[go: up one dir, main page]

JP2751454B2 - 斜板式圧縮機の潤滑構造 - Google Patents

斜板式圧縮機の潤滑構造

Info

Publication number
JP2751454B2
JP2751454B2 JP1230607A JP23060789A JP2751454B2 JP 2751454 B2 JP2751454 B2 JP 2751454B2 JP 1230607 A JP1230607 A JP 1230607A JP 23060789 A JP23060789 A JP 23060789A JP 2751454 B2 JP2751454 B2 JP 2751454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
suction
suction port
chamber
plate chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1230607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0392587A (ja
Inventor
克則 河合
好司 岡本
慎一 石原
均 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP1230607A priority Critical patent/JP2751454B2/ja
Priority to US07/575,314 priority patent/US5076764A/en
Publication of JPH0392587A publication Critical patent/JPH0392587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751454B2 publication Critical patent/JP2751454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は前後両端にフロント及びリヤハウジングが接
合されたシリンダブロックに斜板室と、斜板室のフロン
ト側及びリヤ側に対向する状態で位置するシリンダボア
とを形成し、該シリンダボア内にフロント及びリヤ側で
圧縮作用を行うピストンを往復動可能に収容するととも
に該ピストンをシリンダブロックに回転自在に支持され
た駆動軸に装備された斜板を介して往復駆動する斜板式
圧縮機の潤滑構造に関するものである。
[従来の技術] この種の斜板式圧縮機は第9図に示すように、前後に
対設されたシリンダブロック1,2の両端部がそれぞれバ
ルブプレート3,4を介してフロント及びリヤハウジング
5,6により閉鎖され、複数本のボルト7によって結合固
定されている。シリンダブロック1,2の接合部分には斜
板室8が形成され、斜板室8には両シリンダブロック1,
2の中心に貫設された軸孔1a,2aにラジアルベアリング9
を介して回転自在に支持された駆動軸10に嵌着された状
態で斜板11が収容されている。シリンダブロック1,2に
は5対のシリンダボア12が、駆動軸10と平行にかつ駆動
軸10を中心とする放射位置に形成され、各シリンダボア
12には両頭のピストン13が摺動可能に収容されている。
各ピストン13はシュー14を介して斜板11に係留され、駆
動軸10の回転に伴う斜板11の揺動によってシリンダボア
12内で往復移動されて圧縮動作が行われるようになって
いる。又、斜板11のボス部11a両端面とシリンダブロッ
ク1,2との間にスラストベアリング15が介在されてい
る。
前記両ハウジング5,6には中心側に吸入室16,17が、外
周側に吐出室18,19がそれぞれ形成されている。斜板室
8は第10図に示すようにシリンダボア12の間に配置され
た各5個の吸入通路20,21により吸入室16,17に連通され
ている。斜板室8及び吐出室18,19は吸入ポート22及び
吐出ポート23が形成されたフランジ24を介して図示しな
い冷却回路に接続されている。バルブプレート3,4には
吸入室16,17とシリンダボア12とを連通させる吸入口25,
26と、吐出室18,19とシリンダボア12とを連通させる吐
出口27,28とがそれぞれ形成されている。バルブプレー
ト3,4のシリンダボア12側には吸入口25,26を開閉する吸
入弁29,30が、吐出室18,19側には吐出口27,28を開閉す
る吐出弁31,32がそれぞれ設けられている。
又、第11図に示すように、フロントハウジング5の中
心側に吐出室18を形成するとともに外周側に吸入室16を
形成(リヤ側も同じ)し、ボルト7の挿通孔を大径に形
成して導入通路20とした圧縮機もある。
これらの圧縮機においては、外部冷却回路から圧縮機
に帰還された冷媒ガスは、吸入ポート22→斜板室8→吸
入通路20,21→吸入室16,17→シリンダボア12→吐出室1
8,19の順に流れて吐出ポート23を経て外部冷却回路へ送
り出される。そして、駆動軸10を支持するラジアルベア
リング9、スラストベアリング15、斜板11の揺動運動ピ
ストン13に往復運動として伝達するシュー14あるいはピ
ストン13等の摺動部の潤滑は冷媒ガス中にミスト状にな
って含まれるオイルにより行われるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] 圧縮機の各部の潤滑のうち圧縮反力により高圧で押圧
されつつ斜板と高速摺動するため、シュー14の潤滑が最
も重要であるが、前記従来装置においては吸入ポート22
から斜板室8に導入された霊媒ガスの多くが、吸入ポー
ト22に近い第10,11図のA位置に配置された吸入通路20,
21から吸入室16,17に供給される。そのため斜板室8に
導入された冷媒ガスに含まれる多くのオイルが潤滑に使
用されずに吸入室16,17に供給されるだけでなく、斜板
室8内の吸入ポート22から遠い位置における冷媒ガスの
流量が少なくなり、No.2,5,1のピストン13及びそれと対
応するシュー14の潤滑が悪くなるとという問題点があ
る。
本発明は前記の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は吸入ポートから斜板室に導入された冷媒
ガスが吸入ポートから遠い位置にあるピストン及びシュ
ーの配置位置を通過するような流れとなり、冷媒ガス中
にミスト状になって含まれるオイルがピストン及びシュ
ーの潤滑に有効に使用され、摺動部の潤滑を良好な状態
に保持することができる斜板式圧縮機の潤滑構造を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 前記の目的を達成するため本発明においては、前後両
端にフロント及びリヤハウジングが接合されたシリンダ
ブロックに斜板室と、斜板室のフロント側及びリヤ側に
対向する状態で位置するシリンダボアとを形成し、該シ
リンダボア内にフロント及びリヤ側で圧縮作用を行うピ
ストンを往復動可能に収容するとともに該ピストンをシ
リンダブロックに回転自在に支持された駆動軸に装備さ
れた斜板を介して往復駆動する斜板式圧縮機において、
シリンダブロックには斜板室に開口する帰還冷媒ガスの
吸入ポートを前記シリンダボアの間に位置するように設
け、斜板室と吸入室とを連通する吸入通路を吸入ポート
に隣接するシリンダボアより吸入ポートに対して遠い位
置に設け、かつ少なくとも1個の吸入通路を前記吸入ポ
ートの開口位置から最も遠隔したシリンダボアに隣接し
た位置に設けた。
[作用] 本発明の圧縮機が運転されると、外部冷却回路から圧
縮機への帰還冷媒ガスはその全量が吸入ポートからまず
斜板室に導入される。そして、斜板室内に入った冷媒ガ
スは斜板室と吸入室との間に設けられた吸入通路を経て
吸入室に導入され、圧縮後、吐出室及び吐出ポートを経
て外部冷却回路に供給される。斜板室内に入った冷媒ガ
スは斜板の回転に伴い、吸入ポートと駆動軸を結ぶ線と
直交するとともに駆動軸を含む平面に対して吸入ポート
と反対側に設けられた吸入通路に向かう流れとなって、
各ピストン及びシューと対応する位置を通過した後、吸
入通路から吸入室に供給される。従って、冷媒ガス中に
ミスト状になって含まれるオイルがピストン及びシュー
の潤滑に有効に使用され、摺動部の潤滑が良好な状態に
保持される。
[実施例1] 以下、本発明を具体化した第1実施例を第1〜3図に
従って説明する。
この実施例の圧縮機は基本的には第9,10図に示された
従来装置と同じであり、斜板室と吸入室とを連通する吸
入通路の数及び位置が従来装置と異なっている。なお、
従来装置と同一部分は同一符号を付して詳しい説明は省
略する。
フロントハウジング5の中心側に形成された吸入室16
は第3図に示すように、その一部が吸入ポート22の開口
と駆動軸10とを結ぶ線と直交するとともに駆動軸10を含
む平面に対して吸入ポート22と反対側に位置するボルト
7の挿通孔と連通する位置まで膨出形成されている。な
お、リヤハウジング6も同様に形成されている。シリン
ダブロック1,2に形成された当該ボルト挿通孔は第2図
に示すように、斜板室8に連定するとともにボルト7と
の隙間が大きく形成されて吸入通路33,34を構成してい
る。又、シリンダブロック1,2には吸入ポート22に隣接
するNo.3,4のシリンダボア12のうちの吸入ポート22に対
して斜板11の回転方向(第1,3図の時計方向)と反対側
に位置するNo.3のシリンダボア12と、該シリンダボア12
に隣接するNo.2のシリンダボア12との間に各1個の吸入
通路20,21が形成されている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。
さて、駆動軸10の回転により斜板11が回転されると、
各ピストン13がシリンダボア12内で第2図における左右
方向に往復移動されて冷媒ガスの吸入、圧縮及び吐出が
行われる。外部冷却回路から圧縮機に帰還される冷媒ガ
スは、その全量が吸入ポート22から斜板室8内に導入さ
れる。斜板室8内に導入された冷媒ガスは第1図に矢印
で示すように、その一部が斜板11の随伴気流となって斜
板室8内を同図の時計方向に進行した後、吸入通路33,3
4を通って吸入室16,17に供給される。又、一部は吸入通
路20,21と対応する位置を通る流れとなり、吸入通路20,
21及び吸入通路33,34を通って吸入室16,17に供給され
る。すなわち、吸入ポート22から斜板室8に導入された
冷媒ガスが斜板11と係合状態にある全てのピストン13及
びシュー14の配置位置を通過するような流れとなり、冷
媒ガス中にミスト状になって含まれる全てのオイルがピ
ストン13及びシュー14の潤滑にほぼ均等に使用され、摺
動部の潤滑が良好な状態に保持される。
[実施例2] 次に第2実施例を第4,5図に従って説明する。この実
施例では斜板室8と吸入室16,17とを連通するため、No.
3のシリンダボア12と、該シリンダボア12に隣接するNo.
2のシリンダボア12との間に各1個設けられた吸入通路2
0,21を無くした点と、斜板室8に外部冷却回路からの帰
還冷媒ガスを導入するため、吸入通路33,34と駆動軸10
を通る平面に対して吸入ポート22と対称位置に吸入ポー
ト35を設けた点とが前記第1実施例と異なっており、そ
の他の構成は同じである。すなわち、この実施例では両
吸入ポート22,35から最も離れた位置の外周寄りに、斜
板室8と吸入室16,17とを連通する吸入通路33,34が各1
個設けられている。従って、両吸入ポート22,35から斜
板室8内に導入された冷媒ガスは、ピストン13及びシュ
ー14の配置位置を通過して吸入通路33,34に達するまで
斜板室8から外に出ることがなく、冷媒ガス中にミスト
状になって含まれる全てのオイルがピストン13及びシュ
ー14の潤滑に有効に使用される。又、吸入通路33,34と
駆動軸10を通る平面に対して対称位置に配設された2個
の吸入ポート22,35から冷媒ガスが斜板室8内に導入さ
れるため、斜板室8内での冷媒ガスの流れが前記実施例
の場合より平均化され、各ピストン13間の潤滑の不均衡
がより解消される。
[実施例3] 次に第3実施例を第6,7図に従って説明する。この実
施例ではハウジング5,6の中心側に吐出室18,19が、外周
側に吸入室16,17がそれぞれ形成されている点が前記両
実施例と大きく異なっている。シリンダブロック1,2に
形成されたボルト挿通孔のうち駆動軸10に対して吸入ポ
ート22の開口部と反対側に位置するNo.1のシリンダボア
12の両側を通る2個のボルト挿通孔は、斜板室8及び吸
入室16,17に連通するとともにボルト7との隙間が大き
く形成されて吸入通路33,34を構成している。
そして、吸入ポート22から斜板室8内に導入された冷
媒ガスは第6図に矢印で示すように、斜板11と係合状態
にある全てのピストン13及びシュー14の配置位置を通過
するような流れとなって吸入通路33,34に向かい、冷媒
ガス中にミスト状になって含まれる全てのオイルがピス
トン13及びシュー14の潤滑にほぼ均等に使用され、摺動
部の潤滑が良好な状態に保持される。
なお、本発明は前記各実施例に限定されるものではな
く、例えば、第1実施例において隣接するシリンダボア
12間に形成する吸入通路20,21を第8図に示すように吸
入ポート22の開口部と対抗する位置を除いた4箇所に設
けてもよい。又、ハウジングの中心側の吐出室18,19
を、外周側に吸入室16,17をそれぞれ形成した圧縮機に
おいて、第2実施例と同様に斜板室8と吸入室16,17を
連通する吸入通路33,34を1個にするとともに、吸入通
路33,34と駆動軸10とを通る平面に対して吸入ポート22
と対称位置に吸入ポートを設けてもよい。さらには、可
変容量型の斜板式圧縮機に適用してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、吸入ポートから
斜板室に導入された冷媒ガスが吸入ポートから遠い位置
にあるピストン及びシューの配置位置を通過するような
流れとなり、冷媒ガス中にミスト状になって含まれるオ
イルが全てピストン及びシューの潤滑に有効に使用され
るとともに、各ピストン及びシューに十分な量の潤滑オ
イルが供給され、各摺動部の潤滑を良好な状態に保持す
ることができる。又、外部冷却回路から圧縮機に帰還さ
れる温度の低い冷媒ガスの全量がまず斜板室に導入され
るので、斜板室内及び各摺動部が冷却されてオイルの潤
滑特性が良好に保たれるばかりでなく、各摺動部の焼付
きも防止される。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明を具体化した第1実施例を示すもの
であって、第1図は第2図のI−I線断面図、第2図は
第3図のII−II線断面図、第3図は第2図のIII−III線
断面図、第4,5図は第2実施例を示すものであって、第
4図は第1実施例の第1図に相当する断面図、第5図は
第1実施例の第3図に相当する断面図、第6,7図は第3
実施例を示すものであって、第6図は第1実施例の第1
図に相当する断面図、第7図は第1実施例の第3図に相
当する断面図、第8図は変更例の断面図、第9図は従来
装置の断面図、第10図は第9図のX−X線断面図、第11
図は別の従来装置のフロントハウジング部分における断
面図である。 シリンダブロック1,2、フロントハウジング5、リヤハ
ウジング6、斜板室8、駆動軸10、斜板11、シリンダボ
ア12、ピストン13、吸入室16,17、吸入通路20,21,33,3
4、吸入ポート22,35。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 犬飼 均 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式 会社豊田自動織機製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−36074(JP,A) 特開 昭61−167179(JP,A) 実開 昭63−166685(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後両端にフロント及びリヤハウジングが
    接合されたシリンダブロックに斜板室と、斜板室のフロ
    ント側及びリヤ側に対向する状態で位置するシリンダボ
    アとを形成し、該シリンダボア内にフロント及びリヤ側
    で圧縮作用を行うピストンを往復動可能に収容するとと
    もに該ピストンをシリンダブロックに回転自在に支持さ
    れた駆動軸に装備された斜板を介して往復駆動する斜板
    式圧縮機において、シリンダブロックには斜板室に開口
    する帰還冷媒ガスの吸入ポートを前記シリンダボアの間
    に位置するように設け、斜板室と吸入室とを連通する吸
    入通路を吸入ポートに隣接するシリンダボアより吸入ポ
    ートに対して遠い位置に設け、かつ少なくとも1個の吸
    入通路を前記吸入ポートの開口位置から最も遠隔したシ
    リンダボアに隣接した位置に設けた斜板式圧縮機の潤滑
    構造。
JP1230607A 1989-09-05 1989-09-05 斜板式圧縮機の潤滑構造 Expired - Lifetime JP2751454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230607A JP2751454B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 斜板式圧縮機の潤滑構造
US07/575,314 US5076764A (en) 1989-09-05 1990-08-30 Swash plate type compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230607A JP2751454B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 斜板式圧縮機の潤滑構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392587A JPH0392587A (ja) 1991-04-17
JP2751454B2 true JP2751454B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16910407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230607A Expired - Lifetime JP2751454B2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 斜板式圧縮機の潤滑構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5076764A (ja)
JP (1) JP2751454B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207563A (en) * 1991-05-20 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type compressor with a central discharge passage
US5181834A (en) * 1991-07-26 1993-01-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokii Seisakusho Swash plate type compressor
US5244355A (en) * 1991-08-09 1993-09-14 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type compressor
JP3050436B2 (ja) * 1991-11-28 2000-06-12 株式会社豊田自動織機製作所 往復動型圧縮機
JPH0658248A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Toyota Autom Loom Works Ltd 斜板式圧縮機における回転軸支持構造
DE4326366A1 (de) * 1992-08-07 1994-02-24 Toyoda Automatic Loom Works Kompressor der Taumelscheibenbauart
US5397218A (en) * 1992-08-07 1995-03-14 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Support mechanism for a rotary shaft used in a swash plate type compressor
US5368450A (en) * 1992-08-07 1994-11-29 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type compressor
JP3127591B2 (ja) * 1992-08-07 2001-01-29 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機における潤滑構造
JP3111670B2 (ja) * 1992-08-07 2000-11-27 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機における冷媒ガス吸入構造
JP3082481B2 (ja) * 1992-11-19 2000-08-28 株式会社豊田自動織機製作所 ピストン式圧縮機における冷媒ガス吸入構造
US5370506A (en) * 1992-11-19 1994-12-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Piston type compressor with a rotary suction valve
JPH06241163A (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機における冷媒ガス吸入構造
US5375981A (en) * 1993-02-10 1994-12-27 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Refrigerant gas guiding mechanism in piston type compressor
US5380163A (en) * 1993-02-23 1995-01-10 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Gas guiding mechanism in a piston type compressor
JPH06249144A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機における冷媒ガス吸入構造
US5366350A (en) * 1993-04-13 1994-11-22 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Gas guiding mechanism in a piston type compressor
JP3293357B2 (ja) * 1994-09-09 2002-06-17 株式会社豊田自動織機 往復動型圧縮機
US5795139A (en) * 1995-03-17 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type refrigerant compressor with improved internal lubricating system
US7299740B2 (en) * 2004-09-13 2007-11-27 Haldex Brake Corporation Reciprocating axial displacement device
US7249556B2 (en) * 2004-11-29 2007-07-31 Haldex Brake Corporation Compressor with fortified piston channel
US7451687B2 (en) * 2005-12-07 2008-11-18 Thomas Industries, Inc. Hybrid nutating pump
WO2008116136A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Gardner Denver Thomas, Inc. Hybrid nutating pump with anti-rotation feature
JP5229667B2 (ja) * 2009-03-24 2013-07-03 株式会社ヴァレオジャパン ピストン型圧縮機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765886A (en) * 1980-10-06 1982-04-21 Diesel Kiki Co Ltd Rotary swash-plate type compressor
JPS57159973A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Toyoda Autom Loom Works Ltd Swash plate compressor
JPH0613867B2 (ja) * 1985-12-25 1994-02-23 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機
JPH036873Y2 (ja) * 1986-01-17 1991-02-20
JPS6336074A (ja) * 1986-07-28 1988-02-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 斜板式圧縮機
JPH02153273A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 斜板式圧縮機の潤滑油供給構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0392587A (ja) 1991-04-17
US5076764A (en) 1991-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751454B2 (ja) 斜板式圧縮機の潤滑構造
JP4514232B2 (ja) 圧縮機
KR20040095686A (ko) 냉매 압축기용 오일 분리 구조
JPH0613867B2 (ja) 斜板式圧縮機
JPS6155637B2 (ja)
JP2001200785A (ja) 電動斜板圧縮機
US6632074B2 (en) Pressure setting means for a multistage type piston compressor
KR100687639B1 (ko) 압축기
US5533872A (en) Reciprocating piston compressor
JPH09287562A (ja) 斜板式圧縮機
JP3082480B2 (ja) ピストン式圧縮機における冷媒ガス吸入構造
KR101059063B1 (ko) 압축기의 오일분리구조
JP3855952B2 (ja) ピストン式圧縮機
JP3139643B2 (ja) 斜板式圧縮機
KR20080029077A (ko) 압축기
JP2002070728A (ja) 斜板式圧縮機の脈動低減構造
JPH04330385A (ja) 斜板式圧縮機
KR101031813B1 (ko) 압축기
JPH04365979A (ja) 斜板式圧縮機
KR101094625B1 (ko) 압축기
JPH0447428Y2 (ja)
JPS587109Y2 (ja) 斜板式圧縮機
KR101032196B1 (ko) 압축기
KR101047693B1 (ko) 압축기
KR101032184B1 (ko) 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12