JP2779434B2 - 調節弁用ケージおよび調節弁 - Google Patents
調節弁用ケージおよび調節弁Info
- Publication number
- JP2779434B2 JP2779434B2 JP6079899A JP7989994A JP2779434B2 JP 2779434 B2 JP2779434 B2 JP 2779434B2 JP 6079899 A JP6079899 A JP 6079899A JP 7989994 A JP7989994 A JP 7989994A JP 2779434 B2 JP2779434 B2 JP 2779434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control valve
- flow path
- cage
- shock wave
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 72
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 26
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 19
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/02—Energy absorbers; Noise absorbers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Sliding Valves (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
Description
調節弁に関する。
2−53661号公報および実公昭63−11430号
公報に示すものがある。すなわち、ケーシングの弁室内
に多数の小孔を備えたケージを配置し、流体が多数の小
孔を通って流れるようにし、流体に抵抗を与えて圧力を
下げ、低騒音化を図るようになっている。
公昭59−42192号公報および実公昭61−322
24号公報に示すものがある。すなわち、複数のディス
クを積層して調節弁用ケージを構成し、調節弁用ケージ
の外壁面と内壁面との間に貫通する迷路型流路を形成
し、この迷路型流路を流体が方向を変えながら流れるよ
うにし、流体に多くの抵抗を与えて圧力を下げ、低騒音
化を図るようになっている。
従来の技術では、弁内で流体に与える抵抗が小さいた
め、低騒音化が充分でなかった。後者の従来の技術で
は、流路の曲がり部を多くしたり、流路の断面積を小さ
くしたりして低騒音化を図っているため、流量を制限し
てしまう。流量を落とさずに低騒音化を図ろうとすれ
ば、サイズが大型化して全体の重量が増加するととも
に、高コスト化を招くという問題点があった。
してなされたもので、流量およびサイズを保ちながら、
低騒音化を図ることができる調節弁用ケージおよび調節
弁を提供することを目的としている。
に、本発明に係る調節弁用ケージは、壁に貫通する流路
を有する調節弁用ケージにおいて、複数のディスクを積
層して成り、各ディスクは多孔質材から成って前記流路
の壁面に多数の微細孔を有することを特徴とする。
て製造されるものであり、微細孔は発泡により形成され
る穴である。流路は、オリフィス型流路のように真っ直
ぐなものであっても、迷路型流路のように折れ曲がった
ものであってもよい。
は、請求項1記載の調節弁用ケージにおいて、複数のデ
ィスクを積層して成り、各ディスクの表面には複数の流
路が形成され、各ディスクを積層したとき各流路がケー
ジの壁を貫通する調節弁用ケージにおいて、各ディスク
は多孔質材から成って前記流路の壁面に多数の微細孔を
有することを特徴とする。
は、請求項1または2記載の調節弁用ケージにおいて、
前記流路は迷路型流路から成ることを特徴とする。
スク型ケージである。
内にケージを配置し、このケージ内に弁プラグを移動可
能に設けた調節弁において、前記ケージは請求項1,2
または3記載の調節弁用ケージから成ることを特徴とす
る。
に設けられ、高圧流体を制御するため好適に使用され
る。
弁室内に配置され、内部に弁プラグを移動可能に設けて
調節弁を構成する。流体が弁を流れるとき、流体はケー
ジの貫通する流路を流れる。流路を高圧流体が流れると
き、流路内を衝撃波が伝播する。この透過衝撃波は、微
細孔からの膨張波により減衰し、さらに、その減衰した
衝撃波に追いつく反射衝撃波が微細孔により弱くなるた
め、減衰すると考えられる。衝撃波の減衰により、騒音
は低下する。本発明に係る調節弁用ケージは、ディスク
を多孔質材で製造することにより、容易に製造すること
ができる。
は、迷路型流路の曲がり部が入射衝撃波を透過衝撃波と
多数の反射衝撃波群とに分け、透過衝撃波を減衰させる
と考えられる。迷路型流路の曲がり部を多くしたり、流
路の断面積を小さくしたりしなくても、流路の微細孔に
より衝撃波を減衰させ、騒音を低下させることができ
る。迷路型流路の曲がり部外側壁面に形成された微細孔
は、反射衝撃波を弱くし、騒音を低下させる。
せ、騒音を低下させる。
び実施例について説明する。図1および図2は、本発明
の参考実施例を示している。図1に示すように、調節弁
10は、ケーシング11と、調節弁用ケージ12と、弁
プラグ13と、弁座14と、保持体15と、ボンネット
16とを有している。調節弁10は、ケーシング11の
弁室内に調節弁用ケージ12を配置し、この調節弁用ケ
ージ12内に弁プラグ13を移動可能に設けて構成され
ている。
用の開口21,22を有している。開口21,22は、
開口21を入口とし、開口22を出口としても、その逆
に、開口22を入口とし、開口21を出口としてもよ
い。調節弁用ケージ12は、弁座14と保持体15とに
より、それらの間に固定されている。弁座14はケーシ
ング11の隔壁23の貫通孔24に嵌合され、保持体1
5はケーシング11の開口部25に嵌合されている。ボ
ンネット16は、保持体15を固定して、ケーシング1
1の開口端26にボルト17により固定されている。弁
プラグ13は、ボンネット16を貫通する弁軸18に固
定されている。
1,31,…を積層して成っている。図2に示すよう
に、ディスク31の表面には、複数の流路32,32,
…が形成されている。各流路32は、迷路状に折れ曲が
った溝から成り、各ディスク31を横断している。各デ
ィスク31を積層したとき、各流路32は、ディスク3
1によるケージ12の壁を貫通する。
に、両壁に多数の溝34,34,…が形成されている。
各溝34は、両壁の高さいっぱいに形成されている。各
溝34は、流路32を流れる流体の進行方向に対し直角
方向に形成されている。各溝34は、幅2ミリ、深さ6
ミリであって、各流路32の底面に垂直に、ピッチ6ミ
リで等間隔に形成されている。
弁10は、高圧流体がケーシング11内を開口21から
開口22へと流れるとき、弁プラグ13が調節弁用ケー
ジ12の内部で弁軸18とともに移動して、高圧流体を
制御する。高圧流体が調節弁10を流れるとき、流体は
調節弁用ケージ12の貫通する流路32を流れる。この
とき、流路32内を衝撃波が伝播する。
過衝撃波と多数の反射衝撃波群とに分け、透過衝撃波を
減衰させると考えられる。また、この透過衝撃波は、各
溝34からの膨張波により減衰し、さらに、その減衰し
た衝撃波に追いつく反射衝撃波が溝34により弱くなる
ため、減衰すると考えられる。特に、迷路型流路32の
曲がり部外側壁面に形成された溝34は、反射衝撃波を
弱くする。
曲がり部を多くしたり、流路の断面積を小さくしたりし
なくても、流路32の溝34,34,…により衝撃波を
減衰させ、騒音を低下することができる。従って、流路
32に溝34,34,…を形成することによって、流量
およびサイズを保ちながら、低騒音化を図ることがで
き、ダウンサイジングおよびこれに伴う低コスト化と低
騒音化とをともに実現することもできる。
本実施例は、前述した参考実施例の調節弁用ケージ12
の複数のディスク31,31,…を発泡アルミニウムに
より製造する点および各ディスク31の各流路32が溝
34を有しない点を除いて、参考実施例の調節弁10の
構成と同じである。従って、重複した説明を省略する。
のディスクは、アルミニウムを発泡化して製造される多
孔質材から成る。このため、ディスクの表面の流路に
は、発泡により形成される多数の微細孔が形成されてい
る。
路を流れるとき、流路内を伝播する衝撃波を減衰させ
る。衝撃波の減衰により、騒音は低下する。調節弁用ケ
ージは、ディスクを多孔質材で製造することにより容易
に製造することができるため、これにより低騒音化を容
易に図ることができる。
る。図3は、本発明の参考実施例の配管サイレンサー4
0を示す。配管サイレンサー40は、フランジ部41
と、ケージ部42とを有する。フランジ部41とケージ
部42とは、一体的に構成されている。ケージ部42
は、貫通する多数の流路43を有している。
流路43の両壁33に多数の溝34,34,…が形成さ
れている。フランジ部41は、2本の配管51,52の
各フランジ53,54の間に挟んで取り付けられる。ケ
ージ部42は、配管52の内部に配置される。
流路43に設けられた多数の溝34,34,…により、
衝撃波を減衰させ、騒音を低下させる。
示す微細孔による衝撃波減衰効果および騒音低下効果を
確認するため、衝撃波管実験および騒音実験を行った。
実験には、ゴム膜衝撃波管(低圧室:全長6.5m)断
面60mm×150mm、高圧室:長さ2.3m、内径
290mm)を用い、試料気体を窒素(101.3kP
a)、駆動気体を窒素(222.4kPa)とし、入射
衝撃波のマッハ数を1.2±0.5%の精度で実現し
た。可視化計測には、ルビーレーザ(Appolo L
aser Inc.,22HD,発光パルス巾20ns
ec,波長694.3nm)を光源とする二重露光ホロ
グラフィ干渉計を用いた。
ンを、図4(B)は流路壁面が平滑なテストピースを、
図4(C)は流路壁全面に多数の溝を有するテストピー
スを示す。図中に示す数値は、それぞれ長さをmm単位
で示している。なお、流路壁面に多数の微細孔を有する
テストピースは、図4(B)のテストピースと同様の形
態を有するため、図示を省略する。
ションを行った。数値シミュレーションでは、二次精度
風上型TVD差分スキームを用いて二次元非定常オイラ
ー式を解いた。計算格子にはデカルト座標系(391×
301)を用いた。
よび図6の干渉縞写真は、図15および図16の数値計
算の等密度線図と定性的によく一致している。図6をみ
ると、120μsec後の結果では、流路側の多溝壁か
ら断続的に発生する膨張波の追いつきにより透過衝撃波
は減衰し、衝撃波面は湾曲する。220μsec後に
は、第1の外側曲がり部壁面での反射が段階的に行わ
れ、内側曲がり部角の上側の反射衝撃波以外は不鮮明に
なっている。透過衝撃波も図5に示す平滑壁の場合と比
べて弱くなっている。320μsec後、平滑壁の場合
にみられる透過衝撃波背後の階段状の反射衝撃波群は識
別が困難なほどに減衰し、開放端出口付近では密度勾配
の緩やかな状態となり、音波に近い状態に減衰する。
よる多孔壁の流路では、図6に示す多溝壁よりさらに、
衝撃波を減衰させることがわかる。
いるところが衝撃波の渦を示し、縞の数が少ない部分ほ
ど、渦の強さが弱くなっている。上流で発生する衝撃波
が減衰し、下流で発生する渦の強さが弱まるほど、低騒
音効果があらわれる。図8(A)〜(C)をみると、
(A)より(B)、(B)より(C)ほど低騒音効果が
顕著にあらわれている。従って、平滑壁の流路より多溝
壁の流路の方が低騒音効果が高く、多溝壁の流路より多
孔壁の流路の方がさらに低騒音効果が高いと認められ
る。
図9(A)に示す平滑壁では、入口流路において透過衝
撃波の強さが増しているのに対し、図9(B)に示す多
溝壁では、入口流路で流路両側壁面からの膨張波により
透過衝撃波が減衰し、透過衝撃波背後の圧力比が1.4
0程度に減少しているのがわかる。さらに、図9(B)
に示す多溝壁では、中間流路では透過衝撃波背後の圧力
比が1.08程にまで減少し、開放端出口では透過衝撃
波は音波と考えられるほど減衰し、圧力変化は連続的な
ものとなることがわかる。このように、多溝壁の流路で
は、平滑壁の流路に比べて衝撃波を減衰させることがわ
かる。
めた無次元質量流量である。なお、式中、ρ0,a
0は、圧力比1.0の制止流体中の密度と音速とを示
す。
合には、透過衝撃波の減衰効果が低いため、ほとんど垂
直な立ち上がりを見せている。図4(B)に示す平滑壁
の場合には、ストレートスリットの場合よりも緩やかな
立ち上がりを見せ、流量がピークに達した後、0.7m
sec以降で急激に流量が減少する。これらに対し、図
4(C)に示す多溝壁の場合には、さらに緩やかな立ち
上がりを見せ、しかもその後は、変動は激しいものの図
4(B)に示す平滑壁を上回る流量を示す。これは、壁
面に設けられた多数の溝が剥離領域の成長を抑制するた
めと考えられる。
1(1986)に基づき実施した騒音実験結果を示すグ
ラフである。図11で、縦軸は騒音音量、横軸は流路の
入口および出口での流体の圧力比を示す。model
1はストレートスリットの平滑壁の流路、model
2はストレートスリットの多溝壁の流路、model3
は図4(B)に示す平滑テストピースの流路、mode
l 4は図4(C)に示す多溝壁テストピースの流路、
model 5は微細孔の多孔壁テストピースの流路で
の各値を示している。
合にも、折れ曲がったスリットの場合にも、同じ流量の
とき、平滑壁に比べて多溝壁の方が、騒音を低下させる
効果が高いことがわかる。また、図4(A)のテストセ
クションでは、同じ流量のとき、平滑壁より多溝壁の方
が騒音を低下させる効果が高く、さらに、多溝壁より多
孔壁の方が騒音を低下させる効果が高いことがわかる。
チ、溝深さ、空隙率を変化させた場合の衝撃波減衰効果
をみるため、これらを変化させて前述と同様の数値シミ
ュレーションを行った。この結果を図12〜図14に示
す。
ライン上の透過衝撃波マッハ数分布を示し、横軸は流路
幅で無次元化された流路入口からの距離を示す。図12
をみると、空隙率が増加するほど、衝撃波を減衰させる
ことがわかる。図13をみると、溝ピッチが小さくなる
ほど、衝撃波を減衰させることがわかる。図14をみる
と、溝深さが深くなるほど、衝撃波を減衰させることが
わかる。
率が大きいほど、衝撃波減衰効果が高く、騒音をより低
下させると考えられる。溝ピッチ、溝深さ、空隙率とで
衝撃波減衰効果への寄与を比較すると、溝深さの寄与が
最も大きいことがわかる。
弁によれば、流路の多数の微細孔が衝撃波を減衰させ、
騒音を低下させるので、流量およびサイズを保ちなが
ら、低騒音化を図ることができ、ダウンサイジングおよ
びこれに伴う低コスト化と低騒音化とをともに実現する
こともできる。本発明に係る調節弁用ケージは、製造が
容易である。
ージでは、迷路型流路の曲がり部を多くしたり、流路の
断面積を小さくしたりしなくても、流路の微細孔により
低騒音化を図ることができる。
ある。
のディスク表面を示す要部拡大平面図である。
縦断面図である。
クションを示す横断面図、(B)流路壁面が平滑なテス
トピースを示す平面図、(C)流路壁全面に多数の溝を
有するテストピースを示す平面図である。
す平滑テストピースの流路入口に到達してから120,
220,320μsec後の干渉縞写真である。
す多溝壁テストピースの流路入口に到達してから12
0,220,320μsec後の干渉縞写真である。
テストピースの流路入口に到達してから(A)120μ
sec後,(B)220μsec後,(C)320μs
ec後の各干渉縞写真を示す。
ときの、(A)図4(B)に示す平滑テストピースの干
渉縞写真、(B)図4(C)に示す多溝壁テストピース
の干渉縞写真、(C)微細孔の多孔壁テストピースの干
渉縞写真を示す。
(A)図4(B)に示す平滑テストピースの流路センタ
ーライン上の圧力分布を示すグラフ、(B)図4(C)
に示す多溝壁テストピースの流路センターライン上の圧
力分布を示すグラフである。
4(B)および図4(C)に示す各テストピースならび
にこれらと流路幅の同じストレートスリットの出口部の
無次元質量流量時間履歴を示すグラフである。
多溝壁テストピースの溝ピッチを6mm、溝深さを6m
mとし、空隙率を0.33,0.50,0.67と変化
させた場合の衝撃波減衰特性を示すグラフである。
多溝壁テストピースの空隙率を0.33、溝深さを6m
mとし、溝ピッチを6mm,12mmと変化させた場合
の衝撃波減衰特性を示すグラフである。
多溝壁テストピースの空隙率を0.33、溝ピッチを6
mmとし、溝深さを3mm,6mmと変化させた場合の
衝撃波減衰特性を示すグラフである。
示す平滑テストピースの流路入口に到達してから12
0,220,320μsec後の数値計算の等密度線図
であ。
示す多溝壁テストピースの流路入口に到達してから12
0,220,320μsec後の数値計算の等密度線図
である。
Claims (4)
- 【請求項1】壁に貫通する流路を有する調節弁用ケージ
において、 複数のディスクを積層して成り、各ディスクは多孔質材
から成って前記流路の壁面に多数の微細孔を有すること
を特徴とする調節弁用ケージ。 - 【請求項2】複数のディスクを積層して成り、各ディス
クの表面には複数の流路が形成され、各ディスクを積層
したとき各流路がケージの壁を貫通する調節弁用ケージ
において、各ディスクは多孔質材から成って前記流路の
壁面に多数の微細孔を有することを特徴とする調節弁用
ケージ。 - 【請求項3】前記流路は迷路型流路から成ることを特徴
とする請求項1または2記載の調節弁用ケージ。 - 【請求項4】ケーシングの弁室内にケージを配置し、こ
のケージ内に弁プラグを移動可能に設けた調節弁におい
て、前記ケージは請求項1,2または3記載の調節弁用
ケージから成ることを特徴とする調節弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6079899A JP2779434B2 (ja) | 1994-03-24 | 1994-03-24 | 調節弁用ケージおよび調節弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6079899A JP2779434B2 (ja) | 1994-03-24 | 1994-03-24 | 調節弁用ケージおよび調節弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07260017A JPH07260017A (ja) | 1995-10-13 |
JP2779434B2 true JP2779434B2 (ja) | 1998-07-23 |
Family
ID=13703134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6079899A Expired - Lifetime JP2779434B2 (ja) | 1994-03-24 | 1994-03-24 | 調節弁用ケージおよび調節弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2779434B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9502836D0 (en) * | 1995-02-14 | 1995-04-05 | Control Components | Fluid flow control device |
US6095196A (en) * | 1999-05-18 | 2000-08-01 | Fisher Controls International, Inc. | Tortuous path fluid pressure reduction device |
US20140225020A1 (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-14 | Fisher Controls International Llc | High Capacity Control Valve |
CN104633201B (zh) * | 2013-11-14 | 2018-01-02 | 上海铂嘉控制阀门有限公司 | 低噪音高压差调节阀 |
CN105736824A (zh) * | 2016-04-27 | 2016-07-06 | 航天长征化学工程股份有限公司 | 一种迷宫式调节阀 |
CN108662237A (zh) * | 2018-05-25 | 2018-10-16 | 江苏天域阀业制造有限公司 | 适用于输送高压气体用的阀门 |
CN210372281U (zh) * | 2019-06-13 | 2020-04-21 | 浙江盾安禾田金属有限公司 | 阀门消音器及其电子膨胀阀 |
CN110715109B (zh) * | 2019-10-17 | 2021-05-28 | 中国船舶科学研究中心(中国船舶重工集团公司第七0二研究所) | 自清洁多级降压调节阀 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57192687A (en) * | 1981-05-23 | 1982-11-26 | Yamatake Honeywell Co Ltd | Valve |
JPH0438145U (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-31 | ||
JP3046081U (ja) * | 1997-08-08 | 1998-02-20 | 啓清 陳 | 容器密閉具 |
-
1994
- 1994-03-24 JP JP6079899A patent/JP2779434B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07260017A (ja) | 1995-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2779434B2 (ja) | 調節弁用ケージおよび調節弁 | |
US4007908A (en) | Process and device for attenuating noise caused by a valve during the expansion of a fluid | |
AU680678B2 (en) | Muffler with intermediate sound-attenuating partition and method | |
US5265636A (en) | Fluidic rectifier | |
CA2318254C (en) | Improved high performance muffler | |
US7073534B2 (en) | Silencer for perforated plate flow conditioner | |
WO2007110712A2 (en) | Non-linear noise suppressor for perforated plate flow conditioner | |
CA2426063A1 (en) | Butterfly valve noise suppressor | |
US5959216A (en) | Method of conditioning a fluid flow, and a fluid flow conditioner | |
US6526838B1 (en) | Ultrasonic fluid meter with improved resistance to parasitic ultrasound waves | |
EP1450014B1 (en) | Muffler | |
JP6480741B2 (ja) | 消音器 | |
WO2000061975A1 (fr) | Soupape regulatrice a haute pression differentielle | |
JPS61291714A (ja) | ノイズコンバ−タ | |
JPH0622707B2 (ja) | 高圧ガス流体用の吹出しノズル | |
US20230089571A1 (en) | Method and apparatus for suppressing undesirable tones in an exhaust system | |
US20240292152A1 (en) | Sound-mitigating device for a duct system | |
JPH08247336A (ja) | 調節弁および配管 | |
JPS61256082A (ja) | 流体緩衝部を有するバルブ | |
CA1137877A (en) | Packless silencer | |
CN210033849U (zh) | 泵体组件、压缩机和空调 | |
JP2006177362A (ja) | 燃料フィルタ | |
JP2018076822A (ja) | 消音器 | |
JPH0454207A (ja) | 消音器 | |
CN113936631B (zh) | 一种基于穿孔共振的阻抗复合式吹尘枪消声装置及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |