[go: up one dir, main page]

JP2006177362A - 燃料フィルタ - Google Patents

燃料フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006177362A
JP2006177362A JP2005368504A JP2005368504A JP2006177362A JP 2006177362 A JP2006177362 A JP 2006177362A JP 2005368504 A JP2005368504 A JP 2005368504A JP 2005368504 A JP2005368504 A JP 2005368504A JP 2006177362 A JP2006177362 A JP 2006177362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outflow opening
fuel
filter
fuel filter
filter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005368504A
Other languages
English (en)
Inventor
Christoph Buehler
クリストフ ビューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006177362A publication Critical patent/JP2006177362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/35Self-supporting filtering elements arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • B01D29/906Special treatment of the feed stream before contacting the filtering element, e.g. cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/34Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements by the filter structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/165Filtering elements specially adapted in fuel inlets to injector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/31Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements
    • F02M2200/315Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements for damping fuel pressure fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】使用期間にわたってほぼ一定の流量係数を有するような燃料フィルタを提供する。
【解決手段】フィルタボディ2の周面7に設けられた流出開口8がレーザ穴あけ法によって製作され、かつ内壁7bから流出開口8への移行部の範囲に、ハイドロエローションR付け法を用いて形成された丸みを有している。
【選択図】図4

Description

本発明は、特にロッド形のフィルタボディとして形成された燃料フィルタであって、当該燃料フィルタが流入管路、特にコモンレールシステムの燃料噴射弁に設けられた流入管路内に導入可能であり、フィルタボディが少なくとも1つの流入開口と少なくとも1つの流出開口とを有している形式のものに関する。
さらに本発明は、燃料フィルタに丸みもしくはRを形成するための公知のハイドロエロージョン法(hydroerosiv. Verfahren)の使用に関する。「ハイドロエロージョン法」とは液圧を利用して穴にRを付与するための液体フォーミング加工法である。
燃料中の不純物による燃料噴射弁の損傷を阻止するために、通常、各燃料噴射弁には、ロッド形フィルタとしての構成でも知られている、公知先行技術に基づき公知の燃料フィルタが導入される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19832940号明細書に記載のロッド形のフィルタボディは燃料噴射弁の流入通路内に圧入される。燃料フィルタ自体は少なくとも1つの流入開口を有しており、この流入開口を通じて、高圧下にある燃料が導入される。フィルタボディ内には、場合によって連行されたチップや不純物が留まる。なぜならば、流出開口が流入開口の直径よりも著しく小さな直径を有しているからである。
特殊に形成された燃料噴射システムでは、小さな圧力変動しか生じない燃料フィルタが必要とされる。これまで公知先行技術に基づき知られている燃料フィルタは、周面に複数の流出開口を有する前記フィルタボディから成っている。不断の圧力ならびに燃料フィルタ内部の燃料によって加えられる種々異なる圧力脈動により、特にフィルタボディの内室から流出開口への移行部には、層状ではない流れが発生する。このような流れは特に、横断面変化または方向変化が存在する個所で生じる。このような不断の負荷により、燃料フィルタの使用期間にわたってこれらの個所には丸み(R)が生じるので、燃料フィルタを通流する流れの流量係数(Durchflusskoeffizient)は使用期間にわたって変化する。
特定の燃料噴射システムにとっては、流量係数が使用期間にわたって一定となることが必要条件となる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第号19832940明細書
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の燃料フィルタを改良して、当該燃料フィルタがその使用期間にわたってほぼ一定の流量係数を有するような燃料フィルタを提供することである。
さらに本発明の課題は、このような燃料フィルタを製造するために適した方法を提供することである。
したがって、上記課題を解決するためには、燃料フィルタ内部での圧力係数が十分に正確に調節され得るようになることが重要である。それゆえに、特に内壁への流出開口の移行部がシャープなエッジを有するのではなく、丸みもしくはRを有し、しかもこの丸みもしくはRが公知のハイドロエロージョン−R付け法(hydroerosiv. Rundungsverfahren)によって形成可能となるように公知の燃料フィルタを改良することが提案される。
すなわち、上記課題を解決するために本発明の燃料フィルタの構成では、特にロッド形のフィルタボディから成る燃料フィルタであって、当該燃料フィルタが流入管路、特にコモンレールシステムの燃料噴射装置に設けられた流入管路内に導入されており、フィルタボディが少なくとも1つの流入開口と少なくとも1つの流出開口とを有している形式のものにおいて、流出開口が、該流出開口の、各内壁から流出開口への移行部に所定の丸み度もしくはR度を備えているようにした。
さらに上記課題を解決するために本発明の方法では、特にロッド形のフィルタボディから成る燃料フィルタであって、当該燃料フィルタが流入管路、特にコモンレールシステムの燃料噴射装置に設けられた流入管路内に導入されており、フィルタボディが少なくとも1つの流入開口と少なくとも1つの流出開口とを有している形式の燃料フィルタを製造するための方法において、流出開口を該流出開口の、各内壁から流出開口への移行部でハイドロエロージョン−R付け法によって形成するようにした。
本発明の大きな利点は、流量係数が正確に調節され得ることにある。なぜならば、流出開口がフィルタボディの内壁へ向かって丸みもしくはRを有しており、この丸みもしくはRがフィルタボディ内部でのほぼ層状の流れを可能にするからである。これにより、特にエッジにおける乱流発生に基づいたフィルタボディ内部での絞りが回避される。
自体公知のハイドロエロージョン法(HE−R付け法)を用いて、このような丸みもしくはRが形成される。この場合、既に製造プロセスの間、フィルタボディの流量係数が測定され得る。このハイドロエロージョン法では、砥粒を含有した流体が加圧されて、予め製作された流出開口に押し通され、これにより流出開口のエッジ、つまりフィルタボディの内壁から流出開口への移行部の範囲は、研削除去によって丸められるか、もしくはR付けされる。
上で説明したHE−R付け法により、場合によっては生じるエッジ摩耗を、いわば先取りすることができるので、流入開口から流出開口までの燃料の通過流量は寿命にわたって僅かにしか変化しないか、あるいは全く変化しなくなる。
また、HE−R付け法の使用によって燃料フィルタの流量係数が改善されるので、従来よりも小さな流出開口または従来よりも少数の流出開口において大きな通過率もしくはスループット率を得ることができることも判った。
本発明の有利な実施態様では、フィルタボディにまずレーザ穴あけ法によって流出開口が製作されると有利である。引き続き行われる別の加工プロセスにおいてHE−R付け法が使用され、この場合、プロセス中に流量係数が測定される。
本発明の別の利点は、燃料フィルタ内部に減衰システムが配置されていることにある。このことは本発明の有利な実態態様では、燃料フィルタ内部に星形に、つまり放射状に、減衰エレメントが配置されていて、これらの減衰エレメントが個々の圧力脈動を適宜に減衰するように形成されている。さらに燃料フィルタ自体が、相応する減衰特性を有している。なぜならば、流出開口の直径が流出開口の直径よりも著しく小さく形成されているからである。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図1〜図4に示した燃料フィルタ1はロッド形のフィルタボディ2を有している。このフィルタボディ2はその一方の側3に流入開口4を有している。フィルタボディ2の他方の側には、有利にはフィルタボディ2を燃料噴射装置(図示しない)内に相対回動不能に固定するための固定エレメント6が設けられている。フィルタボディ2の周面7には、有利には規則的に配置された複数の流出開口8が孔の形成の形で設けられている。これらの流出開口8はフィルタボディ2内に設けられた中空室9と、流体が通流するように連通している。
図3から判るように、フィルタボディ2の中空室9内には少なくとも1つの減衰エレメント10が設けられている。この減衰エレメント10は流体方向(図2の矢印11)で燃料(図示しない)の流れに対して障害物を形成している。加振された燃料は直接に減衰エレメント10に衝突するか、またはさらにその背後に位置する別の減衰エレメント10に衝突して、相応して制動される。減衰の直後または規定された距離を通過した後に、燃料は流出開口8から矢印方向12でフィルタボディ2から流出する。
図1〜図4に示した流出開口8はレーザ穴あけ法によってフィルタボディ2に穴あけされる。燃料噴射装置内部での通流量もしくは圧力降下を相応して調節できるようにするために、流出開口8は規定された直径を備えている。
本発明の構成では、流出開口8の丸みもしくはR(すなわち、図4に図示したようにフィルタボディ2の内面7bと各流出開口8との間のエッジ)が適宜に形成され、かつ液圧による浸食を利用した「ハイドロエロージョン法(HE−R付け法;HE-Rundungsverfahren)」を用いて加工される。これにより、流出開口8が規定の範囲に丸みを有することが保証される。これによって、シャープなエッジ形成は回避される。
本発明は上記実施例に限定されるものではない。それどころか、本発明は、流出開口に通じた内壁の範囲で生じるエッジがR付けされるようなフィルタボディにも及ぶ。特にこのためには、ハイドロエロージョン法の使用が提案される。
本発明による燃料フィルタの斜視図である。 本発明による燃料フィルタを部分的に断面して示す側面図である。 図2に示した燃料フィルタの正面図である。 図2に示した燃料フィルタをIV−IV線に沿って断面した図である。
符号の説明
1 燃料フィルタ
2 フィルタボディ
3 一方の側
4 流入開口
5 他方の側
6 固定エレメント
7 周面
7b 内面
8 流出開口
9 中空室
10 減衰エレメント

Claims (5)

  1. 特にロッド形のフィルタボディから成る燃料フィルタであって、当該燃料フィルタが流入管路、特にコモンレールシステムの燃料噴射装置に設けられた流入管路内に導入されており、フィルタボディが少なくとも1つの流入開口と少なくとも1つの流出開口とを有している形式のものにおいて、流出開口(8)が、該流出開口(8)の、各内壁(7b)から流出開口(8)への移行部に所定の丸み度もしくはR度を備えていることを特徴とする燃料フィルタ。
  2. 丸み度もしくはR度がハイドロエロージョンR付け(HE−R付け法)により形成可能である、請求項1記載の燃料フィルタ。
  3. フィルタボディ(2)の内部に少なくとも1つの減衰エレメント(10)が設けられている、請求項1または2記載の燃料フィルタ。
  4. 特にロッド形のフィルタボディから成る燃料フィルタであって、当該燃料フィルタが流入管路、特にコモンレールシステムの燃料噴射装置に設けられた流入管路内に導入されており、フィルタボディが少なくとも1つの流入開口と少なくとも1つの流出開口とを有している形式の燃料フィルタを製造するための方法において、流出開口(8)を該流出開口(8)の、各内壁(7b)から流出開口(8)への移行部でハイドロエロージョン−R付け法によって形成することを特徴とする、燃料フィルタを製造するための方法。
  5. 特にロッド形のフィルタボディから成る燃料フィルタであって、当該燃料フィルタが流入管路、特にコモンレールシステムの燃料噴射装置に設けられた流入管路内に導入されており、フィルタボディが少なくとも1つの流入開口と少なくとも1つの流出開口とを有している形式の燃料フィルタを製造するためのハイドロエロージョン法の使用において、該方法を流出開口(8)で該流出開口(8)の、各内壁(7b)から流出開口(8)への移行部で使用することを特徴とする、ハイドロエロージョン法の使用。
JP2005368504A 2004-12-23 2005-12-21 燃料フィルタ Pending JP2006177362A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004062008A DE102004062008A1 (de) 2004-12-23 2004-12-23 Kraftstofffilter mit Auslassöffnungen, die vorzugsweise mit einem hydroerosiven Verfahren bearbeitet sind

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006177362A true JP2006177362A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36599165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368504A Pending JP2006177362A (ja) 2004-12-23 2005-12-21 燃料フィルタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060138040A1 (ja)
JP (1) JP2006177362A (ja)
DE (1) DE102004062008A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058076A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 金属フィルターおよびそれを用いた電気掃除機
KR101459747B1 (ko) 2014-07-09 2014-11-13 주식회사 에스티에스엠 레이저 커팅과 융착 기반의 연료필터 제조방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006048718A1 (de) * 2006-10-16 2008-04-17 Robert Bosch Gmbh Injektor mit lasergebohrtem Filter
DE102012224388A1 (de) 2012-12-27 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Zweiteiliger Partikelfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
US10267281B2 (en) * 2017-04-10 2019-04-23 Caterpillar Inc. Filter for fuel injection systems
US20220096974A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Caterpillar Inc. Adjustable ring assembly for two-dimensional filtration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417768A (ja) * 1990-05-02 1992-01-22 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射弁用バーフィルタ
JPH10230112A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Toyota Motor Corp フィルターとその製造方法
WO2004004974A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum hydro-erosiven verrunden einer kante eines bauteils
JP2004122100A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Denso Corp フィルタおよびそれを用いた燃料噴射装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237469B4 (de) * 1992-11-06 2004-05-13 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung, insbesondere Pumpedüse für Brennkraftmaschinen
DE19729827A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
DE19931890A1 (de) * 1999-07-08 2001-01-18 Siemens Ag Düsenkörper für eine Kraftstoffeinspritzdüse mit optimierter Spritzlochkanalgeometrie
US6766825B2 (en) * 2002-08-02 2004-07-27 Bruce A. Antunez Top-loaded replaceable flow control and particulate strainer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417768A (ja) * 1990-05-02 1992-01-22 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射弁用バーフィルタ
JPH10230112A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Toyota Motor Corp フィルターとその製造方法
WO2004004974A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum hydro-erosiven verrunden einer kante eines bauteils
JP2004122100A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Denso Corp フィルタおよびそれを用いた燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058076A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 金属フィルターおよびそれを用いた電気掃除機
KR101459747B1 (ko) 2014-07-09 2014-11-13 주식회사 에스티에스엠 레이저 커팅과 융착 기반의 연료필터 제조방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004062008A1 (de) 2006-07-13
US20060138040A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2992964B1 (en) Straightening device and fluid nozzle
CN104040233B (zh) 防气穴座及将非防气穴主阀变换成防气穴主阀的方法
CN104913148B (zh) 一种多级降噪器以及具有该降噪器的阀门
JP2009008087A (ja) 噴霧孔の形状
US11873612B2 (en) Screen intake flow control and support device
JP2005521014A (ja) 流体流システム用騒音低減デバイス
EP2535316A3 (en) Fluid treatment system
JP2006177362A (ja) 燃料フィルタ
JP6544867B2 (ja) 燃料噴射器フィルタ
DE10343212B4 (de) Balghydraulikdruckspeicher
JP6544652B2 (ja) 圧力センサ及び衝突緩和部材
US20090120869A1 (en) Fuel injector filter
US6283387B1 (en) Misting head poppet
JP4716024B2 (ja) 洗浄装置
KR102139969B1 (ko) 밸브 디스크 트림 장치
JP2779434B2 (ja) 調節弁用ケージおよび調節弁
WO2006049598A1 (en) Fuel injector filter
KR101010746B1 (ko) 유체유동제어장치
EP3268543A1 (de) Sanitäre einsetzeinheit
WO2015018530A2 (de) Geräuschreduzierter schalldämpfer für eine luftaufbereitungsanlage
Lu et al. Cavitating flow in non-circular opening spool valves with U-grooves
CN106423675B (zh) 用于高压喷嘴的过滤器、高压喷嘴和生产用于高压喷嘴的过滤器的方法
JP4288233B2 (ja) 燃料噴射用インジェクタ
JP2005139953A (ja) 燃料圧力制御弁
KR20070119343A (ko) 볼 밸브의 유체 토출구에 대한 볼의 구조물.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110428