[go: up one dir, main page]

JP2782057B2 - スペクトル拡散通信方式のための逆拡散回路 - Google Patents

スペクトル拡散通信方式のための逆拡散回路

Info

Publication number
JP2782057B2
JP2782057B2 JP5548096A JP5548096A JP2782057B2 JP 2782057 B2 JP2782057 B2 JP 2782057B2 JP 5548096 A JP5548096 A JP 5548096A JP 5548096 A JP5548096 A JP 5548096A JP 2782057 B2 JP2782057 B2 JP 2782057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
sample
multiplexer
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5548096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09223986A (ja
Inventor
長明 周
国梁 寿
旭平 周
山本  誠
健三 占部
直 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Kokusai Denki Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc, Kokusai Denki Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP5548096A priority Critical patent/JP2782057B2/ja
Priority to EP19970102710 priority patent/EP0790712A3/en
Priority to US08/802,635 priority patent/US5812546A/en
Publication of JPH09223986A publication Critical patent/JPH09223986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782057B2 publication Critical patent/JP2782057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • H04B1/7093Matched filter type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信や無線LA
N等のためのスペクトル拡散通信のための逆拡散回路に
係り、特に高速通信のためのスペクトル拡散通信に好適
な逆拡散回路に関する。
【0002】
【従来の技術】スペクトル拡散通信における、通信の高
速化を企図してM−ary方式、並列方式および並列組
合せ方式が提案されている(朱近康他、電子情報通信学
会論文誌、B−II Vol.J74−B−II N
o.5、pp.207−214、1991年5月)。こ
こにM−ary方式は複数のPN符号系列を用意してお
き、送信すべき信号列のビットパターンとPN符号系列
とを対応させ、いずれか1つのPN符号系列を送信す
る。並列方式は複数のPN符号系列を用意しておき、送
信データを並列化した後にこれらPN符号系列によって
拡散しつつ並列送信するものである。また並列組合せ方
式は、複数のPN符号系列を用意するとともに、これら
PN符号系列の組合せを信号列に対応させ、1個または
複数のPN符号系列を並列送信する。
【0003】これらの高速化スペクトル拡散通信方式
は、受信側において複数のPN符号系列について常時受
信可能な状態でなければならず、復調装置に複数のマッ
チドフィルタを設ける必要がある。マッチドフィルタ
(整合フィルタ)は、2つの信号の同一性を判定するフ
ィルタであり、信号列に2値の乗数を掛け、さらにその
乗算結果を積算する。従って複数のマッチドフィルタを
従来デジタル回路で実現しようとすると、全体回路は極
めて大規模の回路となり、多くの消費電力を消費した。
また従来SAW素子による逆拡散回路も知られている
が、SAW素子では1素子による全体回路実現が容易で
なくまたS/N比が低いという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの従来の問
題点を解消すべく創案されたもので、高速化スペクトル
拡散通信に適用可能な逆拡散回路を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る逆拡散回路
は、マッチドフィルタとして、キャパシタンスおよび反
転増幅部よりなるアナログ型のサンプル・ホールド回路
と、PN符号に応じてこのサンプル・ホールド回路の出
力を2系統に分岐するアナログ・マルチプレクサと、ア
ナログマルチプレクサの出力を容量結合により統合する
加算部とを備えた回路を用い、スイッチによっていずれ
か1個のサンプル・ホールド回路に受信信号を導くもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明に係る逆拡散回路の実
施例を図面に基づいて説明する。
【0007】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を示し、M−ar
y方式の逆拡散回路RSSを示す。逆拡散回路RSSに
は複数(m個)のマッチドフィルタMF1〜MFmが受
信信号Vinに対して並列に設けられ、これらマッチド
フィルタはそれぞれ異なるPN符号系列PN1〜PNm
が与えられている。マッチドフィルタMF1〜MFmの
出力はピーク検出回路TH1〜THmにそれぞれ入力さ
れ、TH1〜THmの出力はエンコーダE1に入力され
ている。
【0008】M−ary方式では、送信信号は、信号列
といずれか1つのPN符号系列とが対応しており、自局
あての信号を受信したときには、いずれか1つのマッチ
ドフィルタがピークを生じることになる。このときデコ
ーダDEC1はピークを検出したピーク検出回路に応じ
てそのPN系列との対応する複数ビット信号列Soをデ
コードし出力する。
【0009】以上ではマッチドフィルタはm個設けられ
ていたが、理解を容易にするために、マッチドフィルタ
を3個として、より具体的な構成を説明する。図2にお
いて、逆拡散回路RSSは複数(n個:nはマッチドフ
ィルタのタップ数)のサンプル・ホールド回路SH21
〜SH2nを有し、入力信号Vin2はこれらサンプル
・ホールド回路に並列入力されている。各サンプル・ホ
ールド回路は1個のホールドデータを複数系統(3系
統)に出力し、例えばSH1の出力は3個の乗算回路M
UL11、MUL12、MUL13にそれぞれ入力され
ている。同様にSH22の出力は乗算回路MUL21、
MUL22、MUL23に、SH33の出力は乗算回路
MUL31、MUL32、MUL33に、...、SH
2nの出力は乗算回路MULn1、MULn2、MUL
n3に入力されている。各乗算回路にはコントロール回
路CTRLが接続され、後述のPN符号に応じた制御が
行われる。
【0010】以上の乗算回路はマッチドフィルタ回路内
の3系統に対応してMULi1、MULi2、MULi
3(i=1〜n)の3個ずつ設けられ、MULi1(i
=1〜n)の出力は共通の加算回路ADD21に、 M
ULi2(i=1〜n)の出力は共通の加算回路ADD
22に、 MULi3(i=1〜n)の出力は共通の加
算回路ADD23に入力されている。これら加算回路A
DD21、ADD22、ADD23はそれぞれ入力を加
算し、加算結果Vout31、Vout32、Vout
33を出力する。
【0011】このように逆拡散回路RSSは1系統のサ
ンプル・ホールド回路SH31〜SH3nによって複数
系統の相関演算のための信号保持を行うので、各系統ご
とにサンプル・ホールド回路を設ける場合に比較して、
全体の回路規模を小さくでき、これにともなって消費電
力を節減し得る。
【0012】サンプル・ホールド回路SH21は、図3
のように構成され、入力電圧Vin3はスイッチSWに
接続されている。スイッチSWの出力はキャパシタンス
C31に接続され、キャパシタンスC31の出力には3
段の直列なMOSインバータI1、I2、I3が接続さ
れている。最終段のMOSインバータI3の出力Vo3
は帰還キャパシタンスC32を介してI1の入力に接続
され、これによってVin3が良好な線形性をもってI
3の出力に生じるようになっている。SWが閉成される
と、C31はVin3に対応した電荷に充放電され、I
1〜I3のフィードバック機能により出力の線形特性が
保証される。そして、その後スイッチSWが開放された
ときにサンプル・ホールド回路SH21はVin3を保
持することになる。最終段のI3の出力は接地キャパシ
タンスC33を介してグランドに接続され、また第2段
のI2の出力は1対の平衡レジスタンスR31、R32
を介して電源電圧Vddおよびグランドに接続されてい
る。このような構成により、フィードバック系を含む反
転増幅回路の発振が防止されている。なおサンプル・ホ
ールド回路SH22〜SH2nはSH21と同様に構成
されているので説明を省略する。
【0013】以上のサンプル・ホールド回路はサンプル
・ホールド回路間でのデータ転送は行わないので、デー
タの転送に起因した誤差の発生を防止し得る。一方デー
タとPN符号の関係は順次更新する必要があり、PN符
号を循環して使用する。ここにPN符号は2値データで
あるから通常のデジタル回路を使用でき、転送誤差の問
題は生じない。またスイッチSWはコントロール回路か
らのコントロール信号によって開閉制御され、いずれか
1個のサンプル・ホールド回路のみがデータ取り込みを
行う。
【0014】図4に示すように、前記乗算回路MUL1
1は2個のマルチプレクサMUX41、MUX42より
なり、これらマルチプレクサには前記Vo3(図中Vo
4で示す。)および共通な基準電圧Vrが接続されてい
る。
【0015】スイッチSW、マルチプレクサMUX4
1、MUX42はコントロール回路CTRL(図2)か
らのコントロール信号S1、S2、S3によってコント
ロールされ、S1は一旦閉成された後、入力電圧を取り
込むべき時点においてSWを開放する。S2、S3は反
転した信号であり、一方のマルチプレクサがVo4を出
力するときには、他方のマルチプレクサはVrを出力す
る。MUX41、MUX42は拡散符号の「1」(ハイ
レベル)、「−1」(ローレベル)に対応しており、あ
る時点の入力電圧に符号「1」を乗ずるべきときには、
MUX41からVo4を出力し、「−1」を乗ずるべき
ときにはMUX42からVo4を出力する。このハイ、
ローのレベルを代表するために図4ではMUX41の出
力をVH、MUX42の出力をVLで表示する。
【0016】サンプル・ホールド回路で保持された一連
のデータに対する演算が終了した後には、最初に取り込
まれたデータを保持しているサンプル・ホールド回路
に、あらたなデータを取り込み、これとともにPN符号
を循環させてあらたな演算を実行する。この操作を繰り
返すことにより時系列データに対するマッチドフィルタ
演算を逐次実行し得る。
【0017】図5に示すように、スイッチSWはn型M
OSトランジスタのソース、ドレインをp型MOSトラ
ンジスタのドレイン、ソースとそれぞれ接続してなるト
ランジスタ回路T5よりなり、このトランジスタ回路の
nMOSのドレイン側の端子に入力電圧Vin5を接続
し、nMOSのソースの端子を同様の構成のダミートラ
ンジスタDT5を介して出力端子Vout5に接続して
なる。トランジスタ回路T5におけるnMOSトランジ
スタのゲートにはS1が入力され、pMOSトランジス
タのゲートにはS1をインバータI5で反転した信号が
入力されている。これによって、S1がハイレベルのと
きには、T5が導通し、ローレベルのときにはT5は遮
断される。
【0018】図6に示すように、マルチプレクサMUX
41はn型、p型の1対のMOSトランジスタのドレイ
ン、ソースを相互に接続してなるトランジスタ回路T6
1、T62のnMOSのソース側の端子を共通出力端子
Vout6に接続してなり、T61におけるnMOSの
ドレイン側の端子にはMOSインバータI3の出力Vo
3(図中Vin61で示す。)を接続し、T62のドレ
インには基準電圧Vr(図中Vin62で示す。)が接
続されている。トランジスタ回路T61におけるnMO
Sトランジスタのゲートおよびトランジスタ回路T62
におけるpMOSトランジスタのゲートには信号S2が
入力され、T61のpMOSおよびT62のnMOSの
ゲートにはS2をインバータI6で反転した信号が入力
されている。これによって、S2がハイレベルのときに
は、T61が導通してT62は遮断され、ローレベルの
ときにはT62が導通しT61が遮断される。すなわち
MUX41は、S2のコントロールによりVo3または
Vrを択一的に出力し得る。
【0019】図示は省略するが、マルチプレクサMUX
42はMUX41と同様に構成されVo3とVrの接続
が逆転している。すなわち、VrをT61に、Vo3を
T62に接続した構成となっている。これによって、M
UX42はMUX41と反対の出力、すなわちMUX4
1がVo3を出力するときにはVrを、MUX41がV
rを出力するときにはVo3を出力する。
【0020】信号S2は拡散符号に対応し、乗算回路M
UL11はS2が「1」のときにはMUX41からVo
4、MUX42からVrを、S2が「0」のときにはM
UX41からVr、MUX42からVo4を出力する。
これら出力は前記加算回路ADD21に導かれている。
すなわち図2ではMUL11からADD21への信号は
1ラインのみ記されているが、これは高レベル側と低レ
ベル側の2系統の信号を代表している。
【0021】図7に示すように、加算回路ADD21
は、MUL11、MUL21、...、MULn1から
のハイレベル信号VH1〜VHnが入力された容量結合
CPH、MUL11〜MULn1からのローレベル信号
VL1〜VLnが入力された容量結合CPLを有し、C
PLはキャパシタンスCL1〜CLnを並列接続してな
り、CPHはキャパシタンスCH1〜CHnを並列接続
してなる。CPLの出力は3段直列のMOSインバータ
I71、I72、I73の初段入力に接続され、I73
の出力は帰還キャパシタンスC71を介して初段入力に
フィードバックされている。この3段インバータはその
充分大きな開ループ・ゲインによって、入出力関係の線
形性を保証している。
【0022】CPHの出力は3段直列のMOSインバー
タI74、I75、I76の初段入力に接続され、I7
6の出力は帰還キャパシタンスC73を介して初段入力
にフィードバックされている。この3段インバータはそ
の充分大きな開ループ・ゲインによって、入出力関係の
線形性を保証している。さらにI73の出力は、容量結
合CPHと並列な結合キャパシタンスCC7を介してI
74の入力に接続され、CPLの出力の反転とCPHの
出力との和が3段インバータI74〜I76に入力され
ている。
【0023】前記3段インバータにおける最終段のMO
SインバータI3、I73、I76の出力は接地キャパ
シタンスC33、C72、C74をそれぞれ介してグラ
ンドに接続され、また第2段のMOSインバータI2、
I72、I75の出力は1対の平衡レジスタンスR3
1、R32、R71、R72、R73、R74をそれぞ
れ介して電源電圧Vddおよびグランドに接続されてい
る。このような構成により、フィードバック系を含む反
転増幅回路の発振が防止されている。
【0024】加算回路ADD21は式(1)の演算を実
行し、キャパシタンス相互の関係が式(2)〜(4)の
ように設定されているため、結果的に式(5)の演算結
果が得られる。
【数1】
【0025】ここでVLi、Vhiを基準電圧Vrを基
準とした式(6)、(7)の表現に改める。
【数2】 この式(6)、(7)を式(5)に代入すると式(8)
が得られる。
【数3】
【0026】さらに、サンプル・ホールド回路において
も3段インバータによるデータの反転が行われているの
で、ある時刻をt、チップ時間をTc、自然数iとする
とき、入力信号Vin2をサンプル・ホールド回路SH
21〜SH2nによって時系列に保持した信号はS(t
−i・Tc)、これに乗ずるPN符号をPNiとすると
き、式(8)は式(9)に書き換えられ、一般的なマッ
チドフィルタの演算が行われることが分る。また前記し
たようにPN符号の循環を行うので、サンプル・ホール
ド回路とPN符号の関係は1チップ時間ごとに更新され
る。
【数4】
【0027】なお、以上の演算において出力は入力の個
数nによって正規化されているため、出力の最大電圧が
電源電圧を超えることが防止され、動作の安定性が保証
されている。
【0028】前記基準電圧Vrは、図8に示す基準電圧
生成回路Vrefによって生成される。この基準電圧生
成回路は3段の直列なインバータI81、I82、I8
3の最終段出力を初段入力に帰還させた回路であり、前
記加算部と同様に接地キャパシタンスC86、平衡レジ
スタンスR81、R82による発振防止処理が施されて
いる。基準電圧生成回路Vrefはその入出力電圧が等
しくなる安定点に出力が収束し、各MOSインバータの
閾値設定により所望の基準電圧を生成し得る。一般には
正負両方向に充分大きなダイナミックレンジを確保する
ために、Vr=Vdd/2と設定されることが多い。こ
こにVddはMOSインバータの電源電圧である。
【0029】このように、アナログタイプのサンプル・
ホールド回路によって受信信号を保持し、これをマルチ
プレクサによって+1または−1の系列に分岐する回路
によって実質的に乗算を実現するものであり、これによ
って極めて大規模の乗算および積算を小規模かつ省電力
の回路によって実行でき、複数のマッチドフィルタを設
けたときにも、回路規模および消費電力を最小限に抑
え、実用的な回路を構成し得る。
【0030】図9は並列方式のための第2実施例を示
す。この実施例では、第1実施例(図1)と同様に、受
信信号Vinに対して並列なマッチドフィルタMF1〜
MFmが設けられ、その出力はそれぞれピーク検出回路
TH1〜THmに入力されている。これらm個のマッチ
ドフィルタは、並列にm個のPN符号系列によって送信
されるmビットのデータVout91〜Vout9mに
対応している。
【0031】並列方式では送信信号を並列化し、異なる
PN符号系列で送信するため、自局あての受信信号が到
達したときにはいずれかのマッチドフィルタがピークを
生じ、従ってピーク検出回路の出力を、外部へ出力すれ
ばよい。
【0032】この第2実施例におけるm個のマッチドフ
ィルタは第1実施例で示された逆拡散回路RSS(図
1、図2)と同様に構成され、小規模かつ省電力の回路
により実現される。
【0033】図10は並列組合せ方式のための第3実施
例を示す。この実施例では、第1実施例(図1)と同様
に、受信信号Vinに対して並列なマッチドフィルタM
F1〜MFmが設けられ、その出力はそれぞれピーク検
出回路TH1〜THmに入力されている。TH1〜TH
mの出力はデコーダDEC10に入力され、デコード信
号Do1〜Dorが生成されている。
【0034】並列組合せ方式ではPN符号系列の組合わ
せとして信号列が送信されるため、ピークを生じるマッ
チドフィルタの組合せそのものを識別する必要がある。
デコーダDEC10はあらかじめ定められた規則に基づ
いて、TH1〜THmの出力の組合せに呼応して、Do
1〜Dorのr個のPN系列番号を出力する。このr個
のPN符号系列の組合せはマッピング回路MAPに入力
され、kビット信号P1〜Pkに変換される。
【0035】この第3実施例におけるm個のマッチドフ
ィルタは第1実施例で示された逆拡散回路RSSと同様
に構成され、小規模かつ省電力の回路により実現され
る。
【0036】
【発明の効果】前述のとおり、本発明に係る逆拡散回路
は、マッチドフィルタとして、キャパシタンスおよび反
転増幅部よりなるアナログ型のサンプル・ホールド回路
と、PN符号に応じてこのサンプル・ホールド回路の出
力を2系統に分岐するアナログ・マルチプレクサと、ア
ナログマルチプレクサの出力を容量結合により統合する
加算部とを備えた回路を用い、スイッチによっていずれ
か1個のサンプル・ホールド回路に受信信号を導くもの
であるため、小規模かつ省電力の回路となり、高速化ス
ペクトル拡散通信に適用可能であるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る復調装置の第1実施例を示すブロ
ック図。
【図2】同実施例の逆拡散回路を示すブロック図。
【図3】図2におけるサンプル・ホールド回路を示す回
路図である。
【図4】図2における乗算回路を示す回路図である。
【図5】図3におけるスイッチを示す回路図である。
【図6】図4におけるマルチプレクサを示す回路図であ
る。
【図7】図2における加算回路を示す回路図である。
【図8】基準電圧生成回路を示す回路図である。
【図9】第2実施例を示すブロック図である。
【図10】第3実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
ADD21、ADD22、ADD23 ...加算回路 C31、C32、C33、C71、C72、C73、C
74、CL1、...、CLn、CC10、CH1、C
Hn ...キャパシタンス DT5 ... ダミートランジスタ DEC10 ...デコーダ E1 ...エンコーダ I1、I2、I3、I71、I72、I73、I74、
I75、I76、 ... MOSインバータ MAP ...マッピング回路 MF1、...、MFn ... マッチドフィルタ MUL11、MUL12、MUL13、...、MUL
n1、MULn2、Muln3 ... 乗算回路 MUX41、MUX42 ... マルチプレクサ R31、R32、R71、R72、R73、R74
... レジスタンス RSS ...逆拡散回路 SH21、...、SH2n ... サンプル・ホー
ルド回路 T5、T61、T62 ... MOSトランジスタ TH1、...、THn ...ピーク検出回路 Vref ... 基準電圧発生回路。
フロントページの続き (72)発明者 周 旭平 東京都世田谷区北沢3−5−18 鷹山ビ ル株式会社鷹山内 (72)発明者 山本 誠 東京都世田谷区北沢3−5−18 鷹山ビ ル株式会社鷹山内 (72)発明者 占部 健三 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国 際電気株式会社内 (72)発明者 高取 直 東京都世田谷区北沢3−5−18 鷹山ビ ル株式会社鷹山内 (56)参考文献 特開 平9−135231(JP,A) 特開 平9−163434(JP,A) 特開 平9−116522(JP,A) 特開 平9−130365(JP,A) 特開 平9−83483(JP,A) 特開 平4−109726(JP,A) 特開 平6−164536(JP,A) 特開 平9−312590(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 1/707

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列な複数のマッチドフィルタを設
    け、各マッチドフィルタには異なる2値のPN符号系列
    を割り当て、これらPN符号に対応した信号列を定義し
    ておき、いずれかのマッチドフィルタがピークを生じた
    ときに、そのマッチドフィルタのPN符号に対応する信
    号列が受信されたとみなすM−ary方式のスペクトル
    拡散通信の逆拡散回路において:各マッチドフィルタ
    は:入力電圧に接続されたスイッチと、このスイッチの
    出力に接続された第1キャパシタンスと、この第1キャ
    パシタンスの出力に接続された奇数段のMOSインバー
    タよりなる第1反転増幅部と、この第1反転増幅部の出
    力を入力に接続する第1帰還キャパシタンスとを備えた
    複数のサンプル・ホールド回路と;各サンプル・ホール
    ド回路に対応して設けられた乗算回路であって、対応す
    るサンプル・ホールド回路の出力または基準電圧を択一
    的に出力する第1マルチプレクサと、この第1マルチプ
    レクサとは逆にサンプル・ホールド回路出力および基準
    電圧が接続された第2マルチプレクサとを備え、第1、
    第2マルチプレクサはPN符号に応じて切換え制御され
    るようになっている乗算回路と;第1マルチプレクサの
    出力が接続された複数の第2キャパシタンスと、これら
    第2キャパシタンスの出力が統合されつつ接続された奇
    数段のMOSインバータよりなる第2反転増幅部と、こ
    の第2反転増幅部の出力を入力に接続する第2帰還キャ
    パシタンスと、第2マルチプレクサの出力および第1加
    算部の出力が接続された複数の第3キャパシタンスと、
    これら第3キャパシタンスの出力が統合されつつ接続さ
    れた奇数段のMOSインバータよりなる第3反転増幅部
    と、この第3反転増幅部の出力を入力に接続する第3帰
    還キャパシタンスとを有する加算回路と;前記サンプル
    ・ホールド回路のうちいずれか1個における前記スイッ
    チを閉成するとともに他のスイッチを開放しかつ所定の
    組合せで各サンプル・ホールド回路の第1、第2マルチ
    プレクサを切換えるコントロール回路と;を備えている
    ことを特徴とする逆拡散回路。
  2. 【請求項2】 並列な複数のマッチドフィルタを設
    け、各マッチドフィルタには異なる2値のPN符号系列
    を割り当て、これらPN符号に対応した信号列を定義し
    ておき、いずれかのマッチドフィルタがピークを生じた
    ときに、当該のマッチドフィルタに対応する信号列が受
    信されたとみなし、これらマッチドフィルタの出力を1
    組の受信信号とする並列方式のスペクトル拡散通信の逆
    拡散回路において:各マッチドフィルタは:入力電圧に
    接続されたスイッチと、このスイッチの出力に接続され
    た第1キャパシタンスと、この第1キャパシタンスの出
    力に接続された奇数段のMOSインバータよりなる第1
    反転増幅部と、この第1反転増幅部の出力を入力に接続
    する第1帰還キャパシタンスとを備えた複数のサンプル
    ・ホールド回路と;各サンプル・ホールド回路に対応し
    て設けられた乗算回路であって、対応するサンプル・ホ
    ールド回路の出力または基準電圧を択一的に出力する第
    1マルチプレクサと、この第1マルチプレクサとは逆に
    サンプル・ホールド回路出力および基準電圧が接続され
    た第2マルチプレクサとを備え、第1、第2マルチプレ
    クサはPN符号に応じて切換え制御されるようになって
    いる乗算回路と;第1マルチプレクサの出力が接続され
    た複数の第2キャパシタンスと、これら第2キャパシタ
    ンスの出力が統合されつつ接続された奇数段のMOSイ
    ンバータよりなる第2反転増幅部と、この第2反転増幅
    部の出力を入力に接続する第2帰還キャパシタンスと、
    第2マルチプレクサの出力および第1加算部の出力が接
    続された複数の第3キャパシタンスと、これら第3キャ
    パシタンスの出力が統合されつつ接続された奇数段のM
    OSインバータよりなる第3反転増幅部と、この第3反
    転増幅部の出力を入力に接続する第3帰還キャパシタン
    スとを有する加算回路と;前記サンプル・ホールド回路
    のうちいずれか1個における前記スイッチを閉成すると
    ともに他のスイッチを開放しかつ所定の組合せで各サン
    プル・ホールド回路の第1、第2マルチプレクサを切換
    えるコントロール回路と;を備えていることを特徴とす
    る逆拡散回路。
  3. 【請求項3】 並列な複数のマッチドフィルタを設
    け、各マッチドフィルタには異なる2値のPN符号系列
    を割り当て、これらPN符号の各々もしくはこれらの組
    合せに対応した信号列を定義しておき、いずれかあるい
    は複数のマッチドフィルタがピークを生じたときに、こ
    れらマッチドフィルタのPN符号の組合せに対応する信
    号列が受信されたとみなす並列組合せ方式のスペクトル
    拡散通信の逆拡散回路において:各マッチドフィルタ
    は:入力電圧に接続されたスイッチと、このスイッチの
    出力に接続された第1キャパシタンスと、この第1キャ
    パシタンスの出力に接続された奇数段のMOSインバー
    タよりなる第1反転増幅部と、この第1反転増幅部の出
    力を入力に接続する第1帰還キャパシタンスとを備えた
    複数のサンプル・ホールド回路と;各サンプル・ホール
    ド回路に対応して設けられた乗算回路であって、対応す
    るサンプル・ホールド回路の出力または基準電圧を択一
    的に出力する第1マルチプレクサと、この第1マルチプ
    レクサとは逆にサンプル・ホールド回路出力および基準
    電圧が接続された第2マルチプレクサとを備え、第1、
    第2マルチプレクサはPN符号に応じて切換え制御され
    るようになっている乗算回路と;第1マルチプレクサの
    出力が接続された複数の第2キャパシタンスと、これら
    第2キャパシタンスの出力が統合されつつ接続された奇
    数段のMOSインバータよりなる第2反転増幅部と、こ
    の第2反転増幅部の出力を入力に接続する第2帰還キャ
    パシタンスと、第2マルチプレクサの出力および第1加
    算部の出力が接続された複数の第3キャパシタンスと、
    これら第3キャパシタンスの出力が統合されつつ接続さ
    れた奇数段のMOSインバータよりなる第3反転増幅部
    と、この第3反転増幅部の出力を入力に接続する第3帰
    還キャパシタンスとを有する加算回路と;前記サンプル
    ・ホールド回路のうちいずれか1個における前記スイッ
    チを閉成するとともに他のスイッチを開放しかつ所定の
    組合せで各サンプル・ホールド回路の第1、第2マルチ
    プレクサを切換えるコントロール回路と;を備えている
    ことを特徴とする逆拡散回路。
  4. 【請求項4】 サンプル・ホールド回路は複数のマッ
    チドフィルタについて共通に設けられていることを特徴
    とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の逆拡
    散回路。
JP5548096A 1996-02-19 1996-02-19 スペクトル拡散通信方式のための逆拡散回路 Expired - Fee Related JP2782057B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5548096A JP2782057B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 スペクトル拡散通信方式のための逆拡散回路
EP19970102710 EP0790712A3 (en) 1996-02-19 1997-02-19 Demodulator for CDMA spread spectrum communication using multiple PN codes
US08/802,635 US5812546A (en) 1996-02-19 1997-02-19 Demodulator for CDMA spread spectrum communication using multiple pn codes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5548096A JP2782057B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 スペクトル拡散通信方式のための逆拡散回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223986A JPH09223986A (ja) 1997-08-26
JP2782057B2 true JP2782057B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=12999792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5548096A Expired - Fee Related JP2782057B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 スペクトル拡散通信方式のための逆拡散回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5812546A (ja)
EP (1) EP0790712A3 (ja)
JP (1) JP2782057B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3272940B2 (ja) * 1996-03-07 2002-04-08 ケイディーディーアイ株式会社 スペクトル拡散信号復調装置
FI109735B (fi) * 1997-02-28 2002-09-30 Nokia Corp Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
JP3283210B2 (ja) * 1997-05-30 2002-05-20 株式会社鷹山 スペクトラム拡散通信方式における信号受信装置
KR100322011B1 (ko) 1998-06-30 2002-06-27 윤종용 다중화기와역다중화기를이용한데이지체인기지국연결방법및장치
US6694128B1 (en) 1998-08-18 2004-02-17 Parkervision, Inc. Frequency synthesizer using universal frequency translation technology
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US6560301B1 (en) 1998-10-21 2003-05-06 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity with a variety of filter embodiments
US6813485B2 (en) 1998-10-21 2004-11-02 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting and up-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US7295826B1 (en) 1998-10-21 2007-11-13 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity with gain control functionality, and applications thereof
US6061555A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for ensuring reception of a communications signal
US7321735B1 (en) 1998-10-21 2008-01-22 Parkervision, Inc. Optical down-converter using universal frequency translation technology
US6049706A (en) 1998-10-21 2000-04-11 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity
US6542722B1 (en) 1998-10-21 2003-04-01 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with variety of transmitter configurations
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US6704558B1 (en) 1999-01-22 2004-03-09 Parkervision, Inc. Image-reject down-converter and embodiments thereof, such as the family radio service
US7006805B1 (en) 1999-01-22 2006-02-28 Parker Vision, Inc. Aliasing communication system with multi-mode and multi-band functionality and embodiments thereof, such as the family radio service
US6704549B1 (en) 1999-03-03 2004-03-09 Parkvision, Inc. Multi-mode, multi-band communication system
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US6879817B1 (en) 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
US6873836B1 (en) 1999-03-03 2005-03-29 Parkervision, Inc. Universal platform module and methods and apparatuses relating thereto enabled by universal frequency translation technology
US7110435B1 (en) 1999-03-15 2006-09-19 Parkervision, Inc. Spread spectrum applications of universal frequency translation
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US7065162B1 (en) 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
US7054296B1 (en) 1999-08-04 2006-05-30 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) technology and applications including techniques of universal frequency translation
US7072390B1 (en) 1999-08-04 2006-07-04 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments
US7082171B1 (en) 1999-11-24 2006-07-25 Parkervision, Inc. Phase shifting applications of universal frequency translation
US6963734B2 (en) 1999-12-22 2005-11-08 Parkervision, Inc. Differential frequency down-conversion using techniques of universal frequency translation technology
US7292835B2 (en) 2000-01-28 2007-11-06 Parkervision, Inc. Wireless and wired cable modem applications of universal frequency translation technology
US6661833B1 (en) * 2000-01-31 2003-12-09 Qualcomm Incorporated PN generators for spread spectrum communications systems
US7010286B2 (en) 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
US7554508B2 (en) 2000-06-09 2009-06-30 Parker Vision, Inc. Phased array antenna applications on universal frequency translation
US7010559B2 (en) 2000-11-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Method and apparatus for a parallel correlator and applications thereof
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7085335B2 (en) 2001-11-09 2006-08-01 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US6975848B2 (en) 2002-06-04 2005-12-13 Parkervision, Inc. Method and apparatus for DC offset removal in a radio frequency communication channel
US7321640B2 (en) 2002-06-07 2008-01-22 Parkervision, Inc. Active polyphase inverter filter for quadrature signal generation
US7379883B2 (en) 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7460584B2 (en) 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
JP4024725B2 (ja) * 2003-07-18 2007-12-19 株式会社東芝 移動通信システム、同システムの無線制御局、同システムの基地局、同システムの移動局、および並列組み合わせスペクトラム拡散方式のパラメータ決定方法
EP1806889A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-11 Nokia Corporation Apparatus and method for receiving signals transmitted over a distorting channel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507746A (en) * 1982-07-28 1985-03-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Programmable matched filter for binary phase-coded signals
KR900019417A (ko) * 1989-05-17 1990-12-24 이우에 사또시 스펙트럼 확산 신호 복조회로
US5136612A (en) * 1990-12-31 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for reducing effects of multiple access interference in a radio receiver in a code division multiple access communication system
US5363403A (en) * 1993-04-22 1994-11-08 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum CDMA subtractive interference canceler and method
US5408192A (en) * 1993-10-12 1995-04-18 International Business Machines Corporation Monolithic broadband phase shifting circuit for analog data signals
US5555286A (en) * 1994-01-31 1996-09-10 Tendler Technologies, Inc. Cellular phone based automatic emergency vessel/vehicle location system
JP3126904B2 (ja) * 1994-07-21 2001-01-22 キヤノン株式会社 スペクトラム拡散通信装置
JP3320594B2 (ja) * 1995-07-28 2002-09-03 シャープ株式会社 マッチドフィルタ回路
JP3476987B2 (ja) * 1996-01-12 2003-12-10 株式会社日立国際電気 マルチユーザ復調方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09223986A (ja) 1997-08-26
US5812546A (en) 1998-09-22
EP0790712A2 (en) 1997-08-20
EP0790712A3 (en) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782057B2 (ja) スペクトル拡散通信方式のための逆拡散回路
US6313685B1 (en) Offset cancelled integrator
US6614371B2 (en) Synchronous data serialization circuit
CN102638317B (zh) 一种信号丢失的检测电路、方法及放大器
JPH09200179A (ja) マルチユーザー復調方法および装置
JP3328593B2 (ja) マッチドフィルタおよび信号受信装置
JP4524061B2 (ja) レファレンス電圧発生回路とそれを用いた電圧増幅器
JPH09298490A (ja) スペクトル拡散通信方式
JP2944492B2 (ja) マッチドフィルタ装置
JP3878607B2 (ja) 半導体集積回路
JP3320594B2 (ja) マッチドフィルタ回路
US7386080B2 (en) High-speed data sampler for optical interconnect
JP3126105B2 (ja) スペクトル拡散通信におけるソフト・ハンドオフのための装置
JPH09116522A (ja) スペクトラム拡散通信のためのマッチドフィルタ回路
JPH09130365A (ja) マッチドフィルタ回路
Figueroa et al. A 19.2 GOPS mixed-signal filter with floating-gate adaptation
JP2888784B2 (ja) マッチドフィルタ回路
JP2008211808A (ja) レファレンス電圧発生回路とそれを用いた電圧増幅器
Casier et al. A 3.3-V, low-distortion ISDN line driver with a novel quiescent current control circuit
Yamasaki et al. A floating-gate-MOS-based low-power CDMA matched filter employing capacitance disconnection technique
US20110291872A1 (en) Multi-gigabit analog to digital converter
Li et al. A 1GHz, 68dB CMOS variable gain amplifier with an exponential-function circuit
Reddy et al. A 1.2 V 80MS/S sample and hold for ADC applications
Duong et al. dB-linear VI converter with tunable input and output range
Shukla et al. A low voltage rail to rail VI conversion scheme for applications in current mode A/D converters

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees