[go: up one dir, main page]

JP2770029B2 - 記憶登録カード付ミシン - Google Patents

記憶登録カード付ミシン

Info

Publication number
JP2770029B2
JP2770029B2 JP21629388A JP21629388A JP2770029B2 JP 2770029 B2 JP2770029 B2 JP 2770029B2 JP 21629388 A JP21629388 A JP 21629388A JP 21629388 A JP21629388 A JP 21629388A JP 2770029 B2 JP2770029 B2 JP 2770029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
key
registration
pattern selection
registration card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21629388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0265893A (ja
Inventor
康郎 佐野
信房 黒木
晴比古 田中
透 兵藤
Original Assignee
蛇の目ミシン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 蛇の目ミシン工業株式会社 filed Critical 蛇の目ミシン工業株式会社
Priority to JP21629388A priority Critical patent/JP2770029B2/ja
Publication of JPH0265893A publication Critical patent/JPH0265893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770029B2 publication Critical patent/JP2770029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は模様選択した模様を組合せてるミシンに関し
特に組合せ模様を記憶登録するミシンに関する。
(従来技術及び発明が解決しようとする課題) 予め定めて記憶された多種類の模様中から所望の模様
を選択して、記憶されている模様データに従って針及び
送り量を制御して模様を形成するミシンが知られてい
る。又選択した模様を任意に組合せて記憶させ、順次記
憶させた模様を読み出して組合せ模様を形成するミシン
も知られている。しかしながら組合せ模様を形成するミ
シンにおいては、従来作業者が任意に組合せたものにつ
いてはその記憶保持及び登録呼び出し手段を備えていな
いことから一旦組合せ記憶した内容も電源を切断後の再
使用時、再び同じ内容とするためには同じ操作により再
入力しなければならなかった。このため、本発明におい
ては組合せた模様を記憶及び選択操作可能操作手段に連
結して組合せた模様を記憶保持して再読み出し可能とし
たミシンを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段及び発明の作用) このため本発明においては、上下動し且つ左右動する
針と該針の上下動と調時して布押えと協働して加工布に
送り量可変の送り運動を付与する送り装置とを含み、ミ
シンモータの動力を受けて作動する縫目形成機構と、前
記針の左右動と前記送り装置の送り量とを制御するため
の縫目データと表示データを複数の各模様に対応して記
憶する模様データ記憶手段と、該模様データ記憶手段に
記憶されている模様を表示すると共に選択操作可能な模
様選択部と、選択した各模様を順次記憶させるための選
択模様記憶手段と、選択されて組合された模様群を記憶
操作可能な登録カードと、該組合せ模様を電気的に書込
み、読み出し可能に記憶保持する組合せ模様記憶手段と
を備え、前記登録カードは前記模様選択部に着脱可能に
構成されており、該登録カードの装着を検出する登録カ
ード検出手段の検出信号により前記組合せ模様記憶手段
を有効とし、前記模様選択部の特定部分を模様選択モー
ドから組合せ模様選択及び登録モードに変換する。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第3図は本発明のミシンの外観図であって、ミシン機
枠1に駆動軸2が回転可能に支承しており、該駆動軸に
連結する針棒3が前記ミシン機枠1に上下動し且つ左右
動可能に支承されている。4は前記ミシン機枠1上に固
着の前面パネルであって、予め定めた振幅量と送り量と
によりなる模様データが多種類の模様毎に定めて記憶さ
れている内蔵模様を表示すると共に所望の模様を選択操
作可能な模様選択部5と、選択した模様を表示するため
のLCD等よりなる選択模様表示手段6と、選択した模様
を記憶するための記憶キー7、記憶をとりけすためのと
り消しキー8等のファンクションキーが装着されてい
る。
前記駆動軸2は連結手段を介して前記ミシン機枠1に
固着のミシンモータ20に連結している。
前記針棒3は前記駆動軸2の軸端に固着されるクラン
ク21の一端に前記駆動軸2に対して偏心して固着される
針棒クランク22の軸部に回転可能に連結するクランクロ
ッド23の他端に連結する針棒抱き24に挿通固着されてお
り、該針棒抱きの上部と下部で針棒支持体25に挿通し上
下動可能に支持されている。
前記針棒支持体25の他端は連結ロッド26の一端に連結
されており、該連結ロッドの他端は前記ミシン機枠1に
固着の針棒振幅用ステッピングモータ27(図示せず)に
連結している。
28は針であって前記針棒3の先端に固着され、前記ミ
シン機枠1に固着される針板29の針穴に出没可能に形成
されている。30は送り歯であって、前記針板29に設けら
れた送り歯溝から出没して布押え31と協働して布送り可
能に構成されている。前記送り歯30は前記ミシン機枠1
に固着の送り調節用ステッピングモータ32により調節さ
れた送り量で駆動される水平送り腕(図示せず)に固着
されている。
次に前記模様選択部5の詳細について第4図から第6
図を参照して説明する。このうち第4図は登録カードを
装着しない状態、第5,6図は登録カードを装着した状態
を示す。
前記前面パネル4上には選択信号を処理するための電
子回路を配置したキーボードプリント板9が固着されて
おり、該キーボードプリント板にキースイッチ10が固着
されている。11はキーボード枠であって外周部11aによ
り前記キーボードプリント板9に装着されている。
前記キーボード枠11には更に前記キーボードプリント
板9に当接する支持部11bと、該支持部に対し上下動可
能に弾性を有して一体的に形成されるキー部11cとが形
成されており、該キー部は前記キースイッチ10上に各々
配置されている。12はキーボードシートであって、第4
図に示す如く内蔵記憶する模様が表示されており、前記
キーボードプリント板9の支持部9aと前記キーボード枠
11のキー部11cとに装着されている。前記キーボードシ
ート12の模様表示と前記キーボード枠11のキー部11c及
び前記キースイッチ10に夫々対応して配置されている。
第4図において前記模様選択部5の最右列5aは登録兼
用部であって、第6図に示す如く前記キーボードシート
12の下方に前記キーボードプリント板9の支持部9aと前
記キーボード枠11の支持部11bとに内蔵記憶する模様の
最右列分を表示するキーボードシート(小)13が装着さ
れている。
前記キーボードシート12の最右列部分は透明に形成さ
れていて、作業者は該透明部分を透して後方に配置した
前記キーボードシート(小)13が視認可能に構成されて
いる。
前記キーボードシート(小)13と前記キーボードシー
ト12の透明部分との間にはスペースが設けられており、
前記前面パネル4の右方の開口部4aに接続した空間が形
成されている。
14は登録カードであって、第5図及び第6図の如く薄
板で形成された登録表示部14aとその周辺の支持枠14bと
把持部14cとにより構成されており、該把持部には前記
登録表示部14aが前記キーボードシート12の透明部の下
方位置に挿入された状態で、前記前面パネル4の右方開
口部に開口内側に突出する凸部4bに係合する係合溝14c
が形成されている。
第7図において、15は前記登録カード14の検出手段で
あってマイクロスイッチ(MS)で構成されて、前記前面
パネル4に固着されている。該マイクロスイッチ(MS)
の検出端14aは前記開口部4a側に突出しており、前記登
録カード14を装着しない時は前記マイクロスイッチ(M
S)の検出端15aは下方に突出した状態でオフ状態を検出
している。又前記登録カード14を装着した時は該登録カ
ードの支持枠14が前記検出端14aに当接して押し上げて
オン状態を検出する。この装着した状態では、前記登録
カード14の登録表示部14aが前記模様表示板13上に位置
し、作業者は前記透明部分を透して前記登録表示部14a
が視認することとなる。
次にこのミシンの制御ブロックについて第1図を参照
して説明する。図中、前記模様選択部5及び前記選択模
様表示部6、前記登録カードの検出手段15は夫々中央演
算装置16と接続している。17は選択模様の記憶手段(RA
M)であって前記模様選択部5の操作により選択した模
様を読み出し可能に記憶するものである。18は模様デー
タ記憶手段ROMであって、前記模様選択部5に表示した
各模様を形成するための針の振幅制御データと送り制御
データと表示用データとでなる模様データを読み出し可
能に記憶しており、前記中央演算装置16と接続してい
る。組合せ模様記憶手段19はEEPROMであって選択組合せ
した模様を読み出し可能に記憶するものである。例えば
富士通MBM28C64等の電気的にデータ書換え可能なリード
オンリメモリEEPROMであり、作業者による記憶後、電源
をオフとした場合も次に通電されて且つ電気的に書換え
るまで記憶内容を保持する如くなっており、前記中央演
算装置16と接続している。
前記針棒振幅用ステッピングモータ27と前記送り調節
用ステッピングモータ32はステッピングモータ駆動回路
33を介して前記中央演算装置16と接続している。
前記ミシンモータ20はモータ駆動回路34を介して前記
中央演算装置16と接続している。35は模様選択プログラ
ム記憶手段であって、前記登録カードの装着の有無に対
して前記模様選択部の選択信号を模様選択のための模様
選択モードと組合せ模様の登録、選択のための組合せ模
様選択モードとに変換するシステムプログラムを記憶し
ている。
次に本発明の動作について第2図の流れ図を参照して
説明する。
電源スイッチ(図示せず)の投入により本流れ図はス
タートする。
次に(a)のステップで前記模様選択部5のキーボー
ドシート12上の所望のキーを指で押圧すると、前記キー
ボード枠11の接続部が弾性変形して前記キースイッチ10
が押圧されて所望のキーの信号を出力する。
次に(b)のステップでは操作されたキーが前記記憶
登録部上のキーか否かを判別する。
記憶登録部上のキーでない場合は、次の(c)のステ
ップで模様選択キーか否かを判別する。操作されたキー
が模様選択キー以外のキーの場合は(d)のステップで
記憶キーか否かを判別する。記憶キー以外のその他のキ
ーの場合は(e)のステップでその他の処理をして、前
述の(a)のステップの入力側にジャンプする。操作さ
れたのが模様選択キーの場合は、(f)のステップで前
記模様データ記憶手段18から当該模様の表示データを読
み出して、前記選択模様表示部6に表示すると共に当該
模様を示す模様番号を前記選択模様記憶手段17の保持部
に一旦保持する。
次に(g)のステップで縫目形成するか否かを判別す
る。これは続いてミシン始動手段が操作された場合は縫
目形成と判断するものであって、次の(h)のステップ
で前記選択模様記憶手段17の保持部に保持されている模
様番号に対応する模様データの針の振幅制御データ及び
送り調節制御データを読み出して模様縫目を形成する。
又前述の(g)のステップで縫目形成でないと判断さ
れた場合、即ちミシン始動手段が操作されずに新たなキ
ー入力がなされると、前述の(b)のステップの選択し
た模様を組合せ記憶するか否かを判別する。(b)のス
テップで前記記憶キー7が操作された場合は(d)のス
テップで記憶と判断して、次の(i)のステップで前記
選択模様記憶手段17に記憶登録する。次に(g)のステ
ップで縫目形成するか否かを判別する。
前記前面パネル4上の記憶終了キーを操作することに
より発生する終了信号により終了を判別する。
次に組合せ文字「ABCD」を入力する場合について説明
する。
前述の(a)のステップで前記模様選択部5の模様選
択キー「A」を押圧して入力すると、前述の(b)のス
テップでは記憶登録部上のキーではないので否と判断さ
れ、次の(c)のステップでは模様選択キーか否かを判
別し、模様選択キーであるので前述の(f)のステップ
で前記選択模様表示部6に模様Aを表示して、Aの模様
番号を前記選択模様記憶手段17の保持部に一旦保持す
る。
次に(g)のステップで続いて記憶するための前記記
憶キー7が操作されると縫目形成でないと判断して前述
の(b)のステップの入力側にジャンプして、記憶登録
部上のキーか否かを判別する。記憶キーであるので次の
(d)のステップで記憶キーか否かを判別する。記憶キ
ーであるので(i)のステップで前記選択模様記憶手段
17に一旦保持されている選択模様「A」を記憶する。次
に(g)のステップで次の模様選択キー「B」を押圧し
てキー入力がなされると、前述の(b)のステップの入
力側にジャンプして記憶登録部上のキーか否かを判別す
る。
記憶登録部上のキーではないので、次の(c)のステ
ップで模様選択キーか否かを判別する。「B」は模様選
択キーであるので次の(f)のステップで前記模様デー
タ記憶手段18から「B」の表示データを読み出して前記
選択模様表示部6に表示すると共に模様番号を前記選択
模様記憶手段17の保持部に一旦保持する。
次に(g)のステップで続いて前記記憶キー7が操作
されると縫目形成でないと判断して、前述の(b)のス
テップの入力側にジャンプする。(b)のステップでは
記憶登録部上のキーではないので否と判断され、次の
(c)のステップで模様選択キーか否か判断され、記憶
キーであるので次の(d)のステップで記憶キーと判断
されて(i)のステップで前記選択模様記憶手段17に一
旦保持されている選択模様「B」を記憶する。
同様にして次々に模様「C」を選択して「記憶」し
「D」を選択して「記憶」することにより、前記選択模
様記憶手段17に組合せ文字「ABCD」の順で記憶される。
最後の文字「D」が(i)のステップで記憶処理され
た後に(g)のステップでミシン始動手段が操作される
と縫目形成と判断され、前記選択模様記憶手段17から記
憶した順に模様を読み出して前記模様データ記憶手段18
から該模様の模様データを読み出して組合せ文字「ABC
D」の縫目を形成する。縫目形成後或は前述の(g)の
ステップでこの組合せ文字の登録のためキー入力がなさ
れると、前述の(b)ステップの入力側にジャンプす
る。
(b)のステップで記憶登録上のキーが操作されたと
判断すると次の(j)のステップで登録カード14が装着
されているか否かを判別する。前記登録カード検出手段
15が登録カードを検出しない時は「模様選択モード」で
あって前記模様選択プログラム記憶手段35のプログラム
に従って、前記登録兼用部5aのキーはキーボードシート
(小)に表示した模様の模様選択キーであって操作によ
り表示模様が模様選択された信号となり、(f)のステ
ップで選択模様表示される。前記登録カード14が装着さ
れていて、前記登録カード検出手段15が登録カードを検
出している時は「記憶登録モード」であって、前記模様
選択プログラム記憶手段35のプログラムに従って、前記
登録兼用部5aのキーは記憶登録キーであって記憶登録の
信号となる。
次に(k)のステップでは前記選択模様記憶手段17に
登録すべき模様が記憶されているか否かを判別する。該
選択模様記憶手段に「ABCD」が登録されているので登録
モードと判断して次の(l)のステップで登録処理して
「ABCD」を操作された記憶登録部上のキー、例えばM1に
関連させて前記組合せ模様記憶手段19に登録する。
該組合せ模様記憶手段は電気的にデータ書換え可能な
リードオンリメモリであるので電源のON−OFFに係りな
く再書換えまで記憶内容を保持する如くなっている。
次に登録された組合せ模様を読み出して模様を形成す
る場合について説明する。前記登録カード14を装着して
電源投入でスタートする。(a)のステップで前記模様
選択部51の登録兼用部5a上のキー、例えばM1を操作する
と、(b)のステップで操作されたキーが記憶登録部上
のキーか否かを判別し、次に(j)のステップで登録カ
ードが装着されているか否かを判別する。装着されてい
るので、登録モードと判断して次の(k)のステップで
前記選択模様記憶手段17に模様が記憶されているか否か
を判別する。模様が記憶されていない場合は登録模様の
読み出しモードと判断されて、次の(m)のステップで
当該記憶登録部上のキー、M1に関連させた模様が前記組
合せ模様記憶手段19に記憶されているか否かを判別す
る。記憶されていない場合は次の(n)のステップで前
記模様データ記憶手段18から表示データ、「模様の登録
はありません」を読み出して前記選択模様表示部6に表
示して前述の(b)のステップの入力側にジャンプす
る。
前述の(m)のステップで模様が記憶されている場合
は次の(p)のステップで登録模様を読み出して該表示
データにより模様を前記選択模様表示部6に表示する。
次に(g)のステップで前記ミシン始動手段が操作され
ると縫目形成と判断して、読み出した模様に対応する模
様データを前記模様データ記憶手段18から順次読み出し
て登録模様の縫目を形成する。
尚本実施例においては、模様の記憶登録は前記選択模
様記憶手段17に登録すべき模様が記憶されている場合
は、前記組合せ模様記憶手段19に既に登録されているか
否かに拘わらず直ちに記憶内容を登録するものを示した
が、前記記憶登録部上のキーに関連して模様が既に登録
されている場合は、「前の登録内容を変更しますか」と
いうメッセージを選択模様表示部6に表示させて、これ
に対し登録内容を変更させる場合は前記記憶キー7を操
作することにより、登録内容を変更して記憶させるもの
であっても良い。
尚前記登録カード14の装着時、当該登録カード上の前
記キーボードシート12の再右列部分は透明に形成されて
いて視認が可能であることから登録内容を見ながら読み
出しを行うために登録カード14に登録内容を記入するこ
とが有効である。尚本実施例では記憶登録表示部を前記
キーボードシート12の最右列部分に設定するものを示し
たが複数列について登録部を設定するものであっても良
い。
(効果) 以上の如く本発明によれば登録カードの着脱により模
様選択部を模様選択モードと模様登録モードとに切換え
ると共に所望の組合せ模様を電気的に書換え可能なリー
ドオンリメモリに登録し、又読み出しすることができ、
これにより予め登録した組合せ模様を任意に読み出して
模様縫目を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り、第1図は本発明のミシン
の制御ブロック図、第2図は動作説明の流れ図、第3図
はミシンの外観図、第4図は前面パネルの説明図、第5
図は登録カード装着状態説明図、第6図はその断面図、
第7図は登録カードの検出手段の説明図であり、5は模
様選択部、14は登録カード、15は登録カード検出手段、
17は選択模様記憶手段、18は模様データ記憶手段、19は
組合せ模様記憶手段、20はミシンモータ、28は針、31は
布押えである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−72389(JP,A) 実開 昭60−158572(JP,U) 実開 昭60−143570(JP,U) 実開 昭58−63635(JP,U) 実開 昭63−48236(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D05B 3/02 D05B 19/00 - 19/16 D05B 69/00 - 69/36 G06F 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下動し且つ左右動する針と該針の上下動
    と調時して布押えと協働して加工布に量可変の送り運動
    を付与する送り装置とを含み、ミシンモータの動力を受
    けて作動する縫目形成機構と、前記針の左右動と前記送
    り装置の送り量とを制御するための縫目データと表示デ
    ータを複数の各模様に対応して記憶する模様データ記憶
    手段と、特定部分を含んで前記模様データ記憶手段に記
    憶されている模様を表示すると共に選択操作可能なスイ
    ッチを備えた通常は模様選択モードの模様選択部と、該
    模様選択部の選択操作により選択された各模様を順次組
    合せ状態で記憶する一時記憶手段と、前記模様選択部の
    前記特定部分に対応する表示領域を備えて着脱自在であ
    って、装着された状態で前記表示領域が前記模様選択部
    の特定部分の模様選択スイッチと位置あわせ配置される
    登録カードと、該登録カードの装着を検出する登録カー
    ド検出手段と、前記一時記憶手段に記憶された組合せ模
    様を電気的に書込み、読出し可能に記憶保持する組合せ
    模様記憶手段と、前記登録カード検出手段の検出信号に
    応答して動作して前記組合せ模様記憶手段を有効とし、
    前記模様選択部の特定部分を模様選択モードから組合せ
    模様選択モード及び登録モードに変換することを特徴と
    する記憶登録カード付ミシン。
JP21629388A 1988-09-01 1988-09-01 記憶登録カード付ミシン Expired - Fee Related JP2770029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21629388A JP2770029B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 記憶登録カード付ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21629388A JP2770029B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 記憶登録カード付ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265893A JPH0265893A (ja) 1990-03-06
JP2770029B2 true JP2770029B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16686266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21629388A Expired - Fee Related JP2770029B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 記憶登録カード付ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770029B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0265893A (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228403A (en) Sewing machine for sewing continuous pattern consisting of plurality of partial patterns
US5044291A (en) Stitch pattern select/input system in sewing machine
JP2000176186A (ja) ミシン
US4335667A (en) Pattern selection arrangement for a multiple pattern sewing machine
US7882790B2 (en) Sewing machine
US5099777A (en) Sewing operation procedure display apparatus for sewing machine
JP2770029B2 (ja) 記憶登録カード付ミシン
JPH0341993A (ja) 電子ミシンの模様選択装置
US5727485A (en) Stitching data processing device capable of displaying stitching period of time for each segment of embroidery
JPH11221381A (ja) 縫製装置
US5778808A (en) Embroidery sewing device and external memory medium for use therewith
JP2000197781A (ja) ミシン
US5771826A (en) Memory card storing embroidery data and embroidery sewing device for use with memory card
US5924373A (en) Electronic sewing machine control having numeric keys on display
US5752458A (en) Stitching data processing device capable of optionally displaying stitching period of time
US5740748A (en) Embroidery stitching device capable of simultaneously performing stitching a computation of stitching time
JP2602432B2 (ja) 電子ミシン
JPH05329284A (ja) ミシン
US6227128B1 (en) Sewing machine having a display
JP2001096086A (ja) ミシン及び記憶媒体
JPH07654A (ja) ミシン
JP2764633B2 (ja) 電子ミシンの模様選択装置
JP2923321B2 (ja) 電子ミシンの模様選択装置
JP2696338B2 (ja) ミシンにおけるデータ設定装置
JPH0549767A (ja) 電子制御ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees