JP2728297B2 - 写真印画紙用支持体 - Google Patents
写真印画紙用支持体Info
- Publication number
- JP2728297B2 JP2728297B2 JP1127778A JP12777889A JP2728297B2 JP 2728297 B2 JP2728297 B2 JP 2728297B2 JP 1127778 A JP1127778 A JP 1127778A JP 12777889 A JP12777889 A JP 12777889A JP 2728297 B2 JP2728297 B2 JP 2728297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating layer
- support
- photographic
- density
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 claims description 16
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 15
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 14
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 7
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 49
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 4
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000005020 Acaciella glauca Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000003499 redwood Nutrition 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
- G03C1/775—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
- G03C1/79—Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paper (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真印画紙用支持体に関するものであり、更
に詳しくは耐傷性、耐カール性、被切断性の優れた写真
印画紙用支持体に関するものである。
に詳しくは耐傷性、耐カール性、被切断性の優れた写真
印画紙用支持体に関するものである。
近年、写真の現像処理の高速化に伴い、従来使用され
ていたバライタ紙に代わって、原紙の両面をポリオレフ
ィン樹脂で被覆した耐水性写真印画紙用支持体が使用さ
れるようになっている。
ていたバライタ紙に代わって、原紙の両面をポリオレフ
ィン樹脂で被覆した耐水性写真印画紙用支持体が使用さ
れるようになっている。
写真印画紙用支持体に要求される性質としては、寸法
安定性、耐湿性、接着性、および隠蔽力などが優れてい
ること、並びに写真乳剤層に悪影響を与えないことなど
があるが、そのほかに、耐カール性、耐傷性および刃物
による被切断性が優れていることも必要である。
安定性、耐湿性、接着性、および隠蔽力などが優れてい
ること、並びに写真乳剤層に悪影響を与えないことなど
があるが、そのほかに、耐カール性、耐傷性および刃物
による被切断性が優れていることも必要である。
印画紙用支持体は、一般に、その一方の面に透明なポ
リオレフィン樹脂被覆層が設けられ、他の一方の面に、
二酸化チタンのような顔料を含む不透明なポリオレフィ
ン樹脂被覆層が設けられており、後者の不透明なポリオ
レフィン樹脂被覆層(表面被覆層)の上に写真乳剤層を
設けて印画紙が形成される。
リオレフィン樹脂被覆層が設けられ、他の一方の面に、
二酸化チタンのような顔料を含む不透明なポリオレフィ
ン樹脂被覆層が設けられており、後者の不透明なポリオ
レフィン樹脂被覆層(表面被覆層)の上に写真乳剤層を
設けて印画紙が形成される。
このようにして製造される印画紙用支持体において
は、特公昭48-9963にも記述されているように乳剤層を
塗布する側(表面側)には高圧法の低密度ポリエチレン
を被覆し、裏面側には中圧法または低圧法の高密度ポリ
エチレンを単独、またはそれと高圧法の低密度ポリエチ
レンとの混合物で被覆し、それによって、乳剤を塗布す
る側(表面側)被覆層中のポリエチレンの密度を、裏面
側被覆層中のポリエチレンの密度より低くし、この支持
体から作成された印画紙のカール発生を防止するのが普
通であった。
は、特公昭48-9963にも記述されているように乳剤層を
塗布する側(表面側)には高圧法の低密度ポリエチレン
を被覆し、裏面側には中圧法または低圧法の高密度ポリ
エチレンを単独、またはそれと高圧法の低密度ポリエチ
レンとの混合物で被覆し、それによって、乳剤を塗布す
る側(表面側)被覆層中のポリエチレンの密度を、裏面
側被覆層中のポリエチレンの密度より低くし、この支持
体から作成された印画紙のカール発生を防止するのが普
通であった。
また写真印画紙は、現像所においてネガから画像が焼
きつけられ、次いで現像処理されポジ画像を持つプリン
トとなる。このプリントは、次にカッターなどにより規
定のサイズに裁断される。ポリオレフィン樹脂被覆層を
有する支持体、この支持体から作成された印画紙、又は
プリントは、裁断の際に、カッターの上下の刃の間でせ
ん断力を受けるが、この時に、ポリオレフィン樹脂被覆
層は鋭利な切断面を示さず、被覆層が引き伸ばされた形
状になることが多い。このような切断面を有する支持
体、印画紙またはプリントは、外観不良のため当然その
商品価値は低下してしまう。更に、前記のような高圧法
低密度ポリエチレンを使用する印画紙支持体には得られ
る被覆層表面の耐傷性が低いという問題があった。即
ち、この表面被覆層に、乳剤塗工時における塗工機のガ
イドローラーとの接触、あるいはロールに巻き取られる
ときの裏面被覆層との接触によって傷がつけられ、その
傷が乳剤塗布後の印画紙および現像処理後の印画紙にも
残留し、それが写真印画紙の商品価値を低下させる原因
となっていたのである。
きつけられ、次いで現像処理されポジ画像を持つプリン
トとなる。このプリントは、次にカッターなどにより規
定のサイズに裁断される。ポリオレフィン樹脂被覆層を
有する支持体、この支持体から作成された印画紙、又は
プリントは、裁断の際に、カッターの上下の刃の間でせ
ん断力を受けるが、この時に、ポリオレフィン樹脂被覆
層は鋭利な切断面を示さず、被覆層が引き伸ばされた形
状になることが多い。このような切断面を有する支持
体、印画紙またはプリントは、外観不良のため当然その
商品価値は低下してしまう。更に、前記のような高圧法
低密度ポリエチレンを使用する印画紙支持体には得られ
る被覆層表面の耐傷性が低いという問題があった。即
ち、この表面被覆層に、乳剤塗工時における塗工機のガ
イドローラーとの接触、あるいはロールに巻き取られる
ときの裏面被覆層との接触によって傷がつけられ、その
傷が乳剤塗布後の印画紙および現像処理後の印画紙にも
残留し、それが写真印画紙の商品価値を低下させる原因
となっていたのである。
最近になって、印画紙の耐傷性を改善するために、線
状低密度ポリエチレン(L-LDPE)を使用する提案がなさ
れている(特願昭63-223473)。しかし、このような印
画紙において、その耐カール性、および耐傷性は確かに
向上しているが、刃物による被切断性が劣り商品として
はまだ充分なものとは云えない。
状低密度ポリエチレン(L-LDPE)を使用する提案がなさ
れている(特願昭63-223473)。しかし、このような印
画紙において、その耐カール性、および耐傷性は確かに
向上しているが、刃物による被切断性が劣り商品として
はまだ充分なものとは云えない。
また特開昭63-301945号にも、L-LDPEを使用すること
が提案されているが、それを追試してみたところ、そこ
で記述されている二酸化チタンの分散性向上への効果は
見られず、また被切断性も不良であった。そして、分散
性向上に関しては特開昭62-150248号に記述されている
マスターバッチを希釈する樹脂の熔融流動性が大きな影
響を与えていることが判明した。
が提案されているが、それを追試してみたところ、そこ
で記述されている二酸化チタンの分散性向上への効果は
見られず、また被切断性も不良であった。そして、分散
性向上に関しては特開昭62-150248号に記述されている
マスターバッチを希釈する樹脂の熔融流動性が大きな影
響を与えていることが判明した。
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、従来の写真印画紙用支持体の有する前述の
欠点を解消し、耐カール性および耐傷性を高水準に維持
しつつ、更に刃物による被切断性を著しく向上した写真
印画紙用支持体を提供することを目的とするものであ
る。
欠点を解消し、耐カール性および耐傷性を高水準に維持
しつつ、更に刃物による被切断性を著しく向上した写真
印画紙用支持体を提供することを目的とするものであ
る。
本発明は、シート状基体と、この基体の表面(乳剤塗
布面)および裏面上に形成され、かつポリオレフィン樹
脂を主成分とする樹脂材料からなる表面被覆層、および
裏面被覆層とを有し、 前記表面被覆層中のポリオレフィン樹脂が、(1)エ
チレンとプロピレンおよびブテン−1から選ばれた少な
くとも1種との共重合体からなり、かつ0.915〜0.935g/
cm3の密度と、15〜30g/10分のメルトインデックスとを
有する線状低密度ポリエチレン共重合体(L-LDPE)を30
〜70重量%の割合で含有し、(2)さらに0.915〜0.928
g/cm3の密度と、1〜5g/10分のメルトインデックスとを
有する高圧法低密度ポリエチレン(HP-LDPE)を、30〜7
0重量%の割合で含有していることを特徴とするもので
ある。
布面)および裏面上に形成され、かつポリオレフィン樹
脂を主成分とする樹脂材料からなる表面被覆層、および
裏面被覆層とを有し、 前記表面被覆層中のポリオレフィン樹脂が、(1)エ
チレンとプロピレンおよびブテン−1から選ばれた少な
くとも1種との共重合体からなり、かつ0.915〜0.935g/
cm3の密度と、15〜30g/10分のメルトインデックスとを
有する線状低密度ポリエチレン共重合体(L-LDPE)を30
〜70重量%の割合で含有し、(2)さらに0.915〜0.928
g/cm3の密度と、1〜5g/10分のメルトインデックスとを
有する高圧法低密度ポリエチレン(HP-LDPE)を、30〜7
0重量%の割合で含有していることを特徴とするもので
ある。
本発明に用いられるシート状基体としては、広葉樹パ
ルプ、針葉樹パルプ、広葉樹針葉樹混合パルプ等の、ク
ラフトパルプ、サルファイトパルプ、ソーダパルプ等通
常使用されているパルプから成る原紙を使用できる。ま
た、必要によっては合成パルプ、合成繊維を含むパルプ
から製造された原紙も使用することができる。
ルプ、針葉樹パルプ、広葉樹針葉樹混合パルプ等の、ク
ラフトパルプ、サルファイトパルプ、ソーダパルプ等通
常使用されているパルプから成る原紙を使用できる。ま
た、必要によっては合成パルプ、合成繊維を含むパルプ
から製造された原紙も使用することができる。
シート状基体の種類および厚味に関しては特に制限は
ないが、シート状基体を製造後、これにカレンダーなど
により圧力を印加して圧縮し表面平滑性を改善したもの
が好ましく、その坪量は、50〜250g/m3、その厚さは40
〜270μmであることが好ましい。
ないが、シート状基体を製造後、これにカレンダーなど
により圧力を印加して圧縮し表面平滑性を改善したもの
が好ましく、その坪量は、50〜250g/m3、その厚さは40
〜270μmであることが好ましい。
本発明にシート状基体として用いられる原紙は、通常
の紙用各種添加剤、例えば乾燥紙力増強剤(カチオン化
澱粉、カチオン化ポリアクリルアミド、アニオン性ポリ
アクリルアミド等)、サイズ剤(脂肪酸塩、ロジン、マ
レイン化ロジンカチオン化サイズ剤、反応性サイズ剤
等)、填料(クレー、カオリン等)、湿潤紙力増強剤
(メラミン樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂など)、定
着剤(硫酸アルミニウム、カチオン化澱粉など)、pH調
節剤(荷性ソーダ、炭酸ソーダ等)などの1種以上を含
んでいてもよい。また原紙は水溶性高分子添加剤、サイ
ズ剤、無機電解質、吸湿性物質、顔料、pH調節剤などの
1種以上を含む処理液でタブサイズ、又はサイズプレス
されたものであってもよい。
の紙用各種添加剤、例えば乾燥紙力増強剤(カチオン化
澱粉、カチオン化ポリアクリルアミド、アニオン性ポリ
アクリルアミド等)、サイズ剤(脂肪酸塩、ロジン、マ
レイン化ロジンカチオン化サイズ剤、反応性サイズ剤
等)、填料(クレー、カオリン等)、湿潤紙力増強剤
(メラミン樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂など)、定
着剤(硫酸アルミニウム、カチオン化澱粉など)、pH調
節剤(荷性ソーダ、炭酸ソーダ等)などの1種以上を含
んでいてもよい。また原紙は水溶性高分子添加剤、サイ
ズ剤、無機電解質、吸湿性物質、顔料、pH調節剤などの
1種以上を含む処理液でタブサイズ、又はサイズプレス
されたものであってもよい。
本発明において使用するL-LDPEは、エチレンとプロピ
レンおよび/またはブテン−1との共重合体である。エ
チレンと共重合するα−オレフィンがブテン−1よりも
多い炭素数を有するものになると、表面被覆層の被切断
性が低下し好ましくない。
レンおよび/またはブテン−1との共重合体である。エ
チレンと共重合するα−オレフィンがブテン−1よりも
多い炭素数を有するものになると、表面被覆層の被切断
性が低下し好ましくない。
本発明において、L-LDPEのメルトインデックス(MI)
が15g/10分より小さくなったり、HP-LDPEのメルトイン
デックスが5g/10分より大きくなると、得られる支持体
の表面被覆層の被切断性が低下し、支持体は実用性のな
いものになってしまう。また、L-LDPEの含有量が70重量
%より高くなっても、得られる支持体の表面被覆層の被
切断性が低下する。また、HP-LDPEの含有量が70重量%
よりも多くなったり、L-LDPEの含有量が30重量%よりも
少なくなったりすると、耐傷性が低下する。
が15g/10分より小さくなったり、HP-LDPEのメルトイン
デックスが5g/10分より大きくなると、得られる支持体
の表面被覆層の被切断性が低下し、支持体は実用性のな
いものになってしまう。また、L-LDPEの含有量が70重量
%より高くなっても、得られる支持体の表面被覆層の被
切断性が低下する。また、HP-LDPEの含有量が70重量%
よりも多くなったり、L-LDPEの含有量が30重量%よりも
少なくなったりすると、耐傷性が低下する。
本発明において、使用するL-LDPE、およびHP-LDPEの
密度がそれぞれ0.915よりも小さいと得られる支持体の
耐傷性が不十分になり、また、それぞれの密度が、0.93
5および0.928よりも大きいと、得られる支持体の耐カー
ル性が不十分となる。
密度がそれぞれ0.915よりも小さいと得られる支持体の
耐傷性が不十分になり、また、それぞれの密度が、0.93
5および0.928よりも大きいと、得られる支持体の耐カー
ル性が不十分となる。
本発明において表面被覆層中の樹脂成分として、前記
L-LDPE、およびHP-LDPE以外に少量の他のポリオレフィ
ン樹脂が含有されていても差しつかえないが、この場合
は樹脂全体の密度が過度に高くなり、耐カール性に悪影
響を及ぼすことのないように注意しなければならない。
L-LDPE、およびHP-LDPE以外に少量の他のポリオレフィ
ン樹脂が含有されていても差しつかえないが、この場合
は樹脂全体の密度が過度に高くなり、耐カール性に悪影
響を及ぼすことのないように注意しなければならない。
本発明で使用されるL-LDPEは、エチレンとプロピレ
ン、および/またはブテン−1の混合物をクロム系、又
はチーグラー系触媒の存在下において、低圧における気
相重合法、スラリー重合法、溶液重合法、又は高圧バル
ク重合法により共重合させることにより製造される。こ
のようなL-LDPEとしては低圧気相重合法により製造され
たものが最も好ましい。
ン、および/またはブテン−1の混合物をクロム系、又
はチーグラー系触媒の存在下において、低圧における気
相重合法、スラリー重合法、溶液重合法、又は高圧バル
ク重合法により共重合させることにより製造される。こ
のようなL-LDPEとしては低圧気相重合法により製造され
たものが最も好ましい。
エチレンに共重合されるプロピレンおよび/またはブ
テン−1の共重合比率には、得られる共重合体が、所定
の密度を有する限り格別の限定はないが、一般に共重合
体中におけるそれらの含有量は通常1〜10モル%である
ことが好ましい。
テン−1の共重合比率には、得られる共重合体が、所定
の密度を有する限り格別の限定はないが、一般に共重合
体中におけるそれらの含有量は通常1〜10モル%である
ことが好ましい。
本発明の支持体の裏面樹脂被覆層に用いられるポリオ
レフィン樹脂には格別の限定はないが、一般に高密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレンおよびそれらのブレンド品などから
適宜選択することができるが、前述のように裏面被覆層
中のポリオレフィン樹脂は、表面被覆層のポリオレフィ
ン樹脂よりも高い密度を有することが好ましい。
レフィン樹脂には格別の限定はないが、一般に高密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレンおよびそれらのブレンド品などから
適宜選択することができるが、前述のように裏面被覆層
中のポリオレフィン樹脂は、表面被覆層のポリオレフィ
ン樹脂よりも高い密度を有することが好ましい。
本発明の支持体において、表裏両被覆層の重量、およ
び厚さに格別の制限はない。両被覆層の厚さは同一であ
ってもよく、或いは互いに異なっていてもよく、得られ
る支持体の耐カール性その他の所望性能を勘案して設定
されるが、一般に、15〜50μmの範囲内にあることが好
ましい。
び厚さに格別の制限はない。両被覆層の厚さは同一であ
ってもよく、或いは互いに異なっていてもよく、得られ
る支持体の耐カール性その他の所望性能を勘案して設定
されるが、一般に、15〜50μmの範囲内にあることが好
ましい。
本発明の支持体の表・裏両被覆層には、所望量の添加
剤、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カル
シウム、アルミナなどの白色顔料、ガラス繊維、アスベ
スト、ホイスカーなどの繊維状フィラー、カーボンブラ
ック、フタロシアニン系顔料、黄鉛、チタンイエロー、
ベンガラ、群青などの着色顔料、通常の樹脂に混合され
る安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、可塑剤、分散剤、
滑剤、螢光剤などが含まれていてもよい。これらの添加
剤の種類、添加量、および添加方法などについては、例
えば米国特許第3,833,380号、第4,169,188号、第3,501,
298号、第3,449,257号、および第3,499,762号などに記
載を参照して設定することができる。また、米国特許第
3,884,692号に記載されているように、それらの添加剤
を、各被覆層の形成後に、その上に塗布することもでき
る。さらに、米国特許第2,715,075号、第2,846,727号、
第3,549,406号、および第3,590,107号等に記載されてい
るように、各被覆層に対し、必要に応じて表面活性化処
理を施してもよい。
剤、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カル
シウム、アルミナなどの白色顔料、ガラス繊維、アスベ
スト、ホイスカーなどの繊維状フィラー、カーボンブラ
ック、フタロシアニン系顔料、黄鉛、チタンイエロー、
ベンガラ、群青などの着色顔料、通常の樹脂に混合され
る安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、可塑剤、分散剤、
滑剤、螢光剤などが含まれていてもよい。これらの添加
剤の種類、添加量、および添加方法などについては、例
えば米国特許第3,833,380号、第4,169,188号、第3,501,
298号、第3,449,257号、および第3,499,762号などに記
載を参照して設定することができる。また、米国特許第
3,884,692号に記載されているように、それらの添加剤
を、各被覆層の形成後に、その上に塗布することもでき
る。さらに、米国特許第2,715,075号、第2,846,727号、
第3,549,406号、および第3,590,107号等に記載されてい
るように、各被覆層に対し、必要に応じて表面活性化処
理を施してもよい。
本発明の支持体における表裏両面被覆層はそれぞれ押
し出し塗布法によって形成することができる。
し出し塗布法によって形成することができる。
通常、ポリオレフィン樹脂材料からなる被覆層は、走
行するシート状基体上に加熱溶融した樹脂材料を流延す
る、いわゆる押出コーティング法によって形成され、シ
ート状基体の両面が所定の樹脂材料によって被覆され
る。また、被覆操作前に、シート状基体にコロナ放電処
理、火炎処理などの活性化処理を施してもよい。得られ
た支持体の乳剤塗布側表面は、その用途に応じて光沢
面、マット面、絹目面などを有するものであってもよ
く、またその裏面は、通常無光沢面である。表面あるい
は必要に応じて表裏両面にもコロナ放電処理、火炎処理
などの活性化処理を施してもよい。
行するシート状基体上に加熱溶融した樹脂材料を流延す
る、いわゆる押出コーティング法によって形成され、シ
ート状基体の両面が所定の樹脂材料によって被覆され
る。また、被覆操作前に、シート状基体にコロナ放電処
理、火炎処理などの活性化処理を施してもよい。得られ
た支持体の乳剤塗布側表面は、その用途に応じて光沢
面、マット面、絹目面などを有するものであってもよ
く、またその裏面は、通常無光沢面である。表面あるい
は必要に応じて表裏両面にもコロナ放電処理、火炎処理
などの活性化処理を施してもよい。
以下実施例により本発明を詳細に説明する。なお、各
実施例、および比較例において調製された写真印画紙用
支持体の耐傷性、および写真印画紙の耐カール性および
被切断性は次の様にして評価した。
実施例、および比較例において調製された写真印画紙用
支持体の耐傷性、および写真印画紙の耐カール性および
被切断性は次の様にして評価した。
1.耐傷性 写真印画紙用支持体の表面(乳剤を塗布する面側)と
他の支持体の裏面とが接触するように重ね合わせ、この
積層物に0.4kg/cm2の加重をかけ、40℃で72時間静置す
る。この処理を行う前と行ったあとの支持体表面被覆層
表面の光沢度(入射角60°、反射角60°で測定)の差に
より耐傷性を下表のように評価した。
他の支持体の裏面とが接触するように重ね合わせ、この
積層物に0.4kg/cm2の加重をかけ、40℃で72時間静置す
る。この処理を行う前と行ったあとの支持体表面被覆層
表面の光沢度(入射角60°、反射角60°で測定)の差に
より耐傷性を下表のように評価した。
耐傷性評価A,Bの支持体は実用に適している。
2.耐カール性 10cm×10cmに切断した印画紙を、20℃,65%RHの雰囲
気に16時間放置した後、湾曲した内側の面を上向きにし
て平面上に置き、その四隅端部と平面との平均距離を測
定し、その結果を次の4段階に評価した。
気に16時間放置した後、湾曲した内側の面を上向きにし
て平面上に置き、その四隅端部と平面との平均距離を測
定し、その結果を次の4段階に評価した。
A:印画紙四隅端部の平面からの距離が1mm未満。
B:印画紙四隅端部の平面からの距離が1mm以上で2mm未
満。
満。
C:印画紙四隅端部の平面からの距離が2mm以上で4mm未
満。
満。
D:印画紙四隅端部の平面からの距離が4mm以上。
上記4段階のうち評価AおよびBのものが合格であっ
て実用に適している。
て実用に適している。
3.被切断性 印画紙をギロチンカッターで切断し、その切断面にお
いて、ポリエチレン樹脂被覆層の引き伸ばされ変形した
状態を観察し、その結果を次の4段階に評価した。
いて、ポリエチレン樹脂被覆層の引き伸ばされ変形した
状態を観察し、その結果を次の4段階に評価した。
A:切断面が極めて平静でポリエチレン被覆層に変形が認
められないもの。
められないもの。
B:切断面においてポリエチレン樹脂被覆層が部分的にわ
ずかに引き伸ばされ変形しているもの。
ずかに引き伸ばされ変形しているもの。
C:切断面のほぼ全体にわたりポリエチレン樹脂被覆層が
引き伸ばされ変形しているもの。
引き伸ばされ変形しているもの。
D:切断面全体にわたりポリエチレン樹脂被覆が大きく引
き伸ばされ変形の大きなもの。
き伸ばされ変形の大きなもの。
上記4段階のうち、評価AおよびBのものは、合格で
あって実用することができる。
あって実用することができる。
実施例1〜6および比較例1〜6 実施例1〜6および比較例1〜6の各々において、坪
量170g/m2の上質紙をシート状基体として、その両面に
コロナ放電を施した後、押し出し被覆法によりこのシー
ト状基体の表面上に第1表に示す組成のポリエチレン組
成物により厚さ30μmの表面被覆層を形成し、さらにシ
ート状基体の裏面には、密度が0.958g/cm3,MIが20g/10
分の高密度ポリエチレン60重量部と密度が0.924g/cm3,M
Iが4g/10分のHP-LDPE 40重量部とを混合した混合樹脂に
より厚さ27μmの裏面被覆層を形成して写真印画紙用支
持体を作成した。この写真印画紙用支持体の表面被覆層
表面にコロナ放電を施し、この表面上に通常の白黒写真
用の写真乳剤(ロックランド・コロイド社製、商品名リ
キッドライト)を15μmの厚さに塗布して印画紙を製造
した。得られた写真印画紙用支持体の表面被覆層の耐傷
性、および得られた印画紙の耐カール性被切断性を評価
した。結果を第1表に示す。
量170g/m2の上質紙をシート状基体として、その両面に
コロナ放電を施した後、押し出し被覆法によりこのシー
ト状基体の表面上に第1表に示す組成のポリエチレン組
成物により厚さ30μmの表面被覆層を形成し、さらにシ
ート状基体の裏面には、密度が0.958g/cm3,MIが20g/10
分の高密度ポリエチレン60重量部と密度が0.924g/cm3,M
Iが4g/10分のHP-LDPE 40重量部とを混合した混合樹脂に
より厚さ27μmの裏面被覆層を形成して写真印画紙用支
持体を作成した。この写真印画紙用支持体の表面被覆層
表面にコロナ放電を施し、この表面上に通常の白黒写真
用の写真乳剤(ロックランド・コロイド社製、商品名リ
キッドライト)を15μmの厚さに塗布して印画紙を製造
した。得られた写真印画紙用支持体の表面被覆層の耐傷
性、および得られた印画紙の耐カール性被切断性を評価
した。結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、本発明の実施例1〜6で
得られた写真印画紙用支持体の耐傷性と印画紙の耐カー
ル性、被切断性はすぐれたものであった。しかし、比較
例1〜6では、得られた写真印画紙用支持体の耐傷性お
よび印画紙の耐カール性、被切断性のいずれかが不良で
あった。すなわち本発明の写真印画紙用支持体が実用上
優れた特性を有していることが確認された。
得られた写真印画紙用支持体の耐傷性と印画紙の耐カー
ル性、被切断性はすぐれたものであった。しかし、比較
例1〜6では、得られた写真印画紙用支持体の耐傷性お
よび印画紙の耐カール性、被切断性のいずれかが不良で
あった。すなわち本発明の写真印画紙用支持体が実用上
優れた特性を有していることが確認された。
本発明により、良好な耐カール性、耐傷性とともに、
優れた被切断性を有する写真印画紙用支持体を得ること
ができる。
優れた被切断性を有する写真印画紙用支持体を得ること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−93049(JP,A) 特開 昭58−95732(JP,A) 特開 平1−129249(JP,A) 特開 昭63−237055(JP,A) 特開 昭60−150049(JP,A) 特開 昭64−35439(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】シート状基体と、この基体の表面(乳剤塗
布面)および裏面上に形成され、かつポリオレフィン樹
脂を主成分とする樹脂材料からなる表面被覆層および裏
面被覆層とを有し、 前記表面被覆層中のポリオレフィン樹脂が、 (1)エチレンとプロピレンおよびブテン−1から選ば
れた少なくとも1種との共重合体からなり、かつ0.915
〜0.935g/cm3の密度と、15〜30g/10分のメルトインデッ
クスとを有する線状低密度ポリエチレン共重合体(L-LD
PE)を、30〜70重量%の割合で含有し、 (2)さらに、0.915〜0.928g/cm3の密度と、1〜5g/10
分のメルトインデックスとを有する高圧法低密度ポリエ
チレン(HP-LDPE)を、30〜70重量%の割合で含有して
いる ことを特徴とする写真印画紙用支持体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1127778A JP2728297B2 (ja) | 1989-05-23 | 1989-05-23 | 写真印画紙用支持体 |
EP19900109699 EP0399465B1 (en) | 1989-05-23 | 1990-05-22 | Support sheet for photographic printing sheet |
DE1990623391 DE69023391T2 (de) | 1989-05-23 | 1990-05-22 | Trägerblatt für ein photographisches Druckblatt. |
US07/766,907 US5178936A (en) | 1989-05-23 | 1991-09-26 | Support sheet for photographic printing sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1127778A JP2728297B2 (ja) | 1989-05-23 | 1989-05-23 | 写真印画紙用支持体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02308158A JPH02308158A (ja) | 1990-12-21 |
JP2728297B2 true JP2728297B2 (ja) | 1998-03-18 |
Family
ID=14968453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1127778A Expired - Fee Related JP2728297B2 (ja) | 1989-05-23 | 1989-05-23 | 写真印画紙用支持体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0399465B1 (ja) |
JP (1) | JP2728297B2 (ja) |
DE (1) | DE69023391T2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007260956A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 積層シート |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5893049A (ja) * | 1981-11-30 | 1983-06-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 写真印画紙用支持体 |
JPS5895732A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印画紙用支持体 |
JPS60150049A (ja) * | 1984-01-17 | 1985-08-07 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 写真印画紙用支持体 |
DE3627859A1 (de) * | 1986-08-16 | 1988-02-25 | Schoeller F Jun Gmbh Co Kg | Fotografischer papiertraeger mit einer wasserfesten beschichtung aus einem polyolefin |
JPS63237055A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-03 | Oji Paper Co Ltd | 写真印画紙用支持体 |
DE3716269C2 (de) * | 1987-05-15 | 1993-12-09 | Schoeller Felix Jun Papier | Wasserfester Schichtträger für lichtempfindliche Aufzeichnungsmaterialien |
JP2549864B2 (ja) * | 1987-07-30 | 1996-10-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 写真印画紙用支持体 |
JPH01129249A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 写真印画紙用支持体 |
-
1989
- 1989-05-23 JP JP1127778A patent/JP2728297B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-05-22 DE DE1990623391 patent/DE69023391T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-22 EP EP19900109699 patent/EP0399465B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69023391T2 (de) | 1996-07-18 |
DE69023391D1 (de) | 1995-12-14 |
EP0399465A2 (en) | 1990-11-28 |
JPH02308158A (ja) | 1990-12-21 |
EP0399465A3 (en) | 1991-10-16 |
EP0399465B1 (en) | 1995-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6190781B1 (en) | Support for imaging material | |
US7906218B2 (en) | System and a method for inkjet image supporting medium | |
JP2728297B2 (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
US6656572B2 (en) | Support material | |
US5178936A (en) | Support sheet for photographic printing sheet | |
EP0369677B1 (en) | Support sheet for photographic printing sheet | |
JPH0258042A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JPH04172340A (ja) | 被切断性のすぐれた写真印画紙用支持体の製造方法 | |
JP2770949B2 (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JPH09230534A (ja) | 画像材料用支持体 | |
JP2917775B2 (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JPH0527364A (ja) | 紙粉などの発生のない写真印画紙用支持体 | |
JPS63237055A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JP2000019684A (ja) | 画像材料用支持体 | |
JPH0519406A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JPH05307228A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JPH0258043A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JP3343834B2 (ja) | 画像材料用支持体 | |
JP2602077B2 (ja) | パネル写真用写真印画紙用支持体 | |
JP2605092B2 (ja) | パネル写真用写真印画紙用支持体 | |
JP3866296B2 (ja) | 画像材料用支持体 | |
JPH0273246A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JPH04166831A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JPH101899A (ja) | 画像材料用支持体 | |
JPH0540327A (ja) | 写真用支持体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |