JP2787249B2 - 水道用差込み継手 - Google Patents
水道用差込み継手Info
- Publication number
- JP2787249B2 JP2787249B2 JP2337779A JP33777990A JP2787249B2 JP 2787249 B2 JP2787249 B2 JP 2787249B2 JP 2337779 A JP2337779 A JP 2337779A JP 33777990 A JP33777990 A JP 33777990A JP 2787249 B2 JP2787249 B2 JP 2787249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- lining steel
- joint
- inner lining
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 16
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101150096674 C20L gene Proteins 0.000 description 2
- 102220543923 Protocadherin-10_F16L_mutation Human genes 0.000 description 2
- 101100445889 Vaccinia virus (strain Copenhagen) F16L gene Proteins 0.000 description 2
- 101100445891 Vaccinia virus (strain Western Reserve) VACWR055 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内面ライニング鋼管の接続に使用する水道
用差込み継手に関するものである。
用差込み継手に関するものである。
水道用の配管に鋼管を用いる場合、鋼管としては、内
面にライニング加工を施して錆が発生しないようにした
鋼管が使用される。
面にライニング加工を施して錆が発生しないようにした
鋼管が使用される。
従来、この内面ライニング鋼管の継手として、専ら、
ねじ込み式継手やメカニカル継手が使用されており、特
公昭54−21905号公報等によって知られている差込み継
手は使用されていなかった。ここで差込み継手とは、管
体のねじ込み操作やナットの締め込み操作を行わずに、
単に、差し込むだけで、抜け止めされる操作性の良い継
手であって、第5図に示すように、管体aを継手の筒状
本体bに差し込むことによって、筒状本体bに内蔵され
た抜止め用割リング(円周上の一部に切欠き部を設けて
半径方向に拡縮自在として抜止め用のリング)cが管体
aで押し広げられ、管体aに引抜力が加わった場合、筒
状本体bの内面に形成したテーパー面dによって半径方
向に押し縮められ、割リングcの一部が管体aの外面に
食い込むように構成されている。eはゴムパッキンであ
る。
ねじ込み式継手やメカニカル継手が使用されており、特
公昭54−21905号公報等によって知られている差込み継
手は使用されていなかった。ここで差込み継手とは、管
体のねじ込み操作やナットの締め込み操作を行わずに、
単に、差し込むだけで、抜け止めされる操作性の良い継
手であって、第5図に示すように、管体aを継手の筒状
本体bに差し込むことによって、筒状本体bに内蔵され
た抜止め用割リング(円周上の一部に切欠き部を設けて
半径方向に拡縮自在として抜止め用のリング)cが管体
aで押し広げられ、管体aに引抜力が加わった場合、筒
状本体bの内面に形成したテーパー面dによって半径方
向に押し縮められ、割リングcの一部が管体aの外面に
食い込むように構成されている。eはゴムパッキンであ
る。
これは、従来の差込み継手においては、ねじ込み式継
手やメカニカル継手のような現場でのねじ切り加工や小
部品の組み込み作業が不要で、操作性に優れているにも
かかわらず、管端面を防食する構成のものがなく、内面
ライニング鋼管の端面の錆発生を防止できなかったため
である。
手やメカニカル継手のような現場でのねじ切り加工や小
部品の組み込み作業が不要で、操作性に優れているにも
かかわらず、管端面を防食する構成のものがなく、内面
ライニング鋼管の端面の錆発生を防止できなかったため
である。
このような問題点の解決策としては、差込み継手の内
部に、水道用のねじ込み式継手やメカニカル継手に用い
られている管端防食コアを設けることが考えられる。し
かしながら、この場合には、差込み継手が、ねじ込み式
継手やメカニカル継手と異なり、管体を差込み継手の内
部に人力で一気に差し込む構造であり、しかも、管体の
差し込みが、割リングやゴム製リング状パッキンの弾性
復元力や摩擦抵抗に抗して行われるので、かなり大きな
力が必要であり、差込み深さや差込み速度のコントロー
ルが非常に難しく、そのため、管体の先端で管端防食コ
アを突き壊し易いという新たな問題を生じることにな
る。
部に、水道用のねじ込み式継手やメカニカル継手に用い
られている管端防食コアを設けることが考えられる。し
かしながら、この場合には、差込み継手が、ねじ込み式
継手やメカニカル継手と異なり、管体を差込み継手の内
部に人力で一気に差し込む構造であり、しかも、管体の
差し込みが、割リングやゴム製リング状パッキンの弾性
復元力や摩擦抵抗に抗して行われるので、かなり大きな
力が必要であり、差込み深さや差込み速度のコントロー
ルが非常に難しく、そのため、管体の先端で管端防食コ
アを突き壊し易いという新たな問題を生じることにな
る。
本発明は、上記の考察結果に基づいてなされたもの
で、その目的とするところは、ねじ込み式継手やメカニ
カル継手に比して操作性の良い差込み継手と、水道用の
継手(ねじ込み式継手やメカニカル継手)に用いられて
来た管端防食コアとを組み合わせることによって、差込
み継手を水道用の継手として用いても、内面ライニング
鋼管の端面の錆発生を防止できるようにし、それでい
て、管体の差込み深さや差込み速度のコントロールが難
しいため、内面ライニング鋼管の先端で管端防食コアを
突き壊し易いという問題を解決できるようにすることに
ある。
で、その目的とするところは、ねじ込み式継手やメカニ
カル継手に比して操作性の良い差込み継手と、水道用の
継手(ねじ込み式継手やメカニカル継手)に用いられて
来た管端防食コアとを組み合わせることによって、差込
み継手を水道用の継手として用いても、内面ライニング
鋼管の端面の錆発生を防止できるようにし、それでい
て、管体の差込み深さや差込み速度のコントロールが難
しいため、内面ライニング鋼管の先端で管端防食コアを
突き壊し易いという問題を解決できるようにすることに
ある。
上記の目的を達成するために、本発明が講じた技術的
手段は、次の通りである。即ち、本発明による水道用差
込み継手は、内面ライニング鋼管の接続に使用する水道
用差込み継手であって、筒状本体の内周面に、内方へ向
かって漸次大径となるテーパ面を有し、且つ、内部に半
径方向へ拡縮自在な抜止め用割リングが軸芯方向移動自
在に嵌入された第1環状空間部と、内面ライニング鋼管
の外周面に接触するリング状パッキンが嵌入された第2
環状空間部とを形成すると共に、第2環状空間部よりも
内方には内面ライニング鋼管の内面に接触する筒状水密
部と、筒状本体の内周面に形成された支持部に対する取
付け部とを有する管端防食コアを取り付け、前記支持部
よりも外方の筒状本体の内部に、前記筒状水密部と筒状
本体の内周面との間に挿入された内面ライニング鋼管の
端面と当接する当接面Sを形成してあることを特徴とし
ている。
手段は、次の通りである。即ち、本発明による水道用差
込み継手は、内面ライニング鋼管の接続に使用する水道
用差込み継手であって、筒状本体の内周面に、内方へ向
かって漸次大径となるテーパ面を有し、且つ、内部に半
径方向へ拡縮自在な抜止め用割リングが軸芯方向移動自
在に嵌入された第1環状空間部と、内面ライニング鋼管
の外周面に接触するリング状パッキンが嵌入された第2
環状空間部とを形成すると共に、第2環状空間部よりも
内方には内面ライニング鋼管の内面に接触する筒状水密
部と、筒状本体の内周面に形成された支持部に対する取
付け部とを有する管端防食コアを取り付け、前記支持部
よりも外方の筒状本体の内部に、前記筒状水密部と筒状
本体の内周面との間に挿入された内面ライニング鋼管の
端面と当接する当接面Sを形成してあることを特徴とし
ている。
上記の構成によれば、内面ライニング鋼管を継手の筒
状本体に差し込むことにより、リング状パッキンが内面
ライニング鋼管の外周に弾性的に接触して水密が確保さ
れ、また内面ライニング鋼管に引抜き力が作用したと
き、第1環状空間部に嵌入された抜止め用割リングがテ
ーパ面の作用により縮径して内面ライニング鋼管の外面
に食い込むので、抜止め機能が発揮される。
状本体に差し込むことにより、リング状パッキンが内面
ライニング鋼管の外周に弾性的に接触して水密が確保さ
れ、また内面ライニング鋼管に引抜き力が作用したと
き、第1環状空間部に嵌入された抜止め用割リングがテ
ーパ面の作用により縮径して内面ライニング鋼管の外面
に食い込むので、抜止め機能が発揮される。
内面ライニング鋼管を継手の筒状本体に差し込んだ状
態においては、内面ライニング鋼管の先端が管端防食コ
アで隠蔽され、管端面の錆発生が防止されることにな
る。
態においては、内面ライニング鋼管の先端が管端防食コ
アで隠蔽され、管端面の錆発生が防止されることにな
る。
殊に、上記の構成によれば、管端防食コアの取付け部
を支持する支持部よりも外方の筒状本体の内部に、内面
ライニング鋼管の端面と当接する当接面を形成してある
ので、筒状本体に対する内面ライニング鋼管の差し込み
が、割リングやリング状パッキンの弾性復元力や摩擦抵
抗に抗して行われる関係上、内面ライニング鋼管の差し
込みには、かなり大きな力が必要であって、差込み深さ
や差込み速度をコントロールしにくいにもかかわらず、
内面ライニング鋼管の先端で管端防食コアの取付け部を
突き壊すことがない。
を支持する支持部よりも外方の筒状本体の内部に、内面
ライニング鋼管の端面と当接する当接面を形成してある
ので、筒状本体に対する内面ライニング鋼管の差し込み
が、割リングやリング状パッキンの弾性復元力や摩擦抵
抗に抗して行われる関係上、内面ライニング鋼管の差し
込みには、かなり大きな力が必要であって、差込み深さ
や差込み速度をコントロールしにくいにもかかわらず、
内面ライニング鋼管の先端で管端防食コアの取付け部を
突き壊すことがない。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る水道用差込み継手を示す。尚、
図示の水道用差込み継手は、左右対称形であるため、片
側の構成についてのみ説明する。
図示の水道用差込み継手は、左右対称形であるため、片
側の構成についてのみ説明する。
図において、1は鋼管1aとライニング層1bとから成る
内面ライニング鋼管で、先端は内外とも面取りしてあ
る。2は継手の金属製筒状本体であって、その内周面に
は、内方へ向かって漸次大径となるテーパ面3を有する
第1環状空間部4と、軸芯と平行な内面と軸芯に直角な
両側面とを有する第2環状空間部5とが、外側からこの
順に形成され、且つ、第2環状空間部5よりも内方には
雌ねじからなる支持部6が形成されている。
内面ライニング鋼管で、先端は内外とも面取りしてあ
る。2は継手の金属製筒状本体であって、その内周面に
は、内方へ向かって漸次大径となるテーパ面3を有する
第1環状空間部4と、軸芯と平行な内面と軸芯に直角な
両側面とを有する第2環状空間部5とが、外側からこの
順に形成され、且つ、第2環状空間部5よりも内方には
雌ねじからなる支持部6が形成されている。
第1環状空間部4には、円周上の一部に切欠き部を設
けて半径方向に拡縮自在とした抜止め用割リング7が軸
芯方向移動自在に嵌入され、且つ、割リング7よりも内
方位置には、テーパ面3の大径側への割リング7の移動
を規制して割リング7のガタツキを防止するリング状の
支持ゴム8が嵌入されている。第2環状空間部5には、
内面ライニング鋼管1の外周面に弾性的に接触する水密
用のゴム製リング状パッキン9が嵌入されている。
けて半径方向に拡縮自在とした抜止め用割リング7が軸
芯方向移動自在に嵌入され、且つ、割リング7よりも内
方位置には、テーパ面3の大径側への割リング7の移動
を規制して割リング7のガタツキを防止するリング状の
支持ゴム8が嵌入されている。第2環状空間部5には、
内面ライニング鋼管1の外周面に弾性的に接触する水密
用のゴム製リング状パッキン9が嵌入されている。
前記筒状本体2の内周面には管端防食コア10が取り付
けられている。この管端防食コア10は、内面ライニング
鋼管1の内面に接触する筒状水密部10aと前記支持部6
に螺合する雄ねじからなる取付け部10bとを合成樹脂材
料によって一体成形したものであって、取付け部10bを
前記支持部6にねじ込むことによって筒状本体2の内周
面に取り付けられている。筒状水密部10aの内面には、
軸芯方向と平行な複数の突条部10c…が形成され、上記
のねじ込み操作を容易に行えるように配慮されている。
前記筒状水密部10aの外周面には、内面ライニング鋼管
1の内面に弾性的に接する複数のヒダ部10d…が形成さ
れている。また、図示の実施例では、水密性を高めるた
めに前記ヒダ部10d…の間に形成される環状溝にOリン
グ11を嵌着してある。
けられている。この管端防食コア10は、内面ライニング
鋼管1の内面に接触する筒状水密部10aと前記支持部6
に螺合する雄ねじからなる取付け部10bとを合成樹脂材
料によって一体成形したものであって、取付け部10bを
前記支持部6にねじ込むことによって筒状本体2の内周
面に取り付けられている。筒状水密部10aの内面には、
軸芯方向と平行な複数の突条部10c…が形成され、上記
のねじ込み操作を容易に行えるように配慮されている。
前記筒状水密部10aの外周面には、内面ライニング鋼管
1の内面に弾性的に接する複数のヒダ部10d…が形成さ
れている。また、図示の実施例では、水密性を高めるた
めに前記ヒダ部10d…の間に形成される環状溝にOリン
グ11を嵌着してある。
また、筒状本体2には、前記支持部6の外側部(支持
部6よりも外方の筒状本体2の内部)に、前記筒状水密
部10aと筒状本体2の内周面との間に挿入された内面ラ
イニング鋼管1の端面と当接する当接面Sを形成してあ
る。
部6よりも外方の筒状本体2の内部)に、前記筒状水密
部10aと筒状本体2の内周面との間に挿入された内面ラ
イニング鋼管1の端面と当接する当接面Sを形成してあ
る。
この実施例によれば、次のような作用ないしは利点が
ある。即ち、一般に、差込み継手においては、筒状本体
に対する管体の差し込みが、割リングやゴム製リング状
パッキンの弾性復元力や摩擦抵抗に抗して行われるの
で、かなり大きな力が必要であり、差込み深さや差込み
速度をコントロールしにくいことがある。しかしなが
ら、上記の実施例によれば、支持部6の外側部に内面ラ
イニング鋼管1の端面と当接する当接面Sを形成してあ
るので、内面ライニング鋼管1が極端に勢いよく差し込
まれることがあっても、当接面Sに当接してそれ以上に
内方へ進入することがない。
ある。即ち、一般に、差込み継手においては、筒状本体
に対する管体の差し込みが、割リングやゴム製リング状
パッキンの弾性復元力や摩擦抵抗に抗して行われるの
で、かなり大きな力が必要であり、差込み深さや差込み
速度をコントロールしにくいことがある。しかしなが
ら、上記の実施例によれば、支持部6の外側部に内面ラ
イニング鋼管1の端面と当接する当接面Sを形成してあ
るので、内面ライニング鋼管1が極端に勢いよく差し込
まれることがあっても、当接面Sに当接してそれ以上に
内方へ進入することがない。
従って、管端防食コア10の取付け部10bを内面ライニ
ング鋼管1の先端で突き動かし、筒状本体2から分離さ
せてしまうといった虞れが皆無である。
ング鋼管1の先端で突き動かし、筒状本体2から分離さ
せてしまうといった虞れが皆無である。
第2図は、本発明の別実施例を示す。この実施例は、
直線的で且つ左右対称形の水道用差込み継手において、
筒状本体2に対して両側から差し込まれる2本の内面ラ
イニング鋼管1に対する管端防食コア10を左右対称形の
一体物とした点に特徴がある。また、構成部材点数を減
少するために、上述したリング状の支持ゴム8を省略し
てある。その他の構成は先の実施例と同じであるため、
同一構成部材に同一符号を付し、説明を省く。
直線的で且つ左右対称形の水道用差込み継手において、
筒状本体2に対して両側から差し込まれる2本の内面ラ
イニング鋼管1に対する管端防食コア10を左右対称形の
一体物とした点に特徴がある。また、構成部材点数を減
少するために、上述したリング状の支持ゴム8を省略し
てある。その他の構成は先の実施例と同じであるため、
同一構成部材に同一符号を付し、説明を省く。
第3図は本発明の別実施例を示す。この実施例は、エ
ルボ状の水道用差込み継手に本発明を適用した点に特徴
がある。図中の12は、筒状本体2の内面に施したライニ
ング層である。その他の構成は、第1図の実施例と同じ
であるため、同一構成部材に同一符号を付し、説明を省
略する。
ルボ状の水道用差込み継手に本発明を適用した点に特徴
がある。図中の12は、筒状本体2の内面に施したライニ
ング層である。その他の構成は、第1図の実施例と同じ
であるため、同一構成部材に同一符号を付し、説明を省
略する。
尚、上記の各実施例では、いずれも、筒状本体2の内
周面に雌ねじからなる支持部6を設け、支持部6に管端
防食コア10をねじ込んで取り付けているが、筒状本体2
の内周面に設けた支持部6に管端防食コア10を取り付け
るにあたっては、第4図に示すように、筒状本体2を成
形用金型の一部に使用して、射出成形法等により一体成
形してもよい。図中の13…は管端防食コア10の付着強度
を高めるためのアンカー部であり、支持部6に形成され
た凹入部に入り込んだ状態に成形されている。
周面に雌ねじからなる支持部6を設け、支持部6に管端
防食コア10をねじ込んで取り付けているが、筒状本体2
の内周面に設けた支持部6に管端防食コア10を取り付け
るにあたっては、第4図に示すように、筒状本体2を成
形用金型の一部に使用して、射出成形法等により一体成
形してもよい。図中の13…は管端防食コア10の付着強度
を高めるためのアンカー部であり、支持部6に形成され
た凹入部に入り込んだ状態に成形されている。
また、第1図〜第4図に示した各実施例では、いずれ
も、割リング7が嵌入された第1環状空間部4とリング
状パッキン9が嵌入された第2環状空間部5とを、外側
からこの順に形成したが、第1環状空間部4と第2環状
空間部5とは内外を逆にしてもよい。この場合、管端防
食コア10のヒダ部10d…にOリング11を設けることが、
割リング7の腐食を防止する上で望ましい。
も、割リング7が嵌入された第1環状空間部4とリング
状パッキン9が嵌入された第2環状空間部5とを、外側
からこの順に形成したが、第1環状空間部4と第2環状
空間部5とは内外を逆にしてもよい。この場合、管端防
食コア10のヒダ部10d…にOリング11を設けることが、
割リング7の腐食を防止する上で望ましい。
本発明は、上述した構成よりなるから、内面ライニン
グ鋼管を継手の筒状本体に差し込むだけで、抜止めおよ
び水密の機能が発揮され、しかも、内面ライニング鋼管
の先端が管端防食コアで隠蔽され、管端面の錆発生を防
止でき、それでいて、管端防食コアの取付け部を支持す
る支持部よりも外方の筒状本体の内部に、内面ライニン
グ鋼管の端面と当接する当接面を形成してあるので、筒
状本体に対する内面ライニング鋼管の差し込みが、割リ
ングやリング状パッキンの弾性復元力や摩擦抵抗に抗し
て行われる関係上、内面ライニング鋼管の差し込みに
は、かなり大きな力が必要であって、差込み深さや差込
み速度をコントロールしにくいにもかかわらず、内面ラ
イニング鋼管の先端で管端防食コアの取付け部を突き壊
すことがない。
グ鋼管を継手の筒状本体に差し込むだけで、抜止めおよ
び水密の機能が発揮され、しかも、内面ライニング鋼管
の先端が管端防食コアで隠蔽され、管端面の錆発生を防
止でき、それでいて、管端防食コアの取付け部を支持す
る支持部よりも外方の筒状本体の内部に、内面ライニン
グ鋼管の端面と当接する当接面を形成してあるので、筒
状本体に対する内面ライニング鋼管の差し込みが、割リ
ングやリング状パッキンの弾性復元力や摩擦抵抗に抗し
て行われる関係上、内面ライニング鋼管の差し込みに
は、かなり大きな力が必要であって、差込み深さや差込
み速度をコントロールしにくいにもかかわらず、内面ラ
イニング鋼管の先端で管端防食コアの取付け部を突き壊
すことがない。
第1図は本発明の一実施例を示す水道用差込み継手の部
分断面図である。 第2図〜第4図は各々本発明の別実施例を示す水道用差
込み継手の部分断面図である。 第5図は従来例の説明図である。 1……内面ライニング鋼管、2……筒状本体、3……テ
ーパ面、4……第1環状空間部、5……第2環状空間
部、6……支持部、7……割リング、9……リング状パ
ッキン、10……管端防食コア、10a……筒状水密部、10b
……取付け部、S……当接部。
分断面図である。 第2図〜第4図は各々本発明の別実施例を示す水道用差
込み継手の部分断面図である。 第5図は従来例の説明図である。 1……内面ライニング鋼管、2……筒状本体、3……テ
ーパ面、4……第1環状空間部、5……第2環状空間
部、6……支持部、7……割リング、9……リング状パ
ッキン、10……管端防食コア、10a……筒状水密部、10b
……取付け部、S……当接部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 春喜 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日本鋼管継手株式会社内 (72)発明者 岡崎 義郎 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日本鋼管継手株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−119996(JP,U) 実開 昭56−79790(JP,U) 特公 昭54−21905(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16L 21/00 - 21/08 F16L 15/04
Claims (1)
- 【請求項1】内面ライニング鋼管の接続に使用する水道
用差込み継手であって、筒状本体の内周面に、内方へ向
かって漸次大径となるテーパ面を有し、且つ、内部に半
径方向へ拡縮自在な抜止め用割リングが軸芯方向移動自
在に嵌入された第1環状空間部と、内面ライニング鋼管
の外周面に接触するリング状パッキンが嵌入された第2
環状空間部とを形成すると共に、第2環状空間部よりも
内方には内面ライニング鋼管の内面に接触する筒状水密
部と、筒状本体の内周面に形成された支持部に対する取
付け部とを有する管端防食コアを取り付け、前記支持部
よりも外方の筒状本体の内部に、前記筒状水密部と筒状
本体の内周面との間に挿入された内面ライニング鋼管の
端面と当接する当接面Sを形成してあることを特徴とす
る水道用差込み継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2337779A JP2787249B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 水道用差込み継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2337779A JP2787249B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 水道用差込み継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04203688A JPH04203688A (ja) | 1992-07-24 |
JP2787249B2 true JP2787249B2 (ja) | 1998-08-13 |
Family
ID=18311886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2337779A Expired - Fee Related JP2787249B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 水道用差込み継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2787249B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2577022Y2 (ja) * | 1992-12-28 | 1998-07-23 | 株式会社リケン | 管継手 |
US5496073A (en) * | 1993-11-29 | 1996-03-05 | Rovac Corporation | Disengagement tool for use with a pipe joint assembly |
US6554323B1 (en) * | 1999-07-26 | 2003-04-29 | Voss Automotive Gmbh | Plug connector for quick-release connection of pressurized lines |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4203964A (en) * | 1977-07-20 | 1980-05-20 | Mx-Processer Reinhardt & Co. Ab | Re-extracting metal chloride complex from an organic extraction solution |
JPS5679790U (ja) * | 1979-11-22 | 1981-06-27 | ||
JPS63119996U (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-03 |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP2337779A patent/JP2787249B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04203688A (ja) | 1992-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018197609A (ja) | 管継手 | |
JP4939826B2 (ja) | 管継手の組立て方法 | |
JP3682666B2 (ja) | スプリンクラー巻き出し配管の管体構造 | |
JP2787249B2 (ja) | 水道用差込み継手 | |
JP2008038924A (ja) | 管継手 | |
JPH0637953B2 (ja) | 管 継 手 | |
JP2008248909A (ja) | 絶縁継手 | |
JP2004347045A (ja) | ステンレス鋼管用の伸縮管継手 | |
JP3134692B2 (ja) | ヘッダー | |
JP2008248983A (ja) | 絶縁継手とその継手の組付方法 | |
JPH11173472A (ja) | 管継手構造 | |
JP2002276868A (ja) | 配管用継手 | |
JP2007255684A (ja) | 管継手 | |
JP2009287646A (ja) | 管継手 | |
JPH0221677Y2 (ja) | ||
JP2698297B2 (ja) | 離脱防止継手 | |
JP2000074274A (ja) | 管体接続構造 | |
JP3059366B2 (ja) | 管の接続構造および管継手 | |
JP3370890B2 (ja) | 管体接続構造 | |
JP4387993B2 (ja) | 配管継手 | |
JPH047437Y2 (ja) | ||
JP4810267B2 (ja) | 管継手 | |
JPH063262Y2 (ja) | 管継手 | |
JP6813183B2 (ja) | 管継手の組付方法及び管継手 | |
JP2000146041A (ja) | 管体の継手構造、管体の組み付け方法、及び内面ライニング管用パッキン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |