12-30 | St Microelectronics Srl | Circuito di rivelazione di picco di tensione e/o di potenza e sistema elettrico impiegante il circuito |
US8565806B2 (en) * | 2010-12-12 | 2013-10-22 | St-Ericsson Sa | Real time transmission power control |
JP6166022B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2017-07-19 | 日本無線株式会社 | 自動電力制御装置 |
JP6204222B2 (ja) | 2014-02-19 | 2017-09-27 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置 |
US10707907B2 (en) * | 2017-12-18 | 2020-07-07 | Qualcomm Incorporated | System and method for nonlinearity estimation with reference signals |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5127009A (ja) * | 1974-08-30 | 1976-03-06 | Fujitsu Ltd | Jidoshutsuryokuchoseihoshiki |
JPS5136812A (ja) * | 1974-09-24 | 1976-03-27 | Fujitsu Ltd | Jidoshutsuryokuchoseihoshiki |
JPS60141027A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-26 | Nec Corp | 周波数制御装置 |
DE3815205C2 (de) * | 1987-05-08 | 1995-06-29 | Hitachi Construction Machinery | Verstärkerschaltung mit regelbarem Verstärkungsfaktor |
GB8826918D0 (en) * | 1988-11-17 | 1988-12-21 | Motorola Inc | Power amplifier for radio frequency signal |
US5023937A (en) * | 1989-05-09 | 1991-06-11 | Motorola, Inc. | Transmitter with improved linear amplifier control |
JP2743492B2 (ja) * | 1989-07-05 | 1998-04-22 | 松下電器産業株式会社 | 送信出力電力制御装置 |
US5126686A (en) * | 1989-08-15 | 1992-06-30 | Astec International, Ltd. | RF amplifier system having multiple selectable power output levels |
US4933986A (en) * | 1989-08-25 | 1990-06-12 | Motorola, Inc. | Gain/phase compensation for linear amplifier feedback loop |
US5054116A (en) * | 1989-09-29 | 1991-10-01 | Hewlett-Packard Company | Feed-forward automatic level control circuit for a high-frequency source |
US5113525A (en) * | 1989-11-06 | 1992-05-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Linear-modulation type radio transmitter |
GB2241124A (en) * | 1990-02-17 | 1991-08-21 | Motorola Inc | Output power envelope control for amplifier |
CA2044672C (en) * | 1990-06-16 | 1994-10-04 | Hidehiko Norimatsu | Burst control circuit for use in tdma communications system |
JPH07118617B2 (ja) * | 1990-07-19 | 1995-12-18 | 沖電気工業株式会社 | 電力増幅装置及び送信装置 |
US5128629A (en) * | 1991-04-22 | 1992-07-07 | Hughes Aircraft Company | Method for controlling the output power of digital cellular telephones |
-
1991
- 1991-10-01 JP JP3253354A patent/JP2800500B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-10-01 EP EP92116806A patent/EP0535669B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-01 DE DE69209206T patent/DE69209206T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-01-28 US US08/188,115 patent/US5369789A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0535669B1 (en) | 1996-03-20 |
JPH0595295A (ja) | 1993-04-16 |
DE69209206T2 (de) | 1996-10-02 |
EP0535669A1 (en) | 1993-04-07 |
DE69209206D1 (de) | 1996-04-25 |
US5369789A (en) | 1994-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2800500B2 (ja) | バースト送信出力制御回路 | |
US6166668A (en) | Method and apparatus for providing DC offset correction and hold capability | |
US6047167A (en) | Output power control device | |
JP2001044860A (ja) | 自動利得制御回路を有する受信器 | |
JP3038916B2 (ja) | スルー・レートの制御された増幅器 | |
US7170360B2 (en) | Device and method for digital pulse width modulation | |
JPH1117550A (ja) | フローティング型a/d変換器 | |
EP0048057A1 (en) | Arrangement for modulating the output signal of a converter, for example an electro-optical converter | |
JP2834304B2 (ja) | 線形電力増幅回路 | |
JP2004194334A (ja) | Pdmd級増幅器の線形化 | |
CN101142740B (zh) | 用于对pwm输入信号进行放大的设备 | |
CN100502234C (zh) | 数字脉冲宽度调制装置及方法 | |
JPH03175709A (ja) | 高周波増幅器の電力制御回路 | |
JP2981953B2 (ja) | 線形送信回路 | |
JPH10126182A (ja) | 増幅器におけるクリップ防止装置 | |
EP1059726B1 (en) | FM demodulator | |
JP3036263B2 (ja) | Agc回路 | |
WO1997005697A1 (en) | Output power control in burst transmitters | |
JP3107680B2 (ja) | 線形送信回路 | |
JP3445177B2 (ja) | Δς変調を用いるスイッチング増幅器 | |
JP4144083B2 (ja) | クロック抽出回路 | |
JPH0555917A (ja) | A/dコンバータ | |
JP2003526973A (ja) | アナログ信号をディジタル信号に変換する方法 | |
US7015730B2 (en) | Mix-type sample and hold circuit of receiving end and receiving method thereof | |
JP3460861B2 (ja) | 自動送信電力制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |