JP2784671B2 - 耐食性塗料組成物 - Google Patents
耐食性塗料組成物Info
- Publication number
- JP2784671B2 JP2784671B2 JP25804289A JP25804289A JP2784671B2 JP 2784671 B2 JP2784671 B2 JP 2784671B2 JP 25804289 A JP25804289 A JP 25804289A JP 25804289 A JP25804289 A JP 25804289A JP 2784671 B2 JP2784671 B2 JP 2784671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bisphenol
- epoxy resin
- parts
- skeleton
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 24
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 title description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 61
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 61
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical group C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical group C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical group ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 12
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 claims description 8
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 36
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 36
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 15
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 9
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Benzenetricarboxylic anhydride Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 5-(2,4-dioxooxolan-3-yl)-7-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C(OC2=O)=O)C2C(C)=CC1C1C(=O)COC1=O FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N iron zinc Chemical compound [Fe].[Zn] KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は耐食性及びカチオン電着塗装性に優れた塗膜
を鋼板に形成できる塗料組成物に関する。
を鋼板に形成できる塗料組成物に関する。
<従来の技術及びその解決すべき課題> 近年、自動車車体、家電製品等の各種用途に使用され
る鋼板として、耐食性のよい表面処理鋼板が多く利用さ
れるようになってきた。このような表面処理鋼板として
は亜鉛メッキ鋼板を代表的なものとして挙げることがで
きるが、例えば自動車車体内板や袋構造部及びヘミング
部に適用される場合においては、その要求性能に充分対
応出来ず、そこでメッキ鋼板の上に有機塗膜を施し、更
にカチオン電着塗膜を施すことで耐食性を向上させる方
法が採用されるようになってきた。そのため表面処理鋼
板は、それ自体の高耐食性とともに、カチオン電着塗装
性のよいものが要求されるようになってきている。
る鋼板として、耐食性のよい表面処理鋼板が多く利用さ
れるようになってきた。このような表面処理鋼板として
は亜鉛メッキ鋼板を代表的なものとして挙げることがで
きるが、例えば自動車車体内板や袋構造部及びヘミング
部に適用される場合においては、その要求性能に充分対
応出来ず、そこでメッキ鋼板の上に有機塗膜を施し、更
にカチオン電着塗膜を施すことで耐食性を向上させる方
法が採用されるようになってきた。そのため表面処理鋼
板は、それ自体の高耐食性とともに、カチオン電着塗装
性のよいものが要求されるようになってきている。
しかるにこれら両特性を満足する実用性のある表面処
理鋼板は未だ開発されてない。
理鋼板は未だ開発されてない。
例えば特公昭45−24230号、特公昭47−6882号等の公
報に記載の亜鉛粉末を多量に含有せしめた皮膜を施した
表面処理鋼板は、プレス加工により皮膜が剥離しやす
く、耐食性に問題があった。
報に記載の亜鉛粉末を多量に含有せしめた皮膜を施した
表面処理鋼板は、プレス加工により皮膜が剥離しやす
く、耐食性に問題があった。
また、特開昭57−108292号、特開昭60−50179号、特
開昭60−50180号、特公昭54−34406号等の公報に記載の
亜鉛合金メッキ鋼板に有機−無機複合皮膜を施した表面
処理鋼板は、カチオン電着塗装性に必要な皮膜の通電性
が不均一なため、カチオン電着塗膜にガスピンホール、
クレーター等の塗膜欠陥が生じやすくなる問題点があっ
た。また、特開昭61−60766号、特開昭63−83172号、特
公昭63−2310号等の公報に記載の、亜鉛、カーボンブラ
ック、アルミニウム等の導電性物質を多量に含有せしめ
た皮膜を施した表面処理鋼板は通電性がよいためカチオ
ン電着塗装性に優れているが薄膜塗装した時の平滑性が
悪いため塗膜外観が悪く、更に加工により皮膜が剥離し
やすいので、耐食性に問題点があった。
開昭60−50180号、特公昭54−34406号等の公報に記載の
亜鉛合金メッキ鋼板に有機−無機複合皮膜を施した表面
処理鋼板は、カチオン電着塗装性に必要な皮膜の通電性
が不均一なため、カチオン電着塗膜にガスピンホール、
クレーター等の塗膜欠陥が生じやすくなる問題点があっ
た。また、特開昭61−60766号、特開昭63−83172号、特
公昭63−2310号等の公報に記載の、亜鉛、カーボンブラ
ック、アルミニウム等の導電性物質を多量に含有せしめ
た皮膜を施した表面処理鋼板は通電性がよいためカチオ
ン電着塗装性に優れているが薄膜塗装した時の平滑性が
悪いため塗膜外観が悪く、更に加工により皮膜が剥離し
やすいので、耐食性に問題点があった。
また、特開昭63−357798号等の公報に記載の、カチオ
ン電着塗装性改良のため親水性ポリアミド樹脂を配合し
た皮膜を亜鉛合金メッキ鋼板に施した表面処理鋼板は、
電着前処理におけるアルカリ処理で皮膜が剥離しやす
く、耐食性に問題点があった。
ン電着塗装性改良のため親水性ポリアミド樹脂を配合し
た皮膜を亜鉛合金メッキ鋼板に施した表面処理鋼板は、
電着前処理におけるアルカリ処理で皮膜が剥離しやす
く、耐食性に問題点があった。
また、特開昭62−11733号等の公報に記載の、薄膜皮
膜を施した表面処理鋼板に、カチオン電着塗装性を良く
するため、ロールスキンパス等で皮膜にクラックを形成
させる方法は、処理工程が増加するだけでなく、クラッ
クを形成しているため耐食性に問題点があった。
膜を施した表面処理鋼板に、カチオン電着塗装性を良く
するため、ロールスキンパス等で皮膜にクラックを形成
させる方法は、処理工程が増加するだけでなく、クラッ
クを形成しているため耐食性に問題点があった。
<発明の目的> 本発明はこのような現状に鑑み、耐食性とともにカチ
オン電着塗装性に優れた表面処理鋼板を得るための塗料
組成物を提供することを目的とする。
オン電着塗装性に優れた表面処理鋼板を得るための塗料
組成物を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 本発明者は上記目的を達成するため鋭意検討した結
果、以下の成分: (i)ビスフェノールA骨格とビスフェノールF骨格と
の重合比率(95:5〜60:40)からなるビスフェノール骨
格と、エピクロルヒドリン骨格とより構成される、1分
子中に2個以上のエポキシ基を有するビスフェノール型
エポキシ樹脂を多塩基酸で変性させた変性エポキシ樹
脂、及び (ii)シリカ粒子、 を含む耐食性塗料組成物により上記目的が達成されるこ
とを見い出し、本発明に到達したものである。
果、以下の成分: (i)ビスフェノールA骨格とビスフェノールF骨格と
の重合比率(95:5〜60:40)からなるビスフェノール骨
格と、エピクロルヒドリン骨格とより構成される、1分
子中に2個以上のエポキシ基を有するビスフェノール型
エポキシ樹脂を多塩基酸で変性させた変性エポキシ樹
脂、及び (ii)シリカ粒子、 を含む耐食性塗料組成物により上記目的が達成されるこ
とを見い出し、本発明に到達したものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の塗料組成物を構成する変性エポキシ樹脂
(i)の多塩基酸で変性する前のビスフェノール型エポ
キシ樹脂はビスフェノールAとビスフェノールFとから
なるビスフェノール類と、エピクロルヒドリンとを常法
に従って縮合反応せしめた、ビスフェノール骨格とエピ
クロルヒドリン骨格とより構成される、1分子中に2個
以上のエポキシ基を有する樹脂であり、好ましくは分子
量約500〜100,000の樹脂である。前記ビスフェノール類
とエピクロルヒドリンとの縮合反応はビスフェノールA
とビスフェノールFとを混合し、同時にエピクロルヒド
リンと反応させるのが適当であるが、ビスフェノールA
とエピクロルヒドリンとを反応させ、更にビスフェノー
ルFを加え反応させて得られるエポキシ樹脂あるいはビ
スフェノールFとエピクロルヒドリンとを反応させ、更
にビスフェノールAを加え反応させて得られるエポキシ
樹脂も本発明に含まれるものである。
(i)の多塩基酸で変性する前のビスフェノール型エポ
キシ樹脂はビスフェノールAとビスフェノールFとから
なるビスフェノール類と、エピクロルヒドリンとを常法
に従って縮合反応せしめた、ビスフェノール骨格とエピ
クロルヒドリン骨格とより構成される、1分子中に2個
以上のエポキシ基を有する樹脂であり、好ましくは分子
量約500〜100,000の樹脂である。前記ビスフェノール類
とエピクロルヒドリンとの縮合反応はビスフェノールA
とビスフェノールFとを混合し、同時にエピクロルヒド
リンと反応させるのが適当であるが、ビスフェノールA
とエピクロルヒドリンとを反応させ、更にビスフェノー
ルFを加え反応させて得られるエポキシ樹脂あるいはビ
スフェノールFとエピクロルヒドリンとを反応させ、更
にビスフェノールAを加え反応させて得られるエポキシ
樹脂も本発明に含まれるものである。
ところでビスフェノール類としてビスフェノールAの
みから得られる、ビスフェノールA型エポキシ樹脂は、
得られる塗膜が耐水性、耐薬品性等に優れ、かつ鋼板と
の密着性、上塗塗膜との密着性に優れている一方、塗膜
は、硬くて可撓性に劣り、また電機絶縁性であるためカ
チオン電着塗装性がやや劣るものであった。
みから得られる、ビスフェノールA型エポキシ樹脂は、
得られる塗膜が耐水性、耐薬品性等に優れ、かつ鋼板と
の密着性、上塗塗膜との密着性に優れている一方、塗膜
は、硬くて可撓性に劣り、また電機絶縁性であるためカ
チオン電着塗装性がやや劣るものであった。
そこで本発明者等はビスフェノールA型エポキシ樹脂
にビスフェノールF型エポキシ樹脂をブレンドしたもの
を試みたが耐食性が低下し、またカチオン電着塗装性も
向上しないことが判明した。
にビスフェノールF型エポキシ樹脂をブレンドしたもの
を試みたが耐食性が低下し、またカチオン電着塗装性も
向上しないことが判明した。
ところがビスフェノールA骨格とビスフェノールF骨
格との特定比率からなるビスフェノール骨格とエピクロ
ルヒドリン骨格とより構成される1分子中に2個以上の
エポキシ基を有するビスフェノール型樹脂を使用した場
合には、予想外にも耐食性とともにカチオン電着塗装性
も大巾に改良されることが分った。
格との特定比率からなるビスフェノール骨格とエピクロ
ルヒドリン骨格とより構成される1分子中に2個以上の
エポキシ基を有するビスフェノール型樹脂を使用した場
合には、予想外にも耐食性とともにカチオン電着塗装性
も大巾に改良されることが分った。
すなわち、ビスフェノールA型エポキシ樹脂は一般
式: で示される樹脂であるが、式中のビスフェノールA骨格
の一部にビスフェノールF骨格を置換、導入することで
ビスフェノールA型エポキシ樹脂よりも親水性を示すよ
うになり、カチオン電着塗装時塗膜の通電抵抗が下が
り、膜全体が電気的に均一となるため、カチオン電着塗
装性がよくなるものと思われる。また、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂は耐食性のよい樹脂として知られてい
るが、薄膜塗装した場合、鋼板素地表面粗さを完全に被
覆出来ず、水分や酸素が浸入し、耐食性が悪くなるが、
ビスフェノールA骨格の一部にビスフェノールF骨格を
置換導入することでガラス転移点が下り、得られる塗膜
が柔軟性をもつようになり、塗膜中に浸入した水分や酸
素が容易に系外へ出ていくため耐食性も向上するものと
思われる。
式: で示される樹脂であるが、式中のビスフェノールA骨格
の一部にビスフェノールF骨格を置換、導入することで
ビスフェノールA型エポキシ樹脂よりも親水性を示すよ
うになり、カチオン電着塗装時塗膜の通電抵抗が下が
り、膜全体が電気的に均一となるため、カチオン電着塗
装性がよくなるものと思われる。また、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂は耐食性のよい樹脂として知られてい
るが、薄膜塗装した場合、鋼板素地表面粗さを完全に被
覆出来ず、水分や酸素が浸入し、耐食性が悪くなるが、
ビスフェノールA骨格の一部にビスフェノールF骨格を
置換導入することでガラス転移点が下り、得られる塗膜
が柔軟性をもつようになり、塗膜中に浸入した水分や酸
素が容易に系外へ出ていくため耐食性も向上するものと
思われる。
このような効果が発揮されるためにはビスフェノール
A骨格とビスフェノールF骨格の重量比率は(95:5〜6
0:40)のものが適当である。前記範囲よりビスフェノー
ルA骨格が多くなるとビスフェノールF骨格で置換する
前記効果が十分認められなくなり、逆に前記範囲よりビ
スフェノールA骨格が少なくなると塗膜がやわらかくな
り過ぎて耐食性、耐水性等が低下するので好ましくな
い。
A骨格とビスフェノールF骨格の重量比率は(95:5〜6
0:40)のものが適当である。前記範囲よりビスフェノー
ルA骨格が多くなるとビスフェノールF骨格で置換する
前記効果が十分認められなくなり、逆に前記範囲よりビ
スフェノールA骨格が少なくなると塗膜がやわらかくな
り過ぎて耐食性、耐水性等が低下するので好ましくな
い。
本発明の塗料組成物を構成する変性エポキシ樹脂
(i)は、上述のビスフェノール型エポキシ樹脂のエポ
キシ基を多塩基酸で変性させたものであり、該変性エポ
キシ樹脂は末端にカルボキシル基が形成され、それが被
塗物である金属素地と化学的結合し、その結果得られる
塗膜は変性しないエポキシ樹脂を使用した場合よりも耐
アルカリ性、耐水二次密着性等が向上する特徴を有して
いる。
(i)は、上述のビスフェノール型エポキシ樹脂のエポ
キシ基を多塩基酸で変性させたものであり、該変性エポ
キシ樹脂は末端にカルボキシル基が形成され、それが被
塗物である金属素地と化学的結合し、その結果得られる
塗膜は変性しないエポキシ樹脂を使用した場合よりも耐
アルカリ性、耐水二次密着性等が向上する特徴を有して
いる。
変性エポキシ樹脂(i)はビスフェノール型エポキシ
樹脂のエポキシ基の30〜100%を多塩基酸で変性したも
のが適当であり、変性率が前記範囲より少ないと耐アル
カリ性等の改良効果が低下する傾向にある。
樹脂のエポキシ基の30〜100%を多塩基酸で変性したも
のが適当であり、変性率が前記範囲より少ないと耐アル
カリ性等の改良効果が低下する傾向にある。
多塩基酸としてはイソフタル酸、テレフタル酸、コハ
ク酸、アジピン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン
酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水コハク酸、ク
エン酸、酒石酸、蓚酸、ロジン無水マレイン酸、ベンゼ
ントリカルボン酸無水物等が代表的なものとして挙げら
れる。
ク酸、アジピン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン
酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水コハク酸、ク
エン酸、酒石酸、蓚酸、ロジン無水マレイン酸、ベンゼ
ントリカルボン酸無水物等が代表的なものとして挙げら
れる。
本発明の塗料組成物を構成するシリカ粒子(ii)は、
高耐食性を更に付与させるために配合するものであっ
て、具体的には粒径1μm〜500μmの有機溶剤分散型
コロイダルシリカ、粉末状フュームドシリカが代表的な
ものとして挙げられる。
高耐食性を更に付与させるために配合するものであっ
て、具体的には粒径1μm〜500μmの有機溶剤分散型
コロイダルシリカ、粉末状フュームドシリカが代表的な
ものとして挙げられる。
有機溶剤分散型コロイダルシリカはメチルアルコー
ル、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルア
ルコール、エチルセロソルブ、エチレングリコール、ジ
メチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド等の有機溶
剤に分散させたコロイダルシリカであり、市販品として
は例えばOSCAL1132、1232、1332、1432、1532、1622、1
722、1724(以上、触媒化成工業社製商品名);MA−ST、
IPA−ST、NBA−ST、IBA−ST、EG−ST、ETC−ST、DMAC−
ST、DMF−ST(以上、日産化学工業社製商品名)等が挙
げられる。
ル、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルア
ルコール、エチルセロソルブ、エチレングリコール、ジ
メチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド等の有機溶
剤に分散させたコロイダルシリカであり、市販品として
は例えばOSCAL1132、1232、1332、1432、1532、1622、1
722、1724(以上、触媒化成工業社製商品名);MA−ST、
IPA−ST、NBA−ST、IBA−ST、EG−ST、ETC−ST、DMAC−
ST、DMF−ST(以上、日産化学工業社製商品名)等が挙
げられる。
粉末状フェームドシリカの市販品としては例えばR97
4、R811、R812、R972、R805、T805、R202、RX200、RY20
0、RY300、RY380、RY180、OX50(以上、日本エアロジル
社製商品名)等が挙げられる。
4、R811、R812、R972、R805、T805、R202、RX200、RY20
0、RY300、RY380、RY180、OX50(以上、日本エアロジル
社製商品名)等が挙げられる。
シリカ粒子を配合することにより塗膜を形成させた際
シリカ粒子表面のシラノール基と鋼板表面及び上塗塗膜
との間で水素結合が生じ、また塗膜を焼付けるとシラノ
ール基の脱水縮合反応が起こり、上塗塗膜−シリカ−鋼
板の一体化がなされ、著しく耐食性が向上する。
シリカ粒子表面のシラノール基と鋼板表面及び上塗塗膜
との間で水素結合が生じ、また塗膜を焼付けるとシラノ
ール基の脱水縮合反応が起こり、上塗塗膜−シリカ−鋼
板の一体化がなされ、著しく耐食性が向上する。
なお、シリカ粒子は前記変性エポキシ樹脂(i)100
重量部に対し5〜400重量部(固形分換算)配合するの
が適当であり、前記範囲より少ないと耐食性が低下する
傾向にあり、一方過剰に配合すると、加工性、耐アルカ
リ性、上塗塗膜との密着性が低下する傾向にある。
重量部に対し5〜400重量部(固形分換算)配合するの
が適当であり、前記範囲より少ないと耐食性が低下する
傾向にあり、一方過剰に配合すると、加工性、耐アルカ
リ性、上塗塗膜との密着性が低下する傾向にある。
本発明の塗料組成物は以上説明した変性エポキシ樹脂
(i)とシリカ粒子(ii)を必須成分とする。好ましく
は固形分10〜60重量%の塗料である。
(i)とシリカ粒子(ii)を必須成分とする。好ましく
は固形分10〜60重量%の塗料である。
その他の成分としては必要に応じ適宜配合される従来
から公知の成分が配合される。具体的には各種炭化水素
系、エステル系、ケトン系、アルコール系、アミド系等
の有機溶剤、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポ
リブロック化イソシアネート化合物等の架橋剤;有機又
は無機系顔料;分散剤、沈降防止剤、レベリング剤等の
添加剤あるいは各種改質樹脂等を配合することが可能で
ある。
から公知の成分が配合される。具体的には各種炭化水素
系、エステル系、ケトン系、アルコール系、アミド系等
の有機溶剤、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポ
リブロック化イソシアネート化合物等の架橋剤;有機又
は無機系顔料;分散剤、沈降防止剤、レベリング剤等の
添加剤あるいは各種改質樹脂等を配合することが可能で
ある。
本発明の塗料組成物は自動車、家電製品、建材等に使
用されている溶融亜鉛メッキ鋼板、溶融亜鉛アルミ合金
メッキ鋼板、電気亜鉛メッキ鋼板、電気亜鉛ニッケル合
金メッキ鋼板、電機亜鉛鉄合金メッキ鋼板、電気亜鉛鉄
二層メッキ鋼板、冷延鋼板等の各種鋼板あるいはクロメ
ート化成処理、リン酸塩化成処理等の前処理した鋼板の
下塗り用塗料として好適に適用出来るが、これら被塗物
に限定されるものではない。
用されている溶融亜鉛メッキ鋼板、溶融亜鉛アルミ合金
メッキ鋼板、電気亜鉛メッキ鋼板、電気亜鉛ニッケル合
金メッキ鋼板、電機亜鉛鉄合金メッキ鋼板、電気亜鉛鉄
二層メッキ鋼板、冷延鋼板等の各種鋼板あるいはクロメ
ート化成処理、リン酸塩化成処理等の前処理した鋼板の
下塗り用塗料として好適に適用出来るが、これら被塗物
に限定されるものではない。
本発明の塗料組成物は、これら鋼板に、スプレー、ロ
ールコート、シャワーコート等の手段により塗装し、15
〜300℃、好ましくは100〜250℃の温度下で硬化させる
ことが出来る。なお、膜厚は数μm前後の薄膜でも十分
性能を発揮するが、更に厚くすることを妨げるものでは
ない。
ールコート、シャワーコート等の手段により塗装し、15
〜300℃、好ましくは100〜250℃の温度下で硬化させる
ことが出来る。なお、膜厚は数μm前後の薄膜でも十分
性能を発揮するが、更に厚くすることを妨げるものでは
ない。
<発明の効果> 本発明の塗料組成物を塗布した表面処理鋼板は、得ら
れる塗膜が高耐食性、耐アルカリ性を付与し、また可撓
性があるため加工性もあり、更にカチオン電着塗装性が
よく、実用的価値の高い塗料といえる。
れる塗膜が高耐食性、耐アルカリ性を付与し、また可撓
性があるため加工性もあり、更にカチオン電着塗装性が
よく、実用的価値の高い塗料といえる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。な
お、実施例中「部」、「%」は重量基準で示す。
お、実施例中「部」、「%」は重量基準で示す。
還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中にビスフェノールA109.4部、ビスフェノールF64.0
部及び60部の苛性ソーダを600部の水に溶解させた苛性
ソーダ水溶液を加え、撹拌しながら50℃、10分間加熱し
た。次いでエピクロルヒドリン116部を加え徐々に昇温
し、20分間で100℃とし、この温度で撹拌しながら40分
間保った。
コ中にビスフェノールA109.4部、ビスフェノールF64.0
部及び60部の苛性ソーダを600部の水に溶解させた苛性
ソーダ水溶液を加え、撹拌しながら50℃、10分間加熱し
た。次いでエピクロルヒドリン116部を加え徐々に昇温
し、20分間で100℃とし、この温度で撹拌しながら40分
間保った。
次いで冷却後傾斜法にて、上澄み水層を除き、更に60
0部の水を加え、90℃に加温し、激しく撹拌した後、再
度の冷却後同様にして上澄み水層を除いた。このような
操作をアルカリ性を示さなくなるまで繰返し、最後に水
を充分、分離した後、撹拌しながら150℃、30分間加
熱、脱水し、分子量約900のエポキシ樹脂を製造した。
0部の水を加え、90℃に加温し、激しく撹拌した後、再
度の冷却後同様にして上澄み水層を除いた。このような
操作をアルカリ性を示さなくなるまで繰返し、最後に水
を充分、分離した後、撹拌しながら150℃、30分間加
熱、脱水し、分子量約900のエポキシ樹脂を製造した。
得られたエポキシ樹脂200部を80℃に加温したエチレ
ングリコールモノエチルエーテル200部中に溶解し、固
形分50%のエポキシ樹脂溶液(I′)を調製した。該溶
液(I′)180部を150℃に加熱し、ハイドロキノン2
部、ジメチルベンジルアミン1部及び無水フタル酸26.6
部を添加し、5時間反応させ、固形分56%の変性エポキ
シ樹脂溶液(I)を調製した。
ングリコールモノエチルエーテル200部中に溶解し、固
形分50%のエポキシ樹脂溶液(I′)を調製した。該溶
液(I′)180部を150℃に加熱し、ハイドロキノン2
部、ジメチルベンジルアミン1部及び無水フタル酸26.6
部を添加し、5時間反応させ、固形分56%の変性エポキ
シ樹脂溶液(I)を調製した。
撹拌機、温度計、滴下ロートを取付けたフラスコ中に
ビスフェノールA729.6部、ビスフェノールF160部及び10
%苛性ソーダ水溶液2572部を加え、撹拌しながら50℃、
10分間加熱した。次いでエピクロルヒドリン463部を加
え、撹拌しながら100℃に加温し、30分間保った。
ビスフェノールA729.6部、ビスフェノールF160部及び10
%苛性ソーダ水溶液2572部を加え、撹拌しながら50℃、
10分間加熱した。次いでエピクロルヒドリン463部を加
え、撹拌しながら100℃に加温し、30分間保った。
次いで傾斜法にて上澄み水層を除き、更に沸騰水で洗
浄を繰返し、アルカリ性を示さなくなった後、150℃に
加熱し、脱水し、分子量約1400のエポキシ樹脂を製造し
た。
浄を繰返し、アルカリ性を示さなくなった後、150℃に
加熱し、脱水し、分子量約1400のエポキシ樹脂を製造し
た。
得られたエポキシ樹脂300部を80℃に加温したエチレ
ングリコールモノブチルエーテル300部に溶解し、固形
分50%のエポキシ樹脂溶液(II′)を調製した。該溶液
(II′)280部にハイドロキノン2.8部、ジメチルベンジ
ルアミン1.5部及び無水マレイン酸6.9部を添加し、前記
溶液(I)と同様にして反応させ、固形分51%の変性エ
ポキシ樹脂溶液(II)を調製した。
ングリコールモノブチルエーテル300部に溶解し、固形
分50%のエポキシ樹脂溶液(II′)を調製した。該溶液
(II′)280部にハイドロキノン2.8部、ジメチルベンジ
ルアミン1.5部及び無水マレイン酸6.9部を添加し、前記
溶液(I)と同様にして反応させ、固形分51%の変性エ
ポキシ樹脂溶液(II)を調製した。
還流冷却器、温度計、撹拌機を取付けた三つ口フラス
コ中にエチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト680部を加え、100℃に加熱した後、ビスフェノールA
とエピクロルヒドリンとを反応させて得られたエポキシ
当量2800〜3300のエポキシ樹脂1000部を少しづつ添加
し、溶解させた。次いでビスフェノールF25部と塩化リ
チウム1部を加え200℃、60分間反応させ、分子量約700
0、固形分60%のエポキシ樹脂溶液(III′)を調製し
た。
コ中にエチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト680部を加え、100℃に加熱した後、ビスフェノールA
とエピクロルヒドリンとを反応させて得られたエポキシ
当量2800〜3300のエポキシ樹脂1000部を少しづつ添加
し、溶解させた。次いでビスフェノールF25部と塩化リ
チウム1部を加え200℃、60分間反応させ、分子量約700
0、固形分60%のエポキシ樹脂溶液(III′)を調製し
た。
該溶液(III′)1167部にハイドロキノン4.5部、ジメ
チルベンジルアミン3.8部及びアジピン酸14.6部を添加
し、前記溶液(I)と同様にして反応させ、固形分60.5
%の変性エポキシ樹脂溶液(III)を調製した。
チルベンジルアミン3.8部及びアジピン酸14.6部を添加
し、前記溶液(I)と同様にして反応させ、固形分60.5
%の変性エポキシ樹脂溶液(III)を調製した。
ビスフェノールAを72.9部、ビスフェノールFを96部
とする以外はエポキシ樹脂溶液(I′)の調製法と同様
にして、分子量約900のエポキシ樹脂を製造し、該エポ
キシ樹脂200部を100℃に加温したエチレングリコールモ
ノエチルエーテル200部中に溶解し、固形分50%のエポ
キシ樹脂溶液(IV)を調製した。
とする以外はエポキシ樹脂溶液(I′)の調製法と同様
にして、分子量約900のエポキシ樹脂を製造し、該エポ
キシ樹脂200部を100℃に加温したエチレングリコールモ
ノエチルエーテル200部中に溶解し、固形分50%のエポ
キシ樹脂溶液(IV)を調製した。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂〔「エピコート100
1」(シェル化学社製商品名)、エポキシ当量450〜50
0〕300部をエチレングリコールモノエチルエーテル300
部に溶解し、固形分50%のエポキシ樹脂溶液(V′)を
調製した。該溶液(V′)600部にハイドロキノン3
部、ジメチルベンジルアミン2.5部及び無水フタル酸78.
1部を添加し、前記溶液(I)と同様にして反応させ、
固形分55.8%の変性エポキシ樹脂溶液(V)を調製し
た。
1」(シェル化学社製商品名)、エポキシ当量450〜50
0〕300部をエチレングリコールモノエチルエーテル300
部に溶解し、固形分50%のエポキシ樹脂溶液(V′)を
調製した。該溶液(V′)600部にハイドロキノン3
部、ジメチルベンジルアミン2.5部及び無水フタル酸78.
1部を添加し、前記溶液(I)と同様にして反応させ、
固形分55.8%の変性エポキシ樹脂溶液(V)を調製し
た。
ビスフェノールF型エポキシ樹脂〔「エピクロン83
0」(大日本インキ化学工業社製商品名)、エポキシ当
量約175〕300部をエチレングリコールモノエチルエーテ
ル300部に溶解し、固形分50%のエポキシ樹脂溶液(V
I′)を調製した。該溶液(VI′)600部にハイドロキノ
ン3部、ジメチルベンジルアミン2.5部及び無水フタル
酸202.8部を添加し、前記溶液(I)と同様にして反応
させ、固形分62.6%の変性エポキシ樹脂溶液(VI)を調
製した。
0」(大日本インキ化学工業社製商品名)、エポキシ当
量約175〕300部をエチレングリコールモノエチルエーテ
ル300部に溶解し、固形分50%のエポキシ樹脂溶液(V
I′)を調製した。該溶液(VI′)600部にハイドロキノ
ン3部、ジメチルベンジルアミン2.5部及び無水フタル
酸202.8部を添加し、前記溶液(I)と同様にして反応
させ、固形分62.6%の変性エポキシ樹脂溶液(VI)を調
製した。
前記変性エポキシ樹脂溶液(V)と変性エポキシ樹脂
溶液(VI)との〔2:1〕の混合物からなる、固形分59.2
%の変性エポキシ樹脂溶液(VII)を調製した。
溶液(VI)との〔2:1〕の混合物からなる、固形分59.2
%の変性エポキシ樹脂溶液(VII)を調製した。
実施例1 変性エポキシ樹脂溶液(I)200部、コロイダルシリ
カ〔「ETC−ST」(日産化学工業社製商品名)、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル分散タイプ、固形分20
%〕400部及びエチレングリコールモノエチルエーテル4
18部を混合溶解し、塗料を調製した。
カ〔「ETC−ST」(日産化学工業社製商品名)、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル分散タイプ、固形分20
%〕400部及びエチレングリコールモノエチルエーテル4
18部を混合溶解し、塗料を調製した。
得られた塗料を第2表に示す各種鋼板に乾燥膜厚が3
μmとなるようにロールコート塗装し、最高到達板温が
30秒で150℃になるよう焼付け、耐食性、カチオン電着
塗装性、上塗密着性、耐水二次密着性、耐アルカリ性の
各試験を行ない、その結果を第2表下欄に示した。
μmとなるようにロールコート塗装し、最高到達板温が
30秒で150℃になるよう焼付け、耐食性、カチオン電着
塗装性、上塗密着性、耐水二次密着性、耐アルカリ性の
各試験を行ない、その結果を第2表下欄に示した。
実施例2〜6及び比較例1〜5 変性エポキシ樹脂溶液とシリカ粒子を第1表に示す割
合で配合した混合物を固形分が20%になる量のエチレン
グリコールモノエチルエーテルにて溶解して塗料を調製
した。
合で配合した混合物を固形分が20%になる量のエチレン
グリコールモノエチルエーテルにて溶解して塗料を調製
した。
得られた塗料を実施例1と同様にして各試験を行な
い、その結果を第2表下欄に示した。
い、その結果を第2表下欄に示した。
第2表から明らかの通り、本発明の塗料組成物を使用
した実施例1〜6はいずれも耐食性、カチオン電極塗装
性、密着性、耐アルカリ性とも優れていた。
した実施例1〜6はいずれも耐食性、カチオン電極塗装
性、密着性、耐アルカリ性とも優れていた。
一方、ビスフェノールF骨格を持たないエポキシ樹脂
を使用した比較例1、ビスフェノールF骨格量が過剰の
エポキシ樹脂を使用した比較例2、ビスフェノールA骨
格を持たないエポキシ樹脂を使用した比較例3、多塩基
酸で変性したビスフェノールA型エポキシ樹脂と多塩基
酸で変性したビスフェノールF型エポキシ樹脂の混合物
を使用した比較例4は、いずれも耐食性、カチオン電着
塗装性、密着性、耐アルカリ性とも本発明のそれと比較
し劣っていた。
を使用した比較例1、ビスフェノールF骨格量が過剰の
エポキシ樹脂を使用した比較例2、ビスフェノールA骨
格を持たないエポキシ樹脂を使用した比較例3、多塩基
酸で変性したビスフェノールA型エポキシ樹脂と多塩基
酸で変性したビスフェノールF型エポキシ樹脂の混合物
を使用した比較例4は、いずれも耐食性、カチオン電着
塗装性、密着性、耐アルカリ性とも本発明のそれと比較
し劣っていた。
また、多塩基酸で変性しないビスフェノール型エポキ
シ樹脂を使用した比較例5は密着性、耐アルカリ性が本
発明のそれと比較し、劣っていた。
シ樹脂を使用した比較例5は密着性、耐アルカリ性が本
発明のそれと比較し、劣っていた。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−119075(JP,A) 特開 平3−111465(JP,A) 特開 平3−111466(JP,A) 特開 平3−111467(JP,A) 特開 平3−111468(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 163/00 - 163/10 C09D 5/08 C08G 59/14
Claims (1)
- 【請求項1】(i)ビスフェノールA骨格とビスフェノ
ールF骨格との重合比率(95:5〜60:40)からなるビス
フェノール骨格と、エピクロルヒドリン骨格とより構成
される、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するビス
フェノール型エポキシ樹脂を多塩基酸で変性させた変性
エポキシ樹脂、及び (ii)シリカ粒子、 を含む耐食性塗料組成物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25804289A JP2784671B2 (ja) | 1989-10-03 | 1989-10-03 | 耐食性塗料組成物 |
CA 2025865 CA2025865C (en) | 1989-09-27 | 1990-09-20 | Corrosion resistant coating composition |
AT90118197T ATE102981T1 (de) | 1989-09-27 | 1990-09-21 | Verfahren zur herstellung korrosionsfeste beschichtungszusammensetzung. |
DE1990607393 DE69007393T2 (de) | 1989-09-27 | 1990-09-21 | Verfahren zur Herstellung korrosionsfeste Beschichtungszusammensetzung. |
EP19900118197 EP0420063B1 (en) | 1989-09-27 | 1990-09-21 | Method for forming corrosion resistant coating composition |
AU63142/90A AU624533B2 (en) | 1989-09-27 | 1990-09-24 | Corrosion resistant coating composition |
US07/781,668 US5213846A (en) | 1989-09-27 | 1991-10-24 | Corrison resistant coating composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25804289A JP2784671B2 (ja) | 1989-10-03 | 1989-10-03 | 耐食性塗料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03119074A JPH03119074A (ja) | 1991-05-21 |
JP2784671B2 true JP2784671B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=17314733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25804289A Expired - Lifetime JP2784671B2 (ja) | 1989-09-27 | 1989-10-03 | 耐食性塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2784671B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090143526A1 (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Kansai Paint Co., Ltd. | Coating composition and coated article |
-
1989
- 1989-10-03 JP JP25804289A patent/JP2784671B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03119074A (ja) | 1991-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5213846A (en) | Corrison resistant coating composition | |
JP2784671B2 (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
EP0420063B1 (en) | Method for forming corrosion resistant coating composition | |
JP2688851B2 (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
JPS61228068A (ja) | 陰極電着塗料用顔料ペースト | |
JP3253284B2 (ja) | 複層塗膜 | |
JP2885549B2 (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
JPH07224245A (ja) | プレコート鋼板用塗料組成物 | |
JP3487924B2 (ja) | 塗装金属板用塗料組成物及び塗装金属板の製造方法 | |
JP2688852B2 (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
CA2293027A1 (en) | Method for forming double-layer coatings, method for forming multilayer coatings, and multilayer coatings | |
JPH04153281A (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
JPS63158246A (ja) | 低光沢塗装鋼板 | |
JP2873502B2 (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
JPH03111468A (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
JPS62275166A (ja) | 金属用塗料組成物 | |
JPH0126384B2 (ja) | ||
JPH03119075A (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
JPS632310B2 (ja) | ||
JPH03111466A (ja) | 耐食性塗料組成物 | |
JPS6369872A (ja) | 導電性エポキシ樹脂塗料用組成物 | |
KR101445758B1 (ko) | 절연 수지 조성물 및 이를 이용한 절연품 | |
JP2975068B2 (ja) | カチオン電着塗装方法 | |
JPS60235877A (ja) | 自動車用エポキシ樹脂接着剤 | |
JP3710843B2 (ja) | 塗膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529 |