JP2773807B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2773807B2 JP2773807B2 JP4187279A JP18727992A JP2773807B2 JP 2773807 B2 JP2773807 B2 JP 2773807B2 JP 4187279 A JP4187279 A JP 4187279A JP 18727992 A JP18727992 A JP 18727992A JP 2773807 B2 JP2773807 B2 JP 2773807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- weight
- resin composition
- parts
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 44
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 65
- -1 β-unsaturated cyclic imide Chemical class 0.000 claims description 63
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 29
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 26
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 20
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 20
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 claims description 19
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 9
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1CCCCC1 BQTPKSBXMONSJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPZQYYXSOJSITC-UHFFFAOYSA-N 1-(4-chlorophenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O FPZQYYXSOJSITC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYAWIGUQSAEIKJ-UHFFFAOYSA-N 1-dodecanoylpyrrole-2,5-dione Chemical compound C(CCCCCCCCCCC)(=O)N1C(C=CC1=O)=O XYAWIGUQSAEIKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DABFKTHTXOELJF-UHFFFAOYSA-N 1-propylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCN1C(=O)C=CC1=O DABFKTHTXOELJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N N-ethyl-succinimide Natural products CCN1C(=O)CCC1=O GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N n-methylmaleimide Chemical compound CN1C(=O)C=CC1=O SEEYREPSKCQBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FECSFBYOMHWJQG-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O FECSFBYOMHWJQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical compound O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 101150015738 Fev gene Proteins 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 102100037681 Protein FEV Human genes 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC(=O)OC1CCCCC1 GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000687 hydroquinonyl group Chemical class C1(O)=C(C=C(O)C=C1)* 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012796 inorganic flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- YZPOQCQXOSEMAZ-UHFFFAOYSA-N pbt2 Chemical compound ClC1=CC(Cl)=C(O)C2=NC(CN(C)C)=CC=C21 YZPOQCQXOSEMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性ポリエステル
と少なくとも、α,β−不飽和環状イミド誘導体と芳香
族ビニルおよびシアン化ビニル化合物を単量体として含
む共重合体を主成分とする耐熱性、剛性、強度、靫性な
どの機械特性などのバランスが良く、かつ成形加工性に
優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。本発明
の熱可塑性樹脂組成物は機械部品、自動車部品、電気・
電子部品などの広い分野で使用できる。
と少なくとも、α,β−不飽和環状イミド誘導体と芳香
族ビニルおよびシアン化ビニル化合物を単量体として含
む共重合体を主成分とする耐熱性、剛性、強度、靫性な
どの機械特性などのバランスが良く、かつ成形加工性に
優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。本発明
の熱可塑性樹脂組成物は機械部品、自動車部品、電気・
電子部品などの広い分野で使用できる。
【0002】
【従来の技術および課題】ポリエチレンテレフタレート
やポリブチレンテレフタレートで代表される熱可塑性ポ
リエステルは、機械特性、耐熱性、耐薬品性を比較的バ
ランスよく備えているため、電気・電子部品および自動
車部品などに広く用いられているが、高荷重下での荷重
たわみ温度で代表される耐熱性が低いことや、射出成形
時の成形収縮率が大きく、寸法安定性が不十分であるこ
とから、それらの改善が望まれている。
やポリブチレンテレフタレートで代表される熱可塑性ポ
リエステルは、機械特性、耐熱性、耐薬品性を比較的バ
ランスよく備えているため、電気・電子部品および自動
車部品などに広く用いられているが、高荷重下での荷重
たわみ温度で代表される耐熱性が低いことや、射出成形
時の成形収縮率が大きく、寸法安定性が不十分であるこ
とから、それらの改善が望まれている。
【0003】また、熱可塑性ポリエステルは他の樹脂に
比較して比重が高いことから、これを用いた自動車用部
品の軽量化が、近年特に望まれるようになってきた。
比較して比重が高いことから、これを用いた自動車用部
品の軽量化が、近年特に望まれるようになってきた。
【0004】一方、N−フェニルマレイミドで代表され
るα,β−不飽和環状イミドとスチレン、アクリロニト
リルなどのビニル単量体との共重合体は耐熱変形性、寸
法安定性、耐候性に優れることから、ABS樹脂とブレ
ンドされて、電気・電子機器のハウジングおよび自動車
部品に広く用いられている。しかしながら、機械的強度
や、各種油剤、ガソリンなどに対する抵抗性が十分でな
く、その使用範囲が制限されているのが現状である。
るα,β−不飽和環状イミドとスチレン、アクリロニト
リルなどのビニル単量体との共重合体は耐熱変形性、寸
法安定性、耐候性に優れることから、ABS樹脂とブレ
ンドされて、電気・電子機器のハウジングおよび自動車
部品に広く用いられている。しかしながら、機械的強度
や、各種油剤、ガソリンなどに対する抵抗性が十分でな
く、その使用範囲が制限されているのが現状である。
【0005】従来、熱可塑性ポリエステルの熱たわみ性
あるいは耐衝撃性を改善するために、ABS樹脂とブレ
ンドする手段が知られている(特公昭47−30421
号公報、特開昭49−97081号公報、特開昭50−
23449号公報、特開昭56−14546号公報参
照)。しかしながら、これらの方法では耐熱性の改善が
不十分である。さらに耐熱性を向上させるために、α−
メチルスチレン、マレイミド誘導体などを共重合モノマ
ー成分として含むABS樹脂を、芳香族ポリエステルと
ブレンドする方法が知られている(特開昭57−610
47号公報参照)。
あるいは耐衝撃性を改善するために、ABS樹脂とブレ
ンドする手段が知られている(特公昭47−30421
号公報、特開昭49−97081号公報、特開昭50−
23449号公報、特開昭56−14546号公報参
照)。しかしながら、これらの方法では耐熱性の改善が
不十分である。さらに耐熱性を向上させるために、α−
メチルスチレン、マレイミド誘導体などを共重合モノマ
ー成分として含むABS樹脂を、芳香族ポリエステルと
ブレンドする方法が知られている(特開昭57−610
47号公報参照)。
【0006】一方、耐衝撃性などの機械特性を向上させ
る方法として、エポキシ化合物、特にエチレン−グリシ
ジルメタクリレート共重合体をさらに添加する方法が知
られている(特開昭59−149951号公報、特開昭
63−248836号公報参照)。
る方法として、エポキシ化合物、特にエチレン−グリシ
ジルメタクリレート共重合体をさらに添加する方法が知
られている(特開昭59−149951号公報、特開昭
63−248836号公報参照)。
【0007】さらに両者の手段を併用する方法として、
芳香族ポリエステルに対して芳香族ビニル単量体と不飽
和環状イミド化合物からなるビニル系共重合体および多
価エポキシ化合物からなる樹脂組成物が報告されている
(特開昭59−98159号公報参照)。しかしなが
ら、これらの方法では、耐熱性および耐衝撃性が改良さ
れるものの、成形加工時の流動性の低下を伴うことが避
けられなかった。また、樹脂組成物の熱力学的安定性が
不十分なため樹脂組成物の製造時およびその成形加工条
件により組織構造が安定せず、樹脂組成物から得られる
成形品の物性にばらつきを生ずることが多く、その使用
範囲が制限されることが多かった。
芳香族ポリエステルに対して芳香族ビニル単量体と不飽
和環状イミド化合物からなるビニル系共重合体および多
価エポキシ化合物からなる樹脂組成物が報告されている
(特開昭59−98159号公報参照)。しかしなが
ら、これらの方法では、耐熱性および耐衝撃性が改良さ
れるものの、成形加工時の流動性の低下を伴うことが避
けられなかった。また、樹脂組成物の熱力学的安定性が
不十分なため樹脂組成物の製造時およびその成形加工条
件により組織構造が安定せず、樹脂組成物から得られる
成形品の物性にばらつきを生ずることが多く、その使用
範囲が制限されることが多かった。
【0008】これまでに一般的に提案された方法では、
相溶性、耐熱性、機械特性、流動性および特性の安定性
がバランスよく付与されているとは言えない。
相溶性、耐熱性、機械特性、流動性および特性の安定性
がバランスよく付与されているとは言えない。
【0009】
【発明の目的】本発明は、芳香族ポリエステルの有する
良好な機械特性、流動性、成形性および耐薬品性と、
α,β−不飽和環状イミド含有ビニル共重合体の有する
耐熱性、高剛性の両者の特徴を有する各種特性のバラン
スが優れ、成形加工条件の影響が小さく、成形加工安定
性に優れた熱可塑性樹脂組成物を得ることを課題とす
る。
良好な機械特性、流動性、成形性および耐薬品性と、
α,β−不飽和環状イミド含有ビニル共重合体の有する
耐熱性、高剛性の両者の特徴を有する各種特性のバラン
スが優れ、成形加工条件の影響が小さく、成形加工安定
性に優れた熱可塑性樹脂組成物を得ることを課題とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
達成するために鋭意検討した結果、熱可塑性ポリエステ
ルと少なくとも、α,β−不飽和環状イミド誘導体と芳
香族ビニルおよびシアン化ビニル化合物を共重合体成分
として含む共重合体およびエポキシ基を有する特定のビ
ニル共重合体を特定割合で配合することにより上述の目
的を満足するものが得られることを見出し、本発明に到
達した。
達成するために鋭意検討した結果、熱可塑性ポリエステ
ルと少なくとも、α,β−不飽和環状イミド誘導体と芳
香族ビニルおよびシアン化ビニル化合物を共重合体成分
として含む共重合体およびエポキシ基を有する特定のビ
ニル共重合体を特定割合で配合することにより上述の目
的を満足するものが得られることを見出し、本発明に到
達した。
【0011】すなわち、本発明は、熱可塑性ポリエステ
ル(A)98〜2重量部、少なくとも、α,β−不飽和
環状イミドあるいはその誘導体と芳香族ビニルおよびシ
アン化ビニル化合物を共重合体成分として含む共重合体
(B)2〜98重量部からなる樹脂組成物100重量部
に対して、ゲルパーミエーションクロマトグラフにより
決定されるポリスチレン換算重量平均分子量が2,00
0〜100,000であり、1分子あたりのエポキシ基
当量数が2未満であるビニル系共重合体(C)1〜30
重量部を配合することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
である。
ル(A)98〜2重量部、少なくとも、α,β−不飽和
環状イミドあるいはその誘導体と芳香族ビニルおよびシ
アン化ビニル化合物を共重合体成分として含む共重合体
(B)2〜98重量部からなる樹脂組成物100重量部
に対して、ゲルパーミエーションクロマトグラフにより
決定されるポリスチレン換算重量平均分子量が2,00
0〜100,000であり、1分子あたりのエポキシ基
当量数が2未満であるビニル系共重合体(C)1〜30
重量部を配合することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
である。
【0012】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性
ポリエステルの有する機械特性、耐薬品性、成形加工
性、およびα,β−不飽和環状イミド含有ビニル共重合
体の有する耐熱性、剛性および寸法安定性を兼ね備えた
熱可塑性樹脂組成物である。ここで言うビニル系共重合
体とは、ビニル系単量体からなる共重合体を言う。ま
た、エポキシ基を含むビニル系共重合体1分子あたりの
エポキシ基当量数が2未満であるということは、エポキ
シ基を含むビニル系共重合体1gあたりのエポキシ当量
に、その分子量をかけることによって得られる値が2.
0未満であることを意味する。エポキシ基当量数は、例
えばJIS K−7236に準じて求めることができ、
分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーなど
により求められるポリスチレン換算重量平均分子量、す
なわち数平均分子量を採用することができる。
ポリエステルの有する機械特性、耐薬品性、成形加工
性、およびα,β−不飽和環状イミド含有ビニル共重合
体の有する耐熱性、剛性および寸法安定性を兼ね備えた
熱可塑性樹脂組成物である。ここで言うビニル系共重合
体とは、ビニル系単量体からなる共重合体を言う。ま
た、エポキシ基を含むビニル系共重合体1分子あたりの
エポキシ基当量数が2未満であるということは、エポキ
シ基を含むビニル系共重合体1gあたりのエポキシ当量
に、その分子量をかけることによって得られる値が2.
0未満であることを意味する。エポキシ基当量数は、例
えばJIS K−7236に準じて求めることができ、
分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーなど
により求められるポリスチレン換算重量平均分子量、す
なわち数平均分子量を採用することができる。
【0013】以下に、本発明について詳細に説明する。
本発明の熱可塑性ポリエステル(A)(以下成分(A)
ということがある。)はテレフタル酸、イソフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルエタン−4,4−
ジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、セバシン酸、
アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸およびこれらの誘
導体と、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ブチレングリコール、ヘキサンジオール、シクロヘキサ
ンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコールやビス
フェノールA、ビスフェノールFなどの2価の水酸基を
有する化合物との縮合重合により得られる重合体であ
る。なお、これらのジカルボン酸やジオールはそれぞれ
単独あるいは、2種類以上を組み合わせても使用するこ
とができる。
本発明の熱可塑性ポリエステル(A)(以下成分(A)
ということがある。)はテレフタル酸、イソフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルエタン−4,4−
ジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、セバシン酸、
アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸およびこれらの誘
導体と、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ブチレングリコール、ヘキサンジオール、シクロヘキサ
ンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコールやビス
フェノールA、ビスフェノールFなどの2価の水酸基を
有する化合物との縮合重合により得られる重合体であ
る。なお、これらのジカルボン酸やジオールはそれぞれ
単独あるいは、2種類以上を組み合わせても使用するこ
とができる。
【0014】熱可塑性ポリエステル(A)の具体例とし
ては、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリシクロヘ
キサンジメチレンテレフタレートやこれらの共重合体な
どが挙げられる。これらのうち、ポリブチレンテレフタ
レート、ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレ
ンテレフタレート/シクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート共重合体などが好ましい。このうち、ポリブチレ
ンテレフタレートが特に好ましい。また、熱可塑性ポリ
エステル(A)の分子量としては、フェノール/テトラ
クロロエタンの等量混合溶媒での30℃における固有粘
度が0.5〜1.5dl/gを示す範囲のものが、機械
特性、成形時の流動性の点から好ましい。
ては、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリシクロヘ
キサンジメチレンテレフタレートやこれらの共重合体な
どが挙げられる。これらのうち、ポリブチレンテレフタ
レート、ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレ
ンテレフタレート/シクロヘキサンジメチレンテレフタ
レート共重合体などが好ましい。このうち、ポリブチレ
ンテレフタレートが特に好ましい。また、熱可塑性ポリ
エステル(A)の分子量としては、フェノール/テトラ
クロロエタンの等量混合溶媒での30℃における固有粘
度が0.5〜1.5dl/gを示す範囲のものが、機械
特性、成形時の流動性の点から好ましい。
【0015】少なくともα,β−不飽和環状イミドある
いはその誘導体を含む共重合体(B)(以下成分(B)
ということがある。)のα,β−不飽和環状イミドとし
ては、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチル
マレイミド、N−プロピルマレイミド、N−t−ブチル
マレイミド、N−ラウロイルマレイミド、N−(p−ク
ロロフェニル)マレイミド、N−(p−ブロモフェニ
ル)マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロ
ヘキシルマレイミドを用いることができる。これらのう
ちでも、マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シ
クロヘキシルマレイミドが好ましく用いられる。
いはその誘導体を含む共重合体(B)(以下成分(B)
ということがある。)のα,β−不飽和環状イミドとし
ては、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチル
マレイミド、N−プロピルマレイミド、N−t−ブチル
マレイミド、N−ラウロイルマレイミド、N−(p−ク
ロロフェニル)マレイミド、N−(p−ブロモフェニ
ル)マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロ
ヘキシルマレイミドを用いることができる。これらのう
ちでも、マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シ
クロヘキシルマレイミドが好ましく用いられる。
【0016】α,β−不飽和環状イミドおよびその誘導
体と共重合させる、芳香族ビニルおよびシアン化ビニル
化合物単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリルなどのシアン化ビニル化合物およびスチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブ
チルスチレン、スチレンスルフォン酸などの芳香族ビニ
ル単量体を挙げることができる。さらに、アクリル酸、
メタクリル酸などのビニルカルボン酸、およびそれらの
メチル−、エチル−、プロピル−、n−ブチル−、t−
ブチル−、フェニル−、シクロヘキシル−エステルなど
のビニルカルボン酸エステル、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸などのα,β−不飽和酸無水物およびそれらの
メチル−、エチル−、プロピル−、n−ブチル−、t−
ブチル−、フェニル−、シクロヘキシル−エステルなど
のビニルジカルボン酸モノおよびジエステルを用いるこ
とができる。これらのうちでも、アクリロニトリル、ス
チレン、α−メチルスチレン、メチルメタクリレート、
メチルアクリレートが好ましく用いられる。
体と共重合させる、芳香族ビニルおよびシアン化ビニル
化合物単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリルなどのシアン化ビニル化合物およびスチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブ
チルスチレン、スチレンスルフォン酸などの芳香族ビニ
ル単量体を挙げることができる。さらに、アクリル酸、
メタクリル酸などのビニルカルボン酸、およびそれらの
メチル−、エチル−、プロピル−、n−ブチル−、t−
ブチル−、フェニル−、シクロヘキシル−エステルなど
のビニルカルボン酸エステル、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸などのα,β−不飽和酸無水物およびそれらの
メチル−、エチル−、プロピル−、n−ブチル−、t−
ブチル−、フェニル−、シクロヘキシル−エステルなど
のビニルジカルボン酸モノおよびジエステルを用いるこ
とができる。これらのうちでも、アクリロニトリル、ス
チレン、α−メチルスチレン、メチルメタクリレート、
メチルアクリレートが好ましく用いられる。
【0017】α,β−不飽和環状イミドおよびその誘導
体を含む共重合体(B)としては、N−フェニルマレイ
ミド−アクリロニトリル−スチレン共重合体、N−フェ
ニルマレイミド−アクリロニトリル−α−メチルスチレ
ン共重合体、N−フェニルマレイミド−スチレン共重合
体、N−フェニルマレイミド−α−メチルスチレン共重
合体が好ましく用いられる。
体を含む共重合体(B)としては、N−フェニルマレイ
ミド−アクリロニトリル−スチレン共重合体、N−フェ
ニルマレイミド−アクリロニトリル−α−メチルスチレ
ン共重合体、N−フェニルマレイミド−スチレン共重合
体、N−フェニルマレイミド−α−メチルスチレン共重
合体が好ましく用いられる。
【0018】また、上記共重合体の共重合組成のうち、
α,β−不飽和環状イミドおよびその誘導体の割合は5
〜30モル%であることが適当である。5モル%以下で
あれば、上記共重合体の耐熱性が不十分であり、30モ
ル%以上になると成形時の流動性の低下およびコストの
上昇を来すことから不都合である。
α,β−不飽和環状イミドおよびその誘導体の割合は5
〜30モル%であることが適当である。5モル%以下で
あれば、上記共重合体の耐熱性が不十分であり、30モ
ル%以上になると成形時の流動性の低下およびコストの
上昇を来すことから不都合である。
【0019】α,β−不飽和環状イミドおよびその誘導
体を含む共重合体(B)の分子量としては、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフにより決定されるポリスチレ
ン換算重量平均分子量で、20,000〜200,00
0であることが適当である。
体を含む共重合体(B)の分子量としては、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフにより決定されるポリスチレ
ン換算重量平均分子量で、20,000〜200,00
0であることが適当である。
【0020】成分(B)の製造方法としては、特に制限
はないが、ラジカル開始剤の共存下、塊状重合、懸濁重
合、乳化重合および溶液重合など通常公知の方法を用い
ることができる。
はないが、ラジカル開始剤の共存下、塊状重合、懸濁重
合、乳化重合および溶液重合など通常公知の方法を用い
ることができる。
【0021】さらに、本発明のエポキシ基を有するビニ
ル系共重合体(C)(以下成分(C)ということがあ
る。)は、ビニル基を有する単量体化合物を共重合して
なる共重合体の側鎖にエポキシ基を有するものであり、
エポキシ基を有するビニル単量体と他のビニル単量体化
合物との共重合によって得られる。エポキシ基の存在割
合が共重合体1分子鎖中に1個以上、かつ2個未満とす
るものが好ましい。
ル系共重合体(C)(以下成分(C)ということがあ
る。)は、ビニル基を有する単量体化合物を共重合して
なる共重合体の側鎖にエポキシ基を有するものであり、
エポキシ基を有するビニル単量体と他のビニル単量体化
合物との共重合によって得られる。エポキシ基の存在割
合が共重合体1分子鎖中に1個以上、かつ2個未満とす
るものが好ましい。
【0022】エポキシ基の存在割合は、共重合体1分子
鎖中に平均1個未満であれば、熱可塑性ポリエステルと
α,β−不飽和環状イミド共重合体との相溶性が十分で
なく、良好なミクロ相分離構造が得られにくく、加工履
歴の影響を受け、安定した機械特性が得られない。また
2個以上であれば、得られる樹脂組成物の成形流動性が
低下し、好ましくない。
鎖中に平均1個未満であれば、熱可塑性ポリエステルと
α,β−不飽和環状イミド共重合体との相溶性が十分で
なく、良好なミクロ相分離構造が得られにくく、加工履
歴の影響を受け、安定した機械特性が得られない。また
2個以上であれば、得られる樹脂組成物の成形流動性が
低下し、好ましくない。
【0023】ここで用いられるエポキシ基を有するビニ
ル共重合体を形成するグリシジル基を有するビニル系単
量体としては、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アクリレートが挙げられる。また、これらと共重合し得
るビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メタク
リロニトリルなどのシアン化ビニル単量体、スチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブ
チルスチレンなどの芳香族ビニル誘導体、アクリル酸、
メタクリル酸などのビニルカルボン酸、およびそれらの
メチル−、エチル−、プロピル−、n−ブチル−、t−
ブチル−、フェニル−、シクロヘキシル−エステルなど
のビニルカルボン酸エステル、マレイミド、N−メチル
マレイミド、N−エチルマレイミド、N−プロピルマレ
イミド、N−t−ブチルマレイミド、N−ラウロイルマ
レイミド、N−(p−クロロフェニル)マレイミド、N
−(p−ブロモフェニル)マレイミド、N−フェニルマ
レイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどのα,β
−不飽和環状イミドおよびその誘導体を用いることがで
きる。これらのうちでも、アクリロニトリル、スチレ
ン、α−メチルスチレン、メチルメタクリレート、メチ
ルアクリレート、N−フェニルマレイミド、およびN−
シクロヘキシルマレイミドが好ましい。このうちグリシ
ジルメタクリレート、スチレンおよびアクリロニトリル
を共重合成分に含むものが好ましく用いられる。
ル共重合体を形成するグリシジル基を有するビニル系単
量体としては、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アクリレートが挙げられる。また、これらと共重合し得
るビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メタク
リロニトリルなどのシアン化ビニル単量体、スチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブ
チルスチレンなどの芳香族ビニル誘導体、アクリル酸、
メタクリル酸などのビニルカルボン酸、およびそれらの
メチル−、エチル−、プロピル−、n−ブチル−、t−
ブチル−、フェニル−、シクロヘキシル−エステルなど
のビニルカルボン酸エステル、マレイミド、N−メチル
マレイミド、N−エチルマレイミド、N−プロピルマレ
イミド、N−t−ブチルマレイミド、N−ラウロイルマ
レイミド、N−(p−クロロフェニル)マレイミド、N
−(p−ブロモフェニル)マレイミド、N−フェニルマ
レイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどのα,β
−不飽和環状イミドおよびその誘導体を用いることがで
きる。これらのうちでも、アクリロニトリル、スチレ
ン、α−メチルスチレン、メチルメタクリレート、メチ
ルアクリレート、N−フェニルマレイミド、およびN−
シクロヘキシルマレイミドが好ましい。このうちグリシ
ジルメタクリレート、スチレンおよびアクリロニトリル
を共重合成分に含むものが好ましく用いられる。
【0024】成分(C)のエポキシ基を有するビニル系
共重合体としては、グリシジルメタクリレート/アクリ
ロニトリル/スチレン共重合体、グリシジルメタクリレ
ート/アクリロニトリル/α−メチルスチレン共重合
体、グリシジルメタクリレート/スチレン/アクリロニ
トリル/N−フェニルマレイミド共重合体、グリシジル
メタクリレート/スチレン/アクリロニトリル/α−メ
チルスチレン/N−フェニルマレイミド共重合体および
グリシジルメタクリレート/スチレン/メチルメタクリ
レート共重合体などを例示することができる。また成分
(C)の共重合体のうち、エポキシ基を含む単量体を除
く共重合組成において芳香族ビニル系単量体が40モル
%以上であるこどが、成分(B)との親和性の点から適
当である。
共重合体としては、グリシジルメタクリレート/アクリ
ロニトリル/スチレン共重合体、グリシジルメタクリレ
ート/アクリロニトリル/α−メチルスチレン共重合
体、グリシジルメタクリレート/スチレン/アクリロニ
トリル/N−フェニルマレイミド共重合体、グリシジル
メタクリレート/スチレン/アクリロニトリル/α−メ
チルスチレン/N−フェニルマレイミド共重合体および
グリシジルメタクリレート/スチレン/メチルメタクリ
レート共重合体などを例示することができる。また成分
(C)の共重合体のうち、エポキシ基を含む単量体を除
く共重合組成において芳香族ビニル系単量体が40モル
%以上であるこどが、成分(B)との親和性の点から適
当である。
【0025】成分(C)に用いられるエポキシ基を有す
るビニル系共重合体の分子量としては、ゲルパーミエー
ションクロマトグラフにより決定されるポリスチレン換
算重量平均分子量で、2,000〜100,000であ
ることが必要である。
るビニル系共重合体の分子量としては、ゲルパーミエー
ションクロマトグラフにより決定されるポリスチレン換
算重量平均分子量で、2,000〜100,000であ
ることが必要である。
【0026】成分(C)の製造方法としては、特に制限
はないが、ラジカル開始剤の共存下、塊状重合、懸濁重
合、乳化重合および溶液重合など通常公知の方法によっ
て得ることができる。具体的には、例えば、後述する
「参考例2」に示したように、窒素気流下、冷却管、滴
下ロート、攪拌機を備えた容量10リットルのフラスコ
に、5リットルのメチルエチルケトンおよびアクリロニ
トリル756g(37.8重量%)、スチレン1214
g(60.7重量%)、グリシジルメタクリレート30
g(1.5重量%)とともに、アゾビスイソブチロニト
リル21gを含むメチルエチルケトン溶液を徐々に滴下
しながら、温度80℃で5時間攪拌し、続いて得られた
反応混合物を室温に冷却後、濾過し濃縮した後、大量の
メタノールに投入して、ポリマーを析出させ、該ポリマ
ーを濾別後さらにアセトンとメタノールにより溶解再沈
殿を2回繰り返し、最後に濾過乾燥することによって、
成分(C)の具体例の一つである、数平均分子量が1
3,800で、1分子当たりのエポキシ当量数が1.4
eq/molのアクリロニトリル−スチレン−グリシジ
ルメタクリレート共重合体1500gを製造することが
できる。
はないが、ラジカル開始剤の共存下、塊状重合、懸濁重
合、乳化重合および溶液重合など通常公知の方法によっ
て得ることができる。具体的には、例えば、後述する
「参考例2」に示したように、窒素気流下、冷却管、滴
下ロート、攪拌機を備えた容量10リットルのフラスコ
に、5リットルのメチルエチルケトンおよびアクリロニ
トリル756g(37.8重量%)、スチレン1214
g(60.7重量%)、グリシジルメタクリレート30
g(1.5重量%)とともに、アゾビスイソブチロニト
リル21gを含むメチルエチルケトン溶液を徐々に滴下
しながら、温度80℃で5時間攪拌し、続いて得られた
反応混合物を室温に冷却後、濾過し濃縮した後、大量の
メタノールに投入して、ポリマーを析出させ、該ポリマ
ーを濾別後さらにアセトンとメタノールにより溶解再沈
殿を2回繰り返し、最後に濾過乾燥することによって、
成分(C)の具体例の一つである、数平均分子量が1
3,800で、1分子当たりのエポキシ当量数が1.4
eq/molのアクリロニトリル−スチレン−グリシジ
ルメタクリレート共重合体1500gを製造することが
できる。
【0027】本発明の樹脂組成物は成分(A)の熱可塑
性ポリエステル98〜2重量部、成分(B)のα,β−
不飽和環状イミドあるいはその誘導体とこれらと共重合
し得る単量体を共重合してなる共重合体2〜98重量部
および、成分(A)と(B)の合計100重量部に対し
てエポキシ基を有するビニル系共重合体(C)1〜30
重量部から構成され、好ましくは、成分(A)90〜1
0重量部、成分(B)10〜90重量部および成分
(A)と(B)の合計100重量部に対して成分(C)
1〜20重量部から構成される。
性ポリエステル98〜2重量部、成分(B)のα,β−
不飽和環状イミドあるいはその誘導体とこれらと共重合
し得る単量体を共重合してなる共重合体2〜98重量部
および、成分(A)と(B)の合計100重量部に対し
てエポキシ基を有するビニル系共重合体(C)1〜30
重量部から構成され、好ましくは、成分(A)90〜1
0重量部、成分(B)10〜90重量部および成分
(A)と(B)の合計100重量部に対して成分(C)
1〜20重量部から構成される。
【0028】成分(A)と成分(B)の合計100重量
部において、成分(A)の熱可塑性ポリエステルの使用
量が2重量部より少なく、成分(B)の使用量が98重
量部より多い場合、成形加工性および機械的強度が十分
でなく、一方、成分(A)の使用量が98重量部より多
く、成分(B)の使用量が2重量部より少ない場合、剛
性、成形時の寸法安定性、耐熱性が不十分であり好まし
くない。また、成分(C)のエポキシ基を有するビニル
系共重合体の使用量が成分(A)と成分(B)の合計1
00重量部に対し、1重量部より少ない場合、成分
(A)と成分(B)の相溶性が十分でなく、分散不良を
来す。また成分(C)の使用量が上記上限より多い場合
は熱可塑性ポリエステルおよびα,β−不飽和環状イミ
ドあるいはその誘導体を含む共重合体のそれぞれの有す
る特徴がいずれも失われるため好ましくない。
部において、成分(A)の熱可塑性ポリエステルの使用
量が2重量部より少なく、成分(B)の使用量が98重
量部より多い場合、成形加工性および機械的強度が十分
でなく、一方、成分(A)の使用量が98重量部より多
く、成分(B)の使用量が2重量部より少ない場合、剛
性、成形時の寸法安定性、耐熱性が不十分であり好まし
くない。また、成分(C)のエポキシ基を有するビニル
系共重合体の使用量が成分(A)と成分(B)の合計1
00重量部に対し、1重量部より少ない場合、成分
(A)と成分(B)の相溶性が十分でなく、分散不良を
来す。また成分(C)の使用量が上記上限より多い場合
は熱可塑性ポリエステルおよびα,β−不飽和環状イミ
ドあるいはその誘導体を含む共重合体のそれぞれの有す
る特徴がいずれも失われるため好ましくない。
【0029】本発明の樹脂組成物における、熱可塑性ポ
リエステルとα,β−不飽和環状イミドあるいはその誘
導体を含む共重合体の相分離形態が、共連続構造あるい
は粒子分散構造を形成させることによりそれぞれ特徴あ
る性能の樹脂組成物を得ることができる。本発明の好ま
しい組織構造ひとつは、成分(A)の熱可塑性ポリエス
テル相と成分(B)のα,β−不飽和環状イミドあるい
はその誘導体を含む共重合体相がそれぞれ共連続相のも
のである。ここで言う「共連続」とは、混合成分である
成分(A)と成分(B)の両者が相分離していずれも実
質的に連続相として存在することを意味する。また、本
発明の他の好ましい組織構造は、成分(A)あるいは成
分(B)がそれぞれ他の連続相中に微細な粒子状形態で
分散相を形成するものである。これらの樹脂組成物の組
織構造は、例えば、それらの超薄切片を透過型電子顕微
鏡観察により確認することができる。
リエステルとα,β−不飽和環状イミドあるいはその誘
導体を含む共重合体の相分離形態が、共連続構造あるい
は粒子分散構造を形成させることによりそれぞれ特徴あ
る性能の樹脂組成物を得ることができる。本発明の好ま
しい組織構造ひとつは、成分(A)の熱可塑性ポリエス
テル相と成分(B)のα,β−不飽和環状イミドあるい
はその誘導体を含む共重合体相がそれぞれ共連続相のも
のである。ここで言う「共連続」とは、混合成分である
成分(A)と成分(B)の両者が相分離していずれも実
質的に連続相として存在することを意味する。また、本
発明の他の好ましい組織構造は、成分(A)あるいは成
分(B)がそれぞれ他の連続相中に微細な粒子状形態で
分散相を形成するものである。これらの樹脂組成物の組
織構造は、例えば、それらの超薄切片を透過型電子顕微
鏡観察により確認することができる。
【0030】これらの組織構造の形成は、成分(A)、
成分(B)および成分(C)において特定範囲の溶融粘
度のものを用いることにより得ることができる。すなわ
ち、共連続構造の樹脂組成物を得るには、混練温度にお
ける剪断速度200〜300sec−1における成分
(A)の溶融粘度の、不飽和環状イミド共重合体(B)
のそれに対する比が0.4〜5.0のものを用いるのが
適当である。
成分(B)および成分(C)において特定範囲の溶融粘
度のものを用いることにより得ることができる。すなわ
ち、共連続構造の樹脂組成物を得るには、混練温度にお
ける剪断速度200〜300sec−1における成分
(A)の溶融粘度の、不飽和環状イミド共重合体(B)
のそれに対する比が0.4〜5.0のものを用いるのが
適当である。
【0031】例えば、本発明に最も好ましい熱可塑性ポ
リエステルのひとつであるポリブチレンテレフタレート
を用いる場合、成分(A)の温度250℃、剪断速度2
00〜300sec-1における溶融粘度の不飽和環状イ
ミド共重合体(B)のそれに対する比が、0.4〜5.
0のものを用いることができる。この場合、好ましくは
さらに樹脂組成物中の成分(A)と成分(B)の合計1
00重量部のうち成分(A)の割合を30〜75重量部
とし、成分(A)と成分(B)の合計100重量部に対
して、成分(C)の割合を2〜25重量部とすることに
より共連続構造の組織構造を有する樹脂組成物を得るこ
とができる。
リエステルのひとつであるポリブチレンテレフタレート
を用いる場合、成分(A)の温度250℃、剪断速度2
00〜300sec-1における溶融粘度の不飽和環状イ
ミド共重合体(B)のそれに対する比が、0.4〜5.
0のものを用いることができる。この場合、好ましくは
さらに樹脂組成物中の成分(A)と成分(B)の合計1
00重量部のうち成分(A)の割合を30〜75重量部
とし、成分(A)と成分(B)の合計100重量部に対
して、成分(C)の割合を2〜25重量部とすることに
より共連続構造の組織構造を有する樹脂組成物を得るこ
とができる。
【0032】また、微粒子分散構造の樹脂組成物を得る
には、混練温度における剪断速度200〜300sec
−1における成分(A)の溶融粘度の、不飽和環状イミ
ド共重合体(B)のそれに対する比が0.05〜0.4
のものを用いるのが適当である。例えば、成分(A)と
してポリブチレンテレフタレートを用いる場合、成分
(A)の250℃における不飽和環状イミド共重合体
(B)のそれに対する溶融粘度の比が、0.05〜0.
4のものを用いるのが適当である。樹脂組成物中の成分
(A)と成分(B)の合計100重量部に対し、成分
(A)の割合が95〜60重量部または30〜5重量部
であり、成分(C)の割合が1〜30重量部とすること
により微粒子分散構造の組織構造を有する樹脂組成物を
得ることができる。なお、溶融粘度は、ノズル長/ノズ
ル径の比(L/D)=10のノズルを装着したキャピラ
リーレオメーターで測定することができ、剪断速度20
0〜300sec−1の範囲の一定剪断速度における値
を用いることができる。
には、混練温度における剪断速度200〜300sec
−1における成分(A)の溶融粘度の、不飽和環状イミ
ド共重合体(B)のそれに対する比が0.05〜0.4
のものを用いるのが適当である。例えば、成分(A)と
してポリブチレンテレフタレートを用いる場合、成分
(A)の250℃における不飽和環状イミド共重合体
(B)のそれに対する溶融粘度の比が、0.05〜0.
4のものを用いるのが適当である。樹脂組成物中の成分
(A)と成分(B)の合計100重量部に対し、成分
(A)の割合が95〜60重量部または30〜5重量部
であり、成分(C)の割合が1〜30重量部とすること
により微粒子分散構造の組織構造を有する樹脂組成物を
得ることができる。なお、溶融粘度は、ノズル長/ノズ
ル径の比(L/D)=10のノズルを装着したキャピラ
リーレオメーターで測定することができ、剪断速度20
0〜300sec−1の範囲の一定剪断速度における値
を用いることができる。
【0033】共連続構造の樹脂組成物は、高剛性および
高耐熱性の特徴を有し、一方、微粒子分散構造の樹脂組
成物は、耐薬品性および破断伸びに優れた性質を示す。
高耐熱性の特徴を有し、一方、微粒子分散構造の樹脂組
成物は、耐薬品性および破断伸びに優れた性質を示す。
【0034】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法は
特に限定されないが、例えば本発明の配合比率で成分
(A),(B)および(C)を室温で予備混合した後、
230℃以上、好ましくは240〜300℃の温度で溶
融混練する方法を適用することができる。予備混合は通
常の混合に使用されるヘンシェルミキサー、ジューサー
ミキサーなどの高速回転混合機およびコーンブレンダー
などの低速回転混合機により行うことができる。また、
溶融混練は、単軸あるいは2軸押出機、バンバリーミキ
サー、ニーダーなどの通常の溶融混練加工装置を使用し
て行うことができる。
特に限定されないが、例えば本発明の配合比率で成分
(A),(B)および(C)を室温で予備混合した後、
230℃以上、好ましくは240〜300℃の温度で溶
融混練する方法を適用することができる。予備混合は通
常の混合に使用されるヘンシェルミキサー、ジューサー
ミキサーなどの高速回転混合機およびコーンブレンダー
などの低速回転混合機により行うことができる。また、
溶融混練は、単軸あるいは2軸押出機、バンバリーミキ
サー、ニーダーなどの通常の溶融混練加工装置を使用し
て行うことができる。
【0035】本発明の熱可塑性樹脂組成物は成形性、物
性を損なわない範囲で、繊維状、粉末状、フレーク状あ
るいはマット状などの各種形状の強化材、充填剤を添加
配合することができる。強化材および充填剤の具体例と
しては、ガラス繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、シリ
カ繊維、シリカ・アルミナ繊維、アルミナ繊維、ジルコ
ニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、塩基性硫
酸マグネシウム繊維、ホウ素繊維、ステンレス、アルミ
ニウム、チタン、銅、真鍮、マグネシウムなどの無機質
および金属繊維、およびポリアミド、ポリエステル、ポ
リアクリロニトリル、セルロースなどの有機質繊維、
銅、鉄、ニッケル、亜鉛、すず、鉛、ステンレス、アル
ミニウム、金、銀などの金属粉末、ヒュームドシリカ、
ケイ酸アルミニウム、ガラスビーズ、カーボンブラッ
ク、石英粉末、タルク、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カル
シウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、硫酸マグ
ネシウム、ケイソウ土などが挙げられる。繊維状物質の
場合は、平均繊維径が0.1〜30μm、繊維長/繊維
径の比が10以上のものが好ましく使用される。これら
の強化材、充填剤は公知のシランカップリング剤やチタ
ネート系カップリング剤で表面処理されたものでもよ
い。
性を損なわない範囲で、繊維状、粉末状、フレーク状あ
るいはマット状などの各種形状の強化材、充填剤を添加
配合することができる。強化材および充填剤の具体例と
しては、ガラス繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、シリ
カ繊維、シリカ・アルミナ繊維、アルミナ繊維、ジルコ
ニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、塩基性硫
酸マグネシウム繊維、ホウ素繊維、ステンレス、アルミ
ニウム、チタン、銅、真鍮、マグネシウムなどの無機質
および金属繊維、およびポリアミド、ポリエステル、ポ
リアクリロニトリル、セルロースなどの有機質繊維、
銅、鉄、ニッケル、亜鉛、すず、鉛、ステンレス、アル
ミニウム、金、銀などの金属粉末、ヒュームドシリカ、
ケイ酸アルミニウム、ガラスビーズ、カーボンブラッ
ク、石英粉末、タルク、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カル
シウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、硫酸マグ
ネシウム、ケイソウ土などが挙げられる。繊維状物質の
場合は、平均繊維径が0.1〜30μm、繊維長/繊維
径の比が10以上のものが好ましく使用される。これら
の強化材、充填剤は公知のシランカップリング剤やチタ
ネート系カップリング剤で表面処理されたものでもよ
い。
【0036】強化材、充填剤の使用量は本発明の樹脂組
成物100重量部に対して1〜300重量部、好ましく
は10〜250重量部である。これらの強化材や充填剤
は単独でも、2種類以上を混合して用いてもよい。
成物100重量部に対して1〜300重量部、好ましく
は10〜250重量部である。これらの強化材や充填剤
は単独でも、2種類以上を混合して用いてもよい。
【0037】さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物に、
必要に応じて、ヒンダードフェノール、ハイドロキノ
ン、チオエーテル、ホスファイト、アミン類およびこれ
らの置換体や銅化合物などの酸化防止剤や熱安定剤、レ
ゾルシノール、サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベ
ンゾフェノンなどの紫外線吸収剤、ステアリン酸および
その塩、ステアリルアルコールなどの離型剤、水酸化マ
グネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、
ハイドロタルサイトなどの無機難燃剤、ハロゲン系、リ
ン酸エステル系、メラミンあるいはシアヌル酸系の有機
難燃剤、三酸化アンチモンなどの難燃助剤、ドデシルベ
ンゼンスルフォン酸ナトリウム、ポリアルキレングリコ
ールなどの帯電防止剤、その他結晶化促進剤、染料、顔
料などの添加剤を1種以上添加することが可能である。
必要に応じて、ヒンダードフェノール、ハイドロキノ
ン、チオエーテル、ホスファイト、アミン類およびこれ
らの置換体や銅化合物などの酸化防止剤や熱安定剤、レ
ゾルシノール、サリシレート、ベンゾトリアゾール、ベ
ンゾフェノンなどの紫外線吸収剤、ステアリン酸および
その塩、ステアリルアルコールなどの離型剤、水酸化マ
グネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、
ハイドロタルサイトなどの無機難燃剤、ハロゲン系、リ
ン酸エステル系、メラミンあるいはシアヌル酸系の有機
難燃剤、三酸化アンチモンなどの難燃助剤、ドデシルベ
ンゼンスルフォン酸ナトリウム、ポリアルキレングリコ
ールなどの帯電防止剤、その他結晶化促進剤、染料、顔
料などの添加剤を1種以上添加することが可能である。
【0038】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、本
発明の目的を損なわない範囲で、適量のポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体、スチレン・ブタジエン共重
合体、ポリブタジエン、アクリロニトリル・ブタジエン
共重合体、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共
重合体、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエ
ステルエラストマー、ポリカーボネート、ポリサルフォ
ン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファ
イドなどの熱可塑性樹脂やフェノール樹脂、メラミン樹
脂、尿素樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂などの熱
硬化性樹脂を添加することができる。
発明の目的を損なわない範囲で、適量のポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体、スチレン・ブタジエン共重
合体、ポリブタジエン、アクリロニトリル・ブタジエン
共重合体、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共
重合体、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエ
ステルエラストマー、ポリカーボネート、ポリサルフォ
ン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファ
イドなどの熱可塑性樹脂やフェノール樹脂、メラミン樹
脂、尿素樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂などの熱
硬化性樹脂を添加することができる。
【0039】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成
形、圧縮成形および押出成形などにより各種用途の成形
品に加工することができる。
形、圧縮成形および押出成形などにより各種用途の成形
品に加工することができる。
【0040】
【実施例】 以下に、実施例により本発明をさらに詳しく
説明する。ただし、本発明は実施例に限定されるもので
はない。実施例および比較例に記載する機械的性質の測
定は下記に準じて行った。 (1)引張強度:ASTM D638 (2)引張伸び:ASTM D638 (3)曲げ弾性率:ASTM D790 (4)荷重たわみ温度:ASTM D648
説明する。ただし、本発明は実施例に限定されるもので
はない。実施例および比較例に記載する機械的性質の測
定は下記に準じて行った。 (1)引張強度:ASTM D638 (2)引張伸び:ASTM D638 (3)曲げ弾性率:ASTM D790 (4)荷重たわみ温度:ASTM D648
【0041】参考例1 次の条件で不飽和環状イミド共重合体(I−1〜3)を
調製した。 I−1:スチレン55重量%、アクリロニトリル25重
量%、N−フェニルマレイミド20重量%からなる単量
体混合物を濃度20%で水に分散させ、アゾビスイソブ
チロニトリルを開始剤として、70℃で攪拌下、5時間
懸濁重合した。濾過洗浄後乾燥して粉末状の不飽和環状
イミド共重合体(I−1)を得た。得られた共重合体の
重量平均分子量は120,000であった。 I−2:スチレン20重量%、アクリロニトリル25重
量%、α−メチルスチレン35重量%、N−フェニルマ
レイミド20重量%からなる単量体混合物を乳化剤を含
んだ水に濃度20%になるよう分散させ、過硫酸アンモ
ニウムを開始剤として、温度70℃で10時間攪拌下、
乳化重合し、濾過洗浄後、乾燥して粉末状の不飽和環状
イミド共重合体(I−2)を得た。得られた共重合体の
重量平均分子量は133,000であった。 I−3:スチレン18重量%、アクリロニトリル18重
量%、α−メチルスチレン31重量%、N−フェニルマ
レイミド33重量%からなる単量体混合物を濃度20%
で水中に分散させ、アゾビスイソブチロニトリルを開始
剤として温度70℃で攪拌下、5時間懸濁重合した。濾
過洗浄後乾燥して粉末状の不飽和環状イミド共重合体
(I−3)を得た。得られた共重合体の重量平均分子量
は65,000であった。
調製した。 I−1:スチレン55重量%、アクリロニトリル25重
量%、N−フェニルマレイミド20重量%からなる単量
体混合物を濃度20%で水に分散させ、アゾビスイソブ
チロニトリルを開始剤として、70℃で攪拌下、5時間
懸濁重合した。濾過洗浄後乾燥して粉末状の不飽和環状
イミド共重合体(I−1)を得た。得られた共重合体の
重量平均分子量は120,000であった。 I−2:スチレン20重量%、アクリロニトリル25重
量%、α−メチルスチレン35重量%、N−フェニルマ
レイミド20重量%からなる単量体混合物を乳化剤を含
んだ水に濃度20%になるよう分散させ、過硫酸アンモ
ニウムを開始剤として、温度70℃で10時間攪拌下、
乳化重合し、濾過洗浄後、乾燥して粉末状の不飽和環状
イミド共重合体(I−2)を得た。得られた共重合体の
重量平均分子量は133,000であった。 I−3:スチレン18重量%、アクリロニトリル18重
量%、α−メチルスチレン31重量%、N−フェニルマ
レイミド33重量%からなる単量体混合物を濃度20%
で水中に分散させ、アゾビスイソブチロニトリルを開始
剤として温度70℃で攪拌下、5時間懸濁重合した。濾
過洗浄後乾燥して粉末状の不飽和環状イミド共重合体
(I−3)を得た。得られた共重合体の重量平均分子量
は65,000であった。
【0042】参考例2 次の製造条件でエポキシ基を含むビニル系共重合体(E
−1〜5)を得た。 E−1:窒素気流下、冷却管、滴下ロート、攪拌機を備
えた10リットルのフラスコに5リットルのメチルエチ
ルケトンおよびアクリロニトリル756g(37.8重
量%)、スチレン1214g(60.7重量%)、グリ
シジルメタクリレート30g(1.5重量%)ととも
に、アゾビスイソブチロニトリル21gを含むメチルエ
チルケトン溶液を徐々に滴下しながら、温度80℃で5
時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、濾過し、濃
縮後、大量のメタノールに投入して、ポリマーを析出さ
せた。濾別後さらにアセトンとメタノールにより溶解再
沈殿を2回繰り返し、濾過乾燥して、アクリロニトリル
−スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(E−
1)1500gを得た。得られた共重合体の数平均分子
量は13,800であり、1分子あたりのエポキシ当量
数は1.4eq/molであった。 E−2〜5:単量体の仕込割合を表1のようにし、アゾ
ビスイソブチロニトリルの添加量を50gとした。E−
1の場合と同様にして、表2に示す特性のエポキシ基を
含むビニル系共重合体を得た。
−1〜5)を得た。 E−1:窒素気流下、冷却管、滴下ロート、攪拌機を備
えた10リットルのフラスコに5リットルのメチルエチ
ルケトンおよびアクリロニトリル756g(37.8重
量%)、スチレン1214g(60.7重量%)、グリ
シジルメタクリレート30g(1.5重量%)ととも
に、アゾビスイソブチロニトリル21gを含むメチルエ
チルケトン溶液を徐々に滴下しながら、温度80℃で5
時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、濾過し、濃
縮後、大量のメタノールに投入して、ポリマーを析出さ
せた。濾別後さらにアセトンとメタノールにより溶解再
沈殿を2回繰り返し、濾過乾燥して、アクリロニトリル
−スチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(E−
1)1500gを得た。得られた共重合体の数平均分子
量は13,800であり、1分子あたりのエポキシ当量
数は1.4eq/molであった。 E−2〜5:単量体の仕込割合を表1のようにし、アゾ
ビスイソブチロニトリルの添加量を50gとした。E−
1の場合と同様にして、表2に示す特性のエポキシ基を
含むビニル系共重合体を得た。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】[実施例1〜6]ポリブチレンテレフタレ
ート(PBT1,[η]−0.85)、参考例で示した
不飽和環状イミド共重合体(I−1〜2)およびエポキ
シ基を有するビニル系共重合体(E−1〜4)を表3に
示す割合で配合し、スクリュー径30mmの二軸押出機
により、設定温度250℃で溶融混練してペレット状の
樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を成形温度250
℃、金型温度80℃で射出成形し、物性測定用試験片を
得た。引張り特性、曲げ特性、および荷重たわみ温度の
測定結果を表3に示す。また、キャピラリーレオメータ
ーによる樹脂組成物の溶融粘度(測定条件;キャピラリ
ーL/D=10/1、温度250℃、剪断速度243s
ec−1)を表3に示す。
ート(PBT1,[η]−0.85)、参考例で示した
不飽和環状イミド共重合体(I−1〜2)およびエポキ
シ基を有するビニル系共重合体(E−1〜4)を表3に
示す割合で配合し、スクリュー径30mmの二軸押出機
により、設定温度250℃で溶融混練してペレット状の
樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を成形温度250
℃、金型温度80℃で射出成形し、物性測定用試験片を
得た。引張り特性、曲げ特性、および荷重たわみ温度の
測定結果を表3に示す。また、キャピラリーレオメータ
ーによる樹脂組成物の溶融粘度(測定条件;キャピラリ
ーL/D=10/1、温度250℃、剪断速度243s
ec−1)を表3に示す。
【0046】
【表3】
【0047】[比較例1]実施例1で用いたPBT1の
みを同じ条件で射出成形し、物性測定を行った。特性を
表4に示す。
みを同じ条件で射出成形し、物性測定を行った。特性を
表4に示す。
【0048】
【表4】
【0049】[比較例2]実施例1で用いたI−1のみ
を同じ条件で射出成形し、物性測定を行った。特性を表
4に示す。
を同じ条件で射出成形し、物性測定を行った。特性を表
4に示す。
【0050】[比較例3〜4]実施例1または実施例3
において、エポキシ基含有共重合体を添加せず、表4に
示す配合割合で実施例と同様にして樹脂組成物を作製し
た。特性を表4に示す。
において、エポキシ基含有共重合体を添加せず、表4に
示す配合割合で実施例と同様にして樹脂組成物を作製し
た。特性を表4に示す。
【0051】[比較例5〜6]エポキシ基含有共重合体
として、1分子あたりのエポキシ基当量数が2.4eq
/molのビニル系共重合体(E−5)、あるいはエポ
キシ基含有エチレン共重合体(E−6、住友化学(株)
製ボンドファーストER、共重合組成;エチレン/グリ
シジルメタクリレート=90/10(重量比))を用い
て、実施例2と同様にして樹脂組成物を作製した。特性
を表4に示す。
として、1分子あたりのエポキシ基当量数が2.4eq
/molのビニル系共重合体(E−5)、あるいはエポ
キシ基含有エチレン共重合体(E−6、住友化学(株)
製ボンドファーストER、共重合組成;エチレン/グリ
シジルメタクリレート=90/10(重量比))を用い
て、実施例2と同様にして樹脂組成物を作製した。特性
を表4に示す。
【0052】[実施例7〜10] ポリブチレンテレフタレート(PBT2,[η]=1.
15)と不飽和環状イミド共重合体I−2、あるいはI
−3に対し、それぞれエポキシ基含有共重合体(E−
1、E−3)を表5に示す配合組成で配合し、実施例1
と同様に溶融混練してペレット状の樹脂組成物を得た。
特性を表5に示す。
15)と不飽和環状イミド共重合体I−2、あるいはI
−3に対し、それぞれエポキシ基含有共重合体(E−
1、E−3)を表5に示す配合組成で配合し、実施例1
と同様に溶融混練してペレット状の樹脂組成物を得た。
特性を表5に示す。
【0053】
【表5】
【0054】[実施例11および12]ポリエステルと
して、ポリエチレンテレフタレート(PET1、ユニチ
カ(株)製、PET SA−1203)、不飽和環状イ
ミド共重合体としてI−1、エポキシ基含有共重合体と
してE−1を表5に示す配合割合で設定温度を280℃
とした他は、実施例1と同様にして溶融混練し、樹脂組
成物を得た。特性を表5に示す。
して、ポリエチレンテレフタレート(PET1、ユニチ
カ(株)製、PET SA−1203)、不飽和環状イ
ミド共重合体としてI−1、エポキシ基含有共重合体と
してE−1を表5に示す配合割合で設定温度を280℃
とした他は、実施例1と同様にして溶融混練し、樹脂組
成物を得た。特性を表5に示す。
【0055】[比較例7〜8]エポキシ基含有共重合体
を添加しなかった他は、実施例7あるいは実施例8と同
様にして、表6の配合割合で溶融混練し、樹脂組成物を
得た。特性を表6に示す。
を添加しなかった他は、実施例7あるいは実施例8と同
様にして、表6の配合割合で溶融混練し、樹脂組成物を
得た。特性を表6に示す。
【0056】
【表6】
【0057】[比較例9〜10]エポキシ基含有共重合
体を添加しなかった他は、実施例11あるいは実施例1
2と同様にして、表6の配合割合で溶融混練し、樹脂組
成物を得た。特性を表6に示す。
体を添加しなかった他は、実施例11あるいは実施例1
2と同様にして、表6の配合割合で溶融混練し、樹脂組
成物を得た。特性を表6に示す。
【0058】
【発明の効果】熱可塑性ポリエステル、α,β−不飽和
環状イミドあるいはその誘導体を含む共重合体およびエ
ポキシ基を特定量含むビニル系共重合体を特定の割合で
配合してなる本発明の樹脂組成物は、耐熱性、剛性およ
び機械特性に優れ、かつ成形加工性に優れた樹脂組成物
であり、機械部品、自動車部品、電気・電子部品などの
広い分野で利用できる。
環状イミドあるいはその誘導体を含む共重合体およびエ
ポキシ基を特定量含むビニル系共重合体を特定の割合で
配合してなる本発明の樹脂組成物は、耐熱性、剛性およ
び機械特性に優れ、かつ成形加工性に優れた樹脂組成物
であり、機械部品、自動車部品、電気・電子部品などの
広い分野で利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 67/02 C08L 25/02 - 25/16 C08L 33/18 - 33/22 C08L 35/00
Claims (1)
- 【請求項1】 熱可塑性ポリエステル(A)98〜2重
量部と、少なくとも、α,β−不飽和環状イミドあるい
はその誘導体と、芳香族ビニルおよびシアン化ビニル化
合物を単量体として含む共重合体(B)2〜98重量部
とからなる樹脂組成物100重量部に対し、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフにより決定されるポリスチレ
ン換算重量平均分子量が2,000〜100,000で
あり、1分子あたりのエポキシ基当量数が2未満である
ビニル系共重合体(C)1〜30重量部を配合すること
を特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4187279A JP2773807B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4187279A JP2773807B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05339479A JPH05339479A (ja) | 1993-12-21 |
JP2773807B2 true JP2773807B2 (ja) | 1998-07-09 |
Family
ID=16203220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4187279A Expired - Lifetime JP2773807B2 (ja) | 1992-06-05 | 1992-06-05 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2773807B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100781965B1 (ko) | 2006-12-29 | 2007-12-06 | 제일모직주식회사 | 내충격성이 향상된 열가소성 수지 조성물 |
KR100875957B1 (ko) * | 2007-12-28 | 2008-12-26 | 제일모직주식회사 | 압출 성형성이 향상된 내화학성 내충격성 열가소성 수지조성물 |
KR101150817B1 (ko) | 2008-12-15 | 2012-06-13 | 제일모직주식회사 | 유동성이 우수한 난연성 내충격 폴리스티렌 수지 조성물 |
KR101098281B1 (ko) | 2008-12-17 | 2011-12-23 | 제일모직주식회사 | 브롬화 디페닐에탄 혼합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 수지 조성물 |
KR20100069878A (ko) | 2008-12-17 | 2010-06-25 | 제일모직주식회사 | 난연성 열가소성 수지 조성물 |
US8119720B2 (en) | 2008-12-29 | 2012-02-21 | Cheil Industries Inc. | Thermoplastic resin composition having improved flowability |
KR20100078694A (ko) | 2008-12-30 | 2010-07-08 | 제일모직주식회사 | 내화학성과 내충격성 그리고 광택이 우수한 고유동 열가소성 수지 조성물 |
KR101267267B1 (ko) | 2009-12-30 | 2013-05-27 | 제일모직주식회사 | 색상발현성이 우수한 난연 열가소성 수지 조성물 |
KR20230045601A (ko) * | 2020-07-27 | 2023-04-04 | 덴카 주식회사 | 말레이미드계 공중합체, 말레이미드계 공중합체 조성물, 수지 조성물 및 사출 성형체 |
KR102419077B1 (ko) * | 2022-01-03 | 2022-07-07 | 신영철 | 자동차 전장용 플라스틱 조성물 및 이로부터 제조된 자동차 전장용 플라스틱 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01203446A (ja) * | 1988-02-09 | 1989-08-16 | Toray Ind Inc | 電磁波遮蔽用組成物 |
-
1992
- 1992-06-05 JP JP4187279A patent/JP2773807B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01203446A (ja) * | 1988-02-09 | 1989-08-16 | Toray Ind Inc | 電磁波遮蔽用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05339479A (ja) | 1993-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3157582B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
EP2125954B1 (en) | Composite of nylon polymer | |
US5055523A (en) | Aromatic polycarbonate resin composition | |
JP2773807B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0662849B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH0940865A (ja) | ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物 | |
JPH045695B2 (ja) | ||
JPS61250048A (ja) | 樹脂組成物 | |
CN1882658B (zh) | 聚苯硫醚热塑性树脂组合物 | |
JP2949699B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH03244661A (ja) | ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH03153757A (ja) | ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物 | |
JPH0762196A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3288911B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 | |
JPH05140435A (ja) | 流動性の改良されたポリカーボネート樹脂組成物 | |
JP3144813B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物構造体の製造法 | |
JPH06299059A (ja) | 芳香族ポリカーボネート、ポリアルキレンテレフタレート及びグラフト共重合体を含有してなる重合体混合物 | |
JP2002069287A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0762179A (ja) | 繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3054340B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH0749510B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH04211916A (ja) | 金属をインサートした成形品 | |
JPH051213A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0286653A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100779481B1 (ko) | 광택도가 낮고 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물 |