JP2780480B2 - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池Info
- Publication number
- JP2780480B2 JP2780480B2 JP2289150A JP28915090A JP2780480B2 JP 2780480 B2 JP2780480 B2 JP 2780480B2 JP 2289150 A JP2289150 A JP 2289150A JP 28915090 A JP28915090 A JP 28915090A JP 2780480 B2 JP2780480 B2 JP 2780480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbonate
- aqueous electrolyte
- secondary battery
- electrolyte secondary
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 17
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 13
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 claims description 12
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 claims description 12
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 5
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- -1 propylene carbonate Chemical class 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非水電解液二次電池に関し、特にその低温
特性の改良に関するものである。
特性の改良に関するものである。
従来の技術 従来、この種の非水電解液電池は高電圧、高エネルギ
ー密度を有し、かつ貯蔵性、耐漏液性などの信頼性に優
れるため、広い民生用電子機器の電源に用いられてい
る。また最近ではこの電池を二次電池化する試みが盛ん
である。二次電池の負極としてはリチウムイオンの放出
・吸蔵を繰り返すことのできる合金、炭素材、導電性高
分子、金属リチウムなどが検討されている。また、正極
には負極から溶出したリチウムイオンを収納できる反応
席を持ち、層状あるいはトンネル型の結晶構造を有する
遷移金属の酸化物やカルコゲン化合物が検討されてい
る。また、二次電池の充放電過程でリチウムイオンが電
解液を介して正・負極の間を移動するが、その電解液の
溶媒として一次電池ではプロピレンカーボネートを用い
ることが多い。
ー密度を有し、かつ貯蔵性、耐漏液性などの信頼性に優
れるため、広い民生用電子機器の電源に用いられてい
る。また最近ではこの電池を二次電池化する試みが盛ん
である。二次電池の負極としてはリチウムイオンの放出
・吸蔵を繰り返すことのできる合金、炭素材、導電性高
分子、金属リチウムなどが検討されている。また、正極
には負極から溶出したリチウムイオンを収納できる反応
席を持ち、層状あるいはトンネル型の結晶構造を有する
遷移金属の酸化物やカルコゲン化合物が検討されてい
る。また、二次電池の充放電過程でリチウムイオンが電
解液を介して正・負極の間を移動するが、その電解液の
溶媒として一次電池ではプロピレンカーボネートを用い
ることが多い。
なぜならば、プロピレンカーボネートは支持塩をよく
溶かし、リチウムに対し安定で、しかも放電特性に優れ
るという性質を持っているからである。例えば、リチウ
ム/二酸化マンガン、リチウム/酸化銅電池などの一次
電池で用いられている。
溶かし、リチウムに対し安定で、しかも放電特性に優れ
るという性質を持っているからである。例えば、リチウ
ム/二酸化マンガン、リチウム/酸化銅電池などの一次
電池で用いられている。
発明が解決しようとする課題 このようにプロピレンカーボネートは一次電池におい
て優れた溶媒であるが、一般にプロピレンカーボネート
も含めて環状カーボネートは粘性が高く、二次電池の溶
媒にこれを単独で用いた場合、電解液の電導度が比較的
低くなる。そのため低温での充放電時や高率充放電時に
容量が小さくなるという問題点がある。
て優れた溶媒であるが、一般にプロピレンカーボネート
も含めて環状カーボネートは粘性が高く、二次電池の溶
媒にこれを単独で用いた場合、電解液の電導度が比較的
低くなる。そのため低温での充放電時や高率充放電時に
容量が小さくなるという問題点がある。
特にエチレンカーボネートは凝固点が36.4℃と高いた
めに溶質溶解による凝固点降下を考慮しても電解液の凝
固点が高くなる。すなわち、−20℃程度の低温で電解液
が固体状態となり、電池が作動しない。そのため、二次
電池の電解液として単独で用いることは難しい。
めに溶質溶解による凝固点降下を考慮しても電解液の凝
固点が高くなる。すなわち、−20℃程度の低温で電解液
が固体状態となり、電池が作動しない。そのため、二次
電池の電解液として単独で用いることは難しい。
一方、鎖状カーボネートは環状カーボネートに比べ低
粘性であるため、二次電池の溶媒に単独で用いた場合、
電解液の電導度はある程度増加する。しかし、環状カー
ボネートに比べ低誘電率であるため、低温で溶質が析出
する可能性がある。
粘性であるため、二次電池の溶媒に単独で用いた場合、
電解液の電導度はある程度増加する。しかし、環状カー
ボネートに比べ低誘電率であるため、低温で溶質が析出
する可能性がある。
本発明は上記の課題を解決し、低温特性の改良を目的
とするものである。
とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、正極にリチウム含有化合物を用い、負極に
リチウムイオンを吸蔵・放出できる炭素材を用いた場
合、非水電解液の溶媒として鎖状カーボネートと環状カ
ーボネートを含み、好ましくは鎖状カーボネートを溶媒
成分中に体積比率で30%〜90%含み、より好ましくは50
%〜90%含むこととしたものである。
リチウムイオンを吸蔵・放出できる炭素材を用いた場
合、非水電解液の溶媒として鎖状カーボネートと環状カ
ーボネートを含み、好ましくは鎖状カーボネートを溶媒
成分中に体積比率で30%〜90%含み、より好ましくは50
%〜90%含むこととしたものである。
作用 本発明により非水電解液の溶媒成分に鎖状カーボネー
トと環状カーボネートを含み、その体積比率(鎖状カー
ボネートの体積÷環状カーボネートの体積)を1以上9
以下とすることにより、電解液の電導度をある程度上
げ、低温での溶質析出を防ぎ、主に低温特性の向上を図
れるものである。
トと環状カーボネートを含み、その体積比率(鎖状カー
ボネートの体積÷環状カーボネートの体積)を1以上9
以下とすることにより、電解液の電導度をある程度上
げ、低温での溶質析出を防ぎ、主に低温特性の向上を図
れるものである。
実施例 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は実施例に用いたコイン形非水電解液二次電池
の断面図である。図で1は耐食性ステンレス製のケー
ス、2は同じ材質の封口板、3は封口板2の内面にスポ
ット溶接したニッケルのグリッド、4はカーボンを主体
とした負極活物質を缶内成型したものであり、ニッケル
のグリッド3に固着されている。5は三次元的空孔構造
(海綿状)を有するポリオレフィン系(ポリプロピレ
ン、ポリエチレンまたはそれらの共重合体)の微孔性フ
ィルムからなるセパレータである。
の断面図である。図で1は耐食性ステンレス製のケー
ス、2は同じ材質の封口板、3は封口板2の内面にスポ
ット溶接したニッケルのグリッド、4はカーボンを主体
とした負極活物質を缶内成型したものであり、ニッケル
のグリッド3に固着されている。5は三次元的空孔構造
(海綿状)を有するポリオレフィン系(ポリプロピレ
ン、ポリエチレンまたはそれらの共重合体)の微孔性フ
ィルムからなるセパレータである。
6は正極で、リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)
を主活物質とする正極合剤を缶内成型したものであり、
チタン製のグリッド7に固着されている。正極6および
負極4に電解液を含浸させた後にセパレータ5を介して
カップリングし、8のポリプロピレン製ガスケットと共
にかしめ、封口した。
を主活物質とする正極合剤を缶内成型したものであり、
チタン製のグリッド7に固着されている。正極6および
負極4に電解液を含浸させた後にセパレータ5を介して
カップリングし、8のポリプロピレン製ガスケットと共
にかしめ、封口した。
上記電解液の溶媒をエチレンカーボネート(以下ECで
示す)とジエチルカーボネート(以下DECで示す)の混
合溶媒とし、その混合体積比をEC:DEC=70:30(電池
とする)、60:40()、50:50()、40:60()、3
0:70()、20:80()、10:90()、0:100()
の8種類として電池を各20個ずつ作成した。電解液の溶
質は過塩素酸リチウムを用い、1モル/の濃度になる
ように調整した。
示す)とジエチルカーボネート(以下DECで示す)の混
合溶媒とし、その混合体積比をEC:DEC=70:30(電池
とする)、60:40()、50:50()、40:60()、3
0:70()、20:80()、10:90()、0:100()
の8種類として電池を各20個ずつ作成した。電解液の溶
質は過塩素酸リチウムを用い、1モル/の濃度になる
ように調整した。
試験条件は1mAの定電流で充電終始電圧を4.2V、放電
終始電圧を3.0Vとし、充放電を100サイクルくり返し
た。
終始電圧を3.0Vとし、充放電を100サイクルくり返し
た。
試験温度は各10個を終始20℃で、残りの10個を初期20
℃、10サイクル以降−20℃で行うこととした。
℃、10サイクル以降−20℃で行うこととした。
それぞれの温度での50サイクルめの放電容量を試験後
10個の平均により求め、各電池系についてプロットした
グラフを第2図に示す。第2図より20℃での放電容量は
DECの占める割合が増加するにつれて大きくなるが、こ
れは電解液の電導度の増加にともなって電池の分極が減
少したためと考えられる。電池の分極が小さくなると電
池電圧(放電時)が上がり、結果的に放電容量は大きく
なる。また、−20℃での放電容量は又はの混合比の
付近で極大値を湿す山型のカーブとなっている。と
の電池が低容量を示すのはECの組成比が大きいために電
導度が低く、電池の分極が大きいためであると考えられ
る。〜ではDECの増加につれて電解液の電導度が上
がり、それに伴って容量も増えている。〜で容量が
減少するが、これは電解液中の溶質が析出し、電池の内
部抵抗が上がり、電池の分極が増加したことが原因と考
えられる。
10個の平均により求め、各電池系についてプロットした
グラフを第2図に示す。第2図より20℃での放電容量は
DECの占める割合が増加するにつれて大きくなるが、こ
れは電解液の電導度の増加にともなって電池の分極が減
少したためと考えられる。電池の分極が小さくなると電
池電圧(放電時)が上がり、結果的に放電容量は大きく
なる。また、−20℃での放電容量は又はの混合比の
付近で極大値を湿す山型のカーブとなっている。と
の電池が低容量を示すのはECの組成比が大きいために電
導度が低く、電池の分極が大きいためであると考えられ
る。〜ではDECの増加につれて電解液の電導度が上
がり、それに伴って容量も増えている。〜で容量が
減少するが、これは電解液中の溶質が析出し、電池の内
部抵抗が上がり、電池の分極が増加したことが原因と考
えられる。
以上の結果から本発明により非水電解液の溶媒成分の
環状カーボネートと鎖状カーボネートを含み、好ましく
は鎖状カーボネートを溶媒成分中に体積比率で30%〜90
%含み、より好ましくは50%〜90%含むこととすること
が低温特性の向上に大きな効果を持つことがわかった。
なお、実施例では正極活物質にリチウムコバルト複合酸
化物を用いたが、他のたとえばリチウムマンガン複合酸
化物などのリチウム含有化合物であってもよい。
環状カーボネートと鎖状カーボネートを含み、好ましく
は鎖状カーボネートを溶媒成分中に体積比率で30%〜90
%含み、より好ましくは50%〜90%含むこととすること
が低温特性の向上に大きな効果を持つことがわかった。
なお、実施例では正極活物質にリチウムコバルト複合酸
化物を用いたが、他のたとえばリチウムマンガン複合酸
化物などのリチウム含有化合物であってもよい。
また、電解液の溶媒成分である環状カーボネートとし
てエチレンカーボネートを例に挙げたが、他の環状カー
ボネート、たとえばプロピレンカーボネート、ブチレン
カーボネートなどでも良く、二種以上の混合物としても
よい。また、鎖状カーボネートとしてジエチルカーボネ
ートを例に挙げたが、ジプロピルカーボネートやメチル
エチルカーボネートなどでも良く、二種以上の混合物と
してもよい。また、環状カーボネートと鎖状カーボネー
トと他の溶媒、たとえばγ−ブチロラクトン等のラクト
ン類、1、2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、等
一種以上との混合溶媒としてもよい。
てエチレンカーボネートを例に挙げたが、他の環状カー
ボネート、たとえばプロピレンカーボネート、ブチレン
カーボネートなどでも良く、二種以上の混合物としても
よい。また、鎖状カーボネートとしてジエチルカーボネ
ートを例に挙げたが、ジプロピルカーボネートやメチル
エチルカーボネートなどでも良く、二種以上の混合物と
してもよい。また、環状カーボネートと鎖状カーボネー
トと他の溶媒、たとえばγ−ブチロラクトン等のラクト
ン類、1、2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、等
一種以上との混合溶媒としてもよい。
発明の効果 このように本発明では低温特性に優れた非水電解液二
次電池を提供することができるものである。
次電池を提供することができるものである。
第1図は本発明におけるコイン形電池の代表的な構造を
示す断面図、第2図は20℃、−20℃における50サイクル
めの放電容量を各電池系について示した図である。 1……正極ケース、2……負極封口板、3……負極集電
体、4……負極、5……セパレータ、6……正極、7…
…正極集電体、8……ガスケット。
示す断面図、第2図は20℃、−20℃における50サイクル
めの放電容量を各電池系について示した図である。 1……正極ケース、2……負極封口板、3……負極集電
体、4……負極、5……セパレータ、6……正極、7…
…正極集電体、8……ガスケット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−121260(JP,A) 特開 平2−172163(JP,A) 吉沢四郎監修 「電池ハンドブック」 (昭和51年11月18日 特許庁資料館受 け入れ) 電気書院 第3−162〜3− 164頁 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 10/40
Claims (5)
- 【請求項1】リチウムイオンを吸蔵・放出できる炭素材
からなる負極と、非水電解液と、リチウム含有化合物か
らなる正極とを備え、上記非水電解液は溶媒に環状カー
ボネートと鎖状カーボネートを含むことを特徴とする非
水電解液二次電池。 - 【請求項2】電解液の溶媒成分である環状カーボネート
にエチレンカーボネートを含んでいる特許請求の範囲第
1項記載の非水電解液二次電池。 - 【請求項3】電解液の溶媒成分である鎖状カーボネート
に、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エ
チルメチルカーボネートのうち、少なくとも一つを含む
特許請求の範囲第1項記載の非水電解液二次電池。 - 【請求項4】電解液の溶媒成分中に鎖状カーボネートを
体積比率で30%〜90%含む特許請求の範囲第1項記載の
非水電解液二次電池。 - 【請求項5】電解液の溶媒成分中に鎖状カーボネートを
体積比率で50%〜90%含む特許請求の範囲第1項記載の
非水電解液二次電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2289150A JP2780480B2 (ja) | 1990-10-25 | 1990-10-25 | 非水電解液二次電池 |
EP91107009A EP0482287B2 (en) | 1990-10-25 | 1991-04-30 | A non-aqueous secondary electrochemical battery |
DE1991627251 DE69127251T3 (de) | 1990-10-25 | 1991-04-30 | Nichtwässrige elektrochemische Sekundärbatterie |
US08/060,252 US5521027A (en) | 1990-10-25 | 1993-05-12 | Non-aqueous secondary electrochemical battery |
US08/077,327 US5525443A (en) | 1990-10-25 | 1993-06-14 | Non-aqueous secondary electrochemical battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2289150A JP2780480B2 (ja) | 1990-10-25 | 1990-10-25 | 非水電解液二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04162370A JPH04162370A (ja) | 1992-06-05 |
JP2780480B2 true JP2780480B2 (ja) | 1998-07-30 |
Family
ID=17739412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2289150A Expired - Lifetime JP2780480B2 (ja) | 1990-10-25 | 1990-10-25 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2780480B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7745058B2 (en) | 2006-02-02 | 2010-06-29 | Sony Corporation | Non-aqueous solvent, non-aqueous electrolyte compositions, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US11637323B2 (en) | 2018-10-15 | 2023-04-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lithium battery |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2845069B2 (ja) * | 1992-01-13 | 1999-01-13 | 日本電池株式会社 | 有機電解液二次電池 |
US5714280A (en) * | 1994-11-09 | 1998-02-03 | Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha | Lithium secondary battery |
JP3482591B2 (ja) * | 1998-07-31 | 2003-12-22 | 日本電池株式会社 | 非水電解質電池 |
JP2000156244A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
EP1137092A4 (en) | 1999-09-20 | 2009-03-18 | Sony Corp | SECONDARY CELL |
EP1691441B1 (en) * | 2003-11-13 | 2012-03-07 | Ube Industries, Ltd. | Non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery comprising the same |
JP6939636B2 (ja) | 2018-02-22 | 2021-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 電解液およびリチウムイオン電池 |
JP7020208B2 (ja) | 2018-03-16 | 2022-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電解液およびリチウムイオン電池 |
-
1990
- 1990-10-25 JP JP2289150A patent/JP2780480B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
吉沢四郎監修 「電池ハンドブック」 (昭和51年11月18日 特許庁資料館受け入れ) 電気書院 第3−162〜3−164頁 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7745058B2 (en) | 2006-02-02 | 2010-06-29 | Sony Corporation | Non-aqueous solvent, non-aqueous electrolyte compositions, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US11637323B2 (en) | 2018-10-15 | 2023-04-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lithium battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04162370A (ja) | 1992-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3269396B2 (ja) | 非水電解質リチウム二次電池 | |
JP3385516B2 (ja) | 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法 | |
JP3213459B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2000003724A (ja) | 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
EP1022797A1 (en) | Polymer electrolyte battery and polymer electrolyte | |
JP2000011996A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2005183384A (ja) | リチウム充電式電気化学的電池の正極用の電気化学的活物質 | |
JP3177299B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2780480B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP4915025B2 (ja) | 非水電解液とリチウム二次電池 | |
JP3289260B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH07220756A (ja) | 非水電解液リチウム二次電池 | |
JP2005093371A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
Hayashi et al. | Electrolyte for high voltage Li/LiMn1. 9Co0. 1O4 cells | |
JP2000285959A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2000106187A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH1140197A (ja) | 高分子電解質電池 | |
JPH09171825A (ja) | 非水溶媒電解液を有する二次電池 | |
JP3119928B2 (ja) | 電池の電解液用非水溶媒 | |
JP2000277113A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3128230B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3979428B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2004063367A (ja) | リチウム二次電池とその非水電解液およびその安全性を確保する方法 | |
JP3423169B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2000021445A (ja) | 非水電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515 Year of fee payment: 13 |