[go: up one dir, main page]

JP2732853B2 - リニアモータ電気車制御装置 - Google Patents

リニアモータ電気車制御装置

Info

Publication number
JP2732853B2
JP2732853B2 JP63098348A JP9834888A JP2732853B2 JP 2732853 B2 JP2732853 B2 JP 2732853B2 JP 63098348 A JP63098348 A JP 63098348A JP 9834888 A JP9834888 A JP 9834888A JP 2732853 B2 JP2732853 B2 JP 2732853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
frequency
inverter
electric vehicle
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63098348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01270706A (ja
Inventor
謙 伊藤
泰幸 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63098348A priority Critical patent/JP2732853B2/ja
Publication of JPH01270706A publication Critical patent/JPH01270706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732853B2 publication Critical patent/JP2732853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、誘導型リニアモータ推進による電気車の制
御装置に係り、特に、比較的早い速度で運行されるリニ
アモータ電気車に好適な制御装置に関する。
[従来の技術] 従来の技術では、電気車推進用のリニアモータにおい
ても、そのリニアモータ駆動用のインバータについて
は、通常の誘導電動機と同じようにして、インバータの
出力電圧と滑り周波数を制御していた。
すなわち、従来技術では、インバータの出力電圧と周
波数の関係については、第2図のように、PWM領域(可
変電圧領域)では、インバータ出力電圧を周波数に比例
して、ほぼ直線的に変化させ、他方、滑り周波数は、第
3図に示すように、PWM領域では所定値に一定に保ち、
全電圧領域では、インバータ周波数に応じて変化させる
ようにし、これにより、リニアモータを定トルク、定出
力制御するようにしていた。
なお、この種の装置として関連するものとしては、例
えば、 電気学会技術報告(II部)、第251号 電気車の制御方式専門委員会(昭62年);“電気車
の交流電動機駆動・インバータ制御方式",第28頁、5.2
図 の開示を挙げることができる。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、比較的高速で運行される電気車の駆
動にリニアモータを適用した場合での、リニアモータの
推力特性の変化について配慮がされておらず、電気車に
必要な、所定の推力特性保持の点で問題があつた。
すなわち、リニアモータ推進方式の電気車では、例え
ば第7図に示すように、電気車20の台車の下方にリニア
モータの一次導体(電機子)21を取付け、これが、軌道
面に設置されているリニアモータの二次導体22に作用し
て、必要な推力を得るようになつているものであるが、
このとき、電気車の走行速度が上昇して、一次導体21と
二次導体22の相対速度が大きくなると、すべり周波数が
一定であるにもかかわらず、推力が低下してしまうので
ある。これは、一次導体と二次導体の相対速度が大きく
なると、一次導体で発生した磁力線が二次導体に達し、
これにより二次導体から磁力線が発生して一次導体に作
用して推力となる前に、一次導体と二次導体の相対位置
が変化し、一次導体の端部での推力が低下してしまう、
いわゆる端部効果のためである。なお、第7図で、23は
レール、24は車輪、そして25は車軸である。
本発明の目的は、電気車推進用のリニアモータを制御
して、常に充分な推力特性を与え、高速度での運行に際
しても、必要とする走行特性が容易に保たれるようにし
た、リニアモータ電気車制御装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、リニアモータ駆動用のインバータを、そ
れが上記したPWM領域にあるとき、その出力であるイン
バータ周波数と出力電圧との比を一定に保つのではな
く、インバータ周波数の上昇に応じて大きくしてゆくよ
うに制御することにより、或いは、インバータ周波数の
増加に伴つてすべり周波数も増加させてゆくように制御
することにより達成される。
[作用] 上記のように制御することにより、PWM領域では、電
気車の速度が上昇してゆくにつれ、リニアモータの推力
が増加してゆくように作用することになり、端部効果に
よる推力の低下が補われ、所定の推力特性の維持が可能
になる。
[実施例] 以下、本発明によるリニアモータ電気車制御装置につ
いて、図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、本発明を、4個の一次
導体1A,1B,1C,1Dからなるリニアモータ1を可変電圧可
変周波数インバータ2で駆動し、電気車を推進させる方
式のものに適用した場合を示しており、インバータ2
は、架線3からパンタグラフ4、フイルタリアクトル
5、それにフイルタコンデンサ6を介して直流電力を取
入れ、これを可変電圧可変周波数の3相交流電力に交換
してリニアモータ1に供給し、電気車を推進させるよう
になつている。なお、これらの一次導体1A,1B,1C,1D
は、第6図の一次導体21に対応する。
インバータ2はPWM変調装置7により制御され、直流
電力を可変電圧可変周波数の3相交流電力に変換してリ
ニアモータ1に供給するが、このため、PWM変調装置7
は以下の通りの動作を行なう。
電気車の車輪24(第7図)にはパルスジエネレータ8
が取付けてあり、これにより電気車の速度に対応した周
波数fのパルスを取出し、F−V変換器9で速度信号v
を得る。
この速度信号vは加算器10に入力され、すべり周波数
制御装置11から供給される、すべり周波数fsに対応した
電圧信号を加算(力行時)、または減算(回生時)して
インバータ周波数信号finVとなり、周波数制御装置12に
供給される。
周波数制御装置12は、このインバータ周波数信号finV
をPWM変調装置7と電圧制御装置13に供給する。また、
これにより、電圧制御装置13は、このインバータ周波数
信号finVと、内部に持つ電圧パターンとを比較し、イン
バータ出力電圧信号vinVを出力してPWM変調装置7に供
給する。
この結果、PWM変調装置7は、これらのインバータ周
波数信号finVとインバータ出力電圧信号vinVとにより所
定のPWM制御信号を作成し、それをインバータ2に供給
して、必要とするインバータ周波数FinVとインバータ出
力電圧VinVを有する3相交流電力を、このインバータ2
から出力させ、リニアモータ1を駆動し、電気車を推進
させるのである。
すべり周波数制御装置11は、主管制御器(図示してい
ない)からの力行指令、又は回生指令に応じて所定のす
べり周波数信号fsを出力し、リニアモータ1に所定の推
進力が発生するように制御するが、このとき、電気車が
所定の速度以下のときには定推力(定トルク)、それ以
上の速度のときには定出力となるように制御する必要が
あり、このため、上記したように、従来技術では、イン
バータ周波数finVとインバータ出力電圧vinVとの関係が
第2図の特性を示すように、そして、インバータ周波数
finVとすべり周波数fsとの関係が第3図の特性となるよ
うに、それぞれ制御していたのであるが、リニアモータ
には端部効果があるため、このままではPWM領域で正し
い定推力特性が得られない。
第4図はリニアモータの端部特性の一例を示したもの
で、この図から明らかなように、PWM領域でも定推力が
保たれず、約20Km/h以上では著しい低下を生じている。
そこで、本発明の一実施例では、電圧制御装置13に非
直線制御機能をもたせ、PWM領域でのインバータ周波数f
inVに対するインバータ出力電圧vinVの比を、第2図に
示すような直線特性から外し、第5図に示すように、イ
ンバータ周波数finVの増加割合よりもインバータ出力電
圧vinVの増加割合の方が大となるように構成してある。
周知のように、誘導電動機型のリニアモータの推力は
(finV/vinV)の値に比例するから、この実施例によれ
ば、PWM領域でインバータ周波数finVが大きくなるにつ
れ、推力が増加してゆくように作用し、結果として端部
効果による推力の低下が補償され、定推力特性を与える
ことができる。
なお、このとき、周波数制御装置12は、入力された信
号をそのまま出力するようになつており、従つて、この
ときには、インバータ周波数finVに対するすべり周波数
fsの特性は第3図のように、すなわち従来例と同じにな
るようにしてある。
次に、本発明の他の一実施例では、周波数制御装置12
に、入力されたインバータ周波数finVと出力されるイン
バータ周波数finVとの間に、1以上の比例定数をもつ比
例関係を与える機能を付与し、これによりPWM変調装置
7に入力されるインバータ周波数finVとすべり周波数fs
との間に第6図の特性が与えられるようにしたものであ
る。なお、このとき、電圧制御装置13に供給されるイン
バータ周波数finVは加減算器10からの信号のままとなつ
ており、その特性も第2図の従来例と同じに保たれてい
る。
周知のように、リニアモータの推力は、すべり周波数
fsの大きさに比例するから、この実施例によつても、PW
M領域では、インバータ周波数finVの増加に伴つてリニ
アモータ1の推力も増加してゆくようにされ、端部効果
による推力低下が補償され、定推力特性を与えることが
できる。
なお、以上の実施例において、電圧制御装置13に与え
るべき非直線制御機能については、適用すべきリニアモ
ータの端部効果による推力低下に合わせて、それの補償
に必要な特性を選択するようにしてやればよい。
また、上記実施例において、周波数制御装置12に付与
すべき比例関係特性についても同様で、同じく使用すべ
きリニアモータ1の特性に合わせ、端部効果による推力
低下の補償が得られるように定めてやればよい。
[発明の効果] 本発明によれば、誘導電動機型リニアモータを用いた
電気車の走行特性を充分に改善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるリニアモータ電気車制御装置の一
実施例を示すブロツク図、第2図及び第3図は従来技術
における制御特性図、第4図はリニアモータにおける端
部効果の一例を示す特性図、第5図及び第6図は本発明
の実施例における制御特性図、第7図はリニアモータ電
気車の一例を示す説明図である。 1……リニアモータ、1A,1B,1C,1D……リニアモータの
一次導体、2……可変電圧可変周波数インバータ、7…
…PWM変調装置、8……パルスジエネレータ、9……F
−V変換器、10……加減算器、11……すべり周波数制御
装置、12……周波数制御装置、13……電圧制御装置。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可変電圧可変周波数型インバータを備え、
    推進力発生用の誘導型リニアモータを可変電圧領域と全
    電圧領域とに分けて制御する方式のリニアモータ推進に
    よる電気車制御装置において、上記インバータの出力電
    圧に対する周波数の特性を線形から非線形に変化させる
    制御手段を設け、上記リニアモータが上記可変電圧領域
    にあるときは、その端子電圧と周波数の比が、周波数の
    増加に応じて大きくなつてゆくように構成したことを特
    徴とするリニアモータ電気車制御装置。
  2. 【請求項2】可変電圧可変周波数型インバータを備え、
    推進力発生用の誘導型リニアモータを可変電圧領域と全
    電圧領域とに分けて制御する方式のリニアモータ推進に
    よる電気車制御装置において、上記インバータの出力周
    波数に対する上記リニアモータの滑り周波数の関係を変
    化させる制御手段を設け、上記リニアモータが上記可変
    電圧領域にあるときは、その端子電圧の周波数に比例し
    て上記滑り周波数が変化してゆくように構成したことを
    特徴とするリニアモータ電気車制御装置。
JP63098348A 1988-04-22 1988-04-22 リニアモータ電気車制御装置 Expired - Fee Related JP2732853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098348A JP2732853B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 リニアモータ電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098348A JP2732853B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 リニアモータ電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01270706A JPH01270706A (ja) 1989-10-30
JP2732853B2 true JP2732853B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14217397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098348A Expired - Fee Related JP2732853B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 リニアモータ電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732853B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01270706A (ja) 1989-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555038B2 (ja) 誘導電動機式電気車の制御装置
EP0217411B1 (en) Apparatus for controlling electric vehicle using induction motor
US5847534A (en) Control system for electric vehicle
JPH01177801A (ja) 電気車の制御装置及び方法
US4719861A (en) Energy management method for a locomotive including single-sided linear induction motors
JP2732853B2 (ja) リニアモータ電気車制御装置
JPH07107613A (ja) 電気車制動制御方法および電気車制御装置
JPH0532996B2 (ja)
JPH07118841B2 (ja) 電気車の制動方法
JP3867262B2 (ja) 電気車の制御装置
JPH10262392A (ja) インバータ制御装置
JP7545374B2 (ja) 電力変換器の制御装置および制御方法
JPH0785604B2 (ja) リニアモータ電気車の制御装置
JPS6115642B2 (ja)
JP2731155B2 (ja) 電気車制御装置
JP3153655B2 (ja) 電気車制御装置
JPH04251503A (ja) 電気車の制御装置
JPH0197102A (ja) 電気車制御装置
JPH02155405A (ja) 電動車の制御装置
JP2732619B2 (ja) 電気車制御装置
JPH0739010A (ja) 交流電気車の制御装置
JPS6013490A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JP2827715B2 (ja) 交直流電気車の制御方法
JP2689912B2 (ja) 電気車の制御装置
JP2528885B2 (ja) 電気車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees