JP2790997B2 - 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルおよびそのゾルを配合した化粧料 - Google Patents
酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルおよびそのゾルを配合した化粧料Info
- Publication number
- JP2790997B2 JP2790997B2 JP8064355A JP6435596A JP2790997B2 JP 2790997 B2 JP2790997 B2 JP 2790997B2 JP 8064355 A JP8064355 A JP 8064355A JP 6435596 A JP6435596 A JP 6435596A JP 2790997 B2 JP2790997 B2 JP 2790997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sol
- titanium oxide
- iron oxide
- oxide
- hydrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
Description
安定性、耐光性等に優れた酸化チタン・酸化鉄複合系ゾ
ルに関し、また本発明は上記複合系ゾルが配合された優
れた紫外線遮蔽効果を有する化粧料に関する。
あるいは高屈折率を利用してプラスチック等の配合剤ま
たは表面コート剤として用いられたり、化粧料基材に配
合されて紫外線遮蔽効果をもった化粧料の製造に用いら
れている。
超微粒子状であることが好ましく、特に媒体への分散
性、安定性等の点からコロイド状酸化チタン(酸化チタ
ンゾル)であることが好ましい。このような酸化チタン
ゾルとして、本発明者等は、従来の酸化チタンゾルにな
い種々の特徴をもった酸化チタンゾルを「酸化チタンゾ
ルおよびその製造法」(特願昭62-252953号)において
提案した。
らすために配合される酸化チタン微粒子は粉末状である
ことが一般的である。ところが従来知られている酸化チ
タン粉末は、化粧料基材に均一に分散させることが難し
く、そのために紫外線遮蔽効果に劣っていた。また、上
記のような酸化チタン粉末を化粧水に配合した場合に
は、粒子が次第に沈降してくるなど、分散性、安定性に
問題点があった。このような問題点を解決するため、本
出願人は、酸化チタンと酸化ケイ素および/または酸化
ジルコニウムとの複合体微粒子が配合された化粧料を、
特願昭62-172293号で提案した。
び酸化チタン系複合体微粒子は、紫外線のうち、280
〜320nmの波長領域(UV-B領域)の紫外線に対しては
優れた遮蔽効果を示すが、320〜400nm特に340
〜380nmの波長領域(UV-A領域)の紫外線に対しては
充分な遮蔽効果を示さないという問題点があった。
の問題点を解決しようとするもので、UV−A領域の紫
外線に対しても優れた遮蔽能を有するような酸化チタン
・酸化鉄複合系ゾル、さらにこの複合系ゾルが配合され
た優れた紫外線遮蔽効果を有する化粧料を提供すること
を目的としている。
ゾルは、酸化チタンと酸化鉄と無機化合物とを含む酸化
チタン・酸化鉄複合系ゾルであり、Fe2O3/TiO2
(重量比)が0.05〜50の範囲にあり、 無機化合物
の重量を酸化物(MO X )に換算したときに、(Fe 2 O
3 +TiO 2 )/MO X が0.25〜200の範囲にあるこ
とを特徴としている。(式中、Mは第II族、第III族、
第IV族、第V族および第VI族から選ばれる1種または2
種以上の元素を示す。)
は、たとえば、水和酸化チタンおよび水和酸化鉄の分散
液に過酸化水素を加えて、該水和酸化チタンおよび水和
酸化鉄を溶解し、さらに前記無機化合物を添加し、次い
で得られた溶液を加熱することにより得られる。
して得られた酸化チタン・酸化鉄複合系微粒子が配合さ
れていることを特徴としている。
複合系ゾルの製造方法について、まず説明する。
和酸化鉄の混合ゲルまたはゾル、あるいは両者の共沈ゲ
ルまたはゾルを調製する。水和酸化チタンおよび水和酸
化鉄の混合ゲルは、たとえば、塩化チタン、硫酸チタニ
ル等のチタン塩水溶液を中和加水分解して得られる水和
酸化チタンゲルと、塩化鉄等の鉄塩を中和加水分解して
得られる水和酸化鉄ゲルとを混合することによって得ら
れる。また、水和酸化チタンゲルあるいは水和酸化鉄ゲ
ルをあらかじめ調製し、これに鉄塩水溶液あるいはチタ
ン塩水溶液を加えて中和加水分解し、混合ゲルとするこ
ともできる。
調製した混合ゲルを、硝酸、塩酸等の酸で解膠すること
によって得ることができる。水和酸化チタンと水和酸化
鉄との共沈ゲルは、チタン塩と鉄塩との混合水溶液を中
和加水分解することによって得られる。また、この共沈
ゲルを酸で解膠すればゾルが得られる。これらの混合ゲ
ルまたはゾル、あるいは共沈ゲルまたはゾルは、上記の
方法に限らず、従来公知の方法で調製することができ
る。なお本明細書における「水和酸化チタン」および
「水和酸化鉄」とは、酸化チタン、酸化鉄の水和物ある
いはチタン酸、チタン水酸化物、鉄水酸化物を含む総称
である。
の酸化チタンと酸化鉄との割合は、最終生成物中のFe
2O3/TiO2(重量比)が0.05〜50、好ましくは
0.1〜20の範囲となるようにする。Fe2O3/Ti
O2(重量比)が0.05未満では、酸化鉄の添加効果が
発現しない。また、酸化鉄の割合が50を越すと最終生
成物のゾルの安定性が悪くなる。また、ゾル製造時の水
和酸化鉄の過酸化水素による溶解が困難になる。
よび/またはゾルに過酸化水素を加え、水和酸化チタン
および水和酸化鉄を溶解して均一な水溶液を調製する。
このとき、50℃以上に加熱することが好ましい。加え
る過酸化水素の量は、H2O2/(TiO2+Fe2O3)
(重量比)として1.5以上であれば水和酸化チタンお
よび水和酸化鉄を完全に溶解することができる。H2O2
/(TiO2+Fe2O3)が1.5未満では、水和酸化チ
タン、水和酸化鉄が完全に溶解せず残存するため好まし
くない。また、H2O2/(TiO2+Fe2O3)の重量
比は、大きいほど水和酸化チタンおよび水和酸化鉄の溶
解度が大きく、反応は短時間で終了する。しかしあまり
過剰に過酸化水素を用いると、未反応の過酸化水素が系
内に多量に残存し、経済的でなく、また次の工程に影響
を及ぼすので好ましくない。従って、H2O2/(TiO
2+Fe2O3)の重量比は1.5〜10、好ましくは4〜
7の範囲であることが望ましい。この範囲の過酸化水素
を用いれば、水和酸化チタンおよび水和酸化鉄は、その
濃度、加熱温度にもよるが約0.5〜8時間で完全に溶
解する。
高すぎると、その溶解に長時間を要し、さらに未溶解物
が沈澱したり、得られた水溶液が粘稠になり過ぎる。従
って、溶解後の水溶液中の濃度が(TiO2+Fe
2O3)として約6重量%以下、好ましくは約4重量%以
下となるようにすることが望ましい。
定の無機化合物の共存下で加熱して加水分解することに
より本発明に係る酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルを得る
ことができる。すなわち、Zn等の周期律表第II族、A
l等の第III族、Ti、Zr、Si、Sn等の第IV族、
V、Sb等の第V族およびW等の第VI族から選ばれた1
種または2種以上の元素の無機化合物と上記水溶液とを
混合したのち、得られた混合物を60℃以上に加熱して
加水分解する。このように無機化合物を共存させること
により、ゾルの長期安定性、耐光性を向上させることが
できる。
水酸化物またはオキシ酸あるいはオキシ酸塩などの形態
で用いられる。これら無機化合物は固体状で用いても良
く、または水溶液として用いても良いが、ゲルまたはゾ
ルの形態で用いることが好ましい。無機化合物をゾルの
形態で用いる場合には、分散粒子の平均粒径は約30m
μ以下、好ましくは約15mμ以下であることが望まし
い。たとえば、ケイ素の場合には、アルカリケイ酸塩、
シリカゲル、シリカゾルあるいはケイ酸液が用いられ
る。ここでケイ酸液とは、アルカリケイ酸塩水溶液をイ
オン交換法などで脱アルカリして得られるケイ酸の低重
合物溶液を意味している。
ルの長期安定性、耐光性が向上し、また高濃度のゾルが
得られる。しかし、これらの効果が所定のレベルに達し
たあとは、それ以上無機化合物の混合量を増しても、長
期安定性、耐光性等の向上効果の増大がみられなくなる
ため好ましくない。一方無機化合物の混合量が少なくな
ると、無機化合物の混合効果が発現されないため好まし
くない。
化合物の量は、水和酸化チタンおよび水和酸化鉄の分散
液に過酸化水素を加えて、該水和酸化チタンおよび水和
酸化鉄を溶解して得られる水溶液(以下過酸化水素溶解
水溶液という)中のチタンおよび鉄重量を(TiO2+
Fe2O3)に換算した値と、無機化合物の重量を酸化物
(MOx)に換算した値との比(TiO2+Fe2O3)/
MOx(重量比)が、0.25〜200の範囲であること
が好ましい。
方法としては、特に制限はなく、所定量の過酸化水素溶
解水溶液と無機化合物とを一時に全量混合しても良く、
また過酸化水素溶解水溶液と無機化合物の一部ずつとを
最初に混合して加熱し、反応が進むにしたがって、両者
の残りを加えても良い。さらには、無機化合物の全量と
過酸化水素溶解水溶液の一部とを最初に混合して加熱
し、次いで残りの水溶液を加える方法もとり得る。
水和酸化チタンおよび水和酸化鉄が過酸化水素に溶解し
たのちである必要はなく、過酸化水素に溶解前のゲルま
たはゾルの段階で混合しても良く、さらには水和酸化チ
タンおよび水和酸化鉄のゲルまたはゾルの調製時に混合
しても良い。要するに過酸化水素に溶解後の水溶液を加
熱して加水分解する際に、前述の無機化合物が反応系に
存在していればよい。
(TiO2+Fe2O3)濃度を該水溶液に水を加えるな
どして調整したのち、60℃以上、好ましくは80℃以
上に加熱して加水分解する。このようにすると、酸化チ
タンおよび酸化鉄の複合した粒子が分散した酸化チタン
・酸化鉄複合系ゾルが得られる。この酸化チタン・酸化
鉄複合系ゾル中の超微粒子状酸化チタン・酸化鉄複合酸
化物は、結晶性である。
とは、酸化チタン粒子と酸化鉄粒子との混合ゾル、酸化
チタンと酸化鉄とが化学的に結合した複合酸化物粒子が
分散したゾルあるいは酸化チタンと酸化鉄とが物理的に
結合した単一の粒子が分散したゾル、あるいはこれらの
混成ゾルを意味する。
鉄複合系ゾルは、平均粒径4〜100mμの粒子が水分
散媒に分散されており、分散性、長期安定性、耐光性に
優れ、しかも広いpH領域(3〜12)で安定なゾルで
ある。
タン・酸化鉄複合系ゾルは、そのまま種々の目的の用途
に供することができるが、減圧蒸留、限外濾過等の公知
の方法で適宜の濃度まで濃縮して用いることもできる。
また、用途によってはアルコール、グリコール類等の有
機溶媒と混合または溶媒置換して、有機溶媒分散ゾルと
することができる。
って黄色から赤褐色の色を示す。従って、安定な液体状
有色顔料として用いることもできる。次に本発明に係る
化粧料およびその製造方法について述べる。本発明にお
いては、前述のようにして得られた複合系ゾル中の酸化
チタン・酸化鉄複合系微粒子の濃度を調整したのち、こ
の複合系ゾルを他の化粧料基材と周知の方法で混合する
ことにより、化粧料が得られる。本発明で得られる複合
系ゾルは、前述の製造方法からわかる通り、そのpHは
4以上、通常は5〜9であるので、このまま化粧料に配
合することができる。
チタン・酸化鉄複合系ゾルをアルコール、グリコール、
グリセリン等の有機溶媒と混合したり、あるいは溶媒置
換しても、複合系ゾルは界面活性剤等を加えなくても非
常に安定である。したがって化粧料の種類によっては、
本発明に係る複合系ゾルを、上記のような有機溶媒を分
散媒とした有機ゾルとして、化粧料に配合することもで
きる。
・酸化鉄複合系ゾルは、化粧料の種類によっても異なる
が、化粧料の全重量に対して(Fe2O3+TiO2)と
して、0.1重量%以上、好ましくは0.5重量%以上の
量で配合される。複合系ゾルの配合量が0.1重量%未
満では、得られる化粧料の紫外線遮蔽効果が充分でない
ため好ましくない。
ウ、アイライナー等の調色用顔料として用いれば、製造
時の調色が容易であり、製品は日焼け防止効果に優れる
と共に、外観色と塗布色との不一致がなく、塗布後の色
の変化もない等の優れた効果を有する化粧品が得られ
る。
ーキ状、ペンシル状、スチック状、軟膏状、液状等であ
ることができ、具体的には化粧水、ファンデーション、
クリーム、乳液、アイシャドウ、化粧下地、ネイルエナ
メル、アイライナー、マスカラ、口紅、パック、あるい
はシャンプー、リンス、頭髪化粧料等が含まれる。
ゾルは、pH3〜12の広い範囲で極めて安定で、4〜
100mμの粒径の微粒子が均一に分散したゾルであ
り、分散性、長期安定性、耐光性に優れている。また、
酸化鉄が含まれているため、320〜400nm、特に3
40〜380nmの領域の紫外線に対しても、同一濃度の
酸化チタンゾルに比べて、優れた遮蔽効果を有してい
る。
ルは、上記のような特性を利用して種々の用途が考えら
れる。水分散ゾルを有機溶媒と混合したり、あるいは溶
媒置換して有機溶媒分散ゾルとし、これをプラスチック
や塗料の配合剤として用いれば、プラスチックの紫外線
による変質防止や塗料中の顔料の変色防止などの効果が
期待できる。また、食品包装用プラスチックフィルムに
配合すれば、従来の包装材に比較して長期保存が可能と
なる。眼鏡レンズ用原料プラスチック(たとえば HEMA
)に分散させれば、紫外線による網膜保護効果のある
眼鏡レンズとなる。
形用塗布液に混合分散させた塗布液をガラスに塗布し、
透明薄膜をガラス表面に施せば、紫外線遮蔽ガラスが得
られる。その他、本発明に係る複合系ゾル中の酸化チタ
ン・酸化鉄が高屈折率であることを利用して、プラスチ
ックレンズへ適用し、高屈折率レンズを作ることもでき
る。
から赤褐色系の安定な液状顔料としても有用である。次
に、本発明の化粧料は、紫外線遮蔽効果に優れ、特に、
皮膚に対するメラニン色素沈着を起し易い340〜38
0nm(UV-A 領域)付近の紫外線を非常に良く遮蔽し、皮
膚に対する紫外線からの保護に優れているとともに、化
粧料基材に多量に添加しても分散性に優れ、また、化粧
料の耐光性、使用感、仕上り感に優れている。また、平
均粒径が約80mμ以下の酸化チタン・酸化鉄複合系微
粒子を配合した化粧料は、比較的多量に添加しても透明
感がそこなわれることもないので、透明感を要求される
化粧料配合剤として適している。
ゾルまたは本発明者等が先に出願した酸化チタン・酸化
セリウム複合系ゾル(特願昭63-134161号)をはじめと
する各種のゾルと混合して使用し得ることは勿論であ
る。
明はこれら実施例に限定されるものではない。
O2として5gの四塩化チタンとを純水に溶解し、10
00gの混合水溶液を調製した。この混合水溶液に15
%アンモニア水をpHが9.0になるまで徐々に添加
し、水和酸化チタンと水和酸化鉄の共沈ゲルを得た。こ
のようにして得られた共沈ゲルを脱水し、洗浄した後、
この共沈ゲル110gに35%過酸化水素水115gと
純水25gとを加え、次いで80℃に加熱したところ、
赤褐色の過酸化水素溶解水溶液250gが得られた。こ
の過酸化水素溶解水溶液のpHは7.8であった。得ら
れた過酸化水素溶解水溶液250gに、平均粒径7m
μ、SiO2濃度10重量%のシリカゾル15gおよび
純水9.7kgを混合したのち、150℃で10時間加熱
した。10時間後、冷却したところ、表1に示すような
透明な酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルが得られた。
O2として1gの四塩化チタンとを純水に溶解し、10
00gの混合水溶液を調製した。以後、実施例1と同様
にして、得られた過酸化水素溶解水溶液250gに、水
ガラス水溶液を陽イオン交換樹脂で脱アルカリして得ら
れたケイ酸液(SiO2 5重量%)250gを混合し
た後、170℃で10時間加熱したところ、表1に示す
ような酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルが得られた。
て、0.4重量%を含む水溶液を得た。この水溶液を攪
拌しながら、15%アンモニア水を徐々に添加し、pH
8.5の白色スラリー液を得た。このスラリーを濾過し
た後洗浄し、固形分濃度が9重量%である水和酸化チタ
ンゲルのケーキを得た。
水610gと純水1300gとを加えた後、80℃で5
時間加熱し、TiO2として2.0重量%の溶液2.5kg
を得た。この水溶液は、黄褐色透明で、pHは8.1で
あった。
量%であるシリカゾル13gと、上記の水溶液900g
と、純水1000gとを混合した後、95℃で624時
間加熱した。溶液は最初黄褐色液であったが、624時
間後には表1に示すような透明な酸化チタンゾルが得ら
れた。
合系ゾルを、下記成分と下記のようにして配合した乳液
状ファンデーションを製造した。
ち、これにカルボキシメチルセルロースを分散させた。
これにベントナイトを加え、よく攪拌しつつ70℃に加
熱し、ベントナイトをよく膨潤させた。次いでこの液に
トリエタノールアミン、パラオキシ安息香酸メチルを加
えた。これに顔料、タルクの混合粉砕物を加え、コロイ
ドミルでよく分散し、75℃に加熱した。
ピレングリコール、セトステアリルアルコール、流動パ
ラフィン、ミリスチン酸イソプロピルの混合物を調製
し、80℃に加熱し、前記の分散混合物と混合し、充分
攪拌した。そののち冷却し、45℃で香料を加えて室温
まで攪拌冷却した。
V−A領域を含む紫外線遮蔽効果に優れ、使用感にも優
れたファンデーションであった。
Claims (2)
- 【請求項1】 酸化チタンと酸化鉄と無機化合物とを含
む酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルであり、 Fe2O3/TiO2(重量比)が0.05〜50の範囲に
あり、 無機化合物の重量を酸化物(MOX)に換算したとき
に、(Fe2O3+TiO2)/MOXが0.25〜200
の範囲にあることを特徴とする酸化チタン・酸化鉄複合
系ゾル。(式中、Mは第II族、第III族、第IV族、第V
族および第VI族から選ばれる1種または2種以上の元素
を示す。) - 【請求項2】 請求項1に記載の酸化チタン・酸化鉄複
合系微粒子が配合されていることを特徴とする化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8064355A JP2790997B2 (ja) | 1996-03-21 | 1996-03-21 | 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルおよびそのゾルを配合した化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8064355A JP2790997B2 (ja) | 1996-03-21 | 1996-03-21 | 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルおよびそのゾルを配合した化粧料 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63335246A Division JP2577465B2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルの製造方法およびそのゾルを配合した化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08239223A JPH08239223A (ja) | 1996-09-17 |
JP2790997B2 true JP2790997B2 (ja) | 1998-08-27 |
Family
ID=13255869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8064355A Expired - Lifetime JP2790997B2 (ja) | 1996-03-21 | 1996-03-21 | 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルおよびそのゾルを配合した化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2790997B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6200376B1 (en) | 1998-04-08 | 2001-03-13 | Toda Kogyo Corporation | Heat-resistant yellow pigment |
US6458390B1 (en) * | 2001-07-27 | 2002-10-01 | Revlon Consumer Products Corporation | Long wearing makeup compositions |
CN102557670A (zh) * | 2010-12-24 | 2012-07-11 | 中国科学院兰州化学物理研究所 | 氧化铝氧化钛复合纳米粉体的制备方法 |
JP7490954B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2024-05-28 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造方法、及びガラス物品の製造装置 |
FR3115688A1 (fr) * | 2020-11-05 | 2022-05-06 | L'oreal | Mascara de courbure et procédé d’utilisation |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH062562B2 (ja) * | 1985-10-08 | 1994-01-12 | 岡村製油株式会社 | 透明性金属酸化物の製造方法 |
JPS6461325A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-08 | Taki Chemical | Titanium oxide-iron solid solution sol and production thereof |
-
1996
- 1996-03-21 JP JP8064355A patent/JP2790997B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08239223A (ja) | 1996-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU751756B2 (en) | Ultraviolet-screening zinc oxide excellent in transparency and composition containing the same | |
US5068056A (en) | Aqueous dispersions of acicular titanium dioxide | |
EP0596442B1 (en) | Ultraviolet-shielding agent, method for the preparation thereof and cosmetic composition compounded therewith | |
KR100831820B1 (ko) | 금속산화물/실리카복합체와 이를 함유한 화장료 | |
JP3224750B2 (ja) | 微粒子二酸化チタンシリコ−ン分散体 | |
JPH1072210A (ja) | 被覆SiO2粒子 | |
JPH11193354A (ja) | シリカ被覆酸化亜鉛粒子、その製法及びその粒子を含有する 組成物 | |
KR20050111621A (ko) | 다공질 산화티탄 분체 및 그 제조방법 | |
WO1995016637A1 (fr) | Particule de dioxyde de titane a base de rutile contenant du fer ultra-fin et procede pour sa production | |
KR102176830B1 (ko) | 산화규소 피복 산화아연과 그 제조 방법 및 산화규소 피복 산화아연 함유 조성물 및 화장료 | |
JP3330610B2 (ja) | ホトクロミック複合酸化物および該ホトクロミック複合酸化物を含有する化粧料 | |
JPH1081517A (ja) | 超微粒子酸化チタンおよびその製造方法 | |
JP2577465B2 (ja) | 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルの製造方法およびそのゾルを配合した化粧料 | |
TW477811B (en) | Method for the preparation of silica-cerium oxide composite particles and cosmetic composition with a sunscreening effect comprising silica-cerium | |
JP2790997B2 (ja) | 酸化チタン・酸化鉄複合系ゾルおよびそのゾルを配合した化粧料 | |
TWI450936B (zh) | 建基於填料之顏料 | |
JPH06650B2 (ja) | 酸化チタン・酸化セリウム複合系ゾルおよびこのゾルから形成された透明薄膜 | |
JP6859949B2 (ja) | 酸化ケイ素被覆酸化亜鉛、酸化ケイ素被覆酸化亜鉛含有組成物、化粧料 | |
JP2567861B2 (ja) | 化粧料およびその製造方法 | |
JPH0529363B2 (ja) | ||
JPH0930933A (ja) | 化粧料 | |
JP4275796B2 (ja) | 酸化亜鉛分散液の製造方法 | |
JPH10226518A (ja) | 酸化セリウム粉末、その製造方法ならびに塗料および化粧料 | |
JP3548199B2 (ja) | 二酸化チタン微粉末およびその製造方法 | |
JPH0566923B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612 Year of fee payment: 11 |