JP2785549B2 - 自動販売機システム - Google Patents
自動販売機システムInfo
- Publication number
- JP2785549B2 JP2785549B2 JP3280999A JP28099991A JP2785549B2 JP 2785549 B2 JP2785549 B2 JP 2785549B2 JP 3280999 A JP3280999 A JP 3280999A JP 28099991 A JP28099991 A JP 28099991A JP 2785549 B2 JP2785549 B2 JP 2785549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vending machine
- unit
- terminal
- user
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動販売機は、それぞれ単独でリ
アルタイムの動作を行い、現金、即、物品受け渡しの形
式をとっていた。また、物品の管理も巡回者を介して行
なわれ、情報の収集も巡回者の報告によって把握されて
いた。
アルタイムの動作を行い、現金、即、物品受け渡しの形
式をとっていた。また、物品の管理も巡回者を介して行
なわれ、情報の収集も巡回者の報告によって把握されて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の自動販売機
では、ユーザによっては、自動販売機のところへ行かな
いと商品の種類、有無等の状態、扱える金種、カード類
がわからず、また、業者にとっては、物品の管理も巡回
者を介して商品の補給、釣銭補充、集金等を行なってい
たため、リアルタイムでの管理ができず、必ず一定の期
間をおいて、物品の補給、売上げ状況等を調べなければ
ならないという問題点があった。
では、ユーザによっては、自動販売機のところへ行かな
いと商品の種類、有無等の状態、扱える金種、カード類
がわからず、また、業者にとっては、物品の管理も巡回
者を介して商品の補給、釣銭補充、集金等を行なってい
たため、リアルタイムでの管理ができず、必ず一定の期
間をおいて、物品の補給、売上げ状況等を調べなければ
ならないという問題点があった。
【0004】本発明の目的はユーザが自動販売機に通信
回線を介して任意に交信して当該自動販売機の情報を聞
き、予約でき、業者は各自動販売機の各種情報を周期的
および随時収集し、緊急事態にも対応できる自動販売機
と自動販売機システムを提供することである。
回線を介して任意に交信して当該自動販売機の情報を聞
き、予約でき、業者は各自動販売機の各種情報を周期的
および随時収集し、緊急事態にも対応できる自動販売機
と自動販売機システムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の自動販売機は、
通信可能な系統のネットワークに接続され、ユーザ端末
および業者端末との間の交信を行う送受信部と、受信デ
ータおよび機内情報を格納する記憶部と、販売用の商品
の在庫数を管理する在庫管理部と、入金クレジットカー
ドおよびプリペイドカードを含むカード類を識別して商
品および釣銭を取り出し口へ送出する実働部と、受信し
たデータを判別して記憶部に格納し、予約者の購入に対
し記憶部に格納されているデータを読みだして在庫管理
部のファイルと照合・検索し、実働部の処理を指示し、
障害および商品、釣銭の補給警報を送出する制御部を有
する。
通信可能な系統のネットワークに接続され、ユーザ端末
および業者端末との間の交信を行う送受信部と、受信デ
ータおよび機内情報を格納する記憶部と、販売用の商品
の在庫数を管理する在庫管理部と、入金クレジットカー
ドおよびプリペイドカードを含むカード類を識別して商
品および釣銭を取り出し口へ送出する実働部と、受信し
たデータを判別して記憶部に格納し、予約者の購入に対
し記憶部に格納されているデータを読みだして在庫管理
部のファイルと照合・検索し、実働部の処理を指示し、
障害および商品、釣銭の補給警報を送出する制御部を有
する。
【0006】また、本発明の自動販売機システムは、少
なくとも1つの自動販売機と、自動販売機から商品を購
入するユーザが自動販売機と交信するユーザ側に設けら
れているユーザ端末と、各自動販売機を管理する業者側
に設けられ、各自動販売機との間を接続する通信回線を
介して各自動販売機と交信する業者端末とカード類の決
済のための金融機関の端末とからなり、自動販売機は、
ユーザ端末および業者端末との間の交信を行なう送受信
部と、受信データおよび機内情報を格納する記憶部と、
販売用の商品の在庫数を管理する在庫管理部と、入金ク
レジットカードおよびプリペイドカートを含むカード類
を鑑別して商品および釣銭を取り出し口へ送出する実働
部と、受信したデータを判別して記憶部に格納し、予約
者の購入に対し記憶部に格納されているデータを読み出
して在庫管理部のファイルと商号・検索し、実働部の処
理を指示し、障害および商品、釣銭の補給警報を送出す
る制御部を有し、ユーザ端末は、通信可能な系統のネッ
トワークの通信回線を介して自動販売機の送受信部と接
続され、自動販売機の在庫商品と問い合わせ、および有
効なカード類の問い合わせの入力と、それらの入力に対
する自動販売機からの回答を受信し、特定したカードに
よる購入予約に入力を可能とする端末機であり、業者端
末は、各自動販売機と通信回線を介して接続されている
通信制御部と、各自動販売機の情報を収集し、情報処理
を行なう情報処理部と、各種警報を表示処理を行なう警
報処理部と、カード類の使用処理を行なうカード処理部
を有している。
なくとも1つの自動販売機と、自動販売機から商品を購
入するユーザが自動販売機と交信するユーザ側に設けら
れているユーザ端末と、各自動販売機を管理する業者側
に設けられ、各自動販売機との間を接続する通信回線を
介して各自動販売機と交信する業者端末とカード類の決
済のための金融機関の端末とからなり、自動販売機は、
ユーザ端末および業者端末との間の交信を行なう送受信
部と、受信データおよび機内情報を格納する記憶部と、
販売用の商品の在庫数を管理する在庫管理部と、入金ク
レジットカードおよびプリペイドカートを含むカード類
を鑑別して商品および釣銭を取り出し口へ送出する実働
部と、受信したデータを判別して記憶部に格納し、予約
者の購入に対し記憶部に格納されているデータを読み出
して在庫管理部のファイルと商号・検索し、実働部の処
理を指示し、障害および商品、釣銭の補給警報を送出す
る制御部を有し、ユーザ端末は、通信可能な系統のネッ
トワークの通信回線を介して自動販売機の送受信部と接
続され、自動販売機の在庫商品と問い合わせ、および有
効なカード類の問い合わせの入力と、それらの入力に対
する自動販売機からの回答を受信し、特定したカードに
よる購入予約に入力を可能とする端末機であり、業者端
末は、各自動販売機と通信回線を介して接続されている
通信制御部と、各自動販売機の情報を収集し、情報処理
を行なう情報処理部と、各種警報を表示処理を行なう警
報処理部と、カード類の使用処理を行なうカード処理部
を有している。
【0007】また、上記の自動販売機システムのユーザ
端末と、自動販売機の送受信部と、業者端末がモデムを
介して通信回線に接続されるパーソナルコンピュータで
あるものも含まれる。
端末と、自動販売機の送受信部と、業者端末がモデムを
介して通信回線に接続されるパーソナルコンピュータで
あるものも含まれる。
【0008】
【作用】ユーザが自動販売機と交信可能なユーザ端末を
有し、自動販売機の管理者が各自動販売機と交信可能な
業者端末を有するのでユーザは随時自動販売機に商品の
有無を検出して予約購入ができ、業者は周期的および随
時各自動販売機の現在情報を収集でき、また緊急事態を
リアルタイムに認識することができる。
有し、自動販売機の管理者が各自動販売機と交信可能な
業者端末を有するのでユーザは随時自動販売機に商品の
有無を検出して予約購入ができ、業者は周期的および随
時各自動販売機の現在情報を収集でき、また緊急事態を
リアルタイムに認識することができる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
説明する。
【0010】図1は本発明の自動販売機が使用された自
動販売機システムの一実施例の構成図、図2は図1に示
す自動販売機1のブロック図である。
動販売機システムの一実施例の構成図、図2は図1に示
す自動販売機1のブロック図である。
【0011】この自動販売機システムは、ユーザ端末7
と、自動販売機1と、業者端末8とからなり接続可能な
ネットワークに含まれ、さらに、クレジットカード、プ
リペイドカード等の使用の処理のため、業者端末8から
金融端末91 、92 、〜、9 n へのアクセスが行なわれ
る構成を有している。自動販売機1はユーザ端末7およ
び業者端末8と通信回線を介して接続され、交信を行な
う送受信部3と、受信したデータのうち格納すべきデー
タおよび機内現況を表わすデータ等が格納される記憶部
4と、販売する商品の種類別在庫数を算定して記憶部4
へ格納する在庫管理部5と、入金クレジットカード、お
よびプリペイドカードを含むカード類を鑑別し、販売の
可、不可の判定および釣銭の処理を行ない、商品を取り
出し口へ放出し、あるいは釣銭を釣銭取り出し口へ放出
し、入金処理、およびカードの種類および識別番号、金
融機関名と引き落し額業者端末へ出力する実働部6と、
受信したデータを判別して記憶部4に格納し、記憶部に
格納されているデータを読み出して在庫管理部のファイ
ルと照合・検索し、実働部の処理を指示し、機内の障害
および商品補給、警報を送出する制御部2を有する。ユ
ーザ端末7は、通信可能な系統のネットワークの通信回
線を介して自動販売機1にアクセス可能であり、キーボ
ードの操作により商品および使用可能なカードの情報の
問い合わせ、およびカードによる購入予約が可能な端末
である。業者端末8は、各自動販売機1と通信回線を介
して接続されている通信制御部と、各自動販売機の情報
を収集し、情報処理を行なう情報処理部と、各種警報の
表示処理を行なう警報処理部と、カードの使用処理を行
なうカード処理部を有する。
と、自動販売機1と、業者端末8とからなり接続可能な
ネットワークに含まれ、さらに、クレジットカード、プ
リペイドカード等の使用の処理のため、業者端末8から
金融端末91 、92 、〜、9 n へのアクセスが行なわれ
る構成を有している。自動販売機1はユーザ端末7およ
び業者端末8と通信回線を介して接続され、交信を行な
う送受信部3と、受信したデータのうち格納すべきデー
タおよび機内現況を表わすデータ等が格納される記憶部
4と、販売する商品の種類別在庫数を算定して記憶部4
へ格納する在庫管理部5と、入金クレジットカード、お
よびプリペイドカードを含むカード類を鑑別し、販売の
可、不可の判定および釣銭の処理を行ない、商品を取り
出し口へ放出し、あるいは釣銭を釣銭取り出し口へ放出
し、入金処理、およびカードの種類および識別番号、金
融機関名と引き落し額業者端末へ出力する実働部6と、
受信したデータを判別して記憶部4に格納し、記憶部に
格納されているデータを読み出して在庫管理部のファイ
ルと照合・検索し、実働部の処理を指示し、機内の障害
および商品補給、警報を送出する制御部2を有する。ユ
ーザ端末7は、通信可能な系統のネットワークの通信回
線を介して自動販売機1にアクセス可能であり、キーボ
ードの操作により商品および使用可能なカードの情報の
問い合わせ、およびカードによる購入予約が可能な端末
である。業者端末8は、各自動販売機1と通信回線を介
して接続されている通信制御部と、各自動販売機の情報
を収集し、情報処理を行なう情報処理部と、各種警報の
表示処理を行なう警報処理部と、カードの使用処理を行
なうカード処理部を有する。
【0012】次に、本実施例の動作について説明する。
【0013】まず、ユーザがユーザ端末7から最寄りの
自動販売機1を呼び出す。呼び出された自動販売機1か
ら案内画面が入力され、ユーザが商品と予約数量と、使
用カードを指定する。
自動販売機1を呼び出す。呼び出された自動販売機1か
ら案内画面が入力され、ユーザが商品と予約数量と、使
用カードを指定する。
【0014】この指定により自動販売機1は商品名と予
約数量と使用カードおよび取扱金融機関名、カード番号
を制御部2によって記憶部4に格納する。その後、他の
客によって同一商品が購入される場合、予約数量を残し
てする。予約者が予約した自動販売機1に指定したカー
ドを差し込むと、実働部6のカードリーダーによって読
み取られ、制御部2によって記憶部4のデータと照合さ
れ、該当するものがあった場合、実働部6によって商品
が放出され、同時に当該カード名と金融機関名と番号が
送受部3を介して業者端末8に転送される。業者端末8
は、カード処理部により該当する金融機関の金融端末9
1 にデータを送出して引き落し類の振替処理を要求す
る。
約数量と使用カードおよび取扱金融機関名、カード番号
を制御部2によって記憶部4に格納する。その後、他の
客によって同一商品が購入される場合、予約数量を残し
てする。予約者が予約した自動販売機1に指定したカー
ドを差し込むと、実働部6のカードリーダーによって読
み取られ、制御部2によって記憶部4のデータと照合さ
れ、該当するものがあった場合、実働部6によって商品
が放出され、同時に当該カード名と金融機関名と番号が
送受部3を介して業者端末8に転送される。業者端末8
は、カード処理部により該当する金融機関の金融端末9
1 にデータを送出して引き落し類の振替処理を要求す
る。
【0015】また、業者端末8は一定の時間例えば午前
6時、12時、午後6時から各自動販売機の商品別残
数、釣銭残数等のデータを、データ収集信号を送信して
収集し、一覧表を出力する。また、商品、釣銭の残数が
予約数を除いて所定の数値に達した自動販売機1から補
給警報が転送されると警報処理部が要求する自動販売機
番号と、要補給品を表示する。障害警報の場合も同様で
ある。
6時、12時、午後6時から各自動販売機の商品別残
数、釣銭残数等のデータを、データ収集信号を送信して
収集し、一覧表を出力する。また、商品、釣銭の残数が
予約数を除いて所定の数値に達した自動販売機1から補
給警報が転送されると警報処理部が要求する自動販売機
番号と、要補給品を表示する。障害警報の場合も同様で
ある。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ユーザ側
では、オンライン上で物品の情報、金銭の払出し方法の
照会、物品の予約購入ができ、業者側では直接、自動販
売機の場所へ行かなくても、自動販売機の状態が把握で
き、また、物品の補給警報により、遅滞無く予備補給が
行なえるので、自動販売機への物品納入不足で買えない
等の苦情の緩和ができる等の効率化が図れる。
では、オンライン上で物品の情報、金銭の払出し方法の
照会、物品の予約購入ができ、業者側では直接、自動販
売機の場所へ行かなくても、自動販売機の状態が把握で
き、また、物品の補給警報により、遅滞無く予備補給が
行なえるので、自動販売機への物品納入不足で買えない
等の苦情の緩和ができる等の効率化が図れる。
【図1】本発明の自動販売機システムの一実施例の構成
図である。
図である。
【図2】図1に示す自動販売機1のブロック図である。
1 自動販売機 2 制御部 3 送受信部 4 記憶部 5 在庫管理部 6 実働部 7 ユーザ端末 8 業者端末 9 金融端末
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも1つの自動販売機と、自動販
売機から商品を購入するユーザが自動販売機と交信する
ユーザ側に設けられているユーザ端末と、各自動販売機
を管理する業者側に設けられ、各自動販売機との間を接
続する通信回線を介して各自動販売機と交信する業者端
末と、カード決裁のための金融機関の端末を含む自動販
売機システムであって、 自動販売機は、通信可能な系統のネットワークに接続さ
れ、ユーザ端末および業者端末との間の交信を行う送受
信部と、受信データおよび機内情報が格納される記憶部
と、販売用の商品の在庫数を管理する在庫管理部と、入
金プリペイドカードおよびクレジットカード類を鑑別し
て商品および釣銭を取り出し口へ送出する実働部と、受
信したデータを判別して記憶部に格納し、予約者の購入
に対し記憶部に格納されているデータを読み出して在庫
管理部のファイルと照合・検索し、実働部の処理を指示
し、障害および商品・釣銭の補給・警報を送出する制御
部とを有し、 ユーザ端末は、通信可能な系統のネットワークの通信回
線を介して前記自動販売機の送受信部と接続され、前記
自動販売機の在庫商品の問い合わせ、および使用可能な
カード類の問い合わせを含むデータの入力と、それらの
入力に対する前記自動販売機からの回答を受診し、特定
したカードによる購入予約の入力を可能とする端末機で
あり、 業者端末は、各自動販売機と通信回線を介して接続され
ている通信制御部と、各自動販売機の情報を収集し、情
報処理を行なう情報処理部と、各種警報表示処理を行な
う警報処理部と、カード類の使用処理を行なうカード処
理部を有する端末機である自動販売機システム。 - 【請求項2】 ユーザ端末と、自動販売機の送受信部
と、業者端末がモデムを介して通信回線に接続されるパ
ーソナルコンピュータである請求項1記載の自動販売機
システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3280999A JP2785549B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | 自動販売機システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3280999A JP2785549B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | 自動販売機システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05120525A JPH05120525A (ja) | 1993-05-18 |
JP2785549B2 true JP2785549B2 (ja) | 1998-08-13 |
Family
ID=17632859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3280999A Expired - Fee Related JP2785549B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | 自動販売機システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2785549B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9416030D0 (en) * | 1994-08-09 | 1994-09-28 | Durand Ltd | Dispenser for deodorants or the like |
KR19980702556A (ko) * | 1995-12-27 | 1998-07-15 | 다까노 야스아끼 | 자동 판매기의 판매 관리 방법 |
JP2000149106A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-30 | Fuji Electric Co Ltd | サーバー機能を持つ自動販売機 |
JP2000149104A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-30 | Fuji Electric Co Ltd | 情報収集機能付き自動販売機及びそのシステム |
CN100428763C (zh) * | 2000-05-26 | 2008-10-22 | 松下电工株式会社 | 用通信网络对特定用户提供顾客信息的方法及系统和终端 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2598975B2 (ja) * | 1988-08-10 | 1997-04-09 | 三洋電機株式会社 | カード自動販売機システム |
JP2744460B2 (ja) * | 1989-03-17 | 1998-04-28 | 日本電信電話株式会社 | 通信店舗方式と無人店舗装置 |
-
1991
- 1991-10-28 JP JP3280999A patent/JP2785549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05120525A (ja) | 1993-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0716763B1 (en) | Distribution network system for products and information | |
US6088682A (en) | Funds distribution system connected with point of sale transactions | |
EP0793186A2 (en) | Electronic money system | |
CN205899683U (zh) | 一种智能售货管理系统及智能售货机 | |
JPH0345416B2 (ja) | ||
JP2002024921A (ja) | 無人販売システム | |
US20020032622A1 (en) | Shop management method and platform for performing the method | |
CN109166232A (zh) | 一种自动售货机控制方法及系统 | |
US20030197061A1 (en) | Shopping system | |
JPH09311891A (ja) | 通貨の自動交換支払装置 | |
JPH0711806B2 (ja) | 電子注文配達受取システム | |
KR100338483B1 (ko) | 전자지갑 자동 충전 및 징수장치와 그 처리방법 | |
US20030110115A1 (en) | Change management system, change management server, change management method, and change management program | |
JP2785549B2 (ja) | 自動販売機システム | |
CN109559143A (zh) | 信息提供装置及信息提供方法 | |
JPH0765231A (ja) | 無人店舗装置 | |
JP3481164B2 (ja) | 販売管理システム | |
EP1490843B1 (en) | Cash register system for articles like notes or coins | |
JP2003196715A (ja) | 自動販売機システム | |
JP2001357453A (ja) | 宅配ボックス併設式コンビニエンスストア、私書箱兼用宅配ボックス併設式郵便局、及び、オンライン決済システムショップ併設宅配ボックスの運用方法 | |
JPH10340387A (ja) | 釣銭管理方法、釣銭管理システム、釣銭管理機能を備えたホストコンピュータ、釣銭管理機能を備えたキャッシュレジスター、並びに釣銭カード | |
JP3131289B2 (ja) | 商品販売登録処理装置 | |
JPH09190571A (ja) | 自動販売機 | |
JPH03231362A (ja) | 食堂管理装置 | |
WO2002039403A1 (en) | Sales management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |