JP2784280B2 - セラミック複合焼結体及びその製法、並びに摺動部材 - Google Patents
セラミック複合焼結体及びその製法、並びに摺動部材Info
- Publication number
- JP2784280B2 JP2784280B2 JP3156826A JP15682691A JP2784280B2 JP 2784280 B2 JP2784280 B2 JP 2784280B2 JP 3156826 A JP3156826 A JP 3156826A JP 15682691 A JP15682691 A JP 15682691A JP 2784280 B2 JP2784280 B2 JP 2784280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered body
- silicon carbide
- silicon nitride
- porous structure
- ceramic composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 31
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 25
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 8
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- -1 B 4 C Chemical class 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910021431 alpha silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052575 non-oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011225 non-oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Mechanical Sealing (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度を有するととも
に摺動特性に優れ、メカニカルシールや軸受等の摺動部
材に好適な複合焼結体およびこれを用いた摺動部材に関
する。
に摺動特性に優れ、メカニカルシールや軸受等の摺動部
材に好適な複合焼結体およびこれを用いた摺動部材に関
する。
【0002】
【従来技術】炭化珪素や窒化珪素に代表される非酸化物
系セラミックスは、他のセラミックスや金属に比較し
て、硬度、強度、靱性および化学的安定性等に優れる材
料として注目され、たとえば、メカニカルシール部品、
軸受部品、薬品用バルブ部材として用いられている。
系セラミックスは、他のセラミックスや金属に比較し
て、硬度、強度、靱性および化学的安定性等に優れる材
料として注目され、たとえば、メカニカルシール部品、
軸受部品、薬品用バルブ部材として用いられている。
【0003】しかしながら、窒化珪素および炭化珪素単
体では十分な摺動特性が得られないことから、窒化珪素
粉末や炭化珪素粉末に対して、焼結助剤としてAl2 O
3 や周期律表第3a族元素酸化物、あるいは炭素および
B4 C等を添加すると同時にグラファイトやBN等の固
体潤滑材を添加し、これを真空中あるいは不活性雰囲気
中で焼成することにより、窒化珪素や炭化珪素からなる
マトリックス中に前記固体潤滑材を均一分散させ、これ
によりその焼結体表面における摺動特性を高めることが
行われている。
体では十分な摺動特性が得られないことから、窒化珪素
粉末や炭化珪素粉末に対して、焼結助剤としてAl2 O
3 や周期律表第3a族元素酸化物、あるいは炭素および
B4 C等を添加すると同時にグラファイトやBN等の固
体潤滑材を添加し、これを真空中あるいは不活性雰囲気
中で焼成することにより、窒化珪素や炭化珪素からなる
マトリックス中に前記固体潤滑材を均一分散させ、これ
によりその焼結体表面における摺動特性を高めることが
行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】摺動特性を高めるた
めには、焼結体表層部における固体潤滑材の量が多い方
が望ましいが、固体潤滑材を多量に添加すると、焼結体
自体の緻密化が阻害されるとともに、いわゆる骨材とし
てのセラミックス自体の強度が低くなるために摺動部材
として割れや欠け等が生じやすくなるという問題があっ
た。そのために固体潤滑材の添加量にもおのずと制限が
あった。
めには、焼結体表層部における固体潤滑材の量が多い方
が望ましいが、固体潤滑材を多量に添加すると、焼結体
自体の緻密化が阻害されるとともに、いわゆる骨材とし
てのセラミックス自体の強度が低くなるために摺動部材
として割れや欠け等が生じやすくなるという問題があっ
た。そのために固体潤滑材の添加量にもおのずと制限が
あった。
【0005】また製法上、固体潤滑材自体の分散を均一
に行う必要があり、場合によっては焼結体内部の固体潤
滑材が焼結体の破壊源となり、強度を低下させるという
問題がある。しかも窒化珪素をマトリックスとした固体
潤滑材として分散した焼結体では、その窒化珪素結晶の
粒界に焼結助剤として添加した金属酸化物が存在するた
めに耐薬品性が悪く、その使用範囲が限定されるという
問題もある。
に行う必要があり、場合によっては焼結体内部の固体潤
滑材が焼結体の破壊源となり、強度を低下させるという
問題がある。しかも窒化珪素をマトリックスとした固体
潤滑材として分散した焼結体では、その窒化珪素結晶の
粒界に焼結助剤として添加した金属酸化物が存在するた
めに耐薬品性が悪く、その使用範囲が限定されるという
問題もある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記問
題点に対して検討を重ねた結果、骨材として炭化珪素を
用いた系において、炭化珪素粒子により3次元的な網目
構造よりなる多孔質組織を形成し、その炭化珪素粒子の
空隙部を窒化珪素及び炭素により充たすことにより、優
れた機械的強度と摺動特性が得られ、さらに、組織中に
分散含有させる炭素を内部よりも焼結体表層部に多く存
在させ、内部における固体潤滑材の量を小さくすること
により焼結体自体の強度を低下させることなく、表層部
における摺動性を向上することができ、これにより各種
の摺動部材として信頼性の高い安定した特性を発揮する
ことができることを見出したものである。
題点に対して検討を重ねた結果、骨材として炭化珪素を
用いた系において、炭化珪素粒子により3次元的な網目
構造よりなる多孔質組織を形成し、その炭化珪素粒子の
空隙部を窒化珪素及び炭素により充たすことにより、優
れた機械的強度と摺動特性が得られ、さらに、組織中に
分散含有させる炭素を内部よりも焼結体表層部に多く存
在させ、内部における固体潤滑材の量を小さくすること
により焼結体自体の強度を低下させることなく、表層部
における摺動性を向上することができ、これにより各種
の摺動部材として信頼性の高い安定した特性を発揮する
ことができることを見出したものである。
【0007】本発明は、セラミックス焼結体における摺
動特性が、焼結体の表層部の構造および組織に支配され
る特性であり、また焼結体内部は、いわゆる摺動に対す
る支持部材的な作用をなすという考え方から、摺動性を
向上させる成分である炭素等を保持する骨材部を炭化珪
素結晶を主体とする3次元的な網目構造よりなる多孔質
より形成し、その空隙部にて炭素等の固体潤滑材を保持
する構造よりなることを大きな特徴とするものである。
この骨材成分は、炭化珪素、または炭化珪素と窒化珪素
との複合体からなるもので、これらのセラミックスは、
それ自体強度が高く、また摺動特性の点において他のセ
ラミックスに比較して優れた性質を有する。
動特性が、焼結体の表層部の構造および組織に支配され
る特性であり、また焼結体内部は、いわゆる摺動に対す
る支持部材的な作用をなすという考え方から、摺動性を
向上させる成分である炭素等を保持する骨材部を炭化珪
素結晶を主体とする3次元的な網目構造よりなる多孔質
より形成し、その空隙部にて炭素等の固体潤滑材を保持
する構造よりなることを大きな特徴とするものである。
この骨材成分は、炭化珪素、または炭化珪素と窒化珪素
との複合体からなるもので、これらのセラミックスは、
それ自体強度が高く、また摺動特性の点において他のセ
ラミックスに比較して優れた性質を有する。
【0008】また、本発明によれば、摺動特性を大きく
向上させるために添加される固体潤滑材を図1に示すよ
うに、焼結体の表層部から内部にかけての固体潤滑材が
少なくなるようにしたことを特徴とする。特に焼結体内
部は、摺動特性に関与しないという観点から、実質的に
固体潤滑材が含有されていなくてもよく、骨材成分であ
る炭化珪素や窒化珪素からなることがよい。
向上させるために添加される固体潤滑材を図1に示すよ
うに、焼結体の表層部から内部にかけての固体潤滑材が
少なくなるようにしたことを特徴とする。特に焼結体内
部は、摺動特性に関与しないという観点から、実質的に
固体潤滑材が含有されていなくてもよく、骨材成分であ
る炭化珪素や窒化珪素からなることがよい。
【0009】しかしながら、焼結体表層部から内部にか
けて、その組成や組織が急変すると、その境界部分に特
性の相違により応力が発生しやすく、割れや欠け等を生
じることがあるために、表層部より内部にかけて図1に
示すように、固体潤滑材の量は徐々に少なくなるように
構成することがよい。
けて、その組成や組織が急変すると、その境界部分に特
性の相違により応力が発生しやすく、割れや欠け等を生
じることがあるために、表層部より内部にかけて図1に
示すように、固体潤滑材の量は徐々に少なくなるように
構成することがよい。
【0010】本発明のセラミックス複合焼結体を得る方
法について説明すると、従来のように炭化珪素や窒化珪
素等の骨材成分に対して固体潤滑材粉末を混合し焼成す
る方法では、均一組織となり、本発明の構成である表層
部と内部において固体潤滑材の含有量の異なる組織は形
成されない。
法について説明すると、従来のように炭化珪素や窒化珪
素等の骨材成分に対して固体潤滑材粉末を混合し焼成す
る方法では、均一組織となり、本発明の構成である表層
部と内部において固体潤滑材の含有量の異なる組織は形
成されない。
【0011】そこで、本発明によれば、まず原料粉末と
して炭化珪素粉末を準備する。用いる炭化珪素粉末とし
てはα−SiC、β−SiCのいずれか、またはこれら
を混合して使用することもできる。炭化珪素粉末の平均
粒径は0.1〜2μm が適当である。また上記炭化珪素
粉末に対しては焼結助剤を添加する。焼結助剤として
は、硼素およびB4 C等の硼素含有化合物、AlN等の
アルミニウム化合物、炭素あるいは焼成により炭素を生
成することのできる有機化合物等など一般に知られてい
る炭化珪素用焼結助剤が使用できる。
して炭化珪素粉末を準備する。用いる炭化珪素粉末とし
てはα−SiC、β−SiCのいずれか、またはこれら
を混合して使用することもできる。炭化珪素粉末の平均
粒径は0.1〜2μm が適当である。また上記炭化珪素
粉末に対しては焼結助剤を添加する。焼結助剤として
は、硼素およびB4 C等の硼素含有化合物、AlN等の
アルミニウム化合物、炭素あるいは焼成により炭素を生
成することのできる有機化合物等など一般に知られてい
る炭化珪素用焼結助剤が使用できる。
【0012】上記炭化珪素粉末と、場合により上記焼結
助剤を添加し、充分に混合した後、上記粉末にバインダ
ー等を添加し、周知の成形方法、たとえばプレス成形、
押出成形、鋳込み成形、冷間静水圧成形等により所望の
形状に成形する。成形体は、不活性雰囲気、真空中で仮
焼し、開気孔率の高い多孔質体とする。この多孔質体
は、炭化珪素結晶が3次元的に繋がった網目構造からな
る。
助剤を添加し、充分に混合した後、上記粉末にバインダ
ー等を添加し、周知の成形方法、たとえばプレス成形、
押出成形、鋳込み成形、冷間静水圧成形等により所望の
形状に成形する。成形体は、不活性雰囲気、真空中で仮
焼し、開気孔率の高い多孔質体とする。この多孔質体
は、炭化珪素結晶が3次元的に繋がった網目構造からな
る。
【0013】次に、上記のようにして得られた多孔質体
を焼成するが、本発明によれば、この焼成を下記化1
を焼成するが、本発明によれば、この焼成を下記化1
【0014】
【化1】 3SiC+2N2 → Si3 N4 +3C で示されるように炭化珪素と窒素の反応により窒化珪素
および炭素が生成可能な雰囲気中で焼成する。具体的に
は、1000℃以上、特に1500℃以上の温度にて、
雰囲気中に窒素ガスを必須成分として含むとともに該窒
素ガス圧力が50気圧以上で焼成することにより化1の
反応を進行させることができる。
および炭素が生成可能な雰囲気中で焼成する。具体的に
は、1000℃以上、特に1500℃以上の温度にて、
雰囲気中に窒素ガスを必須成分として含むとともに該窒
素ガス圧力が50気圧以上で焼成することにより化1の
反応を進行させることができる。
【0015】かかる製造法において、焼成前の多孔質体
は、その開気孔率が5〜25%程度が望ましい。これ
は、開気孔率が5%より小さいと窒化珪素および炭素の
生成が少なくなり、摺動特性が充分でなく、また、25
%より大きいと、骨材としての強度が弱く焼結体の機械
的特性が低下し、また上記式で表される反応による窒化
珪素と炭素の生成によって空隙部が充分に充填されず、
ポアが残存し摺動特性が低下する。
は、その開気孔率が5〜25%程度が望ましい。これ
は、開気孔率が5%より小さいと窒化珪素および炭素の
生成が少なくなり、摺動特性が充分でなく、また、25
%より大きいと、骨材としての強度が弱く焼結体の機械
的特性が低下し、また上記式で表される反応による窒化
珪素と炭素の生成によって空隙部が充分に充填されず、
ポアが残存し摺動特性が低下する。
【0016】この焼成によれば、窒素ガスと接する炭化
珪素表面で上記化1の反応が進み、反応により生成され
る窒化珪素および炭素により多孔質体の空隙部が充たさ
れ、表面の緻密化が進む。
珪素表面で上記化1の反応が進み、反応により生成され
る窒化珪素および炭素により多孔質体の空隙部が充たさ
れ、表面の緻密化が進む。
【0017】また、焼結体の表層部において特に上記反
応が活発に生じるために、焼結体表層部の上記化1によ
る反応生成物、即ち、炭素と窒化珪素は内部よりも表層
部の方が多くなるという特異的焼結体が形成される。こ
れにより、表層部から内部にかけて骨材である炭化珪素
および窒化珪素の量比が変化することが挙げられ、炭化
珪素/(窒化珪素+炭化珪素)で表される組成比は表層
部から内部にかけて大きくなる。
応が活発に生じるために、焼結体表層部の上記化1によ
る反応生成物、即ち、炭素と窒化珪素は内部よりも表層
部の方が多くなるという特異的焼結体が形成される。こ
れにより、表層部から内部にかけて骨材である炭化珪素
および窒化珪素の量比が変化することが挙げられ、炭化
珪素/(窒化珪素+炭化珪素)で表される組成比は表層
部から内部にかけて大きくなる。
【0018】この焼結のメカニズムについては定かでは
ないが、高温高圧下の窒素雰囲気中で、炭化珪素粒子の
表面から窒化珪素への反応が進行し、それに伴い体積膨
張が生じ、それによりある程度緻密化が進行し、一旦表
層部に緻密層が生じると焼結体内部への窒素ガスの進入
が抑制されるために、結果として表層部、内部ともに気
孔率5%以下の緻密体となるものの、表層部と内部にお
いてほぼ連続的に異なる組織が形成されると考えられ
る。
ないが、高温高圧下の窒素雰囲気中で、炭化珪素粒子の
表面から窒化珪素への反応が進行し、それに伴い体積膨
張が生じ、それによりある程度緻密化が進行し、一旦表
層部に緻密層が生じると焼結体内部への窒素ガスの進入
が抑制されるために、結果として表層部、内部ともに気
孔率5%以下の緻密体となるものの、表層部と内部にお
いてほぼ連続的に異なる組織が形成されると考えられ
る。
【0019】
【作用】本発明によれば、炭素などの固体潤滑材を保持
する骨材を炭化珪素からなる3次元的な網目構造より構
成することにより焼結体全体としての強度を高めること
ができる。また、しかも表層部における固体潤滑材であ
る炭素量を焼結体表層部のみに多く存在させることによ
り、焼結体全体としての強度を低下させることがなく、
表層部において比較的多量の炭素が存在しても内部にお
ける強度が高いことから摺動部材としても安定した摺動
特性を発揮することができる。しかも、表層部から内部
にかけての組織的な変化がほぼ連続的に形成されている
ことから、焼結体内での特性の相違により発生する応力
を低減することができる。
する骨材を炭化珪素からなる3次元的な網目構造より構
成することにより焼結体全体としての強度を高めること
ができる。また、しかも表層部における固体潤滑材であ
る炭素量を焼結体表層部のみに多く存在させることによ
り、焼結体全体としての強度を低下させることがなく、
表層部において比較的多量の炭素が存在しても内部にお
ける強度が高いことから摺動部材としても安定した摺動
特性を発揮することができる。しかも、表層部から内部
にかけての組織的な変化がほぼ連続的に形成されている
ことから、焼結体内での特性の相違により発生する応力
を低減することができる。
【0020】また、骨材成分である炭化珪素粒子同士が
結合した組織であるために、焼結体自体の熱伝導率を高
めることができ、これにより摺動時に発生した熱を効率
的に放熱することもできる。さらに炭素を内部において
も適量存在させることにより焼結体全体の電気抵抗を小
さくすることができ、これにより放電加工を行うことが
できる。
結合した組織であるために、焼結体自体の熱伝導率を高
めることができ、これにより摺動時に発生した熱を効率
的に放熱することもできる。さらに炭素を内部において
も適量存在させることにより焼結体全体の電気抵抗を小
さくすることができ、これにより放電加工を行うことが
できる。
【0021】また、焼結体表層部において、化1に示さ
れる反応を進行させ、炭化珪素の骨材からなる多孔質の
空隙部に多量の窒化珪素および炭素を形成させることに
より耐熱衝撃性および靱性に優れた表層部が形成され
る。
れる反応を進行させ、炭化珪素の骨材からなる多孔質の
空隙部に多量の窒化珪素および炭素を形成させることに
より耐熱衝撃性および靱性に優れた表層部が形成され
る。
【0022】また、通常の窒化珪素質焼結体によれば、
窒化珪素結晶粒子間に焼結助剤として用いられた金属酸
化物が粒界相として存在するが、この焼結体の表層部で
は、窒化珪素及び炭化珪素結晶粒子間に金属酸化物が実
質的に存在しないことも大きな特徴であり、耐薬品性を
高めることができ、摺動部材として適用範囲を広げるこ
とができる。
窒化珪素結晶粒子間に焼結助剤として用いられた金属酸
化物が粒界相として存在するが、この焼結体の表層部で
は、窒化珪素及び炭化珪素結晶粒子間に金属酸化物が実
質的に存在しないことも大きな特徴であり、耐薬品性を
高めることができ、摺動部材として適用範囲を広げるこ
とができる。
【0023】
【実施例】β−SiC粉末(平均粒径0.4μm 、酸素
含有量0.1重量%)に対して、成形用バインダーとし
てレゾール型フェノール樹脂20%溶液を適量添加し、
さらに溶媒としてアセトンを適量添加し、混練乾燥後、
篩を通して成形用顆粒を得た。この顆粒を金型プレスを
用いて成形圧2000kg/cm2 で外径60mm、厚
み10mmの円板状成形体を作成した。
含有量0.1重量%)に対して、成形用バインダーとし
てレゾール型フェノール樹脂20%溶液を適量添加し、
さらに溶媒としてアセトンを適量添加し、混練乾燥後、
篩を通して成形用顆粒を得た。この顆粒を金型プレスを
用いて成形圧2000kg/cm2 で外径60mm、厚
み10mmの円板状成形体を作成した。
【0024】次に成形体を所定形状に生加工した後、不
活性雰囲気(Ar気流中) で2000℃で1時間焼成し
た。この仮焼体を表1に示したN2 圧力、焼成温度、焼
成時間に設定し焼成を行った。
活性雰囲気(Ar気流中) で2000℃で1時間焼成し
た。この仮焼体を表1に示したN2 圧力、焼成温度、焼
成時間に設定し焼成を行った。
【0025】得られた焼結体に対して、アルキメデス法
により密度および焼結体の開気孔率を測定し、また表層
の構成相をX線回折測定分析にて行った。さらに焼上げ
面より0.2mm削りおとした面の摺動性評価を行っ
た。摺動特性評価は、表面をラップ仕上げしたφ50m
mの円板にSUSII鋼球を固定ピンとして接触させ、試
料円板を回転させ、その接触負荷と摩擦力を測定するこ
とによって摩耗係数を求めた。テスト終了後、同試料の
面を用いてビッカース硬度を計測した。また、得られた
焼結体の組織を電子顕微鏡により観察し3次元的な網目
構造の有無を確認した。さらに焼結体の強度をJISR
1601により測定した。その結果を表2に示した。
により密度および焼結体の開気孔率を測定し、また表層
の構成相をX線回折測定分析にて行った。さらに焼上げ
面より0.2mm削りおとした面の摺動性評価を行っ
た。摺動特性評価は、表面をラップ仕上げしたφ50m
mの円板にSUSII鋼球を固定ピンとして接触させ、試
料円板を回転させ、その接触負荷と摩擦力を測定するこ
とによって摩耗係数を求めた。テスト終了後、同試料の
面を用いてビッカース硬度を計測した。また、得られた
焼結体の組織を電子顕微鏡により観察し3次元的な網目
構造の有無を確認した。さらに焼結体の強度をJISR
1601により測定した。その結果を表2に示した。
【0026】次に、比較例として、β−SiC粉末(平
均粒径0.4μm )100重量部にB4 C粉末を0.4
重量部添加混合する以外は前記の方法と全く同様にして
成形体を作成し、その後、2050℃で真空中で1時間
焼成を行い、緻密な炭化珪素質焼結体を作成し、前記と
同様に各種特性の測定および摺動評価を行った(表中、
試料No,1)。
均粒径0.4μm )100重量部にB4 C粉末を0.4
重量部添加混合する以外は前記の方法と全く同様にして
成形体を作成し、その後、2050℃で真空中で1時間
焼成を行い、緻密な炭化珪素質焼結体を作成し、前記と
同様に各種特性の測定および摺動評価を行った(表中、
試料No,1)。
【0027】また、表中、試料No,3に対して、表面か
ら内部への組成分布を測定し、炭化珪素と窒化珪素との
組成分布ならび硬度分布を図1に、炭素量の変化を図2
に示した。
ら内部への組成分布を測定し、炭化珪素と窒化珪素との
組成分布ならび硬度分布を図1に、炭素量の変化を図2
に示した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】表1および表2によれば、従来の炭化珪素
からなる焼結体では、摺動特性として摩擦係数は0.4
〜0.5であるのに対して、本発明品はいずれも摩擦係
数が0.2以下のレベルを達成することができ、いずれ
の焼結体のJISR1601による抗折強度を測定した
ところ、40kg/mm2 以上が達成された。
からなる焼結体では、摺動特性として摩擦係数は0.4
〜0.5であるのに対して、本発明品はいずれも摩擦係
数が0.2以下のレベルを達成することができ、いずれ
の焼結体のJISR1601による抗折強度を測定した
ところ、40kg/mm2 以上が達成された。
【0031】また、図1および図2によれば、焼結体表
面部で炭素および窒化珪素が内部よりも多量に存在して
いることがわかる。また、硬度分布によれば、焼結体表
面部は内部よりもわずかに硬度が低く、表面より0.5
mm付近に硬度の最大となる部位が存在することがわか
る。
面部で炭素および窒化珪素が内部よりも多量に存在して
いることがわかる。また、硬度分布によれば、焼結体表
面部は内部よりもわずかに硬度が低く、表面より0.5
mm付近に硬度の最大となる部位が存在することがわか
る。
【0032】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のセラミック
ス複合焼結体は、高強度を有しつつその表面の摩擦係数
が非常に小さいものであり、それにより、メカニカルシ
ールや軸受等の摺動部材への適用において優れた摺動特
性が発揮されるとともに部材の長寿命化を図ることがで
きる。
ス複合焼結体は、高強度を有しつつその表面の摩擦係数
が非常に小さいものであり、それにより、メカニカルシ
ールや軸受等の摺動部材への適用において優れた摺動特
性が発揮されるとともに部材の長寿命化を図ることがで
きる。
【図1】本発明のセラミックス複合焼結体の表層部から
の深さに対する炭化珪素および窒化珪素の組成分布およ
び硬度分布を示す図である。
の深さに対する炭化珪素および窒化珪素の組成分布およ
び硬度分布を示す図である。
【図2】本発明のセラミックス複合焼結体の表層部から
の深さに対する炭素分布を示す図である。
の深さに対する炭素分布を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−235767(JP,A) 特開 平4−270174(JP,A) 特開 平4−254473(JP,A) 特開 平2−44085(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 35/565
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも炭化珪素、窒化珪素および遊
離炭素からなり、前記炭化珪素が3次元的に繋がった多
孔質組織をなし、且つ該多孔質組織の空隙部が窒化珪素
および遊離炭素により占められていることを特徴とする
セラミック複合焼結体。 - 【請求項2】 焼結体表層部における窒化珪素および遊
離炭素の量が内部より多い組成からなる請求項1記載の
セラミック複合焼結体。 - 【請求項3】 炭化珪素粉末を主成分とする成形体を不
活性雰囲気で焼結し、多孔質組織の炭化珪素質焼結体を
得た後、該焼結体を炭化珪素が窒化する窒素ガス圧力下
で加圧熱処理し、前記多孔質組織の空隙部に窒化珪素お
よび遊離炭素を析出させたことを特徴とするセラミック
複合焼結体の製法。 - 【請求項4】 炭化珪素および窒化珪素を主成分とし、
硼素及び/又はアルミニウムの炭化物及び/または窒化
物、ならびに遊離炭素を分散含有するとともに、前記炭
化珪素質結晶が3次元的に繋がった多孔質組織をなし、
且つ該多孔質組織の空隙部が窒化珪素および遊離炭素に
より占められたセラミック複合焼結体よりなる摺動部
材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3156826A JP2784280B2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | セラミック複合焼結体及びその製法、並びに摺動部材 |
DE69223528T DE69223528T2 (de) | 1991-01-31 | 1992-01-30 | Gesinterter, keramischer Verbundwerkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und denselben nutzender Schieber |
EP19920101552 EP0497345B1 (en) | 1991-01-31 | 1992-01-30 | Composite ceramic sintered material, process for producing the same, and slider member using the same |
US08/162,796 US5462813A (en) | 1991-01-31 | 1993-12-07 | Composite ceramic sintered material |
US08/466,930 US5571611A (en) | 1991-01-31 | 1995-06-06 | Composite ceramic sintered material and slider member using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3156826A JP2784280B2 (ja) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | セラミック複合焼結体及びその製法、並びに摺動部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH059074A JPH059074A (ja) | 1993-01-19 |
JP2784280B2 true JP2784280B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=15636197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3156826A Expired - Fee Related JP2784280B2 (ja) | 1991-01-31 | 1991-06-27 | セラミック複合焼結体及びその製法、並びに摺動部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2784280B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5756411A (en) * | 1994-12-28 | 1998-05-26 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Sintered body of silicon nitride and method of producing the same |
-
1991
- 1991-06-27 JP JP3156826A patent/JP2784280B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH059074A (ja) | 1993-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2667482B2 (ja) | 自己支持体の製造方法及びそれによって製造される複合材料 | |
AU2009247613B2 (en) | Boron carbide composite materials | |
Zawrah et al. | Liquid-phase sintering of SiC in presence of CaO | |
JPH0662338B2 (ja) | 炭化珪素/グラフアイト/炭素の複合セラミツク体 | |
US4019913A (en) | Process for fabricating silicon carbide articles | |
US5462813A (en) | Composite ceramic sintered material | |
US4990469A (en) | Refractory material and process for production of the same | |
Nino et al. | Effect of added Cr3C2 on the microstructure and mechanical properties of WC–SiC ceramics | |
JP2851717B2 (ja) | 摺動部材 | |
JP2784280B2 (ja) | セラミック複合焼結体及びその製法、並びに摺動部材 | |
JPH0157075B2 (ja) | ||
JP2902796B2 (ja) | セラミックス複合焼結体およびそれを用いた摺動部材 | |
JP2801785B2 (ja) | セラミックス複合焼結体の製法 | |
JP2738596B2 (ja) | セラミックス複合焼結体およびその製法 | |
JPH05279121A (ja) | 炭化タングステン−アルミナ質焼結体およびその製法 | |
JP2005298304A (ja) | 高緻密質炭化ケイ素セラミックスおよびその製造方法 | |
JP3694583B2 (ja) | 粉砕機用部材 | |
JP3121996B2 (ja) | アルミナ質焼結体 | |
JP4178236B2 (ja) | 炭化ケイ素質低摩擦摺動材料及びその製造方法 | |
US5045269A (en) | Method for sintered shapes with controlled grain size | |
JP2742620B2 (ja) | 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法 | |
JPS58130165A (ja) | 炭化珪素摺動材 | |
JP2794122B2 (ja) | 繊維強化セラミックス | |
JP2794121B2 (ja) | 繊維強化セラミックス | |
JP2931916B2 (ja) | セラミックス焼結体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |