JP2765066B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2765066B2 JP2765066B2 JP1169000A JP16900089A JP2765066B2 JP 2765066 B2 JP2765066 B2 JP 2765066B2 JP 1169000 A JP1169000 A JP 1169000A JP 16900089 A JP16900089 A JP 16900089A JP 2765066 B2 JP2765066 B2 JP 2765066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- value
- retardation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 52
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 17
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000807 solvent casting Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は位相差板を用いた高品質の液晶表示装置に関
する。
する。
<従来の技術> 一軸配向性を有する高分子フィルムからなる位相差板
は液晶表示装置の表示品質を向上させるために、STN液
晶表示装置等の光学補償板として用いられるようになっ
てきた。その結果として、位相差板を用いない液晶表示
装置に比べて表示品質は向上した。
は液晶表示装置の表示品質を向上させるために、STN液
晶表示装置等の光学補償板として用いられるようになっ
てきた。その結果として、位相差板を用いない液晶表示
装置に比べて表示品質は向上した。
<発明が解決しようとする課題> 位相差板を用いた液晶表示装置の例を第1図に示す。
第1図において1は位相差板、2、3は一対の偏光板、
4は液晶セルである。液晶セルとしてはSTN液晶セル等
が例示される。従来の位相差板を用いたSTN結晶表示装
置は、位相差板のレターデーションの波長依存性(以
後、分散と称する)と液晶セルのそれが異なるため白黒
に近い表示となるものの、コントラストの不足等表示品
質が劣るという課題があった。
第1図において1は位相差板、2、3は一対の偏光板、
4は液晶セルである。液晶セルとしてはSTN液晶セル等
が例示される。従来の位相差板を用いたSTN結晶表示装
置は、位相差板のレターデーションの波長依存性(以
後、分散と称する)と液晶セルのそれが異なるため白黒
に近い表示となるものの、コントラストの不足等表示品
質が劣るという課題があった。
<課題を解決するための手段> 本発明の液晶表示装置は式(1)にて定義される一軸
配向性を有する高分子フィルムのα1値と式(2)で定
義される液晶セルのα2値が式(3)の条件を満足する
ことを特徴とする液晶表示装置である。
配向性を有する高分子フィルムのα1値と式(2)で定
義される液晶セルのα2値が式(3)の条件を満足する
ことを特徴とする液晶表示装置である。
ここで、R1F:水素のF線(486.1nm)で測定した一軸配
向性を有する高分子フィルムのレターデーション値 R1D:ナトリウムのD線(589.3nm)で測定した
一軸配向性を有する高分子フィルムのレターデーション
値 R2F:水素のF線(486.1nm)で測定した液晶セ
ルのレターデーション値 R2D:ナトリウムのD線(589.3nm)で測定した
液晶セルのレターデーション値 であり、α1およびα2の値はアッペ屈折計又は分光光
度計等を用いて常法により求めることができる。
向性を有する高分子フィルムのレターデーション値 R1D:ナトリウムのD線(589.3nm)で測定した
一軸配向性を有する高分子フィルムのレターデーション
値 R2F:水素のF線(486.1nm)で測定した液晶セ
ルのレターデーション値 R2D:ナトリウムのD線(589.3nm)で測定した
液晶セルのレターデーション値 であり、α1およびα2の値はアッペ屈折計又は分光光
度計等を用いて常法により求めることができる。
液晶表示装置としては、液晶分子のねじれ角を180度
以上にしたSTN液晶表示装置等が例示され、従来の一軸
配向性を有する高分子フィルムを用いた液晶表示装置に
比べて、コントラストの向上等表示品質が大幅に向上す
る。
以上にしたSTN液晶表示装置等が例示され、従来の一軸
配向性を有する高分子フィルムを用いた液晶表示装置に
比べて、コントラストの向上等表示品質が大幅に向上す
る。
本発明に用いられる位相差板は、式(1)にて定義さ
れるそのα1値と式(2)で定義される液晶セルのα2
値が、式(3)、好ましくは式(4)、さらに好ましく
は式(5)の条件を満足する一軸 配向性を有する高分子フィルムであって、適切なレター
デーション値を有し、かつ光学的にも色ムラの少ないも
のであればどのような高分子材料を用いてもよい。レタ
ーデーション値は80〜1200nmの範囲のものが用いられ、
具体的な用途に応じてさらに適切なレターデーション値
を選択すればよい。
れるそのα1値と式(2)で定義される液晶セルのα2
値が、式(3)、好ましくは式(4)、さらに好ましく
は式(5)の条件を満足する一軸 配向性を有する高分子フィルムであって、適切なレター
デーション値を有し、かつ光学的にも色ムラの少ないも
のであればどのような高分子材料を用いてもよい。レタ
ーデーション値は80〜1200nmの範囲のものが用いられ、
具体的な用途に応じてさらに適切なレターデーション値
を選択すればよい。
本発明に用いられる位相差板用の熱可塑性樹脂として
はフィルムまたはシートに形成されたとき、上記の特性
を満足し、かつ、400〜700nmの可視光線波長域における
平均の透過率が50%以上、好ましくは80%以上、さらに
好ましくは85%以上を示すものであればとくに限定され
ずに本発明に適用し得る。
はフィルムまたはシートに形成されたとき、上記の特性
を満足し、かつ、400〜700nmの可視光線波長域における
平均の透過率が50%以上、好ましくは80%以上、さらに
好ましくは85%以上を示すものであればとくに限定され
ずに本発明に適用し得る。
例示するならば、ポリメチルメタクリレート、メタク
リル酸メチルを主成分として他のエチレン系コモノマー
を共重合させて得られるメタクリル酸メチル共重合体等
のポリ(メタ)アクリレート系樹脂、ポリスチレン、ス
チレンを主成分とし他のエチレン系コモノマーを共重合
させて得られるスチレン共重合体等のポリスチレン系樹
脂、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル共重合体
等のアクリロニトリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエステル共重合体、ポリアリレート等のポリ
エステル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミ
ド系樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等のポ
リ塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン共重合体、プロピレン共重合体等のポリオレフ
ィン系樹脂、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォ
ン、フッ素系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等およびこ
れらの変性物、およびこれらの樹脂に高分子液晶または
低分子液晶等の透明な低分子化合物または透明な無機化
合物をブレンドしたものから選ばれる少なくとも1種以
上の樹脂材料があげられる。
リル酸メチルを主成分として他のエチレン系コモノマー
を共重合させて得られるメタクリル酸メチル共重合体等
のポリ(メタ)アクリレート系樹脂、ポリスチレン、ス
チレンを主成分とし他のエチレン系コモノマーを共重合
させて得られるスチレン共重合体等のポリスチレン系樹
脂、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル共重合体
等のアクリロニトリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエステル共重合体、ポリアリレート等のポリ
エステル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミ
ド系樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等のポ
リ塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン共重合体、プロピレン共重合体等のポリオレフ
ィン系樹脂、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォ
ン、フッ素系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等およびこ
れらの変性物、およびこれらの樹脂に高分子液晶または
低分子液晶等の透明な低分子化合物または透明な無機化
合物をブレンドしたものから選ばれる少なくとも1種以
上の樹脂材料があげられる。
本発明に用いられる位相差板は前記熱可塑性高分子を
公知の製膜方法、すなわち、溶剤キャスト法、カレンダ
ー加工法、または押出加工法で原反フィルムまたはシー
トに成形した後、一軸方向に適度に延伸することによっ
て製造される。
公知の製膜方法、すなわち、溶剤キャスト法、カレンダ
ー加工法、または押出加工法で原反フィルムまたはシー
トに成形した後、一軸方向に適度に延伸することによっ
て製造される。
一軸方向に延伸する方法としては、ロール間引っ張り
延伸法、ロール間圧縮延伸法、テンター横一軸延伸法
等、公知の方法を適用することが出来る。
延伸法、ロール間圧縮延伸法、テンター横一軸延伸法
等、公知の方法を適用することが出来る。
本発明に用いる位相差板は、偏光板の片面に貼合して
楕円偏光板とすることによっても、液晶表示装置等に適
用することが出来る。
楕円偏光板とすることによっても、液晶表示装置等に適
用することが出来る。
位相差板をSTN型液晶表示装置等に適用する方法は特
に限定されるものではないが、粘着剤等により液晶セ
ル、偏光板等を貼合して使用する方法が一般的に採用さ
れる。又、位相差板は上偏光板と液晶セルの間、下偏光
板と液晶セルの間のどちらに配置されてもよい。さらに
本発明の目的、効果を達成するものであればどのように
用いてもよい。
に限定されるものではないが、粘着剤等により液晶セ
ル、偏光板等を貼合して使用する方法が一般的に採用さ
れる。又、位相差板は上偏光板と液晶セルの間、下偏光
板と液晶セルの間のどちらに配置されてもよい。さらに
本発明の目的、効果を達成するものであればどのように
用いてもよい。
本発明の位相差板を用いたSTN液晶表示装置等の液晶
表示装置は、可視光線の全波長域にわたって良好な白黒
表示となり、コントラストが向上し、液晶表示装置の表
示品質を著しく向上させることが出来る。
表示装置は、可視光線の全波長域にわたって良好な白黒
表示となり、コントラストが向上し、液晶表示装置の表
示品質を著しく向上させることが出来る。
<発明の効果> 液晶分子のねじれ角が180〜270度である本発明のSTN
液晶表示装置は、高コントラストで高品質な白黒表示を
有する液晶表示装置となる。
液晶表示装置は、高コントラストで高品質な白黒表示を
有する液晶表示装置となる。
さらにカラーフィルターを用いることによってカラー
表示の液晶表示装置も可能である。
表示の液晶表示装置も可能である。
<実施例> 以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
明はこれらに限定されるものではない。
なお以下の実施例において、一軸延伸フィルムのレタ
ーデーション値は分光光度計を用いてその干渉スペクト
ルからもとめた。又、一軸延伸フィルムおよび液晶セル
の分散値(α1、α2)は分光光度計を用いて常法によ
り求めた。又、コントラスト比は電圧OFF時の背景部の
透過率(TOFF)と電圧ON時の表示部の透過率(TON)を
分光光度計により測定し、TOFF/TON比として求めた。
ーデーション値は分光光度計を用いてその干渉スペクト
ルからもとめた。又、一軸延伸フィルムおよび液晶セル
の分散値(α1、α2)は分光光度計を用いて常法によ
り求めた。又、コントラスト比は電圧OFF時の背景部の
透過率(TOFF)と電圧ON時の表示部の透過率(TON)を
分光光度計により測定し、TOFF/TON比として求めた。
実施例1 α1値が1.10でレターデーション値が約560nmである
ポリエーテルサルフォン一軸延伸フィルムを液晶分子の
ねじれ角が240度でΔn×dが0.8μmであって、α2値
が1.09であるSTN型液晶表示装置の上偏光板と下偏光板
の間に配置したところ、コントラスト比が22の白黒表示
の良好な表示品質を有する液晶表示装置が得られた。
ポリエーテルサルフォン一軸延伸フィルムを液晶分子の
ねじれ角が240度でΔn×dが0.8μmであって、α2値
が1.09であるSTN型液晶表示装置の上偏光板と下偏光板
の間に配置したところ、コントラスト比が22の白黒表示
の良好な表示品質を有する液晶表示装置が得られた。
比較例1 α1値が0.96でレターデーション値が約560nmである
二酢酸セルロース一軸延伸フィルムを色補償フィルムと
して実施例1と同じ液晶表示装置に適用したところ、ほ
ぼ白黒表示になったもののコントラスト比が8.5で、実
施例1に比べて表示品質の劣る液晶表示装置しか得られ
なかった。
二酢酸セルロース一軸延伸フィルムを色補償フィルムと
して実施例1と同じ液晶表示装置に適用したところ、ほ
ぼ白黒表示になったもののコントラスト比が8.5で、実
施例1に比べて表示品質の劣る液晶表示装置しか得られ
なかった。
比較例2 α1値が1.02でレターデーション値が約560nmである
ポリ塩化ビニル一軸延伸フィルムを色補償フィルムとし
て、実施例1と同じ液晶表示装置に適用したところ、ほ
ぼ白黒表示になったもののコントラスト比が10で実施例
1に比べて表示品質の劣る液晶表示装置しか得られなか
った。
ポリ塩化ビニル一軸延伸フィルムを色補償フィルムとし
て、実施例1と同じ液晶表示装置に適用したところ、ほ
ぼ白黒表示になったもののコントラスト比が10で実施例
1に比べて表示品質の劣る液晶表示装置しか得られなか
った。
比較例3 実施例1で用いたポリエーテルサルフォン一軸延伸フ
ィルムを、液晶分子のねじれ角が235度でΔn・dが0.8
5μmであって、α2値が1.18であるSTN型液晶表示装置
の上偏光板と下偏光板の間に配置したところ、ほぼ白黒
表示になったものの、コントラスト比は18で実施例1に
比べて表示品質の劣る液晶表示装置しか得られなかっ
た。
ィルムを、液晶分子のねじれ角が235度でΔn・dが0.8
5μmであって、α2値が1.18であるSTN型液晶表示装置
の上偏光板と下偏光板の間に配置したところ、ほぼ白黒
表示になったものの、コントラスト比は18で実施例1に
比べて表示品質の劣る液晶表示装置しか得られなかっ
た。
第1図は本発明の位相差板を用いた本発明のSTN液晶表
示装置の一例の断面図を示すものである。 1……分散値α1が液晶セルの分散値α2と式(3)の
関係を満たす一軸配向性を有する高分子フィルムからな
る位相差板 2、3……偏光板 4……分散値α2が位相差板の分散値α1と式(3)の
関係を満たす液晶セル
示装置の一例の断面図を示すものである。 1……分散値α1が液晶セルの分散値α2と式(3)の
関係を満たす一軸配向性を有する高分子フィルムからな
る位相差板 2、3……偏光板 4……分散値α2が位相差板の分散値α1と式(3)の
関係を満たす液晶セル
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1335
Claims (1)
- 【請求項1】式(1)にて定義される一軸配向性を有す
る高分子フィルムのα1値と、式(2)で定義される液
晶セルのα2値が式(3)の条件を満足することを特徴
とする液晶表示装置。 ここで、R1F:水素のF線(486.1nm)で測定した一軸配
向性を有する高分子フィルムのレターデーション値 R1D:ナトリウムのD線(589.3nm)で測定した一軸配向
性を有する高分子フィルムのレターデーション値 R2F:水素のF線(486.1nm)で測定した液晶セルのレタ
ーデーション値 R2D:ナトリウムのD線(589.3nm)で測定した液晶セル
のレターデーション値 を表す。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1169000A JP2765066B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1169000A JP2765066B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0333719A JPH0333719A (ja) | 1991-02-14 |
JP2765066B2 true JP2765066B2 (ja) | 1998-06-11 |
Family
ID=15878493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1169000A Expired - Lifetime JP2765066B2 (ja) | 1989-06-29 | 1989-06-29 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2765066B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2651026B2 (ja) * | 1989-09-20 | 1997-09-10 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
WO1992022837A1 (en) * | 1991-06-17 | 1992-12-23 | Seiko Epson Corporation | Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display using same |
DE69209008T2 (de) * | 1991-06-17 | 1996-09-05 | Fujimori Kogyo Co | Phasendifferenz-film, phasendifferenz-platte und flüssigkristallanzeige |
EP0544015B1 (en) * | 1991-06-17 | 1996-03-20 | Seiko Epson Corporation | Phase difference plate and liquid crystal display |
JP3236304B2 (ja) | 1997-04-23 | 2001-12-10 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
GB2335755A (en) | 1998-03-26 | 1999-09-29 | Sharp Kk | Liquid crystal device |
AU3841800A (en) * | 1999-04-21 | 2000-11-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Phase contrast plate comprising one sheet of cellulose ester film containing aromatic compound |
WO2003062875A1 (fr) | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Nitto Denko Corporation | Film optique, plaque de polarisation multicouche, affichage a cristaux liquides les comprenant, et affichage a emission spontanee |
TWI225551B (en) | 2002-04-18 | 2004-12-21 | Nitto Denko Corp | Polarization plate having optical compensation function and liquid crystal display device using the same |
WO2003100480A1 (fr) | 2002-05-24 | 2003-12-04 | Nitto Denko Corporation | Film optique |
TW200404842A (en) | 2002-07-30 | 2004-04-01 | Nitto Denko Corp | Optical film and manufacturing method thereof |
TW200506467A (en) | 2002-12-19 | 2005-02-16 | Nitto Denko Corp | Birefringent optical film, elliptically polarizing plate using the same, and liquid crystal |
TW200500746A (en) | 2002-12-19 | 2005-01-01 | Nitto Denko Corp | Birefringent optical film, elliptically polarizing plate using the same, and liquid crystal display using the same |
JP4044485B2 (ja) | 2003-05-02 | 2008-02-06 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム、その製造方法、およびそれを用いた偏光板 |
JP4236098B2 (ja) | 2003-08-01 | 2009-03-11 | 日東電工株式会社 | 複屈折性光学フィルム |
JP3783958B2 (ja) | 2003-09-01 | 2006-06-07 | 日東電工株式会社 | 複合複屈折部材 |
-
1989
- 1989-06-29 JP JP1169000A patent/JP2765066B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333719A (ja) | 1991-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2765066B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
DE69209008T2 (de) | Phasendifferenz-film, phasendifferenz-platte und flüssigkristallanzeige | |
DE69209239T2 (de) | Phasendifferenz-platte und flüssigkristallanzeige | |
US5061042A (en) | Phase retarder and liquid crystal display using the same | |
JPH07333597A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4798679B2 (ja) | 傾斜型位相差フィルムの製造方法、光学部材及び液晶表示装置 | |
TWI428643B (zh) | 橢圓偏光板及液晶顯示裝置 | |
EP0297841A2 (en) | Polymeric films effective as optical phase retarders and polarising assemblies | |
JPH05257014A (ja) | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 | |
US8497959B2 (en) | Optical film and liquid crystal display | |
JPH0713683B2 (ja) | 位相差板およびこれを用いた複合偏光板および液晶表示装置 | |
EP1202081B1 (en) | Polarization member and liquid crystal display device | |
EP0376696A1 (en) | Optical film | |
JPH0313916A (ja) | 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子 | |
JPH09325216A (ja) | 広視野角偏光板 | |
JP3031014B2 (ja) | 位相差板および液晶表示装置 | |
JP2880614B2 (ja) | 光学補償シート及びそれを用いた液晶表示素子 | |
JP3203490B2 (ja) | 位相差板および液晶表示装置 | |
JPH0830806B2 (ja) | 光学的異方体および液晶表示装置 | |
JPH04215602A (ja) | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2841377B2 (ja) | 位相差板 | |
JPH04230704A (ja) | 位相差板およびその製造方法 | |
JP2887388B2 (ja) | 位相差板およびこれを用いた複合偏光板および液晶表示装置 | |
JP2780190B2 (ja) | 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子 | |
JPH04284402A (ja) | 新規なる位相差補償シート |