[go: up one dir, main page]

JP2762974B2 - 半導体容器 - Google Patents

半導体容器

Info

Publication number
JP2762974B2
JP2762974B2 JP7329964A JP32996495A JP2762974B2 JP 2762974 B2 JP2762974 B2 JP 2762974B2 JP 7329964 A JP7329964 A JP 7329964A JP 32996495 A JP32996495 A JP 32996495A JP 2762974 B2 JP2762974 B2 JP 2762974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
ceramic layer
layer
semiconductor
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7329964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09148468A (ja
Inventor
孝一 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7329964A priority Critical patent/JP2762974B2/ja
Publication of JPH09148468A publication Critical patent/JPH09148468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762974B2 publication Critical patent/JP2762974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体容器に関し、
特に超高周波電力増幅用半導体装置の半導体容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高周波電力増幅装置の高周波利得を低下
させないためには、半導体容器の金属(又はメタライズ
パターン)で遮蔽された断面を小型化し、入出力のアイ
ソレーションを向上させ、かつ遮断周波数を上げること
が必要とされている。
【0003】このような課題を満足させる構造として、
超高周波電力増幅用半導体装置の従来の半導体容器は、
図3(A)〜図3(C)に示すように、セラミック層
(セラミック基板)1と、半導体素子16を搭載するた
めのメタライズパターン5と、入力端子9と、出力端子
10と、接地端子11Aおよび11Bと、入力端子9を
半導体素子16の入力電極に金属細線18で電気的に接
続するための配線パターン6と、出力端子10を半導体
素子16の入力電極に金属細線18で電気的に接続する
ための配線パターン7と、接地端子11Aおよび11B
を半導体素子の接地電極に金属細線20で電気的に接続
するための配線(接地)パターン8A及び8Bと、接地
配線パターン8A及び8Bの一部に封止金属ロー材17
の流れ止め用に設けられた凹部(非メタライズ領域から
なる溝)22A、22Bと、セラミック基板1に接着さ
れ、接地配線パターン8A及び8Bに接する内壁がメタ
ライズ(図中12で示す)され、かつキャップ14の封
止メタライズ層15と気密封止するためのメタライズ層
13を有する中空のセラミック層21と、を備えて構成
されていた。なお、接地配線パターン8A、8Bに設け
た金属ロー材流れ止め用の凹部(非メタライズ領域)2
2A、22Bの深さは数μm程度とされる。
【0004】図3(A)は、従来の半導体容器の平面
図、図2(B)は図2(A)のA−A′線に沿った断面
を示す図、図2(C)は図3(A)のB−B′線に沿っ
た断面を示す図である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
容器は、キャップ14を上にして封止する際には、封止
用金属ロー材が半導体容器のメタライズ12の側面に沿
って流れ、接地配線パターン8A、8Bに設けた金属ロ
ー材流れ止め用の凹部(非メタライズ領域)22A、2
2Bを越え、接地用金属細線に触れて金属細線を溶断す
る不具合があり、逆にキャップを下にして封止する際に
は、封止部の気密性が悪く、気密不良を発生するという
不具合があった。
【0006】従って、本発明は上記問題点に鑑みて為さ
れたものであって、キャップを封止する際、封止用金属
ロー材が接地用配線を溶断することを防止する半導体容
器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、半導体素子を搭載し該半導体素子を外部
端子に接続するためのメタライズパターンを備えたセラ
ミック基板と、内壁にシールド用メタライズ層を有し前
記半導体素子を取り囲むようにして配設される中空のセ
ラミック層と、を有する半導体素子の容器において、前
記セラミック基板が2層からなり、第1のセラミック層
には外部端子と前記半導体素子を電気的に接続するため
のメタライズパターン及び一側端面上にシールド用の接
地メタライズパターンを備え、前記第2のセラミック層
には前記半導体素子を接着するためのメタライズパター
ンと、前記第1のセラミック層に形成された外部端子と
前記半導体素子とを電気的に接続するための前記メタラ
イズパターンと前記半導体素子とを接続するためのメタ
ライズパターンと、を備え、前記第2のセラミック層の
前記接地用メタライズパターンの前記中空セラミック層
に接する領域に封着シール材流れ止め用の穴を設け、前
記第1のセラミック層に形成された前記シールド用の接
地メタライズパターンと電気的に接続されたことを特徴
とする半導体容器を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に説明する。
【0009】図1は、本発明に係る半導体容器の一実施
形態を示す。図1(A)は平面図、図1(B)は図1
(A)のA−A′線の断面図、図1(C)は図1(A)
のB−B′線の断面図である。
【0010】本実施形態の半導体容器は、図1に示すよ
うに、第1のセラミック基板2Aと、第2のセラミック
基板2Bと、両セラミック基板の接合部に設けられた接
地用メタライズ層3と、半導体素子16を搭載するため
のメタライズパターン5と、入力端子9と、出力端子1
0と、接地端子11A及び11Bと、入力端子9を半導
体素子16の入力電極に金属細線18で電気的に接続す
るための配線パターン6と、出力端子10を半導体素子
16の入力電極に金属細線19で電気的に接続するため
の配線パターン7と、接地端子11A及び11Bを半導
体素子の接地電極に金属細線20で電気的に接続するた
めの配線(接地)パターン8A及び8Bと、第2のセラ
ミック基板2Bに接着され、接地配線パターン8A及び
8Bに接する内壁がメタライズ(12)され、かつキャ
ップ14の封止メタライズ層15と気密封止するための
メタライズ層13を有する中空のセラミック層21と、
第2のセラミック基板2Bの接地用メタライズパターン
の中空セラミック層21に接する部分に封着シール材流
れ止め用の穴4A及び4Bと、を備えて構成されてい
る。穴4A及び4Bは第2のセラミック基板2Bを例え
ば穴ぐり加工して形成される。
【0011】図2は、本発明の第2の実施形態を示す。
本実施形態に係る半導体容器は、前記第1の実施形態に
加えて、半導体素子16が直接、第1のセラミック基板
2Aに搭載されるように、第2のセラミック基板2Bの
所定の領域に穴を開けた構成とされている。
【0012】このように、半導体素子を第1のセラミッ
ク基板に直接搭載するよう、第2のセラミック基板に穴
を設けた場合、半導体素子を搭載する際の金属ロー材が
接地用および入出力用配線パターンに付着してボンディ
ング不良を起こす不具合を防止する効果がある。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体容
器は、第2のセラミック基板に設けた穴がキャップを封
止する際に金属封止ロー材の流れ止めの役割を果たし、
接地用金属細線の溶断を防止する効果がある。
【0014】また、本発明(請求項2)によれば、半導
体素子を第1のセラミック基板に直接搭載するよう、第
2のセラミック基板に穴を設けた場合、半導体素子を搭
載する際の金属ロー材が接地用および入出力用配線パタ
ーンに付着してボンディング不良を起こす不具合を防止
する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本発明に係る半導体容器の第1の実施形
態の構成を示す平面図である。 (B)本発明に係る半導体容器の第1の実施形態の構成
を示す断面図である(図1(A)のA−A′線に沿った
断面を示す図)。 (C)本発明に係る半導体容器の第1の実施形態の構成
を示す断面図である(図1(A)のB−B′線に沿った
断面を示す図)。
【図2】(A)本発明に係る半導体容器の第2の実施形
態の構成を示す平面図である。 (B)本発明に係る半導体容器の第2の実施形態の構成
を示す断面図である(図2(A)のA−A′線に沿った
断面を示す図)。 (C)本発明に係る半導体容器の第2の実施形態の構成
を示す断面図である(図2(A)のB−B′線に沿った
断面を示す図)。
【図3】(A)従来の半導体容器の構成を示す平面図で
ある。 (B)従来の半導体容器の構成を示す断面図である(図
3(A)のA−A′線に沿った断面を示す図)。 (C)従来の半導体容器の構成を示す断面図である(図
3(A)のB−B′線に沿った断面を示す図)。
【符号の説明】
2A 第1のセラミック基板 2B 第2のセラミック基板 3 接地メタライズ層 4A、4B 穴

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子を搭載し該半導体素子を外部端
    子に接続するためのメタライズパターンを備えたセラミ
    ック基板と、 内壁にシールド用メタライズ層を有し前記半導体素子を
    取り囲むようにして配設される中空のセラミック層と、 を有する半導体素子の容器において、 前記セラミック基板が2層からなり、第1のセラミック
    層には外部端子と前記半導体素子を電気的に接続するた
    めのメタライズパターン及び上面にシールド用の接地メ
    タライズパターンを備え、 前記第2のセラミック層には前記半導体素子を接着する
    ためのメタライズパターンと、前記第1のセラミック層
    に形成された外部端子と前記半導体素子とを電気的に接
    続するための前記メタライズパターンと前記半導体素子
    とを接続するためのメタライズパターンと、を備え、 前記第2のセラミック層の前記接地用メタライズパター
    ンの前記中空セラミック層に接する領域に封着シール材
    流れ止め用の穴を設け、前記第1のセラミック層に形成
    された前記シールド用の接地メタライズパターンと電気
    的に接続されたことを特徴とする半導体容器。
  2. 【請求項2】前記第2のセラミック層の、前記半導体素
    子が搭載される領域に穴をあけ、前記半導体素子が前記
    第1のセラミック層に直接的に接着されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体容器。
  3. 【請求項3】半導体素子を搭載し該半導体素子を外部端
    子に接続するためのメタライズパターンを備えたセラミ
    ック基板と、 内壁にシールド用メタライズ層を有し前記半導体素子を
    取り囲むようにして配設される中空のセラミック層と、
    を有する半導体素子の容器において、 前記セラミック基板が複数層のセラミック層から成り、 最上のセラミック層が、下層のセラミック層の上面に配
    設された接地用メタライズ層が前記中空セラミック層に
    接する所定の領域に封着シール流れ止め用の穴を備えた
    ことを特徴とする半導体容器。
JP7329964A 1995-11-24 1995-11-24 半導体容器 Expired - Fee Related JP2762974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329964A JP2762974B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 半導体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7329964A JP2762974B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 半導体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09148468A JPH09148468A (ja) 1997-06-06
JP2762974B2 true JP2762974B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=18227243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7329964A Expired - Fee Related JP2762974B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 半導体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762974B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020046A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Mitsubishi Electric Corp 電磁装置およびその製造方法
JP5101375B2 (ja) * 2008-04-03 2012-12-19 日本特殊陶業株式会社 半導体素子収納用パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09148468A (ja) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204448B1 (en) High frequency microwave packaging having a dielectric gap
US4908694A (en) Semiconductor device
US7552532B2 (en) Method for hermetically encapsulating a component
US4276558A (en) Hermetically sealed active microwave integrated circuit
EP0736972B1 (en) Plastic encapsulated saw device and method
JP2005505939A (ja) 電気的な素子のカプセル化方法およびこれによりカプセル化された表面弾性波素子
JPH03225854A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US5949305A (en) Saw filter encapsulated in a ceramic package with capacitance incorporated therein
JP4190111B2 (ja) 高周波モジュール
JP2762974B2 (ja) 半導体容器
US4527010A (en) Electronic part mounting construction and method for manufacturing the same
JPH1126645A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JP3601462B2 (ja) 電子部品のパッケージ構造
US4297722A (en) Ceramic package for semiconductor devices having metalized lead patterns formed like a floating island
JP7237609B2 (ja) 電子部品用パッケージおよび電子装置
JPH0870061A (ja) 高周波集積回路、及びその製造方法
JP2948998B2 (ja) 電子素子収納用パッケージ
JPH1093012A (ja) 高周波集積回路装置
JP3766556B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ及びそれを用いた半導体装置
JP2004048617A (ja) 高周波用伝送線路基板
JPH0752760B2 (ja) 半導体装置用パッケ−ジ
JP2920066B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4164089B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ及びそれを用いた半導体装置
JP2728585B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH0648216U (ja) 表面実装型水晶発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees